2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
合宿で疲れた体を癒しに(?)、家族で温泉へ行ってまいりました。上野から特急水上で行く、水上高原です。1日目はテニス。みんな初心者でホームランばっかりでしたが楽しかったです。夕食のバイキングも期待してなかったのに、おいしいポスターを観ると、宿泊なしの夕食バイキングだけでも結構なお値段で、値段に見合ったおいしさでした。地場の野菜や豆腐もおいしいし、洋食も中華もなかなかでした。キッズメニューもありました。2日目は早朝カヌー。5:30起きで頑張っていってきました!詳しくはこちら。朝から機嫌がよかった?家族です。ホテルから車で20分くらいの奈良股湖で、二人乗りカヌーに乗りました。もっと不安定で進むのが大変かと思っていましたが、意外と簡単!安定してるし、少しこぐだけで、スイスイ進みます。鏡のような湖面や、何度もこだまするやまびこ。とても印象深い経験となりました。ホテルに戻って、朝食後、ゴロゴロテレビを見てうたた寝。その後グランドゴルフを楽しみました。昼食後はホテルのプールへ。夜はもちろん温泉です。最終日の今日は、ガラス絵付けをした後、気球体験教室。横倒しにして膨らました、気球の風船の中に入ったり、ガスバーナーを点火してみたり、気球の操縦について教えてもらったりして、なかなか楽しかったです。というわけで3日間、よく食べよく寝てよく遊びました。明日からまた仕事と家事、頑張りまーす!
2008年08月10日
コメント(0)
子供のサッカー合宿の付き添いです学年で2人ほど母親が付き添って、練習中の飲み物の準備や、子供たちの身の回りの世話をします。今年は下の子を山のキャンプへ入れて、私が付き添うことにしました。合宿前から数回打ち合わせを持ち、結構大変でした。そして、合宿は予想通り大変でした。高原でも、リゾートとは程遠く、ほとんど座る暇がない忙しさでした。今回、一番大変だったのは、同じ棟に止まっていた大学生のサークルグループが、異様な盛り上がりだったこと。夜中まで奇声が聞こえたり、棟全体が揺れるような大きな音で何かしてたり。(背負い投げをしたような、ドスン!という音が何度もしました・・・)2時ごろ男女で語り合ってるし、3時ごろ階段で電話してるし、良く眠れませんでした。。。合宿は3泊4日の長丁場。子供たちはさすがに疲れてくるのか、三日目ごろから、足をひねった、鼻血が出た、つめがはがれそう、ブヨに刺された、頭が痛い、お腹が痛い・・・などなどいろいろ訴えて大忙し。寝不足の中、コーチへの気遣い、子供への目配りをしつつ、ドリンクを作ったりフルーツを切ったり、宿へ確認を取ったり、清算したり、と結構大変でした。看護婦のお母さんや、会計を引き受けてくれた方に比べれば全然楽だったとは思いますけどね。しかし4日も一緒にいると、子供たちがみんなかわいくって。4~6年生の男の子(女の子も少し)なんて、数年前まで「何考えてるか分からないガキんちょ」というイメージでした。実際は、照れたりする年頃だけど、みんないい子でかわいいですよ。コーチもビシッと叱ってくれるので、一応統率が取れています。コーチの大部屋で夜、少し飲んだりするのですが、翌朝早いので早めに切り上げたいコーチが、6年生に「一緒の部屋で静かに寝たいから後で行く」と言ったらしいんです。そしたら、元々4人部屋の6畳に、6年生が7人集まって来ていました。しかもコーチ2人の場所を空けるために、押入れに1人、3畳に6人、とっても狭いスペースで丸まって寝ていました。そして残り3畳に、コーチのための布団が2組敷いてあるんです。なんてかわいい子たちだろうと思いましたよ。他にも、入部したばかりで学校も違う、ちょっと内向的な性格の子が、最初はべそをかいたりしてたけど、最後はなんとなく溶け込んでたりとか。夜中に咳が出て、苦しくて寂しくて泣いちゃった子とか。みんなみんなかわいかったです。そしてどの子も、炎天下で汗びっしょりかいて、一生懸命で。3泊も寝食を共にしたので、お母さんたちとも仲良くなり、大変だったけどとてもいい経験になりました。
2008年08月05日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1