全12件 (12件中 1-12件目)
1

よしえさんが所属している MCのプロダクション【さくら企画】の社長とふたりで 今夜、楽しいショーを堪能してきはったよしえさん♪ 会場は堺市民会館 もうずいぶん古い建物で 設備はあまりよくないらしいけど それでも、楽しかったって…(~o~) ブロードウェイ・ミュージカル・カンパニー かつてブロードウェイで上演されていた 有名なミュージカルのハイライトシーンばかり集めたもんやて 演目は―― ■ サウンド・オブ・ミュージック ■ マイ・フェア・レディ ■ 王様と私 ■ レ・ミゼラブル ■ 雨に唄えば などなど… わぁ~ なんや知ってる曲がいっぱいで、思わず口ずさみたくなるやん (^_^)v 生のオーケストラで、音楽も迫力があって最高やったし 歌唱力もバツグンで歌もうまかったって そら、ミュージカルは歌が命やもんなぁ~~…(^ ^;)ゞ ただ 外人さんばっかしで、セリフも歌もすべて英語 ストーリーがわかんないとつらいもんがあるな (;´д` ) 場内は撮影禁止やったから 今日は写真はなし あしからずm(__)m
2007.11.28
コメント(2)

トーキングセミナーの卒業生のひとり 由美ちゃんが結婚しました。 で先日、二次会のお誘いを受け お祝いに行って来ました(^_^)v 梅田のイーマビルの6階にある 和食レストラン「スローブルーコンシャス」 由美ちゃん そこでバイトしてたんです。 旦那様になる男性は 東京の八丈島でお仕事してるんです。 だから由美ちゃんも結婚したら八丈島の住人になるんです。 この日も遠く八丈島から多くの友人が集まって ふたりを祝福してました。 初めて大阪に来たと言う人もいて 大阪に来たからには大阪っぽいところへ行きたいな そんなリクエストが飛び出しました。 大阪に住んでる大阪人としては 「そら、ひっかけ橋やろ ほら グリコの看板があって 阪神ファンが道頓堀川に飛び込む あの有名な橋やがな」 「吉本見に行ってもおもしろいかもね…」(^_^)v そして 大阪らしい食べ物は? という質問に 大阪人は声をそろえて 「そら 粉もんやな… たこ焼きやろ、お好み焼き それにおうどんや」 「おうどんはお出しが美味しいでぇ~」 そんな話しで大盛り上がり☆☆ ちょっとした異文化交流会でした(~o~) 八丈島は海に囲まれて お魚がとっても美味しいんだって… 人口は8千人ほどで なんだかのどかな風景が目に浮かびます。 そんなところへ嫁いでいく由美ちゃん お幸せにぃ~~~♪♪
2007.11.26
コメント(2)

先日ハピマネ・ランチ会に参加しました。 コーチングをしているゆみこさんの主催で 行なわれた、女性だけの集まりです。 【 幸せとお金を引寄せる体質作り!】 と銘打ったこの集まり いろんなプログラムがあって とてもおもしろかったです。 <会の流れ>はこうです。 まずランチをいただきながら おしゃべり&ハッピーな出来事をシェア♪ 次にハピマネ講座 幸せとお金を引寄せるものの考え方を身に付ける♪ そしてアートセラピー 色鉛筆を使って、イメージを絵にしたり 言葉を絵で表現したり、感性を磨きましょう♪ 音楽セラピー クラッシックを聴いて感ずるままに・・・♪ お楽しみワーク コーチングで「なりたい姿」を引き出します♪ イメージトレーニング 瞑想やイメージングで潜在意識をフル活用♪ 盛りだくさんのプログラムで もうお腹いっぱいでした。 もちろん初対面の人もいるのですが 主催しているゆみこさんの進行がうまいので みなさん、すぐに打ち解けて、和気あいあい 女性の方 オススメの会です。(^_^)v 詳しくはゆみこさんのHPで
2007.11.23
コメント(2)

骨と肝臓への転移告知から4週間経った今日 病院へ行ってきました。 まず腹部造影CTを撮って肝臓をチェック 造影剤をカラダに入れるんですが 筒状の器械の中を通って行く時 その薬の影響で 一時的にカラダがカーっと熱くなるんです。 カラダがと言うより血管がと言ったほうが適切かも… CTというのは微量の放射線をカラダに照射させて カラダ内部を撮影する器械 たとえ微量と言えども、わざと被爆させるわけで 痛くはありませんが あまり気持ちいいものではありません。(;´д` ) でも生きるため、仕方ないんです。 そしてこれが今日撮った画像です。 白くフォアグラみたいな形のが肝臓の全体像で ちょうど中央あたりに丸いグレーの影があるでしょ これが腫瘍です。(大きさは2cmほど) H医師いわく 「大きさはたいして変わっていないですね」 これをどう取るか つまり小さくなっていないと悲観的に取るか 変わっていないという事は進行していないと 楽観的に解釈するか 私は後者を取る事にしました。 新しいホルモン剤に替わって4週間 お薬の効果はまだまだ期待できないので まっ 進行していないだけ儲けもの ここで先日の骨シンチの画像も公開しておきますね 私のフルヌード写真なので ちょっと恥ずかしいけれど… (^ ^;)ゞ 転移しているのは 頚椎の7番目と腰椎の2番目で 画像でも黒い丸の影がそうです。 いつものように お腹にホルモン剤の注射をして 今日はおしまい また来月 骨のCT撮って経過観察しましょう との事 お薬の処方箋をもらって会計へ… ある意味 ここが一番ドキドキするところかも…(>__
2007.11.21
コメント(2)

とてもローカルな話題なんですが 先日 34年ぶりに卒業した高校へ 行ってきました。 県立宝塚高等学校―― 当時はまだまだ新設校で 私達で8回生 逆瀬川の上流にぽつんと立っている とてもヘンピな田舎の学校でした。 阪急逆瀬川駅周辺 私は逆瀬川の駅の近くに住んでいたため 徒歩通学してました。 川沿いの山道を30分かけて… まるで毎日が山登りでしたわ おかげで足腰は丈夫になりましたけど… 当時は 電車通学があこがれでしたので 定期券を持っている友人たちが とてもうらやましかったなぁ~~ f(^^;) 校門まであと100mというところで 物凄い急な坂道になっていて そこをハァハァ息を切らせて登っていくと ようやく正門にたどり着くんです。 正門をくぐったところです。 今回その道を車で走ってみて いまさらながら 「よぉこんな急な坂道、3年間も通ってたもんやなぁ~~…」 と感心してしまいましたわ 正面玄関前にある石碑 あたりの景色はすっかり変わっていましたが 校内に一歩足を踏み入れると さすがに懐かしい思い出が蘇ってきました。 特に 私はその当時硬式テニス部でした。 気が付くと、コートのある方へ無意識に足が向いてました(^_^)v そして誰もいないコートにひとりたたずみながら 気持ちは当時にタイムスリップしてました。 先輩にしごかれた事 毎日素振りばかりさせられて嫌だった事 後輩達と毎日汗を流しながら コートを走り回っていた事 それらの思い出が走馬灯のように浮かんでは消え浮かんでは消え… コート整備に使うローラーが無造作に置いてある そんな風景を眺めながら、ひとり懐かしさで 胸がいっぱいになるのを覚えました。 以前その母校が統廃合の嵐の中で 隣接している高校と合併するなんて話しも出たんですが OB達の努力で今はその話しもなくなったそうです。 ホッ… やっぱり嫌ですよねぇ~ 自分が卒業した母校がなくなるのは… そして―― 来年1/6に 全学年の合同同窓会があるんです。 1回生の方は還暦を迎える年代になってます。 そういう方々と今年高校を卒業した42回生までの大同窓会 私は当日 司会をさせて頂くことになっています。 たくさんのOBが集う事を願っています。 これを見ている方の中で 県宝出身者の方がいらっしゃいましたら 同窓会のHP【宝甲会】から申し込みができますので 是非ご参加下さい (^_^)v
2007.11.20
コメント(2)

もう何回も参加しているプレゼン交流会 3分間のプレゼンのあと 参加者からフィードバックがもらえるそんな集まり テーマはなんでもいいんです。 自己PRでもよし、自社製品の宣伝でもよし とにかく3分間、人前でお話しするのが目的です。 そして、それを聴いた人達からフィードバックをもらう事で いろんな気づきが得られます。 私のような常連さんもいれば 今回初めて参加する方もいるのですが 主催しているゆみこさんとわかばちゃんが とてもいい雰囲気作りをしてくれるので 会場はいつも和気あいあいです。 そして なによりそこに集う人達がみなさん 前向きなんです。 それぞれ慣れないプレゼンをする中で 少しでもスキルアップしたいという思いが とてもよく伝わってきます。 またディスカッションの場も設けられているので そこでそれぞれが感じた事をシェアし合えるのも また魅力です。 そして最後は、おやつタイムって事で お茶とお菓子を頂きます。 そこでも いろんな情報交換をして 交流を深めていきます。 次回は1/17です。 また参加したいと思います。(~o~)
2007.11.15
コメント(2)

なんや あわただしいなと思ったら よしえさんが洋服ダンスとクローゼットの整理を始めてん。。。 なんでも独身時代に着てたヤツとかで もういらんやろ☆… って事で ごっそり 処分してたわ まぁ 昔のデザインやから 娘さんも嫌がるわな 終わってみると おっきなゴミ袋に6杯分 (>_
2007.11.14
コメント(2)

転移した事で、あとどれだけ生きられるのかな? なんて考えてたらいろいろ調べておかないと いけない事が見つかって がんとは直接関係ないんですが そのひとつをお話ししようかと思います。 気が早すぎると思われるかもしれませんが 転移がんは悲しいかな完治はしないんです。 ですから、これからは がんとお友達になってできるだけ長く生きる事が 目標になります。 私のスタンスとしては 【がんばらない & あきらめない】でいこうと思ってます。 しかし、もしもの時が訪れたとしても 慌てないでいられるように 今からいろいろ準備しておく事も大切でしょ☆ さて前置きはこのくらいにして本題に入りましょう―― みなさん 知ってました? 遺族年金って妻しかもらえないって…(>___
2007.11.13
コメント(6)

街はすでにクリスマスムードです。 綺麗なイルミネーションが街を彩り 活気に溢れています。 そんな中 友人のまりちゃんと ランチを楽しみました。 天王寺MiOの10階にある レストラン【さんるーむ】 私のお気に入りのレストラン 自然食レストランなんですよ。(~o~) この日は「京風おばんざい御膳」を食べました。 上品な味つけが食材の旨みを見事に引き出していて とても美味しかったです。 食材は無農薬のものを使い どれもカラダが喜ぶメニューばかり… 食後のコーヒーもオーガニックで これがまた美味しいんです。 至福のひとときですね 美味しく食べ物が頂ける喜び 何物にもかえがたいひとときでした。
2007.11.12
コメント(3)

マイクを持ってますが 司会ではなくて、 これカラオケで歌を歌ってるところです(^_^)v 岡本真夜の「tomorrow」を歌いました。 今夜は高林さんという方が主催している 「開運カラオケ」というのに参加してきました。 みなさん 初対面なんですが もうノリノリでした。 ただ単に カラオケを楽しむのではなくて それぞれの開運を願って、歌いまくるという ちょっとユニークな会でした。 みんながハッピーな気分になって 笑顔満開で歌を歌う。 バラードだって 歌手になりきって 感情込めて歌う。 みなさんとってもお上手で さすがこういう会に積極的に参加されるだけあって レパートリーも広い。 私もこういう会は大好きですが みなさんのパワーに圧倒されちゃいました。 でも楽しいひとときでした。 私の開運は「健康でいる事」… それにつきますね (^_^)v
2007.11.09
コメント(4)

これまでのお話は、 2002年の乳がんの発症から昨年2006年秋までの回顧録 という感じで進めていきましたが ここから先はリアルタイムでの闘病記になります。 2006年秋 こうして元気を取り戻した私は その後 順調に回復していきました。 治療開始時250あった腫瘍マーカーの数値も53まで減少し 腫瘍の縮小にともない、 肋間神経を刺激していたのが解消され 痛みはまったくなく、両手も元どおり 毎週 ベリーダンスと社交ダンスのレッスンに通えるほど 元気なカラダになって毎日ルンルン気分で過ごしていました。 2ヶ月に1度の血液検査と4ヶ月毎の胸部CTでの経過観察をしながら ホルモン治療を継続して1年が経過しました。 治療を始めて1年経ったので ここで全身検査をしておきましょう☆ とのH医師の言葉で 1年ぶりの骨シンチと腹部エコー それに昨年はしなかったマンモグラフィと胸部エコー の検査をしました。 そしたら…… 出ちゃいました がん細胞が他の箇所にも (>_
2007.11.04
コメント(0)

2006年9月―― 夏が終わり、 秋の訪れとともに 私はしだいに健康を取り戻していった。 その頃には両手の痺れや麻痺も少しずつ無くなっていた。 左腕の浮腫もすっかりよくなって、元どおりの太さになっていた。 そんな中で 生かされたこの命 何かのお役に立たないか? そう考えるようになっていた。 そして、 私が誰かのためになるとしたら… それは今まで経験してきた事を少しでも還元することじゃないのかな? そう思った。 私がみんなに還元できること それはプロの司会者としてのノウハウをひとりでも多くの人に還元すること そうする事で、話すことの楽しさを分かち合えたら… そんな思いが膨らんで Jちゃんの後押しもあって 話し方セミナーをやってみようという事になった。 10月に入り、MCの仕事にも復帰し いつもどおりの生活が戻ってきた。 こうして病気と向き合いながらの新しい人生がスタートした。 (^_^)v そしてめでたしめでたし☆ ということで、このお話しも完結する… はずだった。 でもそう甘くはなかった。 (>_
2007.11.01
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
