全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
急に冷えて枯れ出した。今年は紅葉が冴えない。何時もの北大キャンパス(大野池)で今日はウォ-キングを楽しみながら...。
2012/10/31
コメント(17)
![]()
苫小牧/'12-10-26左上に見えるのは釣り竿の一部。今日はボーズ。(笑)。
2012/10/26
コメント(8)
こちらもようやく衣替え。準備を始めた。短パン→→カジュアルパンツ=ズボン。私はこのズボンをパンツと言う言い方抵抗有り(笑)。Tシャツ。ポロシャツ→→長袖Tシャツ。長袖ポロシャツ。襟付きボタン付きのシャツ。アンダーシャツ(夏場はTシャツのみ)、ステテコも用意。但しステテコは現役時代夏場は必須だった。そうそう、在京時代は間着(あいぎ)又は間物(あいもの)。そんな言い方が有った。特に印象に残っているのはスーツ。夏物、間物、冬物。スリーシーズン物、等と言う言い方も有った。実はこちらに間物と言うその言い方が無い。この間物(あいもの)というのはこの漢字で正しいのか...。良く分らないまま表現していた。物と物との間の意味が有ると辞書に出ていた。冬と夏の間。夏と冬の間。春。秋。それなら分る気もする。秋はジャンパーの季節でもある。ウィンドーブレーカが私の好み。数着を気分や天気に合わせて取り替える。秋も深まればダウンベスト、ダウンジャンパー。最近軽量重視。最後にパンツ。ブリーフとも言う。これだけは年中変わらない。店に行っても季節商品としては特に販売はしてない。ブリーフ(パンツ)だけは年中商品だ。冬になれば冬用の上下アンダー。ジャンパー。ズボン。特に外着で上下防寒仕様が有る。思い付きでいろいろ書いたが着る生活に何の疑問もためらいも無い。むしろ季節毎の新作購入を楽しんでいる。季節が四回。楽しいね。(笑)。
2012/10/11
コメント(13)
ふと思った。カラスの事。しつこく接触して来る。カラスは人間の裏をかくとも言える。日本全国あらゆる所で随分対策を立てた。光るCDや光るビニール紐。カラスの死骸を吊るす事も未だに有る。ころが何度でも何回でも裏をかかれる。効果は期待した程では無い。最近では黄色いビニール袋。カラスには中身が見えないと言う。だから突っつかない。TVでも実験紹介が有った。現実は異なる。事実ウォ-キングの際、黄色い袋を平気で突っつくのを見た。中身は見えないとしても突っつけば餌に有り付ける。つまり学習している。数度体験。ウォ-キングの途中後頭部を突っつかれた。帽子をかぶっているので大事には至らなかった。5月頃この時期は子育ての時期。人間は平気で子を...。カラスは子を守る。カラスばかりでは無い。子を守るのが親。人間の一部は... 。少々話題がそれた。昔から言う。カラスは頭が良い。思うに撃退だけを考える人間。いたちごっこが繰り返されている。未だ決めては確立していない。ところが頭の良い犬。飼育すれば役に立つ。介助犬。麻薬探知犬。狩猟犬 etc etc。それ以外にも人間の役に立つ。この所、癒しでも影響大。で、思った。頭が良いのなら飼育出来ないか。何故こんな事考えたか。つい二日前マンションのゴミ置き場がドア付きのスペースになった。今迄は、網を被せていた。その隙間からカラスが生ゴミを突っついていた。でも愉快な報告がかみさんから有った。開いてるドアにカラスが入り込んで物色していた。近づいたらさっさと出てしまった。そこで思った。カラスを飼育する。そのカラスに野生のカラスを従わせる。そんな事が出来ないだろうか。羊の群れを犬がコントロールする。頭の良いカラスならそれが可能かも知れない。誰か考えていないだろうか...。犬とカラス。頭の程度はどうなのか。何れにしても出来たら面白いね。(笑)。
2012/10/09
コメント(9)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


