運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016/09/15
XML
カテゴリ: 櫻井秀勲の目


人型ロボットというと、まだマンガの世界を思い起こしてしまうが、そろそろ実際に、私たち人間と一緒に働くロボットがお目見えしそうだ。もっとも一部には、すでに活躍しているようで、ホテルのフロントをつとめる女性ロボットもいる。

しかし実際に働く場面をこの目で見た人は少ないだろう。ところが2年後には、羽田空港のロビーにロボットガイドが配置されるという。日立製作所のかわいいロボットだが、日本語と英語をしゃべり、外国人観光客を誘導するようだ。

もちろん日本人でもガイドしてくれるそうだから、大変な人気になるのではあるまいか? ロビーにいるロボットに案内を頼むと、正確に連れて行ってくれるという。ほかのロボットとも連携していて、人間のように途中で迷ったりしないというからすごい。


もともとロボットとは①センサーがあり ②知能が高く制御ができ ③駆動できる――この3つの技術があるものをいうが、しかし技術の進歩で、一見するとロボットとわからないものも出てきている。クルマや家電、住居などがその1例だ。


ところが最近では「自律化」が大きなポイントになってきた。自分で判断できるロボットが求められるようになってきたのだ。これまでは機械化にこなしていた仕事を、自分の判断で仕事をこなすロボットが中心になってきた。


これにより優秀なロボットたちの反乱という怖さが出てきたのだが、まだいまのところ、人間に可愛がられるロボットしかつくられていない。いずれにせよ、犬や猫と同じように、ロボットも家族の一員になる日は近くなってきた。


早稲田運命学研究会

櫻井秀勲の「人生成功塾」

櫻井秀勲の「小説家養成講座」

櫻井秀勲の「本を書きたい人のための講座」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/09/15 07:06:45 PM
[櫻井秀勲の目] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: