2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今年も咲きました去年はこちら。もう8年目くらいでしょうか?毎年楽しませてもらっています。ちなみに去年(2007年)は5月24日。2006年は不明で。2005年は6月6日。2004年は今年と同じ5月28日。でした。だんだん咲くのが早くなってたら、温暖化が進んでいる証拠で心配・・・と思っていたけれど、あまり変わらないようです。とは言っても、日当たりとか水遣りとかで変わってくると思うので、そもそも比較なんて意味がないのかもしれないですけどね。今年は1鉢目(写真)が、3×2+α輪、2鉢目が、3+4=7輪、 合計で、15~16輪の花が咲きそうです。この時期だけ、鉢を玄関の前(東側で午前中は良く日が当たる)に置いて、近所の方や宅配便のお兄さんにも楽しんでもらっています。ミネルヴァという種類です。1~3月頃に、球根が出回ると思います。本当に手間要らずで長く楽しめて、お薦めです。
2008年05月28日
コメント(4)
![]()
今日は、超久しぶりに、カラオケへ行ってきました。午前中に子どもの勉強をササッと済ませ、午後から家族4人でカラオケ屋へ。家から近いので、調べずに行ったところ、夕方オープン。仕方ないので電車でにぎやかな街へ行き、最初に目に付いたお店に、ふらりと入りました。おぉ最近のルームは凝ってるのねブラックライトがあったり、曲にあわせて?照明が変わったり、壁に絵が浮かび上がったり。久しぶりだったので、ちょっぴりカルチャーショック・・・(^_^;)歌の方は、最近子どもたちがテレビのMusic Stationを見たりして、結構新しい曲にも親しんでいるので、いろいろ楽しみました。そうそう、ヒマなときはYou Tubeでプロモ?かテレビの録画の歌を見たりすることもあります。(著作権上、問題があるようで、しばしば削除されてリンク切れになっていますが)↑安上がりな趣味でしょ・・・・一番盛り上がったのは、SuperflyのHi-Fiveかな。大声で歌うと、ストレス発散ついでに軽い運動にもなります家族で楽しめて、なかなかいいレジャーだったな~と思います。夕食は手作り餃子。また食べ過ぎました・・・さて、今週も、頑張ろう!!
2008年05月25日
コメント(4)
![]()
先週故障して入院した、ウチの掃除機ダイソン君、本日(代引きで)無事退院してきました。↑楽天意外と安いね。。。私が買ったときは出はじめだったからか、もっと高かった気がします。金曜日に電話し、土曜日の夜に引き取り、火曜日の午前に戻ってきたので、結構早かったですね。予想通り入院費用はかかりましたが、いろいろ新品の部品に取り替えてくれて、ピカピカ♪修理が必要だったのは、モーター部分だったようです。なのに、T字型の吸い込み口(エアタービン)や、その上の伸びる筒部分(テレスコープ)、コードリールなんかも新品にしてくれました。掃除をしていると、目に見えるところがみんなピカピカなので、新品の掃除機に買い換えたような感じで、気分がいいです欲を言えば、一度電話が欲しかったかなぁ?「どこが悪かったので、どこを直して、いくらかかります。代引きでいついつ届きます。」っていう連絡がなかったので、ちょっと不安でしたね。さて、ほぼ新品?の掃除機で、しばらくは気持ちよくお掃除できそうです。父の日向けの絵本あります!
2008年05月20日
コメント(0)
小5の長男。少し難しい年頃です。一応受験も考えていたりするのですが、今やっている通信教育の教材が急に難しくなり、量も増え、かなりストレスになっているようです。私も、あまり言っちゃいけないと思いつつ、いろいろ口を挟んでしまい、多分余計ストレスになっていることでしょう。先日、某所の帰りに喫茶店で、長男。「あ~、もう○○(通信教育)、ヤダ~」と机に突っ伏しました。ふと後頭部を見ると、数ミリ四方の「ハゲ」がありました。本当に小さいので良く見ないと、気が付かないのですが、つるんと全く毛が生えていない部分があったんです!これは、10年以上前、実父にできた、10円ハゲ、いわゆる「円形脱毛症」だ!!とピンと来ました。勉強や通信教育、私の小言がストレスになって、子どもなのに円形脱毛症確かに子どもでもなるらしいです。やはり、ストレスが原因になることが多いようです。ショック!意外とウチの長男、繊細なところがあるから・・・それ以来数ヶ月、あまりがみがみ言わないように、気をつけてきました。通信教育も、締め切りに間に合わすことよりも、溜まってもいいから、じっくりしっかり考えてこなすことを重視して、取り組むようにしてきました。本人には言っていなかったので、さり気なーく時々後頭部をチェックしていました。円形脱毛症は、全く進行していない様子。良かった。でも、治ってもない様子。こんな小さいのもあるのかな??あ。思い出しました。長男は、数年前に、後頭部を怪我したことがあります。学校で水道のコンクリートの角に頭をぶつけて、出血しました。頭なので、念のため総合病院で見ていただきましたが、異常はなく、医療用のホッチキスみたいなので傷口を止めて治しました。古い日記見つけました。こんな感じでした。場所は、「そこ」です。そう、はげてるあたり。円形脱毛症だ!と焦っていたのは、私の大きな勘違い。単なる傷跡だったんです。あぁ、私とダンナだけで誰にも言わなくて良かった。これからビシビシしごこうと思います!(ウソです)あぁよかった。
2008年05月19日
コメント(2)
![]()
ご無沙汰しております。先日、「掃除機で大騒ぎ」してしまったのでご紹介しますね。昨日、家の中で掃除機をかけていました。その日は廊下にあるコンセントから電源を取って、途中まで掃除機をかけ、確か手元のスイッチを切ったんです。その途端にピーーーーー!!!というけたたましい音!どこから鳴っているのか分からずに、電話のコンセントを抜いたり、冷蔵庫に耳を近づけてみたり、パニック状態に。気づけば、インターフォンでした。↑こんなやつね。家中響くわけだ。うちのインターホン、トイレから呼び出したり、玄関の外に警報を出したり、いろいろできるんです。(最近のは高機能ですね~)それがなにか異常を感知して、聞いたことのない大きな音を立てていました。マニュアルを慌てて出して、なんとか音は止めることができましたが、「異常」ランプが消えません。原因が分からないので、マンションの管理会社へ電話しました。電気屋さんを手配していただくことになりました。数分後、玄関の電気がつかないことに気づきました。ブレーカーが落ちています!ブレーカーを上げると、また、ピーーーーー!!!そして一瞬でブレーカーは落ちてしまいました。どうやら、ブレーカーが壊れたらしい。玄関部分のブレーカーが壊れ、そこに接続されたインターホンが異常を感知したようです。再び管理会社に電話し、もう一度状況を説明しました。電気屋さん、今日中に直してくれるかしら。直らなかったら、今日はだんなが帰ってきても、玄関暗いままだなぁ~などと思いつつ、掃除を続けることにしました。あれ。掃除機の電気が入りません。廊下のコンセントを使っていましたが、どうやら廊下も「玄関」チームに入っていて、ブレーカーが落ちたため、使えないようです。気を取り直して、子ども部屋のコンセントに入れたところ、「バチン」え?子ども部屋の電気がつかない???え??掃除機のコンセントを入れたら、子ども部屋のブレーカーが落ちた!!!改めて掃除機を見ると、消費電力は1100Wと結構高い。ですが、他に何も使っていません。しかも、コンセント入れただけで、手元のスイッチは入れてないのに。コンセント入れただけで、ブレーカーが落ちる???コンセントを抜いて、玄関のブレーカーを入れたら、正常に入りました。インターホンの「異常」も消えました。子ども部屋もブレーカーを戻したら、電気がつきました。念のため、和室に持っていったところ、コンセントを入れた瞬間、コンセントに火花が散り、また「バチン」と和室のブレーカーが落ちました。そうです。悪いのは、インターホンでも、ブレーカーでもなく、掃除機でした。多分、コンセントを入れるだけで、異常に高い電流?が流れて、ブレーカーが落ちるのだと思います。コンセント入れるだけで、ブレーカーを落とす掃除機・・・なんて聞いたことない管理会社に謝って、電気屋さんを断ってもらい、掃除機の会社に電話しました。保証期間。もちろん切れてます。電化製品は、だいたい保証期間が切れた後に壊れることになっています。修理に万札が飛んでいきそうです。が、買い換えるよりは安いか~。少々奮発して買ったダイソンです。先ほど、宅配業者が引き取りに来ました。早く元気になって帰っておいで~!!
2008年05月17日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1