全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
黒餅キビ。今年も収穫出来た。(借り農園15坪。10、000円)トウモロコシ:こちらでは昔からトウキビと言う。子供のころは、食用の黄色い長めの八列のトウキビ。黄色い餅キビ。そして、写真の黒餅キビ。もう一種類、デントコーンがあった。デントコーンは、馬の餌用だった。今市販されている甘い甘いトウモロコシはデントコーンを改良した物と聞いた事が有る。食感は、シャリシャリとして水分が多い。粒も小振りで列も多くびっしり詰まっている。現在の市販トウモロコシがそうである様にデントコーンの特徴を引き継いだ物の様。昔のトウキビは今の様には甘々では無い。食べ方も、かぶりつくのでは無く蒸したり茹でたりの後、少々の塩を振る。冷ましてから親指の腹で列の一部を削ぎ取り粒を手の平に乗せ口にほおばった。歯ごたえが『プチッ』。噛むと弾力がある。甘みがじんわりと広がる。餅キビ:例えてみると白米と餅米との比較が似ているかも知れない。結構歯にねっぱる(くっ付く)。全体が真っ黒に成るがそこまで行くと硬くて食用には向かない。写真の様なのが美味い。私にとっては、今の市販トウモロコシはその形をしたお菓子感覚。一本食べ切るのがやっとだ。噛む毎にじんわりと甘みを感じる昔のが好み。これだと2〜3本は軽く行ってしまう。毎年種を通販で求めている。何と山形県だ。黒餅キビで検索すると出て来る。興味の方は来シーズンチャレンジを。
2013/08/30
コメント(10)

未だ少し早かった鮭釣り(道央太平洋)。後一週間かな。釣れない時は時間余裕が有る(笑)。Movieの最初は女性釣り師。一人での釣り。ご主人は釣りをしないとか。ぶっ込み(投げ)釣りの竿が何本か並ぶ。早朝はびっしりと竿が林立。釣り座を構える隙間無し。何とか2本を構えさせてもらった。10時を過ぎた頃地元の釣り師は竿を畳んで引き上げた。河口では浮きルアーの釣り師。懸命に竿振るも...。早朝2本上がった様。後半はカモメと遊んだ(笑)。
2013/08/22
コメント(10)

実際の運転よりMovieの方が恐怖感有。何故かな...。
2013/08/17
コメント(11)
![]()
防波堤に陣取る釣り人は浮きルアー釣り。堤防が高く取込に8m程の長い大きなタモ網が必要。手前は私の釣り座/ぶっ込み釣り(砂浜からの投げ釣り)。AM7時半仕掛け投入。8時〜9時に掛けて2本。銀ぴか鮭。トータル5本。釣り終了は15時。何年かに一度有るか無いかの奇蹟的釣果(笑)。♂1♀4。イクラビッシリ。これがあるから止められない。2本はお世話になってる人に。残りは正月用の新巻に仕込んだ。この日(昨日12日)の気温早朝18度C。日中20度C。快適快適。仕掛けの投入餌の付け替えで10000歩を超えた。ウオーク目標達成(笑)。今年は河川での浮きルアー釣りにチャレンジ。全道河川での鮭鱒の釣り及び捕獲は全面禁漁。但し、3ヶ所位の河川では回遊率調査の為ライセンスを発行(有料。期間。人数制限)。調査釣りが可能。一日一人5本制限。管理室にて体長重量の報告義務有。(備考):砂浜でのぶっ込み釣り。河口の両サイドは河川により100m〜1000m。沖合300m規制有り。日中は時々ヘリコプターによる監視有。
2013/08/13
コメント(7)
![]()
ツツジに雪。2013年5月6日/於帯広。酷暑。本州の皆さんせめて写真で涼を。そうそう、ビールをグイッと。アルコールが駄目な人は鉄管ビール(笑)。備考:鉄管ビール=水
2013/08/10
コメント(8)

かみさんの休日。天気も上々。昼ビールを飲みに街へ。祭の最中だった。知らなかった。 良い夏の一日。
2013/08/04
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1