2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

途中放棄のブログ。たいした中身じゃ無いけど、続き。今日は仕事、休みだから一気に更新(←日記の意味ナシ!)まずは、GAPに行きました~。ここで私のジャケット購入♪こんな色でコンパクトなデザインは持ってなかったのでうれしいかも♪ただ、主人が 「うほ、短ランじゃ~ん」・・・今時、短ランってあるのか? (・・・ないだろな)お次は、COMME CAにGO!主人のジャケットとJr.のズボンを購入~♪ スタバでチョイと一息入れて・・・お次は私の化粧品~♪買ったもの↓・・・ここで画像をアフィリから持ってきて気付いたが、定価で買った私ってば、おバカちゃん?次回はネットで買おっと・・・。この化粧品コーナーで、 「吹き出物が気になるんですけど」と、私が言うと、店員(オバはん)は 「そうねぇ~、お化粧直しの時、そのまま塗ってない?」 「いや、化粧直しはせんから。」(注:「せんから」=「しないから」) 「え? 化粧直し、しないの?」 「めんどくさい。」 「・・・」オバはん、固まっちまったよ。となりで一部始終を聞いてた主人、 「女ばっかりの職場やけんね~。若い兄ちゃんでもおったら、するとやろうけど」と、ナイス・フォロー(?)お金払う時も、商品を受け取る時も、 「お化粧直しは、ちゃんとしてね」ついでに、コレ(コラーゲンかなんかが入ったゼリー)を大量に私に与え↓ 「コレを食べて、内面からもキレイにね!」だと。内面っちゅうコトは・・・ズボラな性格から直さにゃイカンのか?とりあえず食べたよ。性格も、吹き出物も、ちっとも変わらんが。
2005.10.31

Jr.がインフルエンザの予防接種をしました。¥1,750-なり~。でも、子供だから2回の接種。っちゅう事は、¥3,500-かぁ。去年までは1回¥3,000-!だから、合計¥6,000-!だったのよ!安くなったのは市町村合併のおかげ!?私も職場でしてこよぉっと。 どうも、nobinobiです。日曜日は主人の実家にJr.を任せ、久々にデートしてきました。うひゃひゃひゃひゃひゃ~(?) 「Jr.のズボンば買いに行こうで」と言う名目のもと、(自分の分もモチロン買う)出かけました~。**********************************今から仕事。続きは帰宅後~。
2005.10.30

また仕事サボって主人が釣りに行きましたwまた、です。結果↓↓↓釣り(特に底モノ)をする人ならば、タイトルの意味が分かるはず。イシガキダイじゃなくて、イシダイが釣りたかったんだって。私には差が良く分かんないけど、主人曰く、 「イシダイ:イシガキ = 1:10」だって。ホントかしら・・・?でもね、 「味はイシガキダイがうまい」なら、イシガキの方がいいじゃん。夕食は定番の「鍋」でしょぉ~!!!「皮」を初めて食べたけど、コリコリしててかなり美味。3人で黙々と食べました。あ~ウマカッタ♪あ、今回は釣り針は入ってませんでしたからw
2005.10.29

鼻の下に「鼻くそニキビ」が出来て、苦しんでます。もう、「吹き出物」かしら?年を感じます。どうも、nobinobiです。週末、主人がクロ(メジナ)釣りに行って、またもやモリモリ釣ってきました。 クロを釣ってきた時の定番メニュー、「クロのバター焼き」を夕飯として出しました。味良く、焦げ目良くおいしく焼けました。主人は残業だったため、Jr.と2人で先に夕食としていた昨日。事件は起きました。Jr.は1人で上手に魚を食べます。骨も上手に取って食べます。その辺の大人よりも上手に・美しく食べます(←親バカ)Jr.がクロの身を食べて変な顔します。口をモゴモゴして何か出しました。骨じゃないです。釣りをする人ならば、ココで何が出てきたか気付いてるはず。釣り針が出てきました!・・・とうちゃん、息子を釣ってどうすんじゃ!!上手に出してくれたから良かったものの、飲み込んでたら病院送り、間違い無し!!「事件は会議室で起こってんじゃない。食卓で起こってんだ!!!」帰ってきた主人に 「ちょっと、もう、クロから針の出てきたよ!」と言うと 「ああ、そうやった。針ば飲んどるとの何匹かおった」・・・今頃言わんでくれ。なんでも、3~4匹は針を飲んでるらしく、クロを食べながらロシアンルーレットの気分が味わえます。気をつけろっ!そのクロ、釣り針入りかも。釣り針よけて食べてたら、箸使いが上手になること間違いない!
2005.10.26

前回のブログを見た実家の母より、抗議の電話。(しかも寝てたのに起こされた) 「なんでJr.の顔に変なの書くの!!書くんならnobinobiの顔にしなさい!!」・・・私の顔に落書きしたのをブログに載せたら、皆、コメントに困るやろぉ・・・。最近、寒いですね。どうも、nobinobiです。日曜日からの頭痛がイマイチ治まらなかったので、しかも、歯もチクチクしてるので、「虫歯から来る頭痛だー!」と思い、歯科医に行ってきました。でもね、 「頭痛の原因になるような虫歯、無いですよ」と、言われちゃったよ。レントゲン撮ったの見ながら首をかしげる歯科医。 「最近、風邪ひいたりしてません?」そ・・・そう言えば、風邪のイッちょン治っとらん・・・(訳:風邪が全然治っていないわ)耳鼻科に行くことを勧められ、治療して無いのに治療費を払って出てきました。次は耳鼻・咽喉科です。(ウチの近所、病院・医院が多くて良かった・・・) 「レントゲン、撮りましょうね」と、本日、2回目のレントゲン撮影。耳鼻科のレントゲンって、うつ伏せの状態で撮るんですよ~。担当の看護師が私の顔を横から上から押さえつけ「ハイ、絶対に動かんでよ」だって。つぶれたカエルの気持ちが良く分かるひと時でした(?)。結果、副鼻腔炎(チョイ軽め)になってました。 「そんなヒドクないけど、お薬出しときますね。じゃあ、鼻、洗いましょうか」・・・え? 今、鼻を洗うって言ったか?タダでさえ、鼻の穴に何か入れられたり、カパーって鼻の穴広げられたり、鼻の穴・・・(しつこい)そんなで、初めての おつかい 鼻洗いに挑戦です。これね、結構、気持ち良いかも~。 鼻がモゾモゾ・ムズムズする人にはお薦めよ。痛くなかったし。歯科で、治療して無いけど診察したから払ったお金 ・・・ ¥2,160-耳鼻科で、鼻の穴に色々突っ込まれて、払ったお金 ・・・ ¥2,280-鼻洗いの快感 ・・・ Prise Less お金で買えない価値がある。あっ、モノは投げないで(?)
2005.10.25

髪が短くなった私に、「失恋しました?」と聞いてきた事務所のオネぃちゃん。私が失恋したってことは、「離婚」したってことかえ?残念ながら、予定は無い。どうも、nobinobiです。今日は栄養士会の研修会でした。が、途中で頭痛が痛くなり(←???) 帰ってきちゃいました。痛み止め飲んでダリダリしてます。虚弱体質には養命酒??あぅ、オヴァちゃんだなぁ・・・。特に書き込むようなオモシロ事件も無かったので(爆)、これにて終わりです。特典映像(その1)↓どうなってんの? 特典映像(その2)↓ウチの座敷わらし 魔除けに、どう?? Jr.が見たら怒るかな?いや、実家の母が怒るな・・・。
2005.10.23

のばし放題の私の髪。長さは乳まで。私は「YOUの様だろう?」と言い、主人は「いや、ヤマンバだ」と言い張る。 ← どっち? → この戦いに(?)決着を打つべく、バッサリ切ってきたぜい。 ← こんなカンジ。(注:コレは私じゃない)美容師はオトコだったんだけど、カバちゃんばりの♀寄り。だいたい、黄色のシャツなんて、ドコに売ってんだ?しかも、第2ボタンまで外さんでくれ・・・。「こんなに切ったら気が狂ったって思われちゃうかもよぉ~♪」・・・って、よけいなお世話じゃ!!これで肩こりが軽減されれば良いんだけどなぁ・・・。
2005.10.21

せっかく寝てたのに、季節ハズレの「蚊」に左手薬指を刺され、目が覚めてしまいました。←コイツを吹きまくり、←コイツを設置し、寝る体勢を整えました。・・・誰か私に「睡魔」を下さい。スッカリ目が覚めちまったよ!
2005.10.18

buta-chuサンへの返事で「今夜書きます」って言っときながら、結局、大爆睡!! のnobinobiです。今日はちゃんと書きます。途中でメゲたりしません。・・・多分ね・・・。16日の日曜日、佐世保水産市場(相浦)であった、「西海の恵・お魚まつり」に行って来ました。水産市場内の仲卸売り場が開放されて一般客が買い物できるという、年に一度の催し。「模擬競り」「マグロの解体ショー」「海鮮・佐世保汁(無料)」など、いろんなイベントがある中、私たちの目的は、ただ一つ。Jr.の「お魚つかみ取り」参加これ一本よ。午前・午後に各300名(4才~小学生以下)参加できて、無料で魚がもらえる事もあり、9:30~の整理券配布には長蛇の列・・・。9:10に並んだ時には 「もしかしたら無理かもですよ」と係員のオヤジに言われたほどの人気。ダメもとで並んでたら、ラッキー! 貰えた!!9:30に整理券を貰った人は11:00~の分に参加できます。11時まで、魚屋さんめぐりです。Jr.は大喜びで、うろんころん。 マグロのデッカイ頭のみを売ってるところで、Jr.はマグロの口に手を突っ込み・頭を半分突っ込み(爆)「マグロのベロ、ないねぇ~」と言ったり、マグロの子やブリの子が並んでるところで「なんで子供(の魚)なのに海に帰さんとや!」と売ってるオヤジにリリースを促したり(爆)、さんざん大騒ぎ(騒がせ?)して、いよいよ「魚つかみどり」の時間です! Jr.と同じくらいの子は、なかなか触ることさえ出来ないのに、Jr.ってばガンガンつかんでる・・・。近くにいた知らないオバハンがJr.を指差し、「見て、アノ子、すごい上手!」と私の息子と知らずに話してた・・・。Jr.が他の子供と違うところ。1)魚が異常に好き。2)するどい眼光。3)何故かJr.だけ全身びしょ濡れ。洋服が濡れるのを嫌がる子供達の中、上着まで濡れてたのはJr.のみ。大活躍!だったのよ~。沢山つかんでも、全然つかめなくても、1人タイ1枚の割り当て。 「撮り放題やったら5枚ゲットは確実やったな」と主人が言うほどの活躍(?)ぶりでした。家に帰ってJr.は、ウロコはぎを手伝い、料理は主人がし(ウチは魚料理は主人が担当です)、夕飯出来るまでゴロゴロしてる私。中骨焼いて、コレでだしを取り、身は切り身にして、今夜はタイしゃぶだ~い♪マヂ、うまかったっす!!しかもタダだったし。Jr.が喜んでたのが何より。「カテゴリ」の分類を「さかな釣り」にしてるのはご愛嬌!と言うことで・・・。
2005.10.17

昨日は睡魔に勝てず、ブログ途中放棄と言う事になってしまい、申し訳ありません。さぁ、続きだ!運動会のお弁当です~。2段タイプの弁当箱に詰めました。フルーツの中に、レッドキウイ が入ってます。コレ↓ジャスコで見つけて「コレ、弁当に入れよーっと」と、値段も聞かずに発注。ちなみに納品価格は¥198/ヶ。あれ?あれれ?ジャスコで¥100/ヶだったよ。・・・ぼられたか・・・。仕方ない。田舎じゃ見つからんものだし。弁当作りが終わったら、部署別・仮装大会 があります。栄養課、今年は「キッスは目にして」に乗せてお送りしました。病棟はゴリエや長州小力、レイザーラモンHGで盛り上がってました。そうなんです。高校の体育祭のようなノリなのです。後は「ムカデ競争」に出ました。が、最下位・・・。最終コーナーでビリ決定!だったので、 「もう良かやっか~、止めようでぇ~」と言ったら「nobinobiさん、止めようで~とか言わんで走ってください」と、放送のネぇちゃんからマイク使用で言われたよ。病院の近所に私の名前を響かせんでくれ。このムカデ競争のせいでまたもや筋肉痛よ。ようやく運動会も終わったわ。でも、来月はバザーがあった・・・。毎月行事があるのも精神化病院ならでわ。毎月大騒ぎしてます~。そうそう、明日は佐世保である「おさかな祭り」に行きます。Jr.を魚つかみ取りに参加させる予定です。主人が、 「タイは養殖やっけん、別んとば取れ!」とJr.に真剣レクチャー。遊びでも本気上等!な我が家です。
2005.10.15

こんにちは~。先日のロンハーで青木さやかの尻を見て「かっちょエエ!」と思ったnobinobiです。ちなみに、私の尻は重力に逆らう事無く自然体。ぎゃはははは。(←開き直り)今日は、職場(病院)で運動会でした。先日よりカゼに侵されている私のノド。さらに追加で鼻タレ。当院は「運動会は寿司弁当」と決まっていて、のり巻きやらイナリやらを モリモリ巻いて、チャカチャカ詰めねばならんのです。ちなみにのり巻き90本、イナリ450ヶで~す。って、オマエんトコ、仕出し屋か?・・・これ、毎回言ってる様な気がする・・・。私は栄養士ですが、行事の時は現場(厨房内)で指示します。「早くしろ」と叫びます。とろいヤツにはブチ切れます。なんて、甘い言葉はありえねぇ。おかげで上手に出来ました。ところで、今日は競技にも参加して疲れたので、もう寝ます。続きは明日~。自分勝手でゴメンよぉ。
2005.10.14

どうも~、家族そろってカゼひいてるnobinobiです~。季節の変わり目はグダグダな我が家です・・・。さて、本題です。Jr.の歯科医に行くのにバイパスを使っています。先日、料金所でお金を払おうとすると、料金所のオヤジが 「ハイ~~!!!、300円ねぇ!!!」な・・・なんだか元気なオヤジだな・・・圧倒されつつ、お金を渡すと、 「丁度ね!サンキュゥー・バイバーーイ!!!!」猛烈にデカイ声でサンキュゥー・バイバイって言われても・・・アンタ、堀内孝雄か?何百台も通過するであろう料金所で毎回大声で「サンキュゥー」って叫んでるのか?オヤジよ・・・無愛想な料金所のオヤジが多い中、元気なオヤジは新鮮だ。ぜひ、この調子で突っ走って頂きたいものだ。
2005.10.12
![]()
友人の結婚式に行ってきました。ちなみに、友人とは小学校からの剣道仲間です。1学年下なのですが、小学校~高校まで同じ道場で稽古をしたんです。今では立派な救急救命士(消防士さん)。体も立派だ@デブ(爆)。式場に社長出勤した私は、「さすが、nobinobi~」と訳分からん褒め言葉をいただき(?)、会場へ。席に着くと、テーブルはみんな道場の仲間(&先生)・・・。や・・・ヤバイ。この顔ぶれ・・・張り切って大騒ぎしなくては・・・。私達のテーブルに 「今日、このテーブルを担当させていただきます」と式場のオネぃちゃんが言うと、「可愛そうに~、このテーブルの担当なんて・・・」と私達から同情の嵐。彼女はこの言葉の意味を10分後知ることになるのです。さあ、新郎新婦の入場です。新婦は色うちかけ、新郎は袴。ステキです!でも・・・どうして入場の曲が 「世界の国からこんにちは」by三波春夫???オマエ、どう考えてもおかしいだろ、この選曲。気付けよ、新郎。止めろよ、新婦。しかし、粛々と式は進むのです。上司の挨拶は聞き流し、乾杯担当(剣道部員の父)には「巻き」を入れ、飲む体制、オッケぇー~!の、我テーブル・・・。乾杯のシャンパンが旨かったので、テーブル担当のオネぃちゃんを呼び、 「ネぇちゃん、このシャンパン、瓶ごと持ってきて」と言ったら、両端の友人からひねりつぶされそうになりました。・・・だって、ネぇちゃんが、 「何でもおっしゃって下さい」って、言ったじゃん。そうこうしてる内に、「新婦、お色直しのため退席します」と司会。でもね、どうしてこの場面で「まつり」 by北島三郎???オマエら、笑いが取れればOK!なのか???。お色直しを追終え、ウエディングドレスとタキシードで入場。入場の曲は「結婚行進曲」。おぉ、やっとマトモになったか・・・。一安心だ。そして、ウエディングケーキ、入刀。カメラに笑顔を向ける2人。良いね~。しかし、2人がケーキ入刀が終えると司会が「(新郎・新婦の)ご両親もケーキ入刀、どうぞ~」さすがのご両親も、断るかと思いきや、めっちゃノリノリでケーキ入刀!写真にもバッチリ写り、かなりハイテンション・・・。どうした?どうしたいんだ?この結婚式・・・。まるでお祭りのように終えた結婚式。後から聞いたら、入場・退場の選曲はすべて嫁がやったんだと。友人が 「こんな選曲を許したオレって、偉かやろ?」と一言。尻に敷かれるな (いや、すでに敷かれてるな) 、オマエ・・・。とにもかくにも、結婚オメデトウ。末永く おバカな家庭を 幸せな家庭を築いてね。
2005.10.09
![]()
10/1にオープンしたウチの病院の兄弟施設、特別養護老人ホーム。1年以上前の設計から携わってきました。特養は「家庭の延長」とされているだけに、施設内も木目調で病院のような機械的な冷たい雰囲気はありません。食事の提供方法として「温冷配膳車による提供」にしました。お盆が仕切られていて、温かい食品・冷たい食品を適温で食べることが出来ます。でも、この配膳車、どのメーカーもピンクとか、緑とか、カラフルな車体(?)ばかり・・・。「家にピンクやら緑のタンス・食器棚は無い!」と言う主任の一言で、こうなりました前代未聞の木目調!ピンクの車体の上に木目調のシール(シート)を貼りました。なんと、作業費11万円/台!2台購入してるので、22万円・・・。これって、中古車が買える値段じゃねぇの?今日もこの「走る食器棚」(爆)は施設内を軽快に走っていることでしょう・・・。ココに行った先輩栄養士も、ずいぶん落ち着いている様子。そのうち覗きに行こうかな~♪
2005.10.08

Jr.を保育園へ迎えに行き、その足で買い物。これ、ウチのいつものパターン。行きつけのスーパーに入ると必ず、「お魚のコーナーに行っとくけん~♪」と、鮮魚コーナーへまっしぐら!のJr.・・・。お菓子のコーナーで泣かれたことは無いんだけど、鮮魚コーナーでカレイ片手に、「欲しい」と大泣き、アジ片手に、「絶対買う」と大泣き、アラカブ片手に、「なんで買ってくれんと」大泣き・・・これには魚屋さんも大笑い。そんなことを繰り返すので、魚屋さんと仲良しです。今日も魚のコーナーに走っていったJr.。数分後、猛烈ダッシュで私の元へ来て「ウチワエビのおったよぉ~」と歓喜しながら報告。行ってみると、生けすに漂うウチワエビちゃんたち・・・。Jr.の「食べたい~」コールに負けた私は、 「味噌汁にしようかな・・・、じゃあ、2匹下さい・・・」鮮魚コーナーのお兄さんが、重さを量ってお値段シールを貼った後に、 「これ、サービスね」と、もう一匹サービスしてくれた♪ ラッキー。Jr.が毎日 通い詰めた効果(?)なのかな・・・。んで、今日の夕飯です。ウチワエビの3匹のうち2.5匹はJr.のハラの中へ・・・夕食後は花火を楽しみましたもう、花火は仕納めかな・・・。
2005.10.07

Jr.が歯科医に通院してます。実はJr.、2度目の歯科医通院。最初は「小児歯科」と謳っているところに行きました。 「お母さんは治療中、入ってこないでください」と言うと、アミでJr.をシートにくくり付け泣こうが叫ぼうが治療。アミって・・・ウチの息子はサンマじゃねぇぞ。しかも、恐ろしさで気絶したJr.に対し、それでも構わず治療続行。このせいでJr.の歯科医嫌いは決定的なものに・・・。この最悪な小児歯科で治療した歯が欠けてしまい、どうしても歯科医に行かなくてはならなくなってしまった・・・。さあ、どうしよう・・・。頭を抱えている私に、主人が、 「オイが行きよる歯科医、良かよ~」と推薦したのでソコに行くことに。バイパス使っても車で30分かかるところなのですが、この歯科医、実に良い!! 「子供に合わせた治療を行います。お母様によっては、遅い、と感じられるかもしれませんが、子供が納得した上で治療をしていきます」うお~、カンジ良くねぇ~?この歯科医、有言実行。治療のことはJr.に一つ一つ説明する。「4歳児にここまで説明せんでも・・・」と思うくらい丁寧に説明する。使用する器具は必ずJr.に触らせ、治療中は手鏡を持たせて治療しているところを見せる。ここまで徹底しているとは・・・。 「麻酔すれば1回で治療が済みますが、3~4回に分ければ麻酔を使用せずとも治療できるんですよ」私に対しても治療中、分かりやすく説明してくれる。もう、あなたにお任せしちゃう~。この歯科医のお陰でJr.の歯科医嫌いは克服!「楽しかった~♪」 と治療後に発言するまでに!それにね、通院しだしてから、歯磨きを率先してするようになったんです。毎週の私の休みはつぶれるけど、jr.がニコニコしてるから「良し」としましょうかね。
2005.10.05

土曜日に釣りに行った主人。釣果はコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ コッパグロちゃん43匹でーす。(注:コッパグロ・・・小さいクロ(グレ)のこと。)釣りに行ったらコッパグロがたくさん湧いてた(泳いでた)らしく、 「もりもり釣れた」そんなことは、見れば分かるがな。コレを見たJr.から「何でコッパグロばっかり釣って来るとや~」と、切れ味サイコーのダメ出し。さすが専門家(?)、厳しいぜ。毎日バター焼きやムニエルで食べてるんだけど、食べども、食べども一向に減らないコッパちゃん。半分は運動会の時に主人の実家に持たせたんだけどなぁ・・・。こうなりゃ、最後の手段。残りは南蛮漬けにしちまおう~。日持ちするから、3~4日は夕飯のメインにゃ事欠かんぞ。何か他にいい調理法がございましたら教えて下さい・・・。あっ、「刺身」はダメですよ。だって、メッチャ小さい ですから。
2005.10.03

今日はJr.の保育園で運動会がありました。ウキウキモードのJr.は 早朝6時前に起床。「早く起きて~、運動会の始まるたいね~」とまで発言。お願いだから、毎朝こんな風に起きてくれ。さあ、本番だ~。 気合だ~。お天気が良すぎてアッチぃよぅ。雨で順延になるよりもマシか・・・。年中児(4歳児)ともなれば、参加種目が多い!お弁当の時しか戻って来れないので、水筒を待機場所に持って行きます。熱中症は怖いからね~。特に今日は暑いから・・・。綱引きです。 「本気を出せば勝てたけど、手ば抜いてやった」・・・って、園児相手に本気を出すか?普通。さて、問題です。コレは何の競技をするのでしょう?。はい。正解は・・・「あなたの子供はどれでしょう?」的、競技でした~。親が近づいても、声を出さない・手を振らない が先生とのお約束だったらしく、息子・娘が分からない親が・・・。父兄席に向かって「ドコにおる?」とジイジ・バアバに聞く親や、入場門に待機している時点で目星を付け、新聞の柄を覚える親まで・・・。恐るべし、勝利への執念!見てる方は笑いすぎて泣きました。さぁ、弁当だ!!どうです?姑の弁当は。 「弁当、作って来て~」って、姑に頼んでましたから~♪あっ、ちなみに私の職業、管理栄養士です。 仕事以外では手抜きします(って手抜き以前の問題かも・・・)鼓笛隊です。年長児の鼓笛に合わせて踊ります。曲は「No More Cry」 「Sing Sing Sing」 運動会も終盤に近づきました。さぁ、お待ちかね?のクラス対抗!父兄リレーです。昨日の日記で申しましたとおり、夫婦で参戦です。各クラスから、お父さん3人・お母さん3人+担任の 計7人で走ります。私5走者、主人6走者。結構、重要なポジションじゃねぇ~?さぁ、リレーが始まりました。なんと、ウチのクラストップ!うぉ~!いいカンジじゃねぇ~?かなりの差をつけて主人にバトンを渡した私。主人も1位をキープしたまま、先生まであと5M。その時、何を思ったか、突然スローモーションになる主人!スローモーションになった理由↓ 「だって、接戦の方が盛り上がるやろ?」・・・ええ。盛り上がりましたとも。結局、先生が抜かれて2位になった以外はね。リレーでの敗北は100%、オマエのせいじゃぁ~!!!明日からクラスの父兄にお詫び行脚の日々じゃ。 「来年はちゃんと走るって言っといて~♪」・・・来年はリレー参加を断られる方に ¥1000!
2005.10.02

ここまでお付き合いくださった皆様、本当にアリガトウゴザイマス。さあ、最終回です。張り切って行きましょう~。豊後高田市・昭和の町を後にした私達。何となく通りかかった宇佐神宮へ寄ってみました。何の御利益があるのか、ここの神様が何に強いのか、本当に効き目があるのか・・・何の情報も無いまま行ってしまった私達。そしてこの10分後、しこたま後悔するのです。神様がいるところ(この表現は適切なのか?)まで、もりもり坂道、しこたま階段。どうにか、こうにか、一番上に到着しました。Jr.もヘトヘトですがな・・・。思わぬところで筋トレしちゃったよぉ。結局、何の御利益があるのか分からんままです。誰か教えてくれ・・・。帰路に着こうとしていたんですが、 「湯布院に行こぉ~っと」主人の一言で、湯布院に行きましたよ~。ジブリのお店は入ったとたん、息子が狂喜しまくり。先週、TVで「魔女の宅急便」があったばかりと言うこともあり、Jr.が購入したのはジジのぬいぐるみ。 最近、抱っこして寝てます・・・。バタバタと忙しかった大分旅行なのでした。明日はJr.の運動会。夫婦で父兄リレーに参加してきます。結局、お祭り好きな家族なのよね・・・。
2005.10.01
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()