全12件 (12件中 1-12件目)
1

こんにちはVoyager6434です気に入った物は 大事に使い続けたいもので古くなって 使用に耐えられなくなったならともかく多少壊れた位なら捨てようとは思わずに出来るなら自分で修理して直して使いたいと 思うものですよねそこで今回は 『修理』 というキーワードを使って人々の関心の度合いを 調べて物持ちの意味を 考えて見る事にしました☆さて、一番関心の高かったのが 『車の修理』 でした車はそのままでもお金の掛かる持ち物で修理は事故ばかりではなく 故障は日常茶飯事です日々生活の 足となって町を駆け巡る通常 『家』 の次に高価な家庭のアイテムとしては 安全性を考えれば、こればかりは自分で修理をするのでは無くプロにメンテナンスを出来るだけお得な価格で頼むしか無い という感じでした次に来たのが 『Apple』 でリンクを開くと 『iPhone』 のオンライン修理のページが出てきましたPCよりも利用の多い 日常の情報ツールとして もはや手放す事の出来ない『スマホ』 『iPhone』 は車の次に重要な 日常アイテムとして 関心の度合いは高いでしょう不意の破損などは ビジネスマンにとっても主婦にとっても 命取りの死活問題と感じるのかサポートにも修理の依頼が後を絶たない状況にあるように感じますApple は 昔修理サポートの見積もりが 丼勘定過ぎる と批判された事がありノートパソコンの裏面のゴム足交換修理だけで 5千円を取ると評判でしたそのAppleの ノートパソコンも今出ているWinマシンの3倍もの値段のするク×バカ高いシロモノでありながら半年おきに壊れては修理をするという 脆弱性に満ちた商品でした多くの理由は しっかりした 熱対策が取られて無いせいでAppleの創始者 スティーブ・ジョブス は天才でしたが『デザイン』 重視のコンセプトは、ムリな商品化も多数あり『Power Mac G4 Cube』 の様に、熱は上に上がるからという理由で上に穴が開いているだけの ファンも搭載させない仕様は 不評で『安心感』 という面で 一般論を無視する様な所があり私の所有したPCも デザインは良くても 実際 良く壊れましたその後 Apple は 修理に関する費用を細かく体系化してマトモな企業並に 見積もりを出す様にはなりましたがOSX 発売を期に ワタシはAppleを見限りましてWindows に鞍替えしましたそういう経緯から 現在の Apple の商品の修理費がどれほど掛かるのかは 知る由もありませんが調べてみますと2012年11月時点の 『iPhone』 修理交換費でiPhone5 20,801円iPhone4S 17,800円iPhone4~3G 13,800円との事です端数の1円は何? とお思いでしょうがAppleは 外資系企業なので、数字は全て本国のドルの税制に則ったもので日本の消費税に再計算した時の 端数 という事らしいです因みに 『ガラスが割れて交換』 ダケでも 保険無しならこの値段です先程の ゴム足交換5千円 を取る企業らしい 体質に感じますそれでは真っ二つになったらどうなるのかと言いますと・・・知りませんがwww『iPhone5』 『真っ二つ』 で検索をかけましたら『彼女に携帯を真っ二つにされました』という Yahoo!知恵袋 のヘタレな相談がヒットしそれによると 修理ではなく 交換になるみたいでだから幾らだ とお思いでしょうが、それは Apple と言うよりは 携帯会社の範疇になるでしょう私はどちらかと言うと 彼女に携帯を真っ二つにされる様な状況の方が気になって仕方がありませんでした(笑)残念ながらその経緯は記載されておりませんでしたが・・・想像は付きます(爆)さて検索ワード 『修理』 に 『やり方』 を加えると相変わらず iPhone 修理が多数並ぶ中もう一つの生活の足となる 『自転車』 の『パンク修理』 が ヒットしましたパナレーサー パンク修理キットPTL-KIT自転車用タイヤレバー付パンク修理セット992円(税込、送料別)この手のキットは 私が子供の頃から存在しパンクの修理は 自分でやるのが当たり前位な感覚を持っておりました当然ネットの時代になる前 のお話なのでお手本動画など存在するはずもなく自転車屋が修理する所を ひたすら ジッと眺めて段取りを 記憶したものですw続きまして時計修理工具13点セット専用ケース付きバネ棒外し 裏蓋はずし 電池交換 ウォッチツールベルトの長さ調節、バンドの取り替えに便利!価格:2,200円(税込、送料込)携帯に時間が表示される様になってからは腕時計をしない方が増えたみたいで何かとアレルギー体質な私も腕時計で毎回ミミズ腫れを起こした事もあって腕時計をしなくなって 長いですが電池切れになった時の 交換の持ち込みが煩わしく何とかならないものかと 思っておりましたがこういうキットがあるのですねえ時計の裏蓋を外す時に使う爪の付いた オープナーを持っているだけでも役に立つキットだと思います☆お次は傘修理セット・傘補修セット価格:580円(税込、送料込)コンビニの透明傘ならともかく気に入った傘なら 骨が折れた位で捨てようとは思いませんよね自分で修理して使いましょうという事で こんなキットが 販売されております因みに 透明傘を差す選挙の候補者のこんな光景を観た事があると思いますがコンビニの傘と同じと思いきやリンクを辿ると・・・・・・絶対買いませんよね(笑)中には 間違ってポチしない様に 手に汗をかいた方もいらしたかも知れません(爆)この ホワイトローズ社製のビニール傘は宮内庁の園遊会の様な催しで使用される由緒正しき商品でコンビニ製とは 仕様が違っており傘の骨は 釣竿 にも使用される グラスファイバー製で透明ビニールは 多重化フィルムを使用したものです『逆止弁』 と呼ばれる 『穴』 が傘に開いており 強風の時 ババッツ と裏返るのを防ぐ機能を備えている 優れ物です☆・・・だからといって 絶対買いませんが(爆)しかし、これだけ高い買い物をしたら壊れたら修理して 大事に使う様になるのが人情です安物買いの銭失い と 昔から言うように安い商品が 『ヤスモノ』 といわれる所以は素材が長持ちしない様なものを使用しスグに劣化してしまう事を指している様に思われます適度な高額商品とは 使用する素材が高級だ というだけではなく丈夫で長持ちする という側面を持っているものです長い目で見れば、ヤスモノを頻繁に潰して所有し続けるよりも多少高額でも 高級素材を使用した丈夫で長持ちする商品を 手入れしながら所有する事の方がエコの面からも 理にかなっているかと思います物を修理して使うという行為は手入れしながら長持ちさせるという 物を所有する上での昔ながらの 『知恵』 でした思うに この場合の 『知恵』 とは物を所有するという一連の行為を含んだ経験に基づく 『知識』 と考えられネットのデータの様な 実体の無い所有する上での 行為を伴わない 『知識』 とは『識別』 と変わらない、 記憶の一環 に過ぎない気がします『物を所有する』 という行為の中には 日本の住宅事情を考えますと断捨離の精神から言えば 『処分する』 が新たに加わり生活面から考えてみても 更なる現実的な見識が必要になって来る 事柄なのでしょう所有し続ける事とはその 『意味』 と 『意識』 も 同時に所有する事としてそれらが生活に いかに関わって来るかを日頃から感じ取りながら無駄な物は必要としない必要な物を手入れしながら 長持ちさせる という健全な生活基盤に基づいた 発想である事がより相応しい事の様に思えますこの 健全に繋がるこれらの 『知恵』 を豊かな生活を送る上での 指標にしたいものですご観覧 有難うございました☆この記事の『楽天プロフィール』のつぶやきは >>こちら
2013年05月30日
コメント(8)

- 第16回 -スタトレ談義『3万5千ヒット』 という事で 登場しました☆こんにちはVoyager6434です時事ネタ系を楽しい一コマ漫画でご紹介する ヘタレ絵日記別名 『御留守家のナノちゃん』 新キャラクター 佳代 の登場ですが・・・お父さんと 奈乃ちゃん の大事なプラモを壊してますね~(笑)お父さんは 『スター・トレック』 派 で奈乃ちゃんは 『スターウォーズ』 派 でしょうかwともあれ、幼児を育てる 御家庭で趣味を持つ身であれば必ず受ける 『洗礼』 と言えるでしょうさてまるで夏日のような青空を背景に 真紅に染め上げた薔薇が鮮やかな・・・という文句は 前回の記事で書きました話は変わりますがていうか 戻しますがJ・J・エイブラムス が監督する新作『スター・トレック イントゥ・ダークネス』 の公開が8月23日に決まり日本語吹き替えに 栗山千明 が参加するなど既に 棒読み女王・・・ 人気女優の起用での痛手を喰ら・・・ 新風を目の当たりにされた方にとっては不安・・・ 話題は尽き無い スタトレ事情ですがw2005年 に TVシリーズ 『スター・トレック エンタープライズ』 が打ち切り終了になって以来TV番組としての 新作スター・トレック 制作の情報はファンには なかなか入って来ない状況でした実は エイブラムスの映画が立ち上がる前にいくつかのTV企画が没になったという経緯が最近になって 明らかにされました『新スタートレック』 ではライカー副長を演じた 映画監督のジョナサン・フレイクス と旧作で カーク船長を演じた ウィリアム・シャトナー がそれぞれ持ち込んだ企画がそれでスター・トレックゆかりの キャスト・スタッフによる シリーズ存続の申出はシリーズを良く知る立場として 当然の行為でファンも納得出来るものですそしてその中には 正にスター・トレックの大ファンだった人物達の企画もあったそうで『X-MEN』 『スーパーマン・リターンズ』 『ジャックと天空の巨人』 の監督で『スター・トレック・ネメシス』 では ファンが高じてカメオ出演までしたというブライアン・シンガー監督がそうでした実際には 企画書の 提出には至らなかったそうですが何でも、『エンタープライズ』が終了した 2005年後頃『ユージュアル・サスペクツ』 でアカデミーを受賞した脚本家クリストファー・マッカリーと映画製作者の ロバート・マイヤー・パーネット とシンガーの三人が12月に シアトルの 寿司レストラン で話が盛り上がりその勢いで 企画を立ち上げたそうです寿司食って盛り上がったその内容とは『以前の様な 探索調査は行われなくなった 西暦3000年の未来恒久の平和に浸る地球人類は 自らの成功と力を広く知らしめる事に終始し艦隊は 地方紛争の鎮圧軍としてのみ存続する程度に縮小され惑星連邦は 衰退の一途を辿っていた。そんな驕り高ぶった連邦を見限り 離脱するメンバーが相次ぐ折に未知の脅威が銀河を席巻していた。それに立ち向かうため、再び連邦を立ち上げるメンバーを結集し衰退した艦隊を復活させる為に、新たなエンタープライズ号を建造しかつての栄光を取り戻す為敢然と脅威に立ち向かう 主人公達を描く 壮大な 喪失と再生 の物語である』という様な、何やら 現在の アメリカや ローマ帝国の衰退になぞった未来の未来を描いた作品だったそうです番組ロゴまで制作され、4話分のプロットも造られましたが『ジャパニーズ・スシバー』で盛り上がった勢いで出した企画が食った寿司程には届か無く マズ かった という事ではありませんがエイブラムス版 映画の制作が決定したと同時にこの企画は 自然消滅しました『エンタープライズ』 打ち切りから 早 8年そろそろTVシリーズでの新作スター・トレックをファンは望む所ですがスター・トレック の今後の行方を握っているのは新作 『イントゥ・ダークネス』 公開を控えた J・J・エイブラムス でしたこのまま 映画シリーズとしての スター・トレック が継続するかTV新シリーズを立ち上げるのかその動向が 気になる所でしたが知っての通り エイブラムスはスター・トレック・シリーズ 制作の為 一旦は断った『スター・ウォーズ エピソード7』 の監督に就任してしまいました『イントゥ・ダークネス』 の内容は 知りませんがエイブラムス が今後、スター・ウォーズ・シリーズに携わるのならスター・トレック映画は これで終了のニオイがプンプンして来ます冒頭のイラストではありませんが『スター・ウォーズ』 の為に 『スター・トレック』 が 潰されたかも知れませんしかし、今後の事は 分かりませんので案外これで TVシリーズ化の動きが 再浮上して来るのかもしれません☆所で、『スター・トレック イントゥ・ダークネス』 の情報が おざなり でしたがこれは 何よりも 私自身が 映画 を楽しみにしているので極力内容を知りたく無い理由の為であり映画ブロガーとしては本末転倒な レビュアー失格 な行為ですがそういう ブログですという訳で 本日も良い一日を☆Russell Watson - Where My Heart Will Take Me (2003)STAR TREK ENTERPRISE - Season 3-4 OP 2001年から4年に渡って制作された 第5のスター・トレックシリーズ『スター・トレック エンタープライズ』 のシーズン3からの アップテンポに編曲し直された 再録されたオープニング曲ですスター・トレックとしては 初の 『唄物』 で典型的なロック調ナンバーですが 唄うのは ロック歌手ではなくラッセル・ワトソン という クラシックのテノール歌手です日本では 阿部寛 主演 (2012) 『テルマエ・ロマエ』 の主題歌オペラ 『トゥーランドット』 の 『誰も寝てはならぬ』 を唄ったヒトです所でこの曲、どっかで聴いた事があると思った方は こちらのバージョンをお聴きいただきたいのですが・・・Russell Watson - Where My Heart Will Take Me (2001)STAR TREK ENTERPRISE - Season 1-2 OP こちらは シーズン1~2までのオープニングで使用された バラード・バージョンで実は、ロビン・ウィリアムズ主演 (1998) 『パッチ・アダムス・トゥルー・ストーリー』 のエンディング曲ロッド・スチュワート 『Faith of the Heart』 のカバーなのでしたRod Stewart - Faith Of The Heart (1998)ロッド・スチュワート - フェイス・オブ・ザ・ハート殆ど同じですよねwともあれ 1987年に始まった 『新スタートレック』 から15年に渡り続いたシリーズは本作の視聴率低迷で 幕引きとなりましたメインライターの一人であった ロナルド・D・ムーア が 話題作の『バトルスター・ギャラクティカ』 の制作で離脱するなどの影響や放送中起こった 同時多発テロ事件 の影響が色濃く出たスター・トレック とは大きく逸脱した物語展開や登場人物達が生かされない 『遊兵』 を作る様なスター・トレック らしからぬ、 練の不足した脚本や そもそも スター・トレック の世界観そのものの マンネリ化など視聴率低迷の原因は様々でしたがシーズン4での 原点に立ち返った ストーリー作りは全てが素晴らしくなぜ始めからこう作らなかったのかと感じさせながら圧巻の最終回で その有終の美を飾りましたこの記事の『楽天プロフィール』のつぶやきは >>こちら
2013年05月28日
コメント(8)
![]()
Ryuichi Sakamoto(画像参照: wikimedia)- 邦楽特集 SPECIAL -春真っ盛り。「坂本龍一の音楽2」をどうぞ・・・夏の様な陽気の中いかがお過ごしでしょうかさて70年~90年代を中心に、子供の頃、若かりし頃、耳にして来た音楽をご紹介する音楽特集 『~どうぞ』 シリーズ 今回もSPです爽やかな青空の元 真紅に染め上げた薔薇も鮮やかに硬質で耽美な坂本龍一の音楽がよく似合う季節となりました(※私情)今回も 今や世界のマエストロとなった坂本龍一の曲 にスポットを当てて ご紹介致しますそれではスタート!△▼△▼△▼YMO - 体操 (1981)収録アルバム『YMO - テクノデリック』■イエロー・マジック・オーケストラ 4枚目のアルバムからテクノミュージックとは異なるアプローチで制作された新たな切り口でサンプリングを使用した作品として 評判でしたがこの曲を録音した時には まだサンプリングマシンが無かったので繰り返しの部分は テープを繋いで ループしたものを使用したとの事です同じパターンを繰り返す ジョン・ケージ のミニマル・ミュージック を意識した造りですが細野晴臣は 『挑戦して YMO中 唯一発展し損ねた』とコメントしております△▼△▼△▼アニメーション映画 『オネアミスの翼』~メインテーマ~ (1987)収録アルバム『坂本龍一 - オネアミスの翼』 ■『新世紀エヴァンゲリオン』 で有名なアニメ制作会社GAINAX が87年に制作した アニメーション映画の主題曲です『戦場のメリークリスマス』 以降のオファーで坂本龍一 が劇伴を担当した 唯一のアニメーション作品です本作の音楽では 坂本は全体の音楽監督として参加し基本テーマを幾つか作ったものを上野耕路、野見祐二、窪田晴男 各氏に再アレンジさせBGM制作を進めました当時 『アニメーション』 は充分認知されていましたが参加した作曲家3名は 単なる漫画のBGMに過ぎないと 軽んじていたらしく坂本の制作した主題を聴いた時は 焦って本気になったと 語っておりました△▼△▼△▼坂本龍一 - 1919 (1996)収録アルバム『1996』■本作は 坂本龍一 の作品を ピアノ、ヴァイオリン、チェロによるトリオ編成で 再録音したアルバムの中からの 唯一の新曲ですタイトルの 『1919』 とは、曲のバックで流れる 『スピーチ』 を旧ソ連の政治家 ウラジーミル・イリイチ・レーニン が行った年として付けられたものですレーニンの肉声を使った事は 坂本的には 『ラップ』 だそうですが常日頃 左派な政治的発言が多い事からも、坂本龍一らしいアイデアと言えます左派的行動については学生時代、生前の日本の音楽の巨匠 武満徹 を批判するビラを撒いた事件は有名で何でも、『権力の象徴を弾劾した』 かったらしく逆に 武満徹 の興味を引き 知り合う事に繋がったとコメントしておりましたが本作に関しては、坂本 一流の『ブラックなジョーク』 だったのかもしれません。△▼△▼△▼坂本龍一 - Asience (original) (2004)収録アルバム『04』■チャン・ツィイーが主演した 花王 『アジエンス』 のCM曲キャッチコピーが 『アジアンビューティー世界が嫉妬する髪へ』 だった為か坂本には 『YMOの東風の様な曲を』 という要望があったそうです曲調は ラスト・エンペラーの 『Rain』 の様な欧州寄りな アジア的楽曲に仕上がっております△▼△▼△▼坂本龍一 - Energy Flow (1999)収録アルバム『BTTB -20th Anniversary Edition-』■三共、 現:第一三共ヘルスケア 『リゲインEB錠』 のCM曲リリース当時、インストゥルメンタル曲としては初のオリコンチャート1位を記録した事でも 有名です当時の 音楽番組出演では『一連の音楽作曲依頼の中で作曲したものに過ぎず、 他の依頼と一緒に、締め切りに合わせて 数分で作曲した』 と本曲には 何の思い入れも無かった事をコメントしておりなぜこの曲が話題になり チャートに上ったのか坂本自身 不思議で仕方が無いとの事でしたその一方で ヒットを狙って取り組んだポップミュージックの成績が振るわず本曲の様な ずっと取り組んできたクラシック音楽の手法で作った音楽が大ヒットした事でこれまでやって来た事は間違っていなかったとも語っていました△▼△▼△▼YMO - Perspective (1983)収録アルバム『YMO - SERVICE』■YMOの7枚目にして 解散記念として制作されたアルバムからの坂本龍一が ボーカルを取ったナンバーです歌詞の 『♪Everyday』 は 『日付絵画"Today"シリーズ』 で有名な画家河原 温 からの影響を受けたとの事で時間と空間をテーマに 人生の全体と、日々の部分を描いた退廃的なムードが多かった坂本の 現実視な面が出てきた時期の傑作です坂本自身も 本曲を気に入っているとの言及がありアルバム 『/40』 では ピアノバージョンで再録をしております△▼△▼△▼YMO - SOLID STATE SURVIVOR (79 LIVE)収録アルバム『YMO - ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』■坂本は 冒頭のテーマを忘れたのか、明らかにアサッテなメロディを弾き高橋幸宏に 何だ? という顔をしておりますがwYMO セカンド・アルバムの 表題曲 から 79年11月 ニューヨークの通称 『第一回ワールドツアー』 でのステージです(※多分)矢野顕子 - バックボーカル、キーボード渡辺香津美 - ギター松武秀樹 - シンセサイザー・プログラマーという豪華サポートでしたがライブアルバムの 『パブリック・プレッシャー』 では契約の関係で 渡辺香津美 のギターパートが使用できず後に坂本がシンセをかぶせてリリースした経緯があり当時 かなりの騒動になりました後にNHK-FM 『サウンド・ストリート』 の自身の番組で渡辺香津美入りのテープを公開しましたが91年にリリースしたライブ・アルバム 『フェイカー・ホリック』 では諸問題が解決され 晴れて、渡辺香津美のギターパートが解禁されました 渡辺香津美はYMOのツアーのオファーを受けた時テクノの中でのギターの役割が想像できなくて疑問を懐いたそうですがアメリカではテクノはまだ浸透していない為ギターの様なオールマイティーな楽器が入る事で観客の理解に繋がるから大いに弾きまくって欲しいと言われたことで吹っ切れたそうです△▼ △▼ △▼という所で今回は終了ですそれでは本日も 素敵な一日をお過ごし下さい。
2013年05月26日
コメント(3)
![]()
アニメレビュー宇宙戦艦ヤマト2199第11話~第14話絶賛レンタル /発売中 4月7日(日曜日)午後5時よりMBS・TBS系列全国ネットで絶賛放送中!という訳で 絶賛放送中ですヤマトファンなら TVの前で是非 心で 正座をして 鑑賞して欲しい所ですwさて若干遅れておりますがwww、リメイクヤマトの第4巻です。今回も4話収録で従来のストーリを更に拡げた展開が見所になっており今回のオリジナルストーリーは 松本零士テイストなエピソードでこちらもファンには興味深いリリースとなっております若き頃、子供の頃観たあのシーンが 装いも新たに現代に蘇る第1次アニメファン必見の超話題作それでは今回も初めましょう宇宙戦艦ヤマト 2199 第4巻(楽天レンタルでレンタル中)-第11話-『いつか見た世界』小マゼランの外縁部で ガトランティスの艦隊を掃討する任務に当たるドメル将軍に 召喚命令が下ります同じ頃ヤマトでは ガミラスの生き残りの捕虜 リッツ少尉の尋問を信頼関係を築こうとする立場の 古代が当るよう命令が下ります問答無用で戦端を切ったガミラスを心底に組む島にとってはガミラスとの信頼関係など受け入れがたいものでしたが島の父の部下だった機関部の山崎は 軍の緘口令を破ってガミラスとの初遭遇での出来事を打ち明け戦闘に至った経緯の驚愕の事実を島に伝えます航空隊の山本玲にとっても ガミラスのリッツ少尉は決着を付けたい相手であり許可無くリッツ少尉と 戦闘機で一騎打ちを始めます旧作の第13話 『急げヤマト!!地球は病んでいる!!』 を再構成した内容で旧作と大きく異る 新事実が明らかになる回としてもサブキャラクターの山本玲と森雪の事にも 進展が見られる回としても観るべきものが多いエピソードとなっております『地球滅亡まで、あと318日』-第12話-『その果てにあるもの』ガミラス星ではドメル将軍の勲章授与の式典が行われデスラー直々に ヤマト掃討の銀河方面軍の指揮を命じられますガミラスとの戦争の事実に揺れるヤマトでは 古代と島が 会議の場で衝突し艦内の清掃の罰則を下されます一方、夜になると 森雪ソックリの 幽霊が艦内に出没する現象が目撃され・・・今回のエピソードでは、旧作第13話 『急げヤマト!!地球は病んでいる!!』でのドメルが勲章を授与される場面を 更に拡げてガミラス本星の様子の多くが描かれております多国籍星間国家の側面のあるガミラスでは独裁制に反感を持つ市民達による 労働サボタージュ等の問題が発生しガトランティスとの戦闘が熾烈な前線において そんな時期に市民に圧倒的人気のあるドメル将軍に勲章を授与するのは市民の支持を集めるのが目的のデスラーの独裁制政権を強固にする 政治ショーの一環である事は明確でしたそんな茶番に辟易する提督達の存在に 今後のドラマ展開が 一筋縄で行かない事を暗示する興味深い回となりました『地球滅亡まで、あと317日』-第13話-『異次元の狼』本作は、旧作第17話 『突撃!!バラノドン特攻隊』 を違った角度で描かれた物語になっておりますバラン星に司令長官として赴任してきたドメルの元にヤマトに放った 次元戦闘艦 の報告が入ります亜空間を利用したステルス艦に苦しめられるヤマトでは作戦中 突然倒れた 沖田艦長の緊急手術が 行われていました現状の打破の為、新見情報長の案で 異次元ソナーを打つ作戦が取られますが副案として対潜哨戒を具申する古代の提案は 真田に却下されます倒れる前に 指揮官の心得として、信念の行動を との話を沖田艦長から聞かされていた古代は独断で 対潜哨戒機を 発進させます・・・今回は 司令官の心得として 命令違反をあえて勇断する古代の士官としての成長の話を横軸にした今後の展開の伏線を感じさせる回でしたが 他にも女性士官 新見薫が 古代の兄 守と恋仲であった事を言及する場面があったりと新たな伏線が付いて ますます物語が膨らむ 回でもありました『地球滅亡まで、あと310日』-第14話-『魔女はささやく』本作は、旧作には無い オリジナル・ストーリー となっておりますデスラーの特命を受けて ヤマトの進路に 謎の雪状の物質を撒く次元戦闘艇哨戒任務を終えてヤマトに帰還する古代と森は宇宙空間で 原因不明の漂流状態になっているヤマトに乗り込み 艦内を捜索しますが捜索先では ヤマト艦内とは明らかに異なった 不条理な現象に次々と遭遇し二人は ガミラスによる 謎の精神攻撃に見舞われますこれまでも『新スター・トレック』 や 『スター・トレック・ボイジャー』 などのSFシリーズでも描かれて来た、不条理な空間を舞台にした回となりましたガミラス軍内の 派閥の存在と森雪の 謎 に繋がる 重要な回としても 注目すべきエピソードでもあります『地球滅亡まで、あと298日』【ヤマトBGM制作について】さて、4月からのTV放送では DVD版とは違ったオープニング曲とエンディング曲が使用され昭和の歌姫 中島みゆき作曲による唄:中島美嘉 『 愛詞 』 が賛否両論の中、そのベールを脱ぎましたがおおむね 評判の良い披露となりましたさて、本作の劇伴となるBGMを担当したのはテレビ朝日系 『題名のない音楽会』 の出演でお馴染みの旧作を担当した 故 宮川泰 の 息子である 宮川彬良 氏です宮川泰 と言えば 『恋のバカンス』 『ウナ・セラ・ディ東京』 を始め作曲は700曲以上 アレンジ曲は1万曲にも及ぶ日本の音楽界の巨匠です一方 宮川彬良氏は 『マツケンサンバII』 の作曲家として有名ですが旧作ヤマト映画には 高校生の頃から参加しており『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』 では『白色彗星のテーマ』 のパイプオルガン演奏を 仮名でしておりましたまた、音楽界では 良くある話ですが作曲家の名前を使って 弟子が 作曲するのは通例で『ヤマトよ永遠に』 では 宮川彬良氏の作曲の曲が宮川泰 名義で 何曲かBGMとして使用されておりますさて 今回のBGMは 旧作を新録音してリニューアルしたものを劇伴として使用しております宮川彬良氏は旧作のBGM用音楽の譜面が一切残っていない状態で耳からすべての音を聴き出して 一音ずつ 譜面に起こして行く作業を通して父からの音楽の講義を受けている様な 作業だったと語っていました『ヤマトのボレロ』 とタイトルされた曲は 西部劇 であり ユーモアもあると、『悲壮なヤマト』 とタイトルされた曲は ワンコードが延々と重々しく続く希望が満たさいない状態を 時折顔を出すテーマの旋律 によってチャイコフスキーやモーツァルトが使うようなクラシックの モチーフを展開する技術を 音大も出ていないのに 良く思い付いたと語っておりましたw録音して 演奏していて すごく自然に流れる曲達は音大で勉強した技術では無く感覚だけで 次の展開を格好良く 皆に聴かせたいその様な気持が伝わってくる 音楽制作 の作業だったそうです☆アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」オリジナル・サウンドトラック Part.1 価格:3,000円(税込、送料込)この記事の 『楽天プロフィール』 のつぶやきは >>こちら楽天エンタメナビ「第一次アニメ世代必見!!」- 楽天市場 -旧作BGM集宇宙戦艦ヤマトオリジナルBGMコレクションシリーズ1価格:1,767円(税込、送料込)
2013年05月20日
コメント(10)
![]()
アニメレビュー氷菓 HYOUKA人が死なない『青春ミステリー』第7回第19話-22話(最終回) + OVA 11.5話TVアニメーション 2012年 4月~9月放送 全22話 原作・構成協力 - 米澤穂信監督 - 武本康弘アニメーション制作 - 京都アニメーション■ 連載目次 ■第1回第1話「伝統ある古典部の再生」原作【氷菓】第1回 &【遠回りする繭】第2話「名誉ある古典部」原作【氷菓】第2回................................................................................第2回第3話「事情ある古典部の末裔」原作【氷菓】第3回第4話「栄光ある古典部の昔日」原作【氷菓】第4回................................................................................第3回第5話「歴史ある古典部の真実」原作【氷菓】第5回(解決編)第6話「大罪を犯す」原作【遠回りする雛】短編................................................................................第4回第7話「正体見たり」原作【遠回りする繭】短編第8話「試写会に行こう!」原作【愚者のエンドロール】第1回第9話「古丘廃村殺人事件」原作【愚者のエンドロール】第2回第10話「万人の死角」原作【愚者のエンドロール】第3回................................................................................第5回第11話「愚者のエンドロール」原作【愚者のエンドロール】第4回 (解決編)第12話「限りなく積まれた例のあれ」原作【クドリャフカの順番】第1回................................................................................第6回第13話「夕べには骸に」原作【クドリャフカの順番】第2回第14話「ワイルド・ファイア」原作【クドリャフカの順番】第3回第15話「十文字事件」原作【クドリャフカの順番】第4回第16話「最後の標的」原作【クドリャフカの順番】第5回第17話「クドリャフカの順番」原作【クドリャフカの順番】第6回 (解決編)第18話「連峰は晴れているか」【単行本未収録】短編................................................................................第7回第19話「心あたりのある者は」原作【遠まわりする雛】短編第20話「あきましておめでとう」原作【遠まわりする雛】短編第21話「手作りチョコレート事件」原作【遠まわりする雛】短編第22話「遠まわりする雛」最終回原作【遠まわりする雛】短編第11.5話「持つべきものは」OVA作品2013年1月13日発売コミック版『氷菓』3巻限定版 付録 Blu-ray Disc用オリジナル作品TV未放送、レンタルDVD未収録【販売用Blue-ray BOX収録】さて日常の中に潜む不思議を解明するミステリーシリーズ 『氷菓』 をご紹介する今回で最終回です米澤 穂信の推理小説 『古典部シリーズ』 が原作で北村薫のミステリーを始めとする 殺人を扱わない日常の謎を解明するジャンルは『青春ミステリー』 と呼ばれています。日常の出来事に重きを置いた内容で日々気に留めることもない 日常の謎と その裏に潜む 真理 を解き明かして行く身近な場所での新たな出逢いと発見に驚き可愛らしい キャラクター に目を取られていると、瞬く間に足をすくわれる様なこの絵柄だからこそ浮かび上がって来る人の行動の裏の 闇 をも描き出すシリーズです。..........................................................................................................今回は、原作 『遠まわりする雛』 から短編 4作 のご紹介です高山の旧家が仕切る 絢爛豪華な伝統行事に起こった 小さな出来事を描いた表題作、他まるで 殺人を犯した人間を追い詰めるミステリーの様なタイトル同様の 苦い後味が残るシリーズ最大の問題作『手作りチョコレート事件』 など傑作揃いの最終回となっております..........................................................................................................『氷菓』DVD 第10巻第19話「心あたりのある者は」原作【遠まわりする雛】短編千反田える と 折木奉太郎 と二人きりのある日のマッタリとした古典部の部室える から推論の達人と評価される事が迷惑で仕方が無い奉太郎は自分がどれ程頼りにならない人物か分からせるため突然の校内放送の呼び出しを例にして、 それがどんな意味で行われたのか不自然な点に 屁理屈な理屈を付けて 推理してみせます所が、推理が進むに連れて 思わぬ事実が浮かび上がり・・・第20話「あきましておめでとう」原作【遠まわりする雛】短編元旦の夜 千反田える から 初詣の誘いを受けて奉太郎は とある神社へ出かけますえるは 千反田家の名代として新年の挨拶を済ませた後忙しくしする神社の手伝いを申し出て 蔵へお使いに向かいますが蔵と勘違いをして入った納屋で 知らない内に外から鍵を掛けられて二人は中に閉じ込められてしまいます携帯を持たない二人は できるだけ穏便に この事態を知らせ様と知恵を絞って バイトでおみくじ小屋に詰めている 井原摩耶花 と 福部里志を呼びだそうと試みます..........................................................................................................■■■□『氷菓』DVD第11巻第21話「手作りチョコレート事件」原作【遠まわりする雛】短編手作りにこだわる 福部里志 の我儘で去年のバレンタインではチョコを受け取ってもらえなかった井原摩耶花は今年のバレンタイには材料から全て手作りの絶対の自信のチョコを作り上げ古典部の部室へチョコを置いて部活へ向かいました豪雪の為 寒い部室に居たくない ものぐさな奉太郎は図書室で雪の止むのを待っていると青くなった 千反田える が里志と共に現れて自分が部室をを離れたその間に机の上に置いてあったはずの 摩耶花の手作りチョコが持ち去られたと告げます奉太郎達は チョコレートが持ち去られた手掛かりを求めてまずは手始めに同じ棟にある 天文部の部室を 訪れますがえるは 大事なチョコを失くした責任を感じて 思い詰めていたのか扉を開けて出てきた先輩女子に チョコレートを返す様 食って掛かり奉太郎達を 驚かせます第22話「遠まわりする雛」最終回原作【遠まわりする雛】短編千反田える の村で毎年行われる 雛人形に扮して練り歩く奇祭『生き雛祭り』 の 雛人形に扮する えるの 傘持ち を頼まれた奉太郎会場に行く途中で 橋の工事を目撃した事で関係者達が行列の段取りについて揉め始め関係者の一人が 若干の遠回りを提案した事で ようやく落着しますルートに加わった場所は桜並木のある道でちょうど満開の桜となった下を 生き雛達が練り歩く今までに無い 息を呑むような 絢爛豪華な祭りになりました行列の役目が終わった二人は 今回のささやかな事件について疑惑に基づいた 真相 を究明し始めますそして 帰り道で えるは奉太郎に傘持を頼んだ 真意を 告げるのでした..........................................................................................................第11.5話『持つべきものは』OVA、TV未放送、レンタルDVD未収録作品2013年1月13日発売 コミック版『氷菓』3巻 限定版 付録 Blue-ray オリジナル作品【※Blue-ray BOX 収録】これは11話と12話の間となるオリジナルストーリーでコミック版の付録として特別に制作されたOVA作品です地上波未放送、WOWOW全話放送時未放送、レンタルDVD未収録動画配信サービス未収録で現在ではBlue-ray BOXの特典扱いで鑑賞するにはBlue-ray BOXの購入しか無いという通常の方法では見る事が出来ない希少作となっておりますのでせめて物語の雰囲気を 味わって頂ければとネタバレを含めた内容をご紹介したいと思います☆ちなみに、コミック版『氷菓 6巻』に、漫画版で収録されているみたいです(※未読なので未確認ですがw)【紙書籍】漫画版 氷菓(6)[ 原作 米澤穂信 /漫画 タスクオーナ ]市民プールで事件発生 !?更に「クドリャフカの順番」も開幕価格:604円(税込、送料無料) (2018/5/12時点)【電子書籍】漫画版 氷菓(6)[ 原作 米澤穂信 /漫画 タスクオーナ ]市民プールで事件発生 !?更に「クドリャフカの順番」も開幕価格:605円(税込) (2018/5/12時点)■■■□あらすじ姉の推挙で突然プールの監視員のバイトが入った奉太郎の噂を聞き付けものぐさが勤労精神に目覚めたと 冷やかしに現れた福部里志と共に井原摩耶花 と 千反田える 古典部の面々が揃って水着姿でプールに訪れます前回 【愚者のエンドロール】 の回で入須女史に 『特別な人間だ』 と 言われてその気にさせられ良い様に利用され やり込められた事を 引きずっていた奉太郎は仕事中も心ここにあらず という感じでした行楽シーズン真っ盛りの市民プールは 穏やかな賑わいを見せる中乱暴者風の男性客が何かで揉めているのが目に入り奉太郎は 面倒が降りかからない様に心で祈っておりましたが乱暴者男の同伴の 子供を抱いている女性の耳に付いていた「白いもの」が 消えている事に える が気付き宝石かピアスなら問題だと広いプールを捜索する事になります【以下ネタバレ あらすじ】奉太郎は 先程の女性が耳を叩いて水を出している姿を眺めている内ピアスを付けていたにしては 随分と乱暴に耳を叩いている事と 女性が子供連れだった事に目を付けて女性が子供を抱いていた時、子供の手は肩にあった事とその時子供は ソフトクリームを食べていた という事実から女性の耳に付いていた白いものとは 『ソフトクリームの付いた跡』 である事を突き止めるのでした入須女史にやり込められてから後、ずっと引きずっていた奉太郎でしたが鋭い推理をものものしく称賛する いつもの える に対して皮肉で返すいつもの奉太郎の顔に戻っていましたえる が『バイト頑張ってください』 と言い残して帰りそれを観ていたかのタイミングで現れた監視員がニヤニヤしながら交代を告げに来ると『めんどくさ・・・』 と ものぐさそうに一言もらしながら仕事に戻るある晴れた 夏の日の午後のプールサイドの監視役も若干板について来た奉太郎なのでした【中古】フィギュア 千反田える 「氷菓」 BEACH QUEENS 1/10 塗装済完成品価格:8970円(税込、送料無料) (2018/5/12時点)..........................................................................................................■■■□という訳でお送りして来ました 『氷菓』 いかがでしたでしょうかレビューというには、導入部のあらすじの紹介に終始してしまいましたが感想を書くにはストーリーに触れなければならずミステリーでの作品紹介の難しさを 身を持って知る事となりました私は元々アニメ世代なので、アニメ作品には何の偏見もありませんが近年の人気作と呼ばれる作品に 『過激』 は感じても 『気迫』 を感じないのは実写も アニメも ゲーム画面の延長という同様な傾向にある様で私が『いい年』 になったから という理由ばかりでは無くても更なるアニメ離れが進んだ近年ではありましたその様な中で本作は唯一鑑賞して来たアニメ作品で可愛い絵柄とは裏腹な 深い描写と人間ドラマを感じた青春ミステリーシリーズで全話がとても良く出来ており 毎回の視聴が楽しみな作品でした『過激さ』 『絶望感』 が無ければ 実感が無い という近年のアニメファンが望む 風潮の中ではいささか 存在感に欠ける作品ではありましたが例え刺激に満ちた視覚的カタルシスを感じられなくても日常に潜む謎を解明する人が死なないミステリーを描いた本作は私達が息をし 肌で感じ 実感を伴いながら生きる世界を舞台に思いも付かなかった事実を描き出して来た『視点』 の重要さを感じさせる刺激的な作品として紹介して来た数ヶ月間でした☆お付き合い有難うございました。【Blu-ray】「氷菓」Blu-ray-BOX全23話(本編22話+コミックス同梱OVA版)完全収録価格:30452円(税込、送料無料) (2018/5/12時点)【文庫本】遠まわりする雛 [ 米澤 穂信 ]価格:679円(税込、送料無料) (2018/5/12時点)【電子書籍】遠まわりする雛 [ 米澤 穂信 ]価格:670円(税込) (2018/5/12時点)【文庫本】氷菓 [ 米澤 穂信 ]価格:561円(税込、送料無料) (2018/5/12時点)【電子書籍】氷菓 [ 米澤 穂信 ]価格:475円(税込) (2018/5/12時点)【紙書籍】漫画版 氷菓(11)[ 原作 米澤穂信 /漫画 タスクオーナ ]「あきましておめでとう」「手作りチョコレート事件」ほか価格:626円(税込、送料無料) (2018/5/12時点)【電子書籍】漫画版 氷菓(11)[ 原作 米澤穂信 /漫画 タスクオーナ ]「あきましておめでとう」「手作りチョコレート事件」ほか価格:626円(税込) (2018/5/12時点)「氷菓」 京アニサイト
2013年05月18日
コメント(9)
![]()
スピルバーグ監督の壮大な失敗作1941 (いちきゅうよんいち)19411980年 アメリカ 118分■監督 スティーブン・スピルバーグ■出演者 ダン・エイクロイド/ネッド・ビーティ/ジョン・ベルーシ/三船敏郎/クリストファー・リー-STORY-真珠湾攻撃から6日後の アメリカ西海岸のカリフォルニア海上では日本軍の潜水艦が浮上し 田舎町を偵察していた次は自分達だと 漠然とした恐怖に包まれる町では 軍に動員命令が下されて市民防衛作戦が発令されると海の近くの民家で、観覧車で 各々海上を偵察し始める一方、潜水艦では攻撃目標に決めた 『ハリウッド』 の場所が特定できず情報収集で海岸へ上陸したが拉致し捕虜にした市民の名前が 『ハリウッド』に似ていた事がきっかけで日本兵達は田舎町を 『ハリウッド』 と 勘違いをする【作品レビュー】『スピルバーグの失敗作』 と言えば 本作です。まずアメリカでは 興行的に失敗し公開当時、一般的にも あまり笑えない造りに難点があった作品として語られる一方で「ドタバタ映画」をこよなく愛する層に支持され続けた熱狂的なファンを持った 人気作でもあります『抱きしめたい』 でデビューした ロバート・ゼメキス監督による笑いのツボを押さえた脚本の 『ツボ』 を外した様なコントの部分は人気お笑い芸人でもある出演者達に任せて「笑いの映像」造りの方に集中した様な演出により「コメディー」として 映画が今ひとつ成り立って無い印象が強い中最高の技術を駆使して乱痴気騒ぎを創り出し「戦争の虚しさ」を表したブラックな笑いでハリウッド史上かつてない「ドタバタ」映像の集大成となったスペクタクル巨編という側面を持った作品でもあります。■失敗の理由は『第二次世界大戦を厳粛に感じる国民の怒りを買った』『さる大物俳優の制作中止の忠告を無視した結果』『「少年の感性」を持ち味として才能を発揮するスピルバーグに対してゼメキス特有の「下ネタ」が水と油となって際立つ結果となり青少年が観るには不適当とする親子層の客足を逃した』など興行的な側面が色々考えられますがヒットメーカーとして大成功を収めて大きな自信を付けたこの時期の スピルバーグが 誰にも頼らず何でも一人で決定して巨大な演出プランを次々と立てては 『笑いの映像』 を撮り上げる事に執着しその結果、演出プランが巨大化すればする程 ゼメキスの脚本に描かれた『コント』 の精神からどんどん離れて行く造りになって行ったのが最も大きな理由なのでは と思われますスピルバーグ監督は本作以降人に仕事を任す事を憶えて謙虚になった と話していた事からもこの映画は スピルバーグ監督の 『壮大な一人遊び』と なった作品と言えるのかもしれません一方で、スピルバーグ作品中 近年までBlu-ray化の無い2015年になってようやくリリースされる事になった作品ではありましたがスピルバーグらしいスペクタクルで豪華な映像の数々や当時 アメリカを沸かせた人気お笑い芸人達が出演するドタバタは 非情に見応えがあり笑い所もあり 内容も十分楽しめる為映画ファンの間でも 再評価する声も高い長年をかけて 愛され続けた作品でもあります。■スピールバーグの壮大な失敗作4月19日公開中の 『リンカーン』 を監督したスピルバーグの真珠湾攻撃後の アメリカ西海岸の一夜を描いた ドタバタ・コメディー映画ですただし『ET』 の様な歴史的名作とは違い スピルバーグ映画中最大の失敗作となった演出的にも有り体に言えば ダメ映画となった怪作です原作・脚本は 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 のロバート・ゼメキス監督で恐らくゼメキスが監督したら 笑えたのであろうというミスディレクション作でもあります映画公開時の 劇場パンフレットを見ても当時の業界人の戸惑う様が記事に如実に表れて『笑いのカーニバル』 『笑いのドミノ倒し』 『面白く無いはずがない』 などなど 知恵を絞った様々なコピーが羅列され今読んてみても 違和感を通り越して関係者の労苦を 感じるばかりのものでした特に、パンフレットに掲載された映画評論家 小野 耕世 のレビューに『気に入っているシーン』 という文章があっても『笑えたシーン』 という文章が 一言も書かれて無かった事が全てを物語っておりました■驕ったスピルバーグこの頃のスピルバーグは 自身のインタビューでも言及する通り『ジョーズ』 『未知との遭遇』 の大成功で 時代の寵児となった事で自分の才能を過信し何でも一人で決定をする人の意見を聞かない人物になっていました企画を立てたのは 『風とライオン』 の ジョン・ミリアス 監督 でその後共に進めた映画化でしたがスピルバーグに監督が決まった経緯は 言わずもがなで見方によってはミリアスの企画を結果的には スピルバーグが乗っ取った様にも取れ無くもありませんそのジョン・ミリアスが参加した フランシス・フォード・コッポラ 監督作 『地獄の黙示録』 の 制作費を大きく上回る 71億円の巨費をつぎ込んで映画史上空前のコメディー映画が誕生するのでしたこの頃の雑誌のインタビューでスピルバーグは『ハリウッドは若い才能に気前良くお金を出して自由にやらせるが失敗したら全て監督のセイだと 私は思っている』と語っており、これは裏を返すと自分が映画で失敗するとは 微塵も考えていない言葉だと言う事が分かります後に スピルバーグは映画の不出来を 観客と批評家に叩かれる事で 謙虚さを覚えたと語っておりETでは それまでの撮り方を廃したやり方をしている事からも結果的には 本作の失敗が 後に大傑作を作る真の巨匠スピルバーグを生み出す結果になったと言えるのかもしれません■サタデーナイト・ライブ出身のトップスター出演本作には当時のアメリカのお笑い芸人のトップスターだったダン・エイクロイド と 故、ジョン・ベルーシ の出演が話題になりましたが特に ジョン・ランディス 監督の大ヒットコメディー(78) 『アニマル・ハウス』 での破壊的な怪演が全米で評価された天才コメディアン ジョン・ベルーシ の出演は 大きな話題となりました笑えない本作で 多くの笑いが取れたのは演出力ではなく 彼らの 俳優力 の賜物だと思われますワールドプレミアでも 他の出演者がかすれる程の 熱狂的な歓迎ぶりで代表作となった (81) 『ブルース・ブラザース』 の主演で人気は最高潮を迎えますがその直後 薬物過剰摂取により 33歳の若さでこの世を去りました■世界のミフネのハリウッド出演作三船 敏郎 を語る上で TVのバラエティーで有名な話に『スター・ウォーズ』 の ダースベイダー役 を蹴り 世界的ヒットに後悔してスピルバーグ の 『1941』 のオファーを二つ返事でOKしたら 世紀の失敗作でこれに懲りて 『ベスト・キッド』 の 師範役 も断ったら こちらは大ヒット作となりハリウッドとは疎遠な俳優だったというのがありますが、これは 話としては面白いのですが実際には (76) 『ミッドウェイ』 (80) 『将軍』 など、それ以前もそれ以後も数多くの ハリウッド 作品に出演しておりますし 話題作にも出演しております三船敏郎 がハリウッドに縁がないと言わしめた理由は成功、失敗、にあるのではなく日本軍の時代考証が誤っていたら 自分でスタッフに進言して正そうとしたりスタッフと共に片づけを手伝おうとしたりと日本の現場では歓迎される事が、ハリウッド・システムから言えばどちらもスタッフから仕事を取る行為となり 迷惑がられた経験がハリウッドの仕事はどうも自分の肌に合わ無い事として伝わりそれが後に別な意味で受け取られた所にあるのではと感じました■大物俳優達による制作中止の勧告本作失敗の理由は 他にも 戦争世代の支持が得られなかった事が挙げられますスタンリー・キューブリックからは 『コメディーでやるべきでは無い題材』 と指摘されかつての大俳優 ジョン・ウェイン、チャールトン・ヘストン へのオファーには一旦は受諾されたものの、脚本を読んだ後態度が一転し病気を理由に撮影を拒否され後に、映画の制作そのものを 中止する様、促して来たと言います確かに 『1941』 以前にも朝鮮戦争を舞台に3人の軍医を描いたドナルド・サザーランド主演 (70) 『M★A★S★H マッシュ 』 ヨーロッパ戦線を舞台に ならず者たちを描いたクリント・イーストウッド主演 (70) 『戦略大作戦』などの 戦争コメディー映画がありましたがあくまで 敵が 間が抜けて描かれた 勝者としてのアメリカの立場があっての内容であり戦争を知る世代にとって 第二次世界大戦の 『真珠湾攻撃』 とは実際にアメリカが攻撃された悪夢の様な出来事であり終戦から40年経った80年当時の世相でも その傷跡は 未だ癒えないままの決して風化する事の無いデリケートな問題として記憶に残っており近年 実際にアメリカが攻撃された『アメリカ同時多発テロ事件』を例に取ってみてもあれから15年以上経った現在に置いて未だ風化しないものを果たして40年後の2041年に『911』というタイトルでその後日談をドタバタ喜劇に出来るかどうか考えるまでもなく『真珠湾攻撃』 後の アメリカで起こった出来事をドタバタ喜劇として描いて笑い飛ばせる様なとてもそんな風潮では無かったのですスピルバーグにとっては (05) 『宇宙戦争』 で描かれた侵略の恐怖 を観ても分る様にアメリカが他国に 『侵略』 される行為は 考えたくもない 『悪夢』 そのもので本作の真の目的は 戦争の恐怖をそれこそ 『笑い飛ばし』 忘れたかった一心の事 だったのかもしれません★★★楽天エンタメナビ投稿レビューもドウゾ★★★『スピルバーグ監督の壮大な失敗作』※リンク先の 参考になった ボタンは、ランキング用クリックボタンです。★★★楽天市場★★★『1941』は 『トラ・トラ・トラ』やマイケル・ベイの『パール・ハーバー』の後日談となりますが戦争を笑えない風潮でアノ領域に踏み込んだのはある意味凄い事かも・・・トラ・トラ・トラ!【Blu-ray】<ニュー・デジタル・リマスター版>価格:2,538円(税込、送料込)1941【Blu-ray】価格:1500円(税込、送料無料) (2016/9/22時点)
2013年05月14日
コメント(16)
![]()
映画史に残る スピルバーグ監督の最高傑作E.T.E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL1982年 アメリカ 115分■監督スティーブン・スピルバーグ■出演者ディー・ウォーレス/ ヘンリー・トーマス/ ロバート・マクノートンドリュー・バリモア /ピーター・コヨーテ-STORY-森の中に降り立った宇宙船の傍で地球の植物を調査する宇宙人達それを追跡する人間達の集団に遭遇する追跡を逃れ急遽地球を離脱した宇宙船には 地球に取り残された宇宙人が居たその森林から程近い住居では 少年エリオットが裏庭の小屋に潜んでいたその宇宙人”ET” と鉢合わせをする- 解説 -4月19日公開中の 『リンカーン』 を監督したスピルバーグの歴史的大ヒット映画です第55回アカデミー賞では作曲賞/ 視覚効果賞/ 音響賞/ 音響効果編集賞 を受賞しております映像の魔術師 スピルバーグ監督を世界的にした 大ヒットSF映画ですスピルバーグはSF映画の監督というイメージがありますがファンタジー系の『ジュラシック・パーク』『アメージングストーリー』 などを除きますと意外にも 01年の 『A.I』 まで SFは 撮っておりません■□本作は エイリアンと地球の少年の 心温まる触れ合いを描いた ファンタジーで映像作家スピルバーグの、映画のカラーが決定した 初めての映画です地球に取り残されたエイリアンを子供達がかくまって様々な困難や妨害を乗り越えて 宇宙へ返すという 単純な物語ですがアメリカ当局による国家的な陰謀が 不気味に描かれるプロットが加わる事で未曾有のサスペンス映画という側面を持った作品となりましたこの サスペンスとファンタジーが両立するのは巨大な陰謀の進行を予感させつつ多くを見せ無い様にして必要なプロットにのみ 的確にスポットを当ててサスペンス感を上げるスピルバーグ監督の類まれなバランス感覚によるものでしょう有名な、自転車のシーンに 感動するのもスピルバーグ監督ならではの 演出に理由がありそれが不当な行為だと分かっていながら 巨大な力に対して抗えないそんな無力さを 誰もが思い知る様な 場面で少年達が何とか逃げて欲しいと願う気持ちで 観客の想いが一つになった時少年達の友情の力と E.T.の起こす奇跡によってそれを鮮やかに打破してくれるので 私達は素直に心打たれるのです□■スピルバーグのファンタジーが 決して薄っぺらでは無く 感動を与えてくれるのもどれだけ時が流れても色あせる事が無いのも抵抗出来ない程の巨大な力に裏付けられた 重い現実をファンタジーと同時にしっかりと 描きそれを踏まえつつ私達が抱いている願いを 映像で叶えてくれるからなのでしょう□■■ 20周年特別版2002年には 『E.T.20周年アニバーサリー特別版』 が作られており『スター・ウォーズ 特別版』 同様に、いくつかのシーンをCGに差し替えて最新技術でフィルムをリマスターした決定版でした一部場面で変更があり、銃を持って子供達を追うシーンではCGで 銃を トランシーバーに差し替える処理が加えられました時代性を考慮した上での変更でしたがアメリカ同時多発テロ事件 の影響を考えた配慮からと思われました□■ 天才子役 ドリュー・バリモア主役の少年 『エリオット』 の妹役を子役時代の ドリュー・バリモア が 演じておりましたがこの女優は典型的な 『転落子役』 で学校では人気者になるどころか、人気子役 が付いて回りいじめに遭うなどで 通学も満足に出来なくなり学力が付かず 常識も身に付かなくなった挙句 夜遊びを覚え未成年にして 喫煙、飲酒果てはドラッグに手を出す様になり 自殺騒ぎを引き起こしすさんだ少女時代を過ごす事になりますこうなる原因の一端となった 母親と義絶してからは独立を目指し現在のドリュー・バリモアになるまで 壮絶な人生を歩んでおりました人としての情緒が形成される 少年少女期を芸能界の様な 華やかで欺瞞に満ちた世界で過ごした子供達が正常な生活を送れなくなるケースが多発してハリウッドでは 大きな問題として取り上げられております最近では ハリーポッターの出演者達が最も憂慮される事態となりましたがドリュー・バリモアのケースとは異なり学校側が 在学中に映画に付いて触れさせない様に生徒達に徹底させるなどの配慮が見られセレブの子供達に対しての明らかな 世間の意識の変化がありました■□ 撮影のエピソードさて、子役俳優の労働時間がキビシイのはハリウッドも同じでETでも 一日 4時間 という限られた時間を強いられる撮影となったそうですしかしスピルバーグは予定の撮影日数を4日も早く終了させていますその理由は、いつも通りの 克明な画面スケッチを描くストーリーボード (映画の筋通り撮っていく方法) に 頼らない撮影をしたからと言いますスピルバーグはこの時の事を『以前なら5ショット先の事を考え撮影に挑んだがこの時は、せいぜい 次のショットが頭にある程度。この映画の場合はそれで正解だった』と語っておりました主役のエリオットを演じた ヘンリー・トーマスは 中庸な少年を抑えた演技で見事に演じ、スピルバーグを驚かせました特に泣く演技では 『死んだ愛犬の事考えたら自然と泣けた』 との事でヘンリーに言わせると 泣く事よりも 笑う事の方が 難しいと語っていますこの様な 子役達が主演する映画を演出するのはさぞ骨が折れた事だろうと 想像する所ですが子供を描く事についてスピルバーグは『子どもとの仕事のコツは 大人風を吹かない事』 と答え『子供の成長は時代とともに変わる。 彼らを子供扱いした途端無視される一人前の人間として扱う事』 の様に語りました子供を主人公にした経緯としては故、フランソワ・トリュフォー監督の助言が大きく以前、『未知との遭遇』 で フランス人教授として出演した時『子供に向けた映画を撮るべき』 との言葉を 忘れずに居たとの事でした主人公エリオットは 両親の不和から離婚をした家庭の言わば 当時のアメリカの 珍しくない環境で育った典型的な 現代アメリカの男の子という設定でしたこれは 少年時代のスピルバーグととても似た環境にありこの作品では 両親の不和によって 心に 深い影を落としたエリオット少年が未知の宇宙人との交流を通して 人としての成長を遂げる 物語として描く事でスピルバーグ自身の少年時代の想いと 重ねて行った作品の様にも感じられました この記事の 『楽天プロフィール』 のつぶやきは >>こちら■■□ 楽天市場 □■■GWでも旅行先の車でビビっつ!!!ってキタ 人多いでしょ?E.T.コレクターズ・エディション [初回限定生産] [Blu-ray]価格:3,729円(税込、送料別)帯電量が多くてもスムーズに除電!【メール便指定で80円発送!】ビー・ビーンズ プチアートシリーズビーシリーズ(静電気除去グッズ) 価格:780円(税込、送料別)
2013年05月11日
コメント(8)
![]()
RyuichiSakamoto2007 (画像参照: wikimedia)- 邦楽特集 SPECIAL -春真っ盛り。「坂本龍一の音楽」をどうぞ・・・カーディガンを羽織るにはやや暑く脱ぐにはやや肌寒い春真っ盛りの陽気を いかがおすごしでしょうかさて70年~90年代を中心に、子供の頃、若かりし頃、耳にして来た音楽をご紹介する音楽特集 『~どうぞ』 シリーズ青空の元 春色に染め上げた草花が鮮やかで柔らかで硬質な 坂本龍一の音楽がよく似合う陽気となりました(※私情)今回は 今や世界のマエストロとなった坂本龍一の 唄モノ 曲 にスポットを当てて海外アーティストとのコラボなど 他を ご紹介致します本ブログは映画のレビューが本分でありますが音楽は何かと映画と密接に関係したものですので気にせず進めようと思います。 それではスタート!△▼△▼△▼坂本 龍一 - Sayonara (1991)収録アルバム『グルッポ・ムジカーレ2』91年のアルバム 『ハートビート』 と同時発売された シングルです作詞はムーンライダーズの鈴木慶一で 唄は坂本 本人です曲名の 『さよなら』 は、最も外国人に知られた日本語と言う理由で付けられたものです作詞は当初 若手に依頼するつもりでしたが最終的には 『青い』 印象のある 鈴木氏の 歌詞を採用したとか決して上手くはない唄声で語る さよなら と言う聞き慣れた言葉から日々の挨拶から 人生の別れまで、肌で感じさせるとても人間味溢れる 名曲だと思います△▼△▼△▼忌野清志郎 & 坂本龍一 - い・け・な・い ルージュマジック (1982)収録アルバム『忌野清志郎 - 入門編』 09年5月2日に 惜しくもこの世を去った 忌野 清志郎 とのコラボです交互にボーカルを取るデュエット曲では無く、清志郎がリード・ボーカルとなり実質の 忌野清志郎 初ソロデビュー曲となりましたギターは 清志郎のバンド RCサクセションの 仲井戸(チャボ)麗市でドラムは 坂本龍一が叩いています共に化粧をし 一万円札の札束を放り投げ 男同士でキスするスキャンダラスな PVが 当時話題になりました今聴いても 唄と共に常に一貫していた清志郎の音世界は新鮮で日本を代表する 大きな才能の存在を改めて感じる一曲となりました△▼△▼△▼Ryuichi Sakamoto & Thomas Dolby - Field Work (1985)坂本龍一&トーマス・ドルビー - フィールド・ワーク収録アルバム『Field Work + Steppin』80年台に活躍したイギリスのミュージシャントーマス・ドルビーとのコラボです同じパターンを繰り返す 『ミニマル』 音楽をベースに当時流行の ダンサブルなアレンジが施されておりますPVは この撮影の為にモヒカン刈りをしたトーマス・ドルビー演じる 謎のストーキング男が坂本演じる 終戦を知らずに島に潜伏していた所を発見された日本の退役軍人の日常を探るというサスペンスな内容になっておりますが分かりにくいので 最後のオチを説明しますとモヒカン男は 日本の退役軍人に魅せられた 単なる戦争マニアでラストで 『アナタのファンですサインを下さい』 とカメラを向けて言い寄ると坂本に殴られる という内容でしたがこの退役軍人の 心の孤独は 平和な世の中の今となっては誰も理解する事は無い という近代化した世の中で 失われる魂への鎮魂歌の様にも聴こえる曲でした△▼△▼△▼Eric Clapton - BEHIND THE MASK (1986)エリック・クラプトン - ビハインド・ザ・マスク収録アルバム『Eric Clapton - August』YMOの曲をマイケル・ジャクソンが82年の大ヒットアルバム『スリラー』でのカバー収録をボツにしてそのバージョンを マイケルのキーボード奏者でエリック・クラプトンのバックでもあるグレッグ・フィリンゲインズが 84年にソロで発表しその後 そのバージョンを クラプトンがカバーしたという経緯の曲です更に86年には 坂本自身がソロに収録しております映像は 87年に行われた『プリンストラストコンサート』 からキーボードに 英国での大スター音楽家ジュールズ・ホランドをはじめベースはレベル42の マーク・キング ドラムに フィル・コリンズ、という錚々たるメンバーで演奏されたものですドラムはおなじみの キレッキレのフィル・コリンズ節ですがよく聴くと高橋幸宏のプレイのコピーである事に気付きますフィル・コリンズの元々のドラム・スタイルはこうでは無くジェネシスでも、フュージョン寄りなテクニカルなドラムをプレイしておりましたこうなったのは YMOが79年に出した 『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』 以降でジェネシス81年のアルバム 『アバカブ』 ではそれまでのドラムのプレイが 大きく変化しておりました楽曲も全曲がほぼ テクノ化していた事でポップスター フィル・コリンズの誕生はYMOの影響が大きかったのではと 思えてなりません△▼△▼△▼坂本龍一 featuring Sister M - The Other Side of Love (1997)読売テレビ系ドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』主題歌収録アルバム「ストーカー 逃げきれぬ愛」オリジナル・サウンドトラック日本テレビ系ドラマ 『ストーカー 逃げきれぬ愛』 の主題歌でfeaturing Sister M とは 坂本龍一の実の娘 坂本 美雨 の事でこれがきっかけで歌手デビューとなりました話題作りもあって当初は 『Sister M』 とだけ表示され一切の素性は 分からず 取り沙汰されましたが坂本龍一の当時のラジオ番組での出演で アッサリ明かされました当初は 中谷美紀 の為に書かれたものとの事で後に 『砂の果実』 として リリースされました△▼△▼△▼中谷美紀 - クロニック・ラブ (1979)TBS系ドラマ 『ケイゾク』 主題歌収録アルバム『中谷美紀 - 私生活』中谷美紀が主演した TBS系ドラマ 『ケイゾク』 の主題歌で中谷本人が 作詞して唄った曲です本ドラマは 98年の『リング』出演で話題となった中谷にとってこれが初主演作となりました坂本は 95年から2000年までの間 他のアーティストよりも率先して 中谷 美紀への楽曲提供をしており『砂の果実』 『いばらの冠』 の 大ヒットを出しております本曲は元々 坂本の 『Ballet Mecanique』 のカバーで更には 岡田有希子の 『Wonder Trip Lover』 が原曲のものです△▼ △▼ △▼という所で今回は終了ですそれでは本日も 素敵な一日をお過ごし下さい。
2013年05月09日
コメント(5)

GW特集 第4弾ヘタレ絵日記 第15回 EX『GWでした~w』(※ヘタレ絵日記はフィクションです。登場する人物、団体、名称等は実在のものとは関係ありません。)GW特集も最終日となりましたこんにちはVoyager6434ですなんだか ホラー の様な絵になっておりますがwウチのイメージ・キャラクターとしては3人目となる新キャラクター『佳代』 の登場ですこれでウチの「イメージ・キャラクター導入プロジェクト」御留守三姉妹 が晴れて勢揃いすることとなりました~☆・・・まあ、どうでも良いと思っておられる方は多いとは思いますが。。。w■さて、扉のイラストは2013年5月3日更新記事 『初音ミク鑑賞会』 での一場面を描いたものですw紫でオンザの髪の長女 『奈乃』 が鬼のような形相で初音ミクのコスプレを無理矢理やらせた美女で引っ込み思案な 次女 『佳奈』 に裸ネクタイを強要 している所の絵です・・・この説明では説明が足りませんが前回の記事 を未見で事情を知らない方にとっては説明している私が社会不適合者の様に感じられる事と思いますので、ぜひともリンク先から記事をご観覧の上ご納得頂ければと存じます・・・こんな 虎の様な人物が 長女 だったら次女が引っ込み思案な性格で無くても、終始 ビクビクしてしまう所を物語化しイラスト化したものと受け取っていただければと思います・・・もっとも私だってこんな鬼の様な形相の女性に 『クソ虫がっつ!!!』 と罵られたら『仰るとおりです・・・』 と 即答すると思いますさて、初登場の3女 『佳代』 のキャラクターですが雰囲気は『タカラジェンヌ』 風と決めておりましたのでショートカットでボーイッシュにしました『天海◯希』の少女時代をイメージに描いたつもりでしたが『上◯(半沢直樹妻)彩』 か『剛力(棒読女王)◯芽』 の様にも見えます確かに、某「棒読み女王」 の写真も参考にして描いた為かかなりそのままな感じですがwもっと漫画チックなタッチにしてその辺りをごまかそうと描き直しは嫌だったので 若干修正して上げましたがこれでもかなり漫画っぽくなった方ですそれに私は絵を描くごとに毎回絵が変わるので(※同じ絵が描けないとも言う)次回はかなり 漫画チックになると思いますW■さて、前回の記事 のイラストに付いてですが仕上がりが気に入らなくて ボツにしたと一人コメント の所に書きましたがそれは、こんなイラストでした人によっては 『何で?』 と思われるかも知れませんが少なくともこの絵では記事の「オチ」となる悪者のメーテル には見えません(笑)因みに 剛力彩芽 は新作の 『ガッチャマン』で 白鳥のジュン を演じる事になっております一体どんな 棒・・・ アクションを見せてくれるのか 期待したい所です☆■【Blu-ray】ガッチャマン [ 松坂桃李 ]価格:4908円(税込、送料無料) (2018/6/7時点)【Blu-ray】科学忍者隊ガッチャマン [ 森功至 ]価格:27011円(税込、送料無料) (2018/6/7時点)■■さて、話は変わりますがCDが売れない と言うのは現在音楽業界では今や周知の事実となっており深刻な問題となっています最新の音楽が次々と登場しては消えて行く様な浮き沈みが激しい音楽業界の中ではベテランアーティスト達の音楽が次々と古く 過去のものとなって行く事で新作の制作が懸念されているというのが現状の様ですそんな中 ジャンルとしては「古い」イメージがある「ブルース系」から登場した新人アーティストのアルバムがビルボードで 初登場6位を記録しました・・・本当に話が変わりましたねえwゲイリー・クラーク JR. の 『ブラック・アンド・ブルー』がそうなのですがGary Clark Jr. - Ain't Messin' Round (2013)ゲイリー・クラーク JR. - エイント・メッシン・ラウンドGary Clark Jr. (画像参照:wikimedia)[CD]ブラック・アンド・ブルー [ ゲイリー・クラークJr. ]価格:2,680円(税込、送料込)他にも、ジャネット・ジャクソンがやらかした時にデュエットをしていた事でも有名な ジャスティン・ティンバーレイクのR&Bテイストで マービン・ゲイを意識した様な新旧のサウンドを融合した・・・JUSTIN TIMBERLAKE - Suit & Tie ft. JAY-Z(2013)ジャスティン・ティンバーレイク - スーツ・アンド・タイ feat.ジェイ・ZJustin Timberlake (画像参照:wikimedia)20/20 エクスペリエンス [ ジャスティン・ティンバーレイク ]価格:2,310円(税込、送料込)・・・この様な音楽も 全米チャート・トップ10入りしております以前『ポリスっぽい音楽』 で紹介した BRUNO MARS も80年代サウンドを現代に蘇らせ大ヒットを飛ばした同じ流れに居るアーティストだと思いますこの様に通常CDが売れない要因の筈の『古い』サウンドがEDM (エレクトロニック・ダンス・ミュージック)全盛の米国ではむしろ新鮮に感じるとして 新たなブームとなっている様です米国で音楽がヒットする為にはラジオのDJ が番組で音楽を繰り返し放送する「ヘビー・ローテーション」が鍵となっているのは現在も同じで最新テクノロジーを駆使した EDMがWILL.I.AM をはじめ 最先端ポップスとして売れるのもそうしたDJ文化が根付いている事によるものなのですがこれは、サウンドの「古い」「新しい」では無く先程のゲイリー・クラーク Jr. 達の様な『生演奏』 にこだわった サウンド作りをする『本物志向』 なアーティスト達が音楽の鑑賞方法にこだわらないダウンロード世代では無く、CDを自宅のオーディオセットで鑑賞するタイプのかつてレコード世代だった シニア層に『本物志向』で制作された『生演奏』の圧倒的説得力が受け入れられた事でこの様なアーティスト達の音楽がビルボードチャートにランクインする流れを作っていった所に理由がある様に思われますこれは 最新 VFX 3D 全盛で今やそれが映画の見せ場の全てとなっているハリウッド映画の傾向に対しても言える事で一切の VFX も ワイヤーアクションも 吹き替えスタントも使用しない俳優の 格闘技の技のみで 映画を撮り切ったタイ映画の 『マッハ!!!!!!!!』 の様なノーCG映画が 大ヒットしたのも決死の超絶シーンが全て 人間の 『生スタント』 による黄金時代の香港カンフー映画を彷彿とさせる 『本物志向』 の気迫が支持される様になって来た所に理由があるのと同じだと思うのです『古い』 から 売れない、『最新』 でも売れないこれらのジレンマは人間の腕による「技」の説得力 というものを伝え切れずに最新に走る業界自ら陥っている、「同じ落とし穴」に思われます音楽の場合もそうですが、真に消費者が求めているものは最新で成り立たったプロジェクト志向な衝撃的「造作物」では無く古くから築き上げられて来た説得力に満ちた唯為一無二の気迫ある「本物」でありこれらの動きは ひとえに近年の音楽や映画の方向性が 歴史の中で 一巡した表れと言えるのではないかと思うのでした☆という訳で 本日も良い一日をお送り下さい..........................................................................................................中島美嘉 - 愛詞(あいことば)愛詞 (あいことば)(初回生産限定盤 CD+DVD)価格:1,386円(税込、送料込)中島みゆき 作詞・作曲/ 唄 中島美嘉 で PV監督が 品川ヒロシが担当したTBS系アニメ 『宇宙戦艦ヤマト2199』 のエンディング・テーマ曲です先程の 『古さ』 の中に と同じで日本の 『歌謡曲』 という様式の中で 常に同義語とされて来た 『日本の心』 に対し 常に 『日本人』 を描いてきた 中島みゆき らしい 癒しに満ちた作品です中島みゆき は作詞作曲にあたり、中島美嘉 のこれまでの言動をリサーチして曲に反映させたと言います『 ♪ 違う意味で 』 という歌詞の中に、古さも 新しさも 無い殺伐とした大きな社会の流れの中で 慈悲を求める全ての人の願いが込められている様でこの一言を聴くだけでも 価値がある曲と 言えると思います
2013年05月06日
コメント(22)

ぐんかん0458 & Voyager6434共同企画CollaborationSTAR WARSM A N I A Cスター・ウォーズマ ニ ア ッ クキャラクター・ベスト10さて、【GW特集】 と 致しまして『居酒屋ラジコン侍』 のコラボ記事で、懇意にさせていただいておりますぐんかん0458さんと 再びコラボ企画を立てまして同じ 『お題』 で、共に それぞれ記事を書く事と相成りました今回お送りしますのはSTAR WARS キャラクター・ベスト10でございます☆私 と ぐんかん0458さん がスター・ウォーズに登場した キャラクターの中からそれぞれ 10人を選ぶこの企画一体、どのような結果となりますでしょうかそれでは、はじめましょう☆・・・さて、まず初めに お詫びをしなければなりません・・・キャラクター・ベスト10 として4月中頃に ぐんかん0458 さんと相談して共に立てた企画ではありましたがスター・ウォーズには魅力的なキャラクターが多数出演しているとはいえ主役級のキャラクターや脇を固めるも 目を引くキャラクターを選出する過程で共に、キャラクターがカブるのはまず避けては通れない 懸案事項と思われましたそこで私は独自の判断で『キャラクター・ベスト10』のタイトルの上に『MANIAC (マニアック)』の一言を加える事にし当サイトらしい偏狭で偏った実にマニアックなランキングとなりましたw壮大なスター・ウォーズ・サーガ を彩る様々なキャラクター達その興奮の物語を支えるのは登場しては消える運命にありながら、確かな印象を残して去っていくひとひらの星屑のような 脇役達の存在ですその ストーリーとは無縁な 頭に残る キャラクター達に当ブログはスポットを当てたいと思います☆あなたは幾つご存知でしょうか?それではスタート!△▼△▼△第10位パワー・ドロイドPowerdroidああ、こう来たか と 納得されたかと思われます(笑)この子は エピソード4 冒頭で、タトゥーインでR2D2 、C3PO 達が囚われた サンドクルーラーの中におりました『歩くバッテリー』という事らしく、こうやって 色んなメカにエネルギーを供給して回っているという、健気な子なんですwww特撮の神様、ダグラス・トランブルが監督したSFの名作『サイレント・ランニング』に出てきた ドロイドによく似たオマージュ的キャラクターの様に思われます第9位尋問ドロイドInterrogator droidこいつは ダースベイダーに捉えられたレイヤ姫が尋問を受けるシーンで出てきた マシーンですね足も顔らしいモノが無く見るからに 痛そうな注射器が付いていたりなんの為に使うのか分から無い器具が不気味で痛みによる拷問が 合理的では無く尋問の技術も遥かに進んだはずの未来に置いて精神的な恐怖感を与えるのが 一つの目的であると思われるマシーンである事が分かります第8位モモー・ネイドンMomaw Nadon平べったいですねえ~(笑) エピソード4 でルークとオビ=ワンがハン・ソロと初めて会った 酒場に居た 客です公開当時は予算が無くて一部 狼男のマスクとか 手抜きのエイリアンで お茶を濁したシーンでしたが人一倍 目を引いたデザインという事で取り上げました☆この姿には、亀的 な何かを感じるので見ているだけで 癒される方も多いのでは無いでしょうかwww第7位ペロー・スクランバスPello Scrambasさて本題です(笑)この顔を 覚えている方も 多いのでは無いでしょうかエピソード4の冒頭を飾る、帝国軍兵士との白兵戦でのシーンでかつてのハリウッド・スタースティーブ・マックイーン に 激似の兵士が登場する一場面があり一瞬、往年の映画ファンを スクリーンに釘付けにしたハリウッド映画始まって以来の、歴史的無名の俳優です(爆)第6位コナン・アントニオ・モッティ提督Admiral Conan Antonio Mottiやられた感が一杯になったと思いますwwwこの何とも くりいむしちゅー有田 似の憎たらしい感がありながら どこか憎めない 良い味を出しているはエピソード4のデススターの会議室でフォースを語るベイダーを侮辱して フォース で胸ぐらを掴まれるデススター司令官だった人物です成り上がりな人物によく見られる 尊大感 とやられた時に見せる 情けなさ振り がバランスの良い俳優で彼が私生活でも 根っからの 恐妻家 であろう事を想像出来る点でも 親近感が持てる人物でもあります(笑)この場面は、典型的な お約束シーンなのですがベイダーの力の片鱗を初めて表現した シーンでもあり映画史の中でも 歴史的 お約束キャラ として長きに渡り 記憶されるべき 人物でしょう(笑)第5位ファーマス・ピエット提督Admiral Firmus Piettこの人は良いですねえ~(笑)身体全体から醸し出す 気の毒感オーラ満載の人物ですエピソード6で登場した提督の一人で相次ぐ反乱軍鎮圧の失敗で その都度 ベイダーにフォースの力で処刑されて行く上司たちを横目で見ながら願って得た訳では無い昇進で提督の座に付いたという典型的な巻き込まれキャラの一人ですそれでも 最期は エグゼキューターの司令官として特攻して来る反乱軍戦闘機の巻き添えをくい旗艦と共に エンドア上空で爆死する 壮絶な最期を迎えます 深作欣二監督の 『新仁義無き戦い~組長の首』 で弟分のである 菅原 文太 が 復讐の為 次々と幹部を殺して行く度意図しない出世をして、 組長にまで上り詰めさせられて終始 生きた心地のしなかった 睦五郎 と同じ役回りだったと思われこの様な方は、海を越えて 描かれる何処にでも居る 人物なんだなあと シミジミ思いました(笑)第4位フィンパー・セイヴWhimper Saveこのスター・ウォーズ中最大のエキセントリックな美女は『エピソード2クローンの攻撃』 の中のアミダラ議員の暗殺に失敗した逃走犯が逃げ込んだクラブに居た単なる女性客の一人です(笑)スター・ウォーズ・サーガ中 最大のエキストラと言えるでしょう(爆)逃走犯を追っていたのはオビ=ワン と アナキンで逃走犯はここで オビ=ワンの背後を襲いましたがライトセイバーで 銃を持った腕ごと切り落とされましたクラブ全体が騒然としますが、アナキンが 『ジェダイの仕事だ』 と一言言うと又平静を取り戻すという、エピソード4での酒場のシーンを思わせる一幕でしたがその根底には、武士の特権の様な 階級制度が見え隠れする未来の世界観に、興味深く感じるシーンでもありました第3位ロボットLobot随分と強面の濃い面構えなロボットも居たものです(笑)『帝国の逆襲』 空中都市に居たランドの部下のロボットなんですが私は帝国軍が来た時 ランドが送信機で スイッチを入れるまでずっと 人だと思っておりましたwまあ、シュワルツネッガーがアンドロイドを演るんですから実際ロボットを作るとなるとこういう顔の造作の方が簡単かもしれませんねwww第2位シミ・スカイウォーカーShmi Skywalker『誰このオバハン?』 という声が聞こえて来るようですが(笑)この人は アナキン・スカイウォーカー の実の母親で要するに ダース・ベイダー のお母さんです更には ルーク と レイア姫 の 祖母 という事になりこのオバ・・・女性が 壮大なスターウォーズ・サーガの正に生みの親 と言うべき 偉大な存在という事になるのですいつの間にか子供を身ごもったという聖母的なエピソードが付いていたりしますがタスケン・レイダーに攫われた事が元で命を落としそれがダース・ベイダー誕生のきっかけとなるという意味でも正に スター・ウォーズ生誕を 一人で担った重要なキャラクターとしてさっきまでは『普通のおばさん』 にしか見えなかった風貌からはオーラすら漂って来る様ですwそれではお待たせいたしました・・・栄えあるMANIACな第一位に輝くキャラは第1位クワイ=ガン・ジンQui-Gon Jinn何をガッカリ されてるのですかwそりゃこのままでは全滅ですので さすがの私だって最後くらいはマトモなキャラを選びますよ (爆)この リーアム・ニーソン 演じる クワイ=ガン・ジン はオビ=ワン・ケノービ の師 というだけでは無く後のダース・ベイダー となる アナキン・スカイウォーカーを見出したスター・ウォーズ・サーガの もう一人の生みの親として外す事の出来ない重要なキャラクターでしたそしてもう一つ日本語吹き替え版声優を当サイトが強力にプッシュする かつてのNHK-FMの人気番組『クロスオーバー・イレブン』 のパーソナリティ津嘉山 正種 氏 が担当したという事が外す事の出来ない 重要な理由でしたwww△▼△▼△というわけで、いかがでしたでしょうか?壮大なスターウォーズ・サーガを担う キャラクター達は有名無名は関係なく 全てが重要な柱となる存在なのですそんな世界観を担うキャラクター達が支える冒険物語はまだまだ、終る事はありませんこの春、そんな スター・ウォーズ・サーガに再び触れて見られてはいかがでしょうかぐんかん0458さんの『STAR WARS BEST10』は >> こちらから
2013年05月05日
コメント(11)

(※ヘタレ絵日記はフィクションです。)■第14回■お絵かきをしましょう~『GW特集 第2弾』 という事でこちらも登場しました♪こんにちはVoyager6434です時事ネタ系を楽しい一コマ漫画でご紹介する ヘタレ絵日記別名 『御留守家のナノちゃん』 新キャラクター 佳代 の登場ですが・・・ご覧のとおり マダ 生まれて間もない 乳児でしたW・・・・確かに、コンナ場末の不人気サイトの小さな企画を「おおっついよいよ佳代の登場だぞおっつ」 などと全楽天会員が固唾をのんで見守っていようとは万が一にもあり得ないとは思ってはいましても何でしょうか、この漂ってくる『騙したかっつ』という 空気はさて、www巷はGWを満喫中で、 各地の行楽地では絶景のビューポイントと共に 車の長蛇の渋滞を鑑賞出来車内ではスマホで時間をつぶす 家族の光景が鑑賞出来るのも行楽の醍醐味かと思われます話は変わりますがW今回のイラストのタッチが 変わったな とお気づきの方も多かったのでは 無いでしょうか『微塵も思わなかった』『どうせ毎回描く度、絵が変わるじゃん』『"タッチ" って、アニメのタッチャンの事? 双子のお笑い芸人?wwww』『タッチねえ・・・そうそう、夏はタチウオの刺身が旬だよね~☆』何の関心も無い事は分かっておりますwという訳で今回は 『お絵かきをしてみましょう』 と題しまして比較的安く手に入るお絵かきソフトを使って絵を描くご紹介をしてみましょう☆今は画面に指で 『にょ~ん』 出来る液晶PCがありますので直接画面に入力しながらのお絵かきをお子様とお楽しみになっておられると思いますその様な最新の環境とは無縁の ウチのPCですのでここでは一例 としましてプロのデザインの作業場では定番の、ペンタブレットを使用した私の お絵かき環境をチャチャっとご説明して行きたいと思います直接画面に入力するタブレットPC とは違ってペンタブレットと言いますと 様々ですが おおむねセルシス〔Win・Mac版〕CLIP STUDIO PAINT PRO ~ペンタブレットモデル~価格:15,600円(税込、送料込)※取り扱い終了商品こういうやつですねPC画面を見ながらペンを持って机に置いたタブレット・ボード をグリグリしてマウスでは出来ない作業をする事が特徴の PC入力端末ですタブレットはWACOM製 Bamboo small(CTH-470/K0) 販売価格 ¥ 10,980 の一番 小さいサイズのタイプですね読み取る所が 147.2mm×92mm と、私には小さいですが初心者の方には充分なサイズでしょうこれにセルシスの CLIP STUDIO PAINT PRO という定価で 8,000円位のお絵かきソフトが付属しておりますのでかなりお得なセットです■■■ Wacom Intuos Small ベーシック (CTL-4100/K0) ワコム ペンタブレット価格:9180円(税込、送料無料) (2018/7/8時点)■■■ちなみに私の持っているタブレットはもう・・・随分前にバカみたいな値段を出して買ったWACOMの Intuos という ドデカイ ペンタブレットで現在も気に入って使っておりますが、もう生産が中止になっており ペンが壊れても 替えが無く不安な日々を送っております・・・w今生産されておりますタブレットの入力範囲はモニターの形状に合わせた『横長』になっておりましてサイズも私の持っているものと異なるので買い換えようかどうか 迷っておりますさて、王道の レタッチソフトとしましてはPhotoshop というバカ高ソフトがありますがアドビ Photoshop Elements 2018 日本語版 MLP 通常版※パッケージ版【Win/Mac版】(DVD-ROM) 価格:15100円(税込、送料無料) (2018/7/8時点)という、Photoshop の廃価版も出ておりますこれでも結構高いですねえ~これで何が出来るかと言いますと、取り敢えず色が塗れますという感じですこれは、写真を編集する事に特化したソフトなのでお絵かきの部分は、それ程でもないのですそれでも、私には使い勝手が良いので重宝しております実は お絵かきソフトには 王道の 『Painter』 というソコソコ高いソフトがあるのですがイラストレーターの方が描く様な モッサリとした絵ではなくペン画に色を入れるのが 私のスタイルなのでもっと廃価版なソフトで充分と思い 色々探しておりましたらこんなのが目に入りましたセルシス IllustStudioパッケージ版 Win/CD価格:5,080円(税込、送料込)※取り扱い終了商品Photoshopでは引けない ペン画の様なラインが描けるという事で漫画の絵も描けるというこのソフトの情報を集めようとセルシス・ホームページ を訪れまして、商品説明動画を見てみましたう~ん、よく分かりませんが凄いですねえ(笑)という事で 楽天市場(※ココ重要) でw 購入してみましたインストールして使ってみますと・・・・設定の仕方があるらしくペンで絵を描く感覚の様には 中々使用出来ませんでしたとは言え 中々の仕様でPhotoshopには無い 『画面を回転させながら線を引く』紙を回転させながら描く様な感覚で 作業出来るのは 凄いです後、これも 廃価版の方の Photoshop Elements には無かったベジエ曲線描画用のパスが搭載されていたのもこの値段での実現は 凄いと思いますしかし買ってから気付いたのですがこのソフトは来年2013年で サポート終了の 販売終了商品でしたしかしこの 『セルシス』 という会社は良心的でIllustStudio購入者には、後継機種のCLIP STUDIO PAINT PRO の無料ダウンロードサービスが利用出来るサービスが施されておりました☆という訳でCLIP STUDIO PAINT PRO【Win/Mac版】(DVD-ROM)価格:6233円(税込、送料無料) (2018/7/8時点)パッケージ も CD-ROM も解説書もありませんが、何と 最新ソフトが手に入りました☆今回の 『ヘタレ日記』 のペン画は このソフトを使ったものですPhotoshop では、マーカーで描いた様なイラストでしたが今回から 漫画チックなタッチで 絵を描くというようやく私が欲していた環境がこうして低価格で実現する事になりましたメデタシメデタシ・・・というには、このソフトは クセモノでしたwwwペン画とベタ塗りには最高で、チャッチャと作業出来ますPhotoshop では ベタで塗る時は ペンのラインとの境が白く出る時があったり 塗り残しが出たりしましたが対象のエリアを選択するダケで ラインの境が白く出る事無く綺麗に塗る事が出来塗り残しも 設定で ササっつと修正する事が出来ますしかし影付け作業になると このソフトのブラシ機能は 勝手が違うのかどうも肌に合いません加えて、このソフトの ベジエ曲線パス機能は仕様が異なりIllustStudio で出来た事が 出来無くなっていました後継機種だというのに、なんという事でしょうかという訳で、結局イラストを描く時はペン画は 『CLIP STUDIO PAINT PRO』 で描き塗りは 『Photoshop Elements』 で描きパスは 『IllustStudio』 を使うという利用目的に沿ってソフトを変えるという使用となったのです・・・何だか、お手軽な 『お絵かきソフト』 紹介のはずが知らない方には 何の事だか ことさら分から無い単なるウチの環境を説明しただけのウチらしい、マニアックな記事となりましたWという訳で 本日も良い一日を☆■■■岩崎 良美 - タッチ (1985)タッチ(21st century ver.)/岩崎良美1,500円(税込、送料込)フジテレビ系 アニメ『タッチ』第1期オープニングテーマ曲です本編は平均視聴率 20%の 大ヒットアニメで今も高校野球の応援歌などで使用される 定番曲です日本のアニメの歴史の中で 最も知られる作品の一つとして『宇宙戦艦ヤマト』 同様 国民的主題歌として語り継がれる名作です
2013年05月04日
コメント(2)

- GW 特集 -『御留守家の三姉妹』初音×ク鑑賞会(次女) 御留守 佳奈 『ねえお姉さん・・・これって』(長女) 御留守 奈乃 『いいのよ佳奈っつ。 何も言わなくていいのっつ』佳奈 『でもこの格好って、あのキャラだと思うんだケド・・・』奈乃 『まあ、確かに AKB48 には 見えないわよね』佳奈 『ねえ 無許可でこんな事して良くないよ、止めようよ・・・(困惑)』奈乃 『いい、よく聞きなさい佳奈・・・アナタは 只、ノースリーブのシャツ に ネクタイをしてプリーツスカート を穿いて、緑の・・・ココが重要よ緑色 の ツインテールのかつらを付けているだけなの色が全然違う の あのキャラとは全然関係ないのよ』佳奈 『だって・・・どう見たって特徴がそのままだし、肩の数字だってそうでしょ』奈乃 『肩の数字 がどうしたって言うのよあんなの、桑名のグランスパー長島で外出パスに押してもらった ハンコ と一緒じゃないの』佳奈 『全然違うわよ。それに今あそこは 「湯あみの島」 って言うのよ』奈乃 『アタシが言っているのはこの写真だけじゃ 個々を特定出来無いという事なの』佳奈 『 ココに HATSUNE って書いてあるし・・・』奈乃 『ワザワザ 読みにくく してあるのに声出して読むんじゃない わよっつ馬鹿な子ねっつ !!!』佳奈 『だって、ソックリなんだもん!』奈乃 『アンタが あの 初音ミ・・・!!アッブねえっつつつ!!!!もうチョットであっさり言う所だったじゃないの!!!』佳奈 『ホラア、お姉さんだってそう思ってるクセに』奈乃 『 なわけ無いでしょうっつ!!!だいたいねえ、アンタみたいな悪者のメーテルみたいな顔した女が初音×クに見えるわけ無いんだから最初から 心配 なんてこれっぽっちも必要無かったのよっつ!!! 』佳奈 『 わ・・・悪者のメーテルって・・・言っちゃあ いやあああああああ!!! 』奈乃 『 それをアンタって子はやれ スカートの裾が似過ぎてるだのネクタイしたら言い訳出来ないだのどうでも良い事ばっかり気にかけてせっかくそんな切れ長の美女 に生まれ付いたんだから普段からもっと 堂々と していれば良いのに悪人面した女の言うセリフじゃないのよっつ!!! 』佳奈 『 言わないでえええっつ聞きたくなああいいいいい!!! 』奈乃 『 何が 聞きたくなああいい よアタシはアンタのその情けない声こそ聞きたくなああいいいいっつ よっつ!!!いいわ、そんなに初音×クに似せたく無いなら素っ裸にしてネクタイ一本で写真撮らせるわよっつ!!! 』佳奈 『 きゃああああああああああああああああどうしてどうしてどうしてっつ!!! 』奈乃 『 うるさい子ねえ・・・アンタはアタシと違って随分とスリム なんだからこんなネクタイでもびろお~~んんっつと金太郎の腹掛け みたいに伸ばせばバスト と フェミニンゾーンくらい 隠せるんじゃないの子供の日も近いし 丁度いいわ・・・もうアンタはネクタイ決定! 』佳奈 『 (※気絶しそうになっている) 』奈乃 『 よく聞きなさいよ!アンタは写真撮る時 初音×ク みたいな高い声出して「♪ワタ~シは初音カナ カリソメの ボディ♪」 と 唄いながら 踊ってボディとネクタイとどっちがスリムか試したらいいわっつ!!! 』佳奈 『試したく無いよおおっつ!チャンと写真撮るからそれだけは許してえええっつ!!!(号泣)』奈乃 『 安心しなさい 冗談 だから wホントにスグ真に受ける子なのねそれじゃあスグ人に騙されちゃうわよまあ、そこがアンタの悪い所でもあり良い所でもあるんだケド☆じゃあいい佳奈、後はアナタに任せたから御留守家を代表して写真撮る時位はチャンと しっかり してちょうだいよ 』佳奈 『うん、分かったお姉ちゃん・・・私ちゃんとミクちゃん の格好して写真撮るから安心して待っててネ・・・』奈乃 『 だから・・・ミクって言うなっつ!!!』(三女) 御留守 佳代 『・・・おねえ達、初音ミク は PCL とか何とかで、届けを出さなくてパクってもブログ使用フリー だって事 知らないのかなあ・・・』(おわり)△▼△▼△▼GWをいかがお過ごしでしょうか、こんにちは Voyager6434です当サイトGW 特集 第1弾 『御留守家の三姉妹』 はいかがでしたでしょうか?(笑) さて、デスクトップミュージック用、唄う音楽ソフト 『初音ミク』は2007年に登場しました俗に 『××××を歌わせてみた』 と呼ばれる、カラオケに合わせて唄わせた動画を Youtubeなどに投稿してそれぞれの投稿者達の 打ち込み技術の差異を楽しんで鑑賞するのがネットで流行し 大ヒット商品となりましたそんな中、作詞作曲からカラオケまで全て自作自演のモノが登場するとその作品を鑑賞した別ユーザーが、さらに自作で動画を付けて行く様になりネットを通してどんどん作品を進化させて行く楽しみ方が他のどのコンテンツにも見られない特徴となって波及して行きましたインタラクティブ(利用者参加型)なコンテンツの楽しみ方としては恐らく初の 完成形と言えると思います近年、 生演奏をバックに 唄う初音ミクのCG映像を透過板に投影してライブを行うステージが確立され本物のアイドル歌手の様に 世界中をツアーするというSF の様な世界が 実現し技術の日進月歩の凄まじさに 驚かされるばかりですそれでは今回は、そんな 初音ミク作品を 何曲か 鑑賞して行く事にしましょう♪△▼△▼△▼初音ミク - Tell Your World (2012)同人音楽集団 livetune がGoogle Chrome のCMムービーの 為に書き下ろしたオリジナル曲です初音ミクオリジナルの代表曲としては 『みくみくにしてあげる』ボカロイドならではの超早口で唄う 『初音ミクの消失』人気曲 『ローリンガール』などがありますが基本 どれもダンス・ミュージックなのは仮想アイドルとはいえ 人間のアイドル曲と 変わりない点ではあります△▼△▼△▼冨田 勲 - イーハトーヴ交響曲 (2013)初音ミクが オーケストラとの共演で話題になったシンセサイザーの巨匠 冨田勲の 交響曲作品です唄に演奏を合わせていた従来の方法を取り止めてこの企画の為に開発した新方式で初音ミクを指揮者のタクトに合わせて唄わせ踊らせる事を実現したソフト開発の面からも 今後の展開からも画期的な作品と言えます△▼△▼△▼PLANET LOVE - Odyssey (2010)こちらは名古屋で活躍されている音楽集団 『PLANET LOVE』 のオリジナル曲で初音ミクとデュエットされたヴァージョンですこれはいわゆる 『×××を歌わせてみた』 をはるかに凌駕したクオリティで人間のボーカルとのバランスがマッチした 好例と言えます壮大でロマンに満ちた雰囲気ながら 同時に癒される父親と娘が唄った時の様な微笑ましさとコケティッシュさが魅力な曲となっております 唄にあまり自信のない DTM ユーザーにとっては新しい聴かせ方の一つと 言えるかもしれませんw△▼△▼△▼livetune feat. 初音ミク - Redial (2013)音楽ユニット livetune の新曲を世界的美術家 村上 隆が監督した事で話題となった PVですキャラクターデザインは人気イラストレーターの mebae が担当しダンスの振り付けは 『プリキュア』シリーズの前田 健が担当する豪華スタッフによる作品となりました村上 隆氏は 漫画アニメの表現方法を、欧米の芸術を語る様に紹介する事で日本独自の芸術として世界に認識させたという大きな功績を持つ方だと思います欧州で派生したジャズを、その当時 黒人差別下にあり 使用に至らなかったハリウッドよりも先にいち早く劇伴として取り入れていた 『邦画』 の持つ感性と感受性の豊かさが日本独自の芸術の源泉であり、現在のサブカルチャー文化の源として村上氏の様な世界に出る芸術家を生み出した 土壌 になったと考えると興味深いものがあります △▼△▼△▼クレモンティーヌ feat. 初音ミク- 魔法使いのショコラティエ (2013)ClementineLe feat. Miku Hatsune - chocolatier enchantéサントリー「ALL-FREE」CM曲で『♪これでいいのだ~♪』とアンニュイな歌声で話題となったフレンチ・ポップスの歌姫クレモンティーヌとの デュエット曲として新宿・伊勢丹で1月に開催されたチョコレートの祭典『サロン・デュ・ショコラ』のテーマソングとして制作された話題曲です先程の 『PLANET LOVE』 とは 又違った趣きのあるアンニュイ感がボカロイドにマッチした名曲だと思います△▼△▼△▼という所で今回は終了ですそれでは本日も 素敵な一日をお過ごし下さい。
2013年05月03日
コメント(7)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
