全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日クドカン初監督作“真夜中の弥次さん喜多さん”見て来ました。長瀬智也、中村七之助、阿部サダヲ、松尾スズキ、森下愛子、皆川猿時、古田新太、山口智充、荒川良々等おなじみメンバーに、生瀬勝久、寺島進、竹内力、板尾創路、大森南朋、おぎやはぎ、楳図かずお中村勘九郎、研ナオコ、ARATA、麻生久美子、妻夫木聡等多数出演。弥次さんと喜多さんはホモカップル、喜多さんのヤク中が治るようにと、お伊勢参りって話です。あはは…、私はこういう無条件にばかばかしすぎて、引いてしまうような笑いが大好きです。でもこれ好き嫌いあると思う。私はドラマのクドカン作品でも、好きになれずに途中で見るのやめちゃうものもあります。主演の長瀬智也のくどーくて、くさーい演技“タイガー&ドラゴン”の虎児にもひってきするくらい。ちょい疲れ気味だった今日の私には、この何も考えなくてい良い笑いが、なんとも心地よかったんですね~。こんな日にラブストーリーとかシリアス物なんて疲れちゃいますからね。一緒に行った友達は、江戸っ子いいね~と言って、「てやんで~」と何度も言っていました。 3月にご紹介いたしました箸袋。やっと作り方を【HOW TO WAPPING】にてアップすることが出来ました。よろしければ見て下さいね。【箸袋】 あくまでも勝手にランキングです!! (理由)→ホントあくまで、私のランキングなんです。 何も考えずに、笑いのつぼにはまりました。
2005/04/28
ゆうべフェリシモの『折って使える暮らしの中のおりがみ小物』で兜折ったら、もっとイロイロ折ってみたくなって、折りました。ORIGAMIです。リバーシブルの紙で折っています。紙はなかなか気に入ったのがなく、やっとユザワヤで見つけました。紐は家にあったものを、付けてみました。折形はやや難しいのですが、その分結構立派でしょう?
2005/04/25
先月から始めた、フェリシモの『折って使える暮らしの中のおりがみ小物』。今月のテーマは「四季を楽しむ」です。かなり前に届いていたのですが、まだ全部折れてませんでした。そしたら今日、次のが届いてしまいました。あわてて残りを折りやっと完成!!あーん、もっと早くから始めていれば良かった。兜以外はちょっと時期外れで、残念です。次回に期待!!でも、それなりに満足です。
2005/04/24
今日は折形教室。今日から新しいクールに入りました。新しく入られた方も多く、まず初めに先生が、折形についてのお話をして下さいました。以前にもお聞きしましたが、これがまた奥が深いんです。聞いただけじゃ忘れてしまうので、一生懸命ノートに書くのですが、追いつかない程です。でもとても興味深いお話でした。折ったのは写真にはないのですが、“吉”“凶”の基本の折形と、写真の3つです。まず向かって左の縦長のは、“略式紙幣包み”こちらはお札を折らないでそのまま包みます。月謝や心付けのちょっとした金額や、ギフト券等を包みます。右側の下は同じく“略式紙幣包み”で、お札が三つ折りになって入っています。こちらも心付けやカード類等の包み方で、手のひら位のサイズなので、相手の手を握りながら、さり気なく渡せるそうです。う~ん、そう書くとなんか怪しいお金みたいですが、分かりやすく言うと旅館等で、仲居さんにチップを渡す時等に使えるそうです。そのようにさり気なくさっと渡すというのも、心遣いですよね。右上の小さいのは、貨幣包みで、茶席で使う懐紙を使って折りました。昨日折ったものの縮小版です。“粉包み”“きな粉包み”とも言いこぼれ落ちては困るものを包むそうです。昔はきな粉、山椒、薬等は貴重でしたからね。今は切手やアクセサリー等の小物包みにも使って下さいと、先生はおっしゃってました。今日は大物(?)を折ることが出来なかったのが、ちょっと残念でしたが、復習も出来たし、それなりに楽しい時間を過ごすことが出来ました。
2005/04/22
というわけで、いろいろな紙で折ってみました。いかがでしょうか?
2005/04/21
今日、知り合が頼んでおいた本を、買って来てくれました。本の代金をお渡しするのに、ちょこっと折ってみました。そのまま「ありがとう」では寂しいですからね。こんな時に役に立つのが“折形”です。本来和紙で折る“折形”ですが、今日はカジュアルに包装紙を使用。半才と言う一般的にラッピング用として売られている紙を、半分にカットしておりました。出来上がりサイズはお札を折らずにそのまま広げた状態で入れる大きさです。この紙素敵だと思いませんか?ヨーロッパの紙だそうです(いただきものです)“折形”も包装紙で折るとまた違った感じでいい感じ!!(自己満足)。もっとイロイロ折ってみようかな~。
2005/04/21
今日は午後から近所のお友達の家に。またまた手みやげを用意する時間がなかったので、生協にてお菓子を購入。行きがけに買ったので、ラッピングもできずに、そのまま「はいどうぞ」そのお友達はとてもおもてなし上手で、以前おじゃました時もおいしいランチを食べさせてくれたんです。今日も素敵にテーブルセッティングしてくれていました。私…ラッピングはするけど、おもてなしはいまひとつ(ふたつかも?)感心させられるとともに、反省しまくりました。
2005/04/18

今日はお友達数人との、月に1度の井戸端会議(こうよんでます)。場所はいつもお友達のお宅。昨日は忙しく手みやげを用意する時間がありませんでした。そこで、いつもお買い物している近くの生協にて“ココアのケーキ”を購入!私はコレでも食の案全には結構うるさかったんです(過去形)今はジャンク物も時々食べちゃいます。でも、有機とか無農薬、オーガニックなんて言う言葉にはすぐ飛びついちゃいます。このココアケーキも遺伝子組み替えなしの素材を使用してのケーキです。余分な添加物を使用してなくて、まったり甘く美味~です。何といってもお値段もリーズナブル。毎月の集まりなので、お互い気を使わない程度のものをと思っていたので、丁度良いかと決めました。しかしこのままではいくら何でもと思い、急いでラッピング。何かちょっとおしゃれなケーキ屋さんで買ったみたいでしょう?
2005/04/15

今日は久々に会う友達とランチ。その前に良く行くディスプレイの専門店へ。その後ランチにパスタを食べて後に、百貨店をブラブラ。そこで見つけたのが、「こいのぼりの」柄の風呂敷。ちょうど風呂敷がほしいな~と思っていたところだったので、一目惚れ。即購入。大きさは二幅で約68センチ。家に帰り早速試しにワインのボトルを包んでみました。でも、そのまま壁にかざったりしても良いかもしれませんね。風呂敷は日本のラッピングの一つでもあります。何回でも繰り返し使え、かさばらないのでバッグに一つ入れて持ち歩くと便利ですよ。 広げるとこんな感じです!! フリーページにて【風呂敷のこと】 しました。よろしければ見て下さいね。
2005/04/12
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
