2005/11/06
XML
カテゴリ: アフリカ産



産地はちょっと珍しいエチオピア。
ころりんとした、おにぎりのようなフォルムがかわいいアメシストです。

私が石に興味を持ち始めた頃は、
アメシストといえば、ブラジル産やウルグアイ産の、
柱面がほとんどない、つくつくした結晶でした。
「アメシストは、不純物として混ざり込んだ鉄(イオン)によって、柱面が発達しない」
と言われていて、
そうか、そうなんだと思っていました。


へんてこりんな水晶をおいかけ、
マイナーな産地の水晶を多く目にするようになってみると、
どうやら、「アメシスト=短柱状」という図式は、
一般的なものではないように思われてきました。

「伝説」とまで言われた色合いのウラル。
色が淡く、ちょっと幻想的な雰囲気のヨーロッパ。
同じく淡い色合いながら、日本の雨塚の紫水晶

ガレロ、ベラクルスと有名なアメシストの産地を抱え、
そのほかにも個性的なアメシストを産出するメキシコ。
シトリンがまざったアメトリンを産出するボリビア。

クリアやスモーキーの混ざり込みや、インクルージョンが楽しい、インドのエレスチャル。

形も色も個性的なマダガスカルからは、最近、レーザー・タイプのアメシストが出たようです。

持っている産地も、まだ持っていない産地のものもあわせて思い浮かべてみると、
アメシストは決して短柱状の結晶が多いわけではないのです。
むしろ、短い柱状で、あれほどまでに色が濃く鮮やかな、
ブラジルやウルグアイのアメシストの方が個性的であり、


さて、私が手にしたエチオピアのアメシストの特徴はと言えば、
決して濃くはないのに、しっかり色づいていることと、
若干赤みが強いこと……でしょうか。

エチオピアのアメシストが入荷したというので行ってみたお店に並んで下のは、
ブラジルやウルグアイの水晶よりはずっと色合いが薄く、
日本産のアメシストよりは濃い、
中間色の淡め……といいたいような色合いで、
ややミルキーな感じに濁り、網目のようなミスト(霧状のインクルージョン)が印象的な石たちでした。

その中から選んだこの石は、
色合いは一番濃く、濁りはほとんどなく、照りも良いものです。
一緒に並んでいた兄弟石たちのなかでは、
ちょっと毛色が変わっていると言えるかもしれません。
しかし、普通の色石ならば、白く見えてしまう根本の方まで
ちゃんと色味を感じる色づき具合、
そして、同じく雷の淡さのアメシストに比べて、
心なし赤みが強く感じる色合い……といった特徴は、ちゃんと持っています。

鋭いエッジと、あでやかで輝くような色合いのブランドバーグ・アメシスト魅力的ですが、
大らかな形と柔らかな色合いの、アフリカン・アメシスト達も
同じくらい魅力的です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/23 02:05:37 PM
コメント(6) | コメントを書く
[アフリカ産] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おっ。アフリカン。  
jojo5555  さん
アフリカンと聞いて早速やってきました。
エチオピア、なるほど。
アメジスト。二月の誕生石ですね。私の生まれ月です。
私に似て、かわいいこと。(悪いじょうだんでした、ごめんなさい) (2005/11/06 11:37:14 PM)

Re:アフリカン・パープル(11/06)  
haru さん
昔、エチオピアのアクスムに行った時、現地の子供
達が、アメジストを買って~と、寄って来たのを
思い出しました。産地は違うけど、色合いが
似てます。懐かしい~ (2005/11/07 12:05:35 AM)

Re:アフリカン・パープル(11/06)  
こんばんはぁ♪

ほのかなパープルが

とっても柔らかさをかもし出していますね~

とっても女性的です。

(2005/11/07 07:52:14 PM)

Re:おっ。アフリカン。(11/06)  
jojo5555さん
>アメジスト。二月の誕生石ですね。私の生まれ月です。
>私に似て、かわいいこと。(悪いじょうだんでした、ごめんなさい)

いいえ、いいえ。
jojo5555さんならば、きっと長柱状のスタイリッシュなアメシストではないでしょうか。
……もしかして、石も持ち主に似る、いや、類友で似た石が集まってくるのでしょうか。
形だけならば、あながち違うとも言い切れないかも……私。
-----
(2005/11/07 11:38:37 PM)

Re[1]:アフリカン・パープル(11/06)  
haruさん
>昔、エチオピアのアクスムに行った時、現地の子供
>達が、アメジストを買って~と、寄って来たのを
>思い出しました。産地は違うけど、色合いが
>似てます。懐かしい~
-----

エチオピアではいろいろなところからアメシストが出るのですね!
見てみたい~。
(2005/11/07 11:39:20 PM)

Re[1]:アフリカン・パープル(11/06)  
シアワセな葦さん
>こんばんはぁ♪
>ほのかなパープルがとっても柔らかさをかもし出していますね~
>とっても女性的です。
-----
そうですね。
どこか和風で雅な色合い。
貝で染めたという紫色が思い浮かびます。
(2005/11/07 11:42:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: