CEDARさん

目……?
あ、ほんと。スティッチタイトがちょうど目みたいですね~。
白いフェイク・ファーの上でふかふかしています。
(2006/03/12 04:33:06 PM)

2006/03/11
XML
アトランティサイト


黄緑~深緑の部分がサーペンティン、片方の石に丸く入っているのが
スティッヒタイトです。
実は「スティクタイト(スティックタイト)」と覚えていたんですが、
改めて検索してみたら、スティッチタイトもしくはスティッヒタイトの方がたくさんヒットしました。
和名は「スティッチ(ヒ)石。そのまんまです。

綴りを見ると、スティッチタイトもしくはスティッヒタイトの方が近いように思えるので、
こちらと言うことで。

スティッチタイトは、比較的珍しい鉱物で、オーストラリアや南アフリカから産出します。

すると、この鉱物は、パンゲア分裂よりも古いと言うことになりますね……。

さて、写真の石は、最初にも述べたようにオーストラリア・タスマニア産です。
サーペンティンの中にスティッチタイトが混じった状態で産出するのは、
タスマニアのDundasの、Stichtite Hillだけなのだとか。

この組み合わせの石には 「アトランティサイト」 という、
セールス・ネームが付けられています。
命名は、どうやら有名なクリスタル・ヒーラー、A・メロディ氏らしいです。

アトランティスがあったとされる場所から遙かに遠い(遠すぎる)場所の石に、
何故アトランティスの名前が付くのかわかりませんが、
国内サイトでこの石を検索すると、

海外サイトではアトランティスの名前が説明にでてこないサイトがあるのが
興味深いです。

私にとっては、この鮮やかな色が地中から現れること、
パンゲアとの関わりの方が、ロマンですけど……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/11 11:56:08 PM
コメント(5) | コメントを書く
[オーストラリア、東南アジア産] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あとらんてぃす……?  
しぇら☆ さん
こんにちは♪
初めての書き込みです…(^^;)
kuroさんの石に対する知識と愛情にはいつも驚愕しながら、プログを楽しく拝見させて頂いております。
ひとつだけ…。実はいつもはケイタイから覗いているのですが、kuroさんの文章があまりにお上手でその時に画像が見られないのが悲しいのです。
小さくても良いのでケイタイからも拝める画像をUpして頂く訳にはいかないものでしょうか…;
いきなり不躾な書き込みになってしまいましたが、ご検討の程、どうか宜しくお願いします…<(__)> (2006/03/12 12:51:39 AM)

Re:あとらんてぃす……?(03/11)  
CEDAR さん
こんにちは、KUROさん
なんかミドリガメの赤ちゃんのような色ですね~。
甲羅のおなか側や手足がちょうどこんな感じの黄色だったように思います。
よく見れば、目も付いているじゃないですか。(笑) (2006/03/12 08:35:22 AM)

Re[1]:あとらんてぃす……?(03/11)  
しぇら☆さん

カキコありがとうございます。
いつもお読みいただいているとは光栄です。

ところで、このブログ、携帯からも読めたのですね……。アクセス記録に携帯からのアクセスがあるのを見て、どうなんだろうと思っていました。
そしてやはり、大きな写真は見えない……と。

よくわからないのですが、携帯の待ち受け画面サイズの写真であれば、見えるのでしょうか? 
となると、かなり小さい写真になってしまいます。
画像を作ることは不可能ではありませんが、細部はほとんど判別できない写真になるでしょう。

「神は細部に宿る」とばかりに精緻な自然の造形にうっとりしている雑記ですので、小さくしてしまって細部が見えないのであれば、あまり意味はないのでは……。

申し訳ありませんが、携帯用画像については今のところ考えておりません。ごめんなさい。
……というか、毎度毎度の長さが、すでに携帯には不親切ですね……。
(2006/03/12 04:31:16 PM)

Re[1]:あとらんてぃす……?(03/11)  

レス、ありがとうございます~♪  
しぇら☆ さん
なんとっ!?
PC初心者の私は、その様な画像のカラクリを知るよしもありませんでした…;
不躾なお願いをしてしまい重ねてお詫び致します…。
そうですよね、細部にこだわるのはKUROさんのポリシーのようなものだと思いますし、いつも共感しているからこそ私も読者の列に加わっている訳ですから…(^^;)
PCは週に1度の頻度で開くだけなのですが、これからは画像は「まとめて拝見」という形で楽しませて頂きます…♪
長い文章は大歓迎です!
携帯のご心配までして頂いて恐縮です。
では、長々と失礼しました…<(__)> (2006/03/13 12:18:50 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Profile

KURO−M

KURO−M

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: