全16件 (16件中 1-16件目)
1
先週末のみなとみらいからの帰り、駅にて“ホットペッパー”もらいました。TVCMでお馴染みの、クーポンマガジン。さすが横浜版は厚いな~。地元でもらうのは、すご~く薄っぺら。私はこのホットペッパーのTVCM大好きなんです。「スパゲッティ食べたでしょ?」「食べてないよ」とか、「そこの君~」とか、「点じゃないよ、点じゃないよ、ドットなの」な~んて外国の映画に合わせ、映画の内容とは全く関係のない内容の吹き替え。おもしろい!!(私だけ?)ホットペッパー使ってみた~い。そして、昨日のことなんですが、夕方からまたみなとみらい方面に、お出かけしました。それならば、ホットペッパー持って行くしかない。持って行って、夕食はクーポン使って食べるしかない!!そういうわけで、ホットペッパーの中からイタリアンレストランを選びました。場所はクイーンズスクエア、アット1st、2階の「ブコ・ディ・ムーロ」。壁の穴グループのお店らしいです。2階といえども、絶好のロケーション!すぐ横にコスモワールドがあり観覧車が目の前。夜なのでライトアップされていて、きれいでした。夏ならテラスも良いかも。食べたのは、スモークした本マグロのサラダ、自家製ソーセージとトマトのパスタそれとピッツァ。パンはお変わり自由。パンとパスタはおいしかったですよ。サラダもイケてた。ピッツァは店内に石釜があるわりには、熱々じゃなくガッカリ。生地もしんなりしていまいち。でも、注文時にホットペッパーのクーポン出しておいたので、10%オフになりラッキー、得した気分。次はヘアーサロンに行って、TVCMのように、「ホットペッパーで、パーマお願いします。部分パーマ」なんて言ってみたいですね。
2005/05/30
金曜日は折形(ORIGATA)教室でした。またまた生徒が増え、私を含め13人。この日折ったのは“略式紙幣包み”横型です。折形教室で、略式紙幣包みはいくつかやりましたが横型は初めて。でもコレ実はラッピングとして折ったことがありました。しかし今回は檀紙と言う、とても高級な和紙を使わせて頂きました。とても厚手で、縦にシボがあり見るからに高級そうな和紙。紙にも格があり、中身又はお金の金額に見合った紙を使うそうです。だいたい紙の価格は中身の5%くらいが相場だそうです。と言うことは、今日使った紙の包みの中身は、かなりの額と言うことになりますね。まずは半紙にて練習。何度も折ったことあるし楽勝、楽勝!ところが…実際に檀紙を折りはじめたら、とても厚手なので凄ーく力がいります。折り重ねて行くと、厚みのため、どんどんズレてしまいます。美しく折りあげるのは、かなり難しそうです。左上にあるのは、実は熨斗なんです。あまりにも不格好で、のしには見えませんね。そして今回初めて教えて頂いたのは、途中から中包みも一緒に折り込んで仕上げたことです。写真の赤い線は、中包みに使用した紙で“四方紅紙”と言います。正方形で四方が赤く縁取られている…良く和菓子の下に敷いてあったりもする紙。あの赤い縁取り“におい”と言うそうです。そのにおいを見せながら仕上げました。しかし、今回のできは自分としては不満足。まだまだ修行が足りませんね~。ところで、最近WRAPPINGしてませんね。今週頼まれているのがあるので、それを仕上げたら、ご紹介出来そうです。
2005/05/29
先日買ったソファが今日届きました。朝一で配達に来るというので、休日の朝ですが、のんびりしていられません。9時頃にはやって来て、「おはようございま~す。○○家具店です。」と言うとすぐさま、ささっとキルティングのマットを敷き、手早く作業に掛かりました。まずは今まで使っていたソファを引き取ってもらい、その後新しいソファを運び込んでくれました。2人1組での作業でしたが、息がピッタリと合い、その手早いこと。何でもそうですが、その道のプロとというのは凄いですね。感心感心。その後まずは、座り心地を再確認。いい感じ…。色がダークブラウンなので、部屋のイメージが大きく変わってしまうかと思いましたが、案外しっくり来ています。このソファデザインで気に入ったのは、ダークブラウンの革製で、シンプルでシックではありますが、生成りの太い糸でステッチが入っているんです。これがとてもスタイリッシュで良かったんですね~。昨日新しいソファに合わせて、クッションカバーを買っておいたので、早速付け替え、その後しばらくソファの感触を楽しんでいたら、知らない間にウトウト、スヤスヤ…。久々にのんびりとした、土曜の朝でした。
2005/05/28
「カフェトスカ」で私達はランチビュッフェを楽しみました。友人が予約を入れておいてくれたおかげで、窓側の眺めのいい席に着くことが出来ました。観覧車が目の前で、ベイブリッジも良く見えます。お値段の方は1人3000円。でも実は今日のランチは友人のご招待なんです。いつもお世話になっているから、と言いセッティングしてくれました。特にお世話したつもりはないのです。友人として当然のこと、お互い様。でも、せっかくだから「ごちそうさま~」料理の方は、イタリア料理をベースにした、シェフのアイディア料理。数十種の料理にデザートは数種のケーキ等。私のお勧めはオムライス。その場で、小さいプレートにチキンライスをアイスクリームディッシャーでのせます。そして、小さいフライパンにてふわふわに卵を焼いてくれて、チキンライスの上に。ソースはデミグラスかホワイトのどちらかをチョイス出来ます。私はデミグラスソースをかけてもらいました。美味でした~!!今日はこの後「折形」教室。少し控えめにケーキは4個。紅茶と共にいただきました。お勧めはモンブラン。隣の席の友人のお皿には、ケーキが6個ものっています。しかもその後パンとフルーツまで。おしゃべりしながらの、あっという間の2時間でした。写真は家のベランダから見えるみなとみらいです。
2005/05/27
今日とてもいいお天気。午前中やり残していた仕事を片付けに行き、午後からは友人と3人でランチ。友人がみなとみらい21にある、パンパシフィックホテルの「カフェトスカ」を予約してくれていました。12時半に待ち合わせをしていましたが、仕事が以外にも早く終わってしまったので、横浜駅からみなとみらい地区まで歩いてみることにしました。普段必要以上には歩かない私ですが、こんなにいいお天気だしと思い、みなとみらいに向けて歩きはじめました。横浜駅東口を出て、国道15号を超えた頃に正午になりましたが、日差しもかなり強く暑いくらいです。日傘を持参して来て良かった~。みなとみらい線の新高島駅の横を通り過ぎ、ジャックモールの方からいちょう通りを抜ける頃には、少し疲れてきました。下を向いて歩いていると、空き地にしろつめ草がたくさん咲いています。白くて小さい可愛い花です。子供の頃首飾り作って遊んだな~。懐かし。でもこの空き地もいつか大きなビルが建つことになるんだろうな、そしたらこの花は…。いちょう通りに出て、横浜美術館の横を抜けるとクイーンズイーストはもう目の前です。ふ~、疲れました、何だか日焼けしたみたい。お腹の空き具合も丁度良い感じ。そして友人2人とクイーンズイーストで合流。横浜駅から歩いて来たことを言うと、2人共ビックリ!!それは遠いというビックリではなく、私がその遠いところを、よく歩いて来たなあというビックリです。私の「暑い!喉が渇いた~」の一言で、すぐに「カフェトスカ」直行しました。
2005/05/27
今日は、久々に会う学生時代の友人2人とランチ。場所は東京駅の丸の内南口を出てすぐの、“東京食堂 セントラルミクニズ”です。日本のフレンチをリードしてきた料理人、三國清三がプロデュースするお店です。店内はとても広く、クラシック(古典)、コンテンポラリー(現在)、フューチャー(未来)という、3つをキーワードにしたインテリア。料理は和食、中華、洋食、寿司。私達は、食堂車をモチーフにした「コンパートメント」にてフレンチのコースを食しました。昼間からシャンパンもいただいちゃいました!!冷たいごぼうのスープから始まり、メインは肉料理をチョイス。デザートはココナッツのアイスクリームとマンゴーのババロア。う~ん、満足ごちそうさまでした。友人とのおしゃべりも弾み、時間のたつのも忘れてしまいました。その後友人と別れてからは、ラッピングの材料を買いに、一人浅草橋へと足を伸ばしました。
2005/05/24

先日買った3株のワイヤープランツ。1つは鉢に植え替え、残りの2つは本日苔玉にしました。苔玉作るのは約1年ぶり。植物以外は家にあった残りの物を使用。まず、根っこの土を落としきれいに洗い、ケト土で土のお団子を作るように根を包み込む。あれ~、ケト土が硬くなってしまっているではありませんか!袋に入っていたけど、やはり乾燥してしまったみたいです。ベランダにある物置きに無造作にしまっておいたから。水に入れて水分補給。子供が泥んこ遊びするように、コネコネしたらハイ出来上がり!!元にもどりました。次は樹皮培養土というので包むのですが、ゲ、ゲゲ~!カビが生えてる~。無視して使ってしまおうかと思ってけど、先週の【あるある…】でカビの恐ろしさ言っていたので、樹皮培養土は使わず、直接苔で包むことにしました。樹皮培養土、苔玉20個作れるくらいあったのにな~。保管の仕方が悪かった、反省。苔は乾燥のハイ苔。こちらはちゃんと、家の中に保管してあったから、無事でした。泥団子状態のケト土の上に苔をのせて、糸でクルクル巻き苔を止めます。出来上がったら水の入ったバケツにドボン!!少したったら取り出して、水をしぼったら出来上がり~。2つのうちの1つを鳥かごの中に入れてみました。 楽しい苔玉作りでした~。
2005/05/23
昨日地元の大型家具店にて、やっと念願のソファを買いました。もう2年くらい前からほしかったんです。すご~く、すごく欲しかったんです。今使っているソファは12、3年前に購入。イタリアのMIMO社の物で、生成りの布張りで、その上から、生成りにライトグリーンのストライプ柄のカバーがかかっています。いかにもイタリア製と言うデザインで素敵なソファでした。渋谷のインテリアショップにて一目惚れしました。当時同じソファがテレビのCMやドラマ、外国の映画のセットの中で良く見かけることがあり、ちょっと嬉しかったんですよ。しかし使いはじめて半年くらいたった時、カバーを家でお洗濯したら、全体的に縮んで、丈も短くなり、下から本体が見えてしまってんです。ガ~ン!!お気に入りだったのに~ショック!!それから約10年以上たち、クッションはへたり、色もあせ、カバーは増々ボロボロに。今ではカバーは捨ててしまい、上から別の布のカバーをかけてしまっています。それに家具も増え、部屋も狭くなったので、もう少し小さめのソファが欲しかったのです。すると昨日、1年くらい前に他店で、良いなと思いチェックしながらも家族に却下されていたソファを、また見つけました。しかも20%OFF。欲しい!欲しい!欲しい~!!とさわぎ、なんとか家族を説得、ゲットすることが出来ました。今度は、汚れても拭くことの出来る、革製。色も汚れの目立たないダークブラウン、サイズもやや小さめ。嬉し~!!届くのは今週末。楽しみです。しかしナチュラルモダンな部屋を目指していたのですが、皮張りのダークブラウンのソファだとちょっと違ってしまうかも。これを機に、気分一新して部屋のイメージも変えてみようかな。何だかワクワクしてきました。
2005/05/23
数週間前の【あるある大辞典】でシソの葉がお肌に良いと言っていました。でも、1日30枚くらいは食べた方が良いらしい。シソは好きだけど、1日30枚はちょっと無理なので、1日10枚を目標に食べていました。薬味に天ぷら、お肉に巻いたりしましたが、それならいっそ自分で栽培しましょう!!と、思い土と種を買いに今日はホームセンターへ行きました。そのホームセンターではガーデンニング関係が充実していて、用具はもちろん植物もた~くさん置いてあります。シソの種と土を購入後、他にもイロイロ見ていたら、またまたワイヤープランツを見つけました。すると、なんと昨日買ったワイヤープランツよりも90円も安いではありませんか!!しかも葉も大きく青あおとしています。昨日買わなきゃ良かった。ガッ~クリ。気を取り直して今日は3株買いました。家に帰り1つは鉢に植え替え、残りの2株は後日苔玉にする予定です。シソの種まきは明日するつもり。
2005/05/20

今日はワイヤープランツを買いました。タデ科・つる性常緑低木で原産はニュージーランドだそうです。その名のとおり、ワイヤーのような茎に小さな葉をつけている。ガーデニングなどではとても人気なんです。私も大好き。昨年はこのワイヤープランツで、苔玉何十個も作りました。凄~く可愛かったんですよ。苔玉ブームは少し下火になったけど、家にはまだ苔がたくさん残っているので、久々に作ってみようかな~!! 去年作った苔玉で~す!
2005/05/19
毎年このくらいの時期になると、グリーンに目がいってしまうんです。ガーデニングをするようなお庭はないので、テーブルの上や部屋の片隅に置く小さなプランツ類。今日はホームセンターで、小さいアイビー買いました。毎年買い物行くたびに買って来て、気がつくと家中グリーンでいっぱい。でもどうしても冬がこせないんですよね。ずーっと元気でいてくれるのは、サボテンと多肉くらいです。一生懸命面倒見るから、ずーっと我が家で元気でいてね。
2005/05/17

フェリシモの『折って使える暮らしの中のおりがみ小物』、やっと折ることが出来ました。今月のテーマは「おうちをカフェに」です。テーマのとおり、コースターや箸袋、小物入れ等カフェで使えそうなものばかり。紙の柄が和風というのもまた素敵ですね。今度自分なりに紙を替えておってみます。その時はまたご紹介させて頂きますね。今月のラッピング(5月):父の日の【HOW TO WRAPPING】をアップしました。よろしければ見て下さい【今月のラッピング(5月)】
2005/05/13
“キルビル2”見ました~。タランティーノ監督作。実はこういう残酷な映画やシリアスなもの、泣けちゃうような感動ものの映画、今の私には気分じゃないんです。家族がGWに借りて来たけどだれも見ないし、明日返却日なので仕方なく一人で見ました。“キルビル”の時も見たくなく別のことしてたんですが、気付くとアニメありーの、すし職人の千葉ちゃんありーので、気付いたら私も見入っていました。笑えるくらい日本好きのタランティーノ監督。冒頭“深作欣二監督に捧ぐ”とありましたが、笑えるくらいあり得なく、それが別の意味で又笑える作品。“キルビル2”にもそれを期待してたけど、ちょっと違ったみたい。あり得なさ過ぎは同じだけど。コレから見ようと思っている方、見るなら2作品は続けてみた方が良いと思いま~す。
2005/05/10

GWの最終日、今日は母の日。昨日プレゼントを買いました。プレゼントは扇子です。某百貨店にて購入。ラッピングもちゃ~んと、母の日用の包装紙とシールで素敵にしてくれました。本当は何か手づくりの品を贈りたかったのですが、出来ませんでした。せめてラッピングくらいはと思い包みなおしました。せっかく丁寧に包んでくれたのに、百貨店の店員さんゴメンナサイ。中身が扇子なので、紙は和風な感じを出すのに、手すきでむら染めの和紙を使用しました。リボンは柔らかく華やかな感じに、オーガンジーのリボンと茶のリボン。オーガンジーのリボンでバラの花を作り付けてみました。いかがでしょうか?母もとても喜んでくれました。一生懸命ラッピングして良かったな~、来年は手づくりのものをプレゼントしますね。元々はこんな感じ!!
2005/05/08

世の中はGWのまっただ中だというのに、今日はお片付けDAY。少し時間が出来たので、ちょっと始めたらもうとまりません。お片付けってそうですよね。片付けていると色々な物が出てきて、ついそれに夢中になってしまう。以前に年末大掃してたら、年が明けてしまったことがあります。二年越しの大掃って、なんかすごいですよね。最もゴミの収集も終わってしまい、ゴミも年明けまで持ち越して捨てたことになったんですが。それはそうと、今日は使い残しの包装紙が、まとめてしまってあったので、平袋を作ってみました。平袋とは郵便封筒のようにマチの無い袋のことです。イロイロなサイズを作っておけば、借りたお金をお返しする時、写真を差し上げる時等にも使えて便利です。もちろん、ちょっとしたアイディアをプラスするだけで、素敵なラッピングも出来ちゃいます。 作り方を【ちょこっとテクニック】にてアップしました。よろしければ見て下さいね。【平袋】
2005/05/02

ゴールデンウィークだとういのに、ゴールデンウィークらしいことしてません。そこで、映画でも行こうと思いました。ちょうど今日は1日でファーストデーだし。水曜日は仕事なので、残念なことに、レディースデーは利用できないのですよ。ところで、木曜日にも“真夜中の弥次さん喜多さん”見たんです。映画館で映画を見るのは年に数回程度なのですが、そのうちの2回が1週間の内に見てしまうなんて、今年は後何回見れるんだろう。以前はレイトショーやオールナイトなんかも行ったのに、めっきり家でのDVD派になってしまいました。何見ようかな~?ゴールデンウィークなのに、不発だな~(私的に)。先日も書いたように、今の私はシリアスなのはちょっと気分じゃないのです。恐いのはもってのほかです。そこで、じゃ~ん!“クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ ブリブリ 3分ポッキリ大進撃”にしまし~た。しんちゃんの映画ってもう十数本もあるって知ってますか?クレヨンしんちゃんの映画は他にも見たことあるけど、お下劣きわまりない中でも、ストーリーの中には、家族の絆や友情を描き涙ぐんでしまうシーンもあるんですよ。でも今回のしんちゃんにはあまりそれはなく、ただ単におもしろおかしく、お下劣きわまりなくて、笑い転げてしまいました。大人でも十分楽しめますよ!! あくまでも勝手にランキングです!! (理由)→お下劣な笑いが好きな方は、かなり笑えます。
2005/05/01
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
