運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016/10/06
XML
カテゴリ: 櫻井秀勲の目

先週の金曜日(9月 30 1000 冊突破を祝って、東京八重洲口近くの「ビジョンセンター東京」で、記念対談を行なった。驚いたことに数百名入る会場が、ぎっしり超満員の盛況だった。

その模様はすでにフェイスブックに、さまざま掲載されているが、中谷さんのサービスもすごかった。多くの講師は話が終わったら、さっと引き上げるタイプがほとんどだが、中谷さんは希望する女性群の1人ひとりと写真を撮り、握手を交わしていた。これはできそうで、なかなかできることではない。

1000冊書けといったら書ける人はいるだろうが、それを出版できるかといえば、まずムリだ。出版社のほうで「売れない」と逃げ出すからだ。中谷さんには大阪人らしいサービス精神が備わっており、それが長い間に、固定ファンとなって、長期にわたる読者となっている。これは私も学ばなければならない点だ。

ただそれよりも前に、中谷さんには豊かな常識、教養が備わっており、それがどの本にも散りばめられているので、倦きないのだ。私も長年、多くの一流作家とつき合ってきただけに、教養の豊かさこそ多くの本を書ける源泉だと知っている。


一時的に売れる著者は多いが、そのほとんどは 10 冊も書いたら、あとがつづかない。話題が繰り返しになってしまうのだ。教養や知識の浅さばかりが目に立ってしまう。あわてて勉強しても、それは知性とはつながらないので、一流出版社からは出してもらえない。

私が中谷さんに感心するのは、若い頃によく勉強してきたな、という点だ。樹木でいうと枝が太いのではなく、幹が太い。一番下の枝が太くても、しばらくすると上のほうの枝が細くなってしまうのだ。教養という水を、根にやってないからだ。その点、幹が太い人は、根元がしっかりしているので、安心できる。


私はそういう「人物の見方」をしているが、実は先輩からの受け売りだ。受け売りにしても、私自身を助けてくれている観察法といえるだろう。

早稲田運命学研究会

櫻井秀勲の「きみは小説が書ける! 書けるまで鍛え上げる実践教室」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/10/06 12:56:09 PM
[櫻井秀勲の目] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: