全17件 (17件中 1-17件目)
1
今年に入ってから忙しく、「ゆったりチクチクする時間」がありません。というわけで、ママ友とのおしゃべりの時間=チクチクする時間になっている。なんだか、おしゃべりだけに時間をとられるのがもったいない気がして。今日は、幼稚園の友達5組が遊びにきて、午後たっぷり遊びました。その間も、手は動いていて、大量生産中の小銭入れを製作。完成品は、おみやげにプレゼント。
2005/03/29
コメント(0)

実家の父は、カメラ・写真が好き。だから、私の年齢のわりには、たくさん幼いころの写真がある。3年前、私が実家へ帰ったときに、一緒にデジカメを買いに行き、パソコンの使い方を教えて以来、デジカメも使っている。先日わたしがデジカメを買い換えるときは、仕様書や価格コムをじっくり読み、アドバイスをしてくれた。そうやってデジカメの検討をしていると、自分が今使っている機種がものたりなくなったらしい。新しいデジカメに買い換えてる!しかもわたしのより高価なもの。【送料無料】 ○ キャノン PowerShot Pro1http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c81695.a1d78465/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fncamera%2f436604%2f432814%2f548741%2f%23521295
2005/03/28
コメント(0)
愛・地球博はじまりましたね。経済的・日程的に考えて、行けなくはないのですが、私以外の家族3人には却下されました。「混んでるのはいや」「長時間バスはいや」〈行くなら日帰りバス)だそうです。今までにあった「博覧会」を振り返ってみると*万博 1970年おみやげをもらった記憶がある。 当時岡山に住んでいて、5歳の私の下に弟妹がいたから、「家族で万博」という話にはならなかった。大阪に住んでみると、私と同世代の人でも「万博楽しかった」という人が多い。ちょっと年上の夫も、家族で行ったらしい。その後1980年ごろに家族でエキスポランド&太陽の塔は行ってます。今は大阪に住んでいるけれど、吹田は遠い。 *つくば科学万博 1985年関東に親戚はいるけれど・・・行かなかった。どうせ行くならディズニーランドへ行きたいし。*花博 大阪 1990年「わざわざ大阪へ行かなくても」と行かなかった。当時すでに大阪に住んでいた夫は何度か行ったらしい。その後、「さくやこの花館」へ行き、「青いケシ」(当時は何時間も並んでみたらしい)を見た。*花博 淡路 2000年「混雑はきらい」という夫・当時まだ1歳の娘もいたので、行ってない。その後、淡路島に行ったとき、会場だった場所〈公園)は行った。こうやってみると、「博覧会」には行ったことがほとんどないけれど、「跡地」にはよく行っている。あ・・・もう一つ思い出した。地元岡山&隣の香川であった「瀬戸大橋博」1988年 には何度か行きました。企業パビリオンもそれなりにおもしろかった。
2005/03/28
コメント(0)
通知表をもらってきました。びっくりするほど成績がよかった!!これが、今までの担任の先生がつけた成績だったら大喜びするのですが、ちょっと複雑な状況なのです。2月半ばから担任の先生が休職~2週間くらい、校内の担任をもっていない先生が代行~3月に入ってから新しく講師の先生が来て担任。「担任の先生に相談した」ということだけど・・・・大サービス、おおばんぶるまいの成績ではないかな? と気になります。まあ、まだ低学年なので、これが自信と励みになって、今後がんばる原動力になるでしょう。3週間担任してもらった講師の先生とは、親は1度も会う機会がなかった。でも、娘の様子や宿題を見ると、「いい先生に出会えたのでは?」という感じ。娘の友達は、「成績よかったごほうびに、地球博」らしい。「こんな結果になるなら、パパと何か約束しておけばよかった」と娘
2005/03/25
コメント(0)

新しいデジカメを買いました。今もっているのは、4年近く前にかった、Nikon coolpix2500これもすごく気に入っているのだけれど、「もっと画素数の多いのがほしい」「運動会で使えるようなズーム倍率が大きいのがほしい」最初はビデオカメラ購入も考えていたけれど、結局デジカメを買い足すことに。迷った機種がPENTAX ist DS レンズキット シルバー DA18-55/3.5-5.6AL一眼レフがいいなあ。Nikon COOLPIX8800800万画素が魅力! しかし値段は500万画素のものの2倍予算5万で高倍率のものがこの2つコニカミノルタ デジタルカメラ ディマージュZ5 ブラック/Konica Minolta DiMAGE Z5 ブラック ...【メーカー在庫あります!】Panasonic進化する光学12倍500万画素、手ブレ補正上の2点でまよったけれど、決められず、カメラに詳しい実家の父に仕様書と価格コムの掲示板を見て、決めてもらいました。夫には「ブラックとシルバーどっちにする?」だけ相談。「シルバー」というので、ジョーシンで取り寄せ。Panasonic LUMIX DMC-FZ5 が我家の新しいカメラです。
2005/03/19
コメント(1)
また行ってきました、USJ!今日は小学校卒業式で低学年が休み。ついでに次女も休ませて、友達家族と。 母・小学生・5歳児 の組み合わせ。平日とは思えない混みぐあいだけれど、初USJの友達のためにも、しっかり遊んできました。1 ジョーズ 5分待ちとりあえず、すぐに乗れるものに1つは乗ろう、ということで。2 スヌーピーサウンドステージアドベンチャー(ちびっこ向けジェットコースター)5分待ちこれも、すぐに乗れたので。お姉ちゃんたちは、すぐに並んで2度目に乗り、妹たちはスヌーピータウンで遊ぶ。このころから、どこも90~180分待ちになってきた。昼食。久しぶりにパーク内の店で。3 スヌーピーアクションステージ明日スタートのアトラクションですが、今日もプレビューでやってました。1日早く見ることができてラッキー。前の「ワイルドワイルドワイルドスタントショー」の舞台をそのまま使用。4 アニマルアクターズステージ司会のお姉さん(いつもはお兄さん)がトチル場面もいくつかあり、イマイチの感じ。このあと、「どうしてもアトラクションに乗りたい」という小学生につきあって5 バックトゥザフューチャー 130分待ち6 ET 90分待ち母も子どもも「話し相手」がいると、待ち時間そのものは、あまり長く感じなかった。しかし、長時間立ちっぱなしで足腰が疲れた!
2005/03/18
コメント(0)

1台目のホームベーカリーはナショナルの古いもの。いろんな家でもてあまされていたものが、1997年にうちに来た。2台目は、↑のが故障した2000年に購入。セシールで購入。【送料無料】ホームベーカリー「ふっくらパン屋さん」HBH915http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00b5a17b.4d977ad4/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmk%2f400505%2f400730%2f402175%2f%23335484横型1.5斤で気に入っている。一度はオイルシールを交換し、羽も買い換えた。最近、パンケースと羽が限界にきている。フッ素加工がはげたため、焦げ付いてしまう。また、オイルシールもなくなってしまった。部品だけの購入ができるらしい。 4980円羽が850円。5830円あったら、安いホームベーカリーが買えそう。買い換えるとしたら、*同じMKの最新機種にする・・・・横型1.5斤というのもゆずれない*ナショナルはレーズンやナッツの自動投入が魅力*サンヨーの餅つき機能にもすごく魅かれる。でも、サンヨーを買うと、今までの置き場所には入らない。いろいろ迷っている。
2005/03/12
コメント(2)
ふだんパンの材料はクオカで買っている。今日届いた生協のカタログを見てびっくり。パンの材料がたくさん増えている。値段もクオカと同じくらい*サフドライイースト500グラム*パネトーネマザー*白神こだま酵母*ラムフォードのベーキングパウダー*オイルコートなしのレーズンちょっとうれしかった。
2005/03/10
コメント(0)
3月は、卒園に向けていろいろな行事があります。今日は、在園児と卒園児のお別れ会。一緒にお弁当を食べて、遊んで、おやつもちょっとだけ出て、プレゼント交換。娘は、通園班が一緒の友だちにプレゼントを渡してきました。年中さんの作ったプレゼントはペンダント、年長さんからのプレゼントは「ひっくりかえる」です。来年は次女も卒園。母であるわたしにとっては6年通う幼稚園なので、この時期は毎日ウルウルしてしまいそう。
2005/03/09
コメント(0)
また、本屋へ。自分の本を2冊購入。「アンティーク風ポットホルダーを編もう」http://www.mmjp.or.jp/knit-hana/new/2005-3/2005-3.htm実物を見ると、とてもかわいくて、買ってしまいました。レース糸が手もとにないので、実際に作るのは先になりそう。とりあえず、ながめて楽しんでます。別冊暮しの手帖おしゃれなイラストとおいしいエッセーすてきなあなたに 春・夏http://www.kurashi-no-techo.co.jp/contents/home.html『暮しの手帖』に36年連載されている人気エッセー「すてきなあなたに」の中から、食にまつわる話を集めました。イラストレーター平澤まりこさんのイラストとともに、どうぞお楽しみください。3月生まれの妹の誕生日プレゼントに1冊、自分用に1冊。「暮しの手帖」はものごころついたころから、母が読んでいました。ずらっと並んだバックナンバーを、ひまなときに読んだりしてました。自分のものにはお金をかけない節約家の両親にとっては、父の「週刊朝日」と母の「暮しの手帖」がささやかな贅沢だったようです。結婚してからは、ずっと図書館で借りて読んでいたのですが、この1~2年、読んでません。また、バックナンバーを借りてきて読もうかな。わたしと同じ子ども時代をすごした妹なら、喜んでもらえるかな。(後日談)届いたよ!というメールが来た。「お母さんが読んでたよね。懐かしいなって思い出した。」私の気持ちが伝わったかな? 送ってよかった。
2005/03/08
コメント(0)
今年になってから、私は2回目、パパ&娘は3回目。突然昨日「明日USJへ行こう」という夫の一言で決定。オープンと同時に入ってETに走るつもりが、到着したのは10時15分。もう少し早く家をでなくては。入ったときの印象は「ちょっと混んでる」。ETはやめて、「ターミネーター2」に行く。25分待ちで初回に入る。私と長女はこのアトラクションははじめて。いちおうこれで、次女以外の3人は、10回くらい通って、「USJの全アトラクション制覇」かなり混んでいるので、路上エンタテーメントへ行く。はじめてのを2つ観た。「ドク・ブラウンズ・ロボット」・・・バックトゥザフューチャー(映画)が大好きなんで、目の前にドクがいるのはうれしい。内容も単純だけど、おもしろい。「エマージェンシー」・・・こちらは、はじまる30分前から場所取りしている人も多い。内容を見て、人が多いのが納得。お笑い&アクロバットショーでした。このあと、「いったん外に出て昼食を」とゲートに向かって歩いていると、「セサミ4D」が30分待ち。このチャンスを逃すのは惜しいので、並んで見る。「セサミ」を見るのは、2年ぶり。1時半ごろに外に出て、昼食。回転寿司4人で食べて1900円。再度中に入ると、「キティちゃんとの記念撮影」の列ができている。ふだんは「キャラクターと写真を撮るのはこわい」という次女が、キティちゃんには乗り気なので、並んで記念撮影。キティちゃん、前回見たときは、大人っぽい服だったけれど、今日はとてもかわいい衣装。「スーパースゥイーパー」も見かけた。そのあと「モンスターロックンロールショー」 楽しい!写真は前回写したものこのあと、わたしは一足先に外へ出て、カフェでコーヒー&ウィンドウショッピング。パパ&娘はスヌーピーエリアへ。来週からは新しいアトラクションが次々登場して、混雑しそう。次に行くのは4月下旬かな。
2005/03/05
コメント(1)
外出の帰りにちょっとだけ寄ってきました。一番ほしかった「くるみぼたんキット」は欲しいサイズが売り切れ。買ったのは、バネポーチのバネ。ふだんネットで買っているよりずっと安かった!10本入りを買って友達と半分こ。ファスナー10本入り30パーセント引きだったので、20センチの赤を1袋。これは、ポーチになる予定。
2005/03/05
コメント(0)

先日、某ネットショップでみつけて「いいなあ」と思ったラップフープが楽天で安くなっていた。最近気になった本を、とりあえず図書館で予約。実物をじっくり見て、気に入ったらネットで買うかも。【送料無料商品】キャシー中島のハロー!マイパッチワーク「はなまるマーケット」で紹介されていた本。「アンテイーク風ポットホルダーを編もう」という本。楽天では見つからなかった。「ポットホルダー」についてはこちらの本を友達が持っていて、作っている。上の本の方が、かわいい感じのが多い。おまけ友達の作ったベビーキルト
2005/03/02
コメント(0)

日記リンクさせていただいている、「アン・シャーリー4258」さんおすすめの本。「ちょっと高いなあ」と買っていなかったのですが、6年間×2人使うと思えば、安いかな。ついでに、高学年部分は父母も復習します。ちょっと前に買ったこの本は値段も安く、お気に入り。【楽天ブックス】陰山メソッド徹底反復「音読プリント」家庭学習用の算数の問題集が終わったので、本屋で買いました。今日買ったのはこれ。【楽天ブックス】算数習熟プリント小学3年改訂版このシリーズ、大きくて書き込みやすいようで、娘も気に入っています。ちょっと早いけれど、3年のを購入。ついでに、そばにあった本で気になったのが、ドラえもん漫画の学習シリーズ。「ちょっとだけ学校で習う勉強を先取りして予習させたい」「でも、公文に行かせるのはお金かかるなあ」「私が教えるには、どう説明するか難しい」ということで、算数を2冊購入長女用に「かけざん・わりざん」 次女用に「たしざん・ひきざん」これで、筆算のやり方がマスターできるかな?うまくいったら、シリーズのほかのものも買ってやろう。
2005/03/02
コメント(1)

最近、辞書引きはwebでアルクのサイトの英辞郎を利用。便利だけれど、文字の辞書に比べては物足りない部分もある。まあ、無料だから仕方ない、と辞書と併用してきた。第2版が発売、ということのなので、この機会にパッケージ版を購入。楽天ブックスで頼んだので、本日届きます。
2005/03/02
コメント(0)
ひなまつり会のおみやげに、ヘアゴムを作った。1人2種ずつ。1つは、くるみボタンにゴムを通したもの。くるみボタン作りは楽しいけれど、けっこうコストがかかる。もう1つは、私の定番チューリップの髪飾り。今回は小学生を意識して、水色や黒色で作った。USAコットンも使用。
2005/03/01
コメント(1)

長女の友達を呼んでひな祭り会。最初はとくに仲良しの子だけの予定が、人が増えた。参加者は、3年生 2人2年生 4人(2人欠席したため)5歳児 2人(1人欠席したため)(うちの下の子と、友達の妹)子どもたちが決めたプログラムで、順調に進み、2時間の楽しい会だった。1 はじめのことば2 マジック3 おやつ・・・おひなさまの雰囲気をもりあげるおやつをいろいろ用意。4 坊主めくり5 カルタ6 くじカルタで買った人から順番にくじ(中身はひなあられと、私が作ったヘアゴム)をひく7 なぞなぞ8 記念撮影楽しい会だった!「お誕生日会」だとプレゼントとか料理・ケーキなど気を使うことが多いけれど、ひなまつりだと気楽にできてよいと思った。
2005/03/01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1