全4件 (4件中 1-4件目)
1

とつぜんですが、 あす、9月26日に うちのかーさんのお店がオープンします。 あとりえ 古金魚 すごー・・・・・く ないよ?(笑よくみてみて~!月に2日しか開かないから(*´艸`) たまたま 空き家がでたので、かあさんのコレクションをおいて手作りの品物を販売するというもの。うちのおかあさんの趣味は幅広くて。。木目込み人形、古布・着物・てづくり小物・めだか などをおいています。お店をやる!ときまってから、バタバタと 準備期間2週間でどうにか形になりました。庭の設計、、棚つくり、買出し。。食器棚をさがしてあるいて、ペンキを塗って、とんかちで窓枠をつくって。。ほぼ 母が一人でやりました!偉大な母です(*´艸`) うちのこも、値札張りのお手伝い~♪ うちの石鹸も置かせてもらいます!(*´∀`*) とりあえず、3種類。1こ150~180円。いよいよ 明日、デビューです☆
2009年09月25日
コメント(0)
じゃがいもをたくさんもらいました~♪なので、今日の晩御飯は・・・鶏手羽とジャガイモの煮込み(うす塩味)切干とひじきのいためものいももち ・・・・です♪ 芋ばっかり~!(*´∀`*) (まぁ。パパは残業でいないしね~) いももちも簡単なので うちでは芋がたくさんあるときによく出ます。今日は、おからもたくさんいれてみました(^ω^)材料ジャガイモ片栗粉おからしお作り方じゃがいもは ゆでるか蒸すか、レンジでやわらかく火を通す。茹でじゃがいもをでかいボウルにいれて、小さいボウルをそのうえからのせて押しつぶす。皮をとって、塩、片栗粉、をいれて 手でこねるある程度まざったら おからをいれてまたこねる丸めてやく。好みでチーズをいれてもいいですね~♪味付けはおこのみで!うちはほとんど しょうゆ+砂糖(はちみつ)+水 のみたらしあん (全部大匙1です。)今日は バターしょうゆ味にしました。あげてもいいし、トースターで焼くのもOKです 片栗粉は、ジャガイモ3個に 大匙1~3ぐらい。ジャガイモだけでも、おからだけでもおいしいです♪たくさんつくって 冷凍しましょー子供大好き!味付け薄ければ 離乳食にもいいっスよん(*´∀`*)
2009年09月25日
コメント(0)
おひさしですーねむいですー日記を書かなかった間にも、いろいろ作ってますよーちょっと前は、子供と一緒にうどんをこねました。うどんというより、きしめんにちかいかな・・・(^ω^;)均一にこねるのがむずかしいです。そんなうちのこも、もうすぐ4歳。いろいろやってみたいお年頃です。この日は一緒に朝ごはん用の蒸しパンをつくりました。作り方は簡単。材料は小麦粉、豆乳(牛乳) 、砂糖、ペーキングパウダーのみです。小麦粉:牛乳(豆乳):砂糖 = 1 : 1 : 0.3~0.5なので、小麦粉100gなら、牛乳100cc 砂糖30gぐらい。ペーキングパウダー 小さじ半分ぐらいかな~作り方は・・・小麦粉と、ペーキングパウダー、砂糖をあわせて振るう泡だて器でまぜながら牛乳をくわえる。 中火で15分ぐらい蒸す(うちは、ヘルシオ 蒸しパンモード) 以上です♪。 気分で、サラダ油小さじ1~大匙1ぐらいをいれるとツヤがでてふんわりします。 シンプルなので、いろいろ応用が利きます。うちは、むらさきいもパウダーをいれてみました。砂糖を黒糖にしたり、チン♪したさつまいもをいれたり、チョコを入れたり すきなものをいれちゃってください(*´∀`*) 卵なしなので アレルギーにもいいし、なにより簡単! 子供には、粉をふるってもらい、泡だて器でまぜまぜしてもらいました(*´艸`) こなふるいは、大き目のボウルに 100均の金ザルでやるとやりやすい!
2009年09月25日
コメント(0)

おひさしぶりです~。気になる(?) 猫 その後ですが。。。8月29日に、呼吸がとまり 翌日に埋葬してきました。結局ですね。あの後、手術をお願いしました。24日月曜日に、病院の先生が 手術の設備がととのっている病院につれていってくれました。病院がおわってから、広島から四国の病院へ 猫をつれていって手術をして その日のうちに帰宅。翌日もいつもどおり仕事があるのに、なんていい先生なんだろ・・!翌日、お見舞いに行くと 手術後とは思えないほど元気になってました。折れて 内臓を圧迫していた骨盤を固定してもらったのですが、おかげで足が自由に動かせるようになったみたい。食欲も出てきたし、自分で体勢もかえれるし、よく寝るし、みんな 安心していました。で、その週末。うちら家族は延期してもらっていたお墓参りのため、県外へいっていました。そこへ 容態急変の電話が。。手術のときには、気がつかなかったほどの小さな穴が、腸にあいていたようです。食欲も出て、自分で動けるようになったために、腸が活発になり 穴が大きくなって そこから消化した食べ物がおなかにもれていたそうです。便は、ばい菌の元。そこから 全身にばい菌がまわって、敗血症になりかかってます。だだでさえ貧血気味で、血の量は通常の約半分。病院の先生も このままではなく、どうにか手を尽くしたい!といってくれたので、緊急で再手術をしてもらいました。先生が飼っている猫2匹から輸血をしてもらい、腸の穴をふさぐ手術をしました。手術は成功しましたが。。。翌朝、痙攣をおこして、そのまま呼吸がとまりました・・・なんかね。。いろいろ考えてしまって。。。義両親と、うちら家族の5人で 県外に泊まりでお墓参りにいっていたんだけど、病院からTELがあったときに、『すみません。すぐにそっちにはいけません』 っていわないといけないときの悲しさ。病院の休みと重なってしまって、会えるのは2日後です。そのあいだ何もできないのがものすっごく かなしかった・・義両親は、猫にあったことがないから 『ふ~~~ん』 ぐらいだし。お墓参りを延期したのも、わたしが コノコの面倒をみたい!というワガママだたし、まわりが あんまりにも興味をもっていないから、”はやく帰りたい・・”なんて言えなかった・・コノコを保護して2週間。私にとっては、とても貴重な時間でした。いろいろなことを学べたし、友達の才能を目の前でみれて 感動したし、バイト先のスタッフさんと会話がふえたし、あまり言葉をかわしたことがなかった オーナーさんの家にいったり、オーナーさんの家族と会ったりして 仲良くなったし、ほんとに、コノコとあえてよかったー! とおもいます。でも、コノコにとってはどうなんだろう?かなり。そうとう。堪えれないぐらい。体中が痛かったはず。苦しいのを2週間もひきのばしてしまって。病院じゃなく、いつもの場所にいたかったよね。結局、どこに住んでいたのか わからなかったし・・人が手をだすということは、やっぱり、自然の掟に反しているとおもう。コノコと一緒にいたい。助けたい というのは、わたしのワガママだとわかってる。助けてよかったのか、悪かったのかよくわからない。あぁぁ。なにをかいてるのかわからなくなってきた。・・・・とりあえず。報告でした。
2009年09月05日
コメント(5)
全4件 (4件中 1-4件目)
1