全16件 (16件中 1-16件目)
1

ちょっとご無沙汰してしまいました。秋めいてきて過ごしやすくなったと同時にお出かけが続いていました。行楽の秋。どこかにお出かけしたい気分になりますよね先日、息子が通う高校のPTA活動の一環として毎年行われている「大学見学会」に行ってきました。まだ入ったばかりの1年生で大学進学のことなど考えられないのですが、私が所属するPTAの主催だったので一応大義名分を果たすためと、最近の大学生の様子を知りたくて申し込みました。さて、見学したのは秋たけなわの京都にある同志社大学と京都大学ですまずは同志社大学に行き、学生ガイドによるツアーでキャンパス内を見学しました。しっかりとした学生さんの案内で文化財となっている建物を中心に説明を受けました。赤れんがの趣のある建物がたくさんありました。建築に興味がある私には大学よりもそちらに興味が行ってしまったのはいうまでもありません。ただこれだけの立派な施設を維持するのは大変だそうです。親としては立派な施設や痒いところに手が届くサービスよりも学費を安くしてくれるほうがいいんですけどね。通用門の横には「龍馬伝」でも出てきた「薩摩藩邸跡」がありました。そしてお昼。同志社大学が所有する「寒梅館」のフレンチレストラン「SECOND HOUSE will」で食事をしましたどのお皿もとっても美味しかったです。特に気に入ったのが前菜の鴨の自家製生ハムとりんごのコンフォートとメインの豚フィレの包み焼きです。どちらも手の込んだお料理で味に深みがあります。特にフィレ肉は柔らかくて美味でしたゆっくりと味わいながら食べたいところだったのですが、時間が押していたので一時間足らずで急いで食べました。でも普段は会わないお母さんたちとのおしゃべりは有意義でした。ほんとみなさん熱心なお母さんばかりでびっくりしました。眺めのいいレストラン。ここだけでももう一度行きたいなと思います。お昼を食べて次に行ったのが京都大学。こちらでは高校のOBである教授と卒業生で京大に通っている学生さんのお話を聞きました。難しいお話をされたらどうしようかと思っていましたが、とてもユニークで親近感の持てる先生で、お話の内容も私たち主婦にもわかりやすい内容また知りたい内容にしてくださったようです。印象に残ったのは、今の大学の組織として先生たちは大学院に所属していて、大学には教えに行くという立場だということ。京都の大学は歴史のある街にあるだけに歴史通になることが多いということ。霊長類研究所のチンパンジーのアイちゃんはすごく賢くて、そのアイちゃんの子孫を英才教育することにより、それを人間の子供にも応用していくという研究がされているということ。などです。そして学生さんのお話は受験を振り返っての感想や教訓、そして京大に入ってからの生活や学校の雰囲気などを流暢な口調で堂々とお話してくださいました。5年後に息子がこんなしっかりとするのだろうかと考えたら、絶対NO!だと思うぐらいしっかりした学生さんでした。頼もしささえ感じたぐらいです。それからは自由時間ということで購買部に案内されました。大学グッズは今やすごいたくさんあるんですね。そしてキャンパスツアーも当たり前になっているようで、OBの方らしきグループなども見かけました。ついついみんなにつられて買った大学グッズです中でも京大の総長カレーは有名らしく、息子も知っていて「これは俺の。」とキープしております。ゴーフルは家族みんな好きだから買ってきたのですが、夕飯を待ちきれない息子が全部食べてしまいました。今回初めて参加した大学見学会ですが、どちらの大学の学生さんも落ち着いた雰囲気でした。今どきの若者はといわれる今日ですが、まだまだ捨てたものじゃないなと感じました。そしてこのような企画をされている担当の先生は、「とにかく保護者同士の交流の場」としてほしいと希望されていた通り、私もいろんなお話を保護者の方とさせていただき、親としての勉強もできました。おかしかったのが、お母さんたちの帰りのバスの中での会話。朝早くから夕方遅くまで一日がかりの見学会だったので、バスの中のあちこちで「今夜の夕飯どうしよう。」という声が聞こえてきました。お出かけしてもやっぱり家族のことが頭から離れないのが母親なんですねそして私も家に帰ってみると、息子が洗面所で髪を切って、それを水道管につまらせたため、水道管を分解したら、今度は元に戻らなかったらしく、1時間半もずっと水道管と格闘していたようです。普通、そんな長い時間もしたら諦めるだろうと思うのですが、本人のわけのわからないプライドやらでその場を離れられなかったようです結局、「使用禁止」の貼り紙をさせました。そして夫が帰宅してから二人で治させました。ほんとお騒がせマンの息子です。まだまだ大学のことなんて考えられませんね(苦笑)。にほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 29, 2010
コメント(0)
![]()
昨日、とうとう「iphone」に乗り換えました。夫と娘と私と一気に三台分です。しばらくこの不思議な未知の物体と格闘することになりそうです。誰が一番早く慣れるでしょうか?多分、娘かな携帯のアドレスを変えたおかげで久しく会ってない人の近況がわかったり、メールを交わすことができたりとそれはそれでうれしいものだなと思います。明日はPTAの見学会で一日お出かけです。そんなわけで、しばらくこちらの日記の更新がスローペースになるかもしれませんが、みなさん見捨てないでくださいね、、、娘はこれをポチッ。私はどれにしようかな♪iPhone4専用シリコンケース。高感度ホームボタン付き。SwitchEasy SW-COL4-L SwitchEasy Colors for iPhone 4 Limeにほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 26, 2010
コメント(6)

やっと涼しくなったので、今年の秋冬の服を考えられるようになりました。でもまた一気に冬になりそうで、衣替えで忙しくなりそうな、、、10月号の「GRAZIA」で一目ぼれしたスタイルは濃紺のセーターに真珠+グレーのストールというもの。ちょっと真似してみましたセーターは同じセオリーリュクスのものです。ボトムはグレーのバルーンスカートとタイツ&シンプルレッグウォーマーで。ネックレスを重ねづけすればゴージゃス感アップそしてつい最近お買い上げしたのは、大好きなストライプに取り外しできる白い襟とカフスがついたトップス。白い襟があるだけで清楚に見えますよね。襟は2重になっていて凝ったデザインになっています。カフスも取り外し可能。イタリー製の靴を5000yenでゲットちょっとレトロな感じなのでタイツやニーハイソックスにも合いそう。色違いのタートルセーターみっけ♪着心地満点!38号Grazia ミセス 10年10月号雑誌掲載商品♪【TELEPATIA-KANYE】【楽ギフ_包装】送料無料■新作■セオリーリュクス (theory luxe)ウール100%長袖タートルネックセーター(ニット)lux-0301757-689こちらもおソロ♪福助 フクスケ FRANTICA (フランティカ) Collection チェーンストライプ タイツちょっと厚目がいい時は「FALKE」で♪【ポイント10倍!+メール便で送料無料】FALKE COTTON TOUCH TIGHT ファルケ コットン タッチ タイツ #40081【タイツ】【FALKE COTTON TOUCH TIGHTS】にほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 24, 2010
コメント(4)

最近、やっぱり夏の疲れが出てきたのか、体が重くて化粧ののりも悪く、抜け毛もひどいです。でもさっきヨガをしたらちょっと体が軽くなりました体に神経を集中、意識して腹式呼吸をすること。これってやっぱり大事ですね。昨日はいろいろあってバタしていたせいか、息子の携帯を洗濯してしまいましたでも、普段から乱暴な扱いを受けてきた携帯君は洗濯機の中でも忍耐でやり過ごしてくれたので問題なく使えます。単に防水携帯だったから大丈夫だったのかな、笑。それから、昨日は先日受けた人間ドッグの結果が届きました。また去年と同じく、コレステロール高め、貧血、そして胆のうポリープでひっかかっていますが、経過観察中なので再検査はなしです。再検査がないかと心配していたので結果を見て、ちょっとほっとしました。これからもコレステロールと貧血を意識した食生活をしないといけないなあと思っています。とはいえ、おやつは欠かせないんですよね~というわけで、最近のおやつです。昔、短大に通っていた頃、帰りに宝塚ホテルのドーナツをよく買って帰りました家であげたようなシンプルで油っぽくないところが好きだったんです。パッケージは変わってもお味は昔と変わらない懐かしい味でしたシンプルでま~るいドーナツ、これが今の私の口にあう。そして懐かしい味といえば、モロゾフのプリンも。これも昔から今もよく買います。先日、お義母さんのお土産でモロゾフの抹茶プリンをいただきました。黒蜜がかかった和風なプリンです。茶器は和風なプリンに合わせて、高田志保さんのカップ。このカップは「うつわクウ」さんで買ったもの。夫のお気に入りです。「うつわクウ」さんの選ぶ器はどれも私好み。また足をのばして器を見に行きたいなあ、、、。過去ログはこちら。高田志保さんの味のある器はこちらにもいろいろあります。にほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 22, 2010
コメント(6)

三連休もあっという間に終わってしまいましたね。私は一日目はお買い物。二日目はお祭り男の夫に誘われて、「岸和田だんじり祭り」見物。三日目は敬老の日ということで入院中の夫の祖母のお見舞い。と毎日ちょっとずつお出かけしました。だんじり祭り初めて行ったんですが、とにかく人が多くてびっくり。要領を得ずに観ていたので、立ったままの待ち時間が長くて二人して腰が痛くなってしまいました。待っている間にかわいいお祭りルックの女の子をパチリやっと見えてきただんじり。お祭り男に見物客に警官にとにかく人で埋め尽くされてる道路です。だんじりの上で踊っている人、よく落ちないな、すごっ!こんな感じで朝から夜までお祭りは続くようですが、私たちは昼過ぎには引き上げてしまいました。きっと昼からのほうが見応えあったんだろうなあ、、、。そして次はファッションのお話。お祭りではだんじり祭りのオリジナルTシャツを着た人やお揃いの法被を着た人がたくさんいました。それを着るとお祭りのテンションが上がるんでしょうね。それで私もお祭りということで、ちょっと遊び心のあるTシャツを着ていきました。ラブ・モスキーノのTシャツです。(これを買った頃はまだモスキーノ・ジーンズだったかな)このTシャツは多少おなかが出ていてもきゅっとシェイプアップしてくれるところがいいんです。それに何年着ていてもくたびれないしっかりとした素材も気に入ってます。そろそろ秋冬物の話題と行きたいところですが、30度を超える日もあるし、まだまだTシャツが必須です。遊び心あるTシャツ、一枚は欲しい。パフスリーブとハートがかわいい♪【HAPPY♪40%オフ!】ラインストーンがキラキラまぶしいパフスリーブの半そでTシャツ☆ハート...価格:10,080円(税込、送料別)秋・冬物には今年流行のレオパード柄が登場。そして休日にはカチューシャもしたりしてこの秋冬はディーパグアナーニの髪飾りで髪をゴージャスにまとめたいな。 にほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 21, 2010
コメント(2)

いつもカードのポイント交換はいろいろ欲しいものがあって悩むところ。今回は「MADE IN JAPAN」のこれをいただきました。日本が誇る職人技で作られるもの。ずっと欲しくて憧れていたもの。それは、「白鳳堂」の化粧ブラシです。まずは基本のチーク、アイシャドウ、リップブラシで入門です。今まで使っていたブラシセットと比べて、毛質の柔らかさの違いに驚きました。とってもふわふわで柔らかいんです。実際に使ってみるとお肌の上をなめらかにすいすいっと滑る感じです。粉のつきも優しい。メイクが下手な私には手放せない道具となりそうです。きちんとお手入れして長く大切に使いたいと思います- - - - -さて、今週買った一輪挿し用のお花100円で束になっていた黄色い小花。とってもいい香りがするから、キッチンとおトイレに。キッチンのお花入れはフランスのUSEDの水筒です。今は水筒としては使わないものらしいのですが、こういう使い方もありかなと。フランスUSEDのものってどこか味がある。 そして玄関のお花はスプレーカーネーションをメインに秋っぽく。今日から連休なので明日は岸和田のだんじり祭りを見に行く予定です。初めてなので楽しみ~にほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 18, 2010
コメント(5)
![]()
今更ですが、黒沢明監督の「天国と地獄」を観ました。というのも娘が黒沢映画に興味を持ち始めたからです。靴会社の常務である権藤(三船敏郎)に脅迫電話がかかってきた。「息子を誘拐したから3000万円を用意しろ。」という犯人からの電話。しかし、誘拐されたのは権藤の息子ではなく、その運転手である青木の一人息子。権藤は会社をのっとる策略があったため、要求額を出せば、自分の地位も財産もなくしてしまう。権藤は他人の子のためにお金を用意するのか、しないのか。無謀な金額を要求してくる犯人はいったい誰なのか。↓(ネタバレありです)ねたみは人間の誰もが持つもの。そこに焦点が当てられた。丘の上の生活をうらやむ者。でもその者もいつかそんな生活をできたのではとも思えたのに。身代金と引き換えに子供を救うシーン。警察の捜査陣の緊迫する犯人探し。主人のため、必死に息子と犯人の追跡をする青木。つかまって死刑となる犯人と権藤との最後の対面。息詰まるシーンがいくつもあって目が釘つげになりました。さすが黒沢監督です。カメラの使い方もうまいですね。黒沢映画、まだまだ観たいもの多しです。ただモノクロは疲れる。犯人役を演じていたのが山崎努だとはまったく気付かずに観ていました。細かったんだ、、、。参考までに、一緒に観ていた娘のレビューはこちら。(私のより詳しいです)「天国と地獄」をより知りたい方はこちらで。- - - - -映画といえば、今、第七藝術劇場で上映中の「氷雪の門」が気になっています。上映禁止にまでなった映画。DVD化するかどうかも怪しいので観るのは今しかないと思うとちょっと無理してでも行こうかと思っているところです。にほんブログ村に参加中です。
Sep 17, 2010
コメント(2)

やっぱり昨日は冷たいものを飲んだせいか、今日は胃の調子が悪いです。誘惑に負けてしまっった私が甘かった、、、さて、昨日母が来た時のこと、私が五十肩で腕が痛くて肩が凝ると言ったら、肩をもんでくれました。数十分揉んでくれてやっと凝りがほぐれたかなと後ろを向いて母を見てみると、母は汗だく。汗だくになって私の肩をもんでくれていたのです若い頃から肩こり症だった私の肩を毎日もんでくれた母はいまだに私の体のことを心配して無理してでも肩をもんでくれるのです。母の愛情の深さに感謝してもしきれません。わがままだし、心配性だし、細かいし、欠点も多い人だけど愛情だけはたっぷりと注いでくれました。そしてまた亡くなった父も私のために汗を掻いてくれる人でした。そんな両親の気持ちを受け継ぎ、私も子供には愛情をたくさん注いでいるつもりです。私と同じで肩こりの息子の肩をもむのも最近は日常になりました。でも、そんな私の行いを夫は「甘やかし。」だと非難します。私は甘やかしと愛情は違うと言い張るのですが、、、。過保護ではいけないし、子供が失敗するのを未然にふせぐような行為もしたくないとは思っています。失敗も必要ですからね。愛情はたっぷり与えたい。それは受け継がれるものだから。その考えだけはゆるぎません。- - - - -さて、受け継がれるものといえば、アイビーの挿し木を空き瓶をマスキングテープと麻ひもでかわいくして、英字新聞でくるんでお出かけしました草花が好きなご近所のカフェのママさんにおすそ分けです。こうしてアイビーもどんどん増えては新しい根を出し、また大きく成長していくんですよね。ミントも増えてきたので、ちょきんと切っては使っています。この日はケーキに添えて。もう少ししたら自家製ミントティーが飲めるかな、、、、考えてみると、「いつも家に花をかかさないように。」というのも母の口癖。そして父の口癖は「兄姉妹仲良くするように。」でした。私、ちゃんと守れているだろうか。にほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 15, 2010
コメント(4)

昨日、学校から帰ってきた息子が「おにぎりが好きだからもっとおにぎりを多く持って行きたい。」と言い出しました。休憩時間に食べる軽食のことです。パンよりもごはん好き。そしてごはんならおにぎりが好きな息子。母は今日も朝から喜んでせっせとおにぎりをにぎりましたそして今日のお昼ごはん。ちょうど実家の母が来ていたので、お昼もおにぎりをにぎりましたおにぎり2種に春雨炒め(生協品)、桜海老と大根菜の玉子焼き、巨峰、お吸い物をつけました。このメニューに母は大満足してくれたみたいで何度も「美味しい。」と言いながら食べてくれました料理人としてはお野菜が少なかったかなと反省しましたが。さてそのお吸い物。これは「加賀麩 不室屋」の秋限定の照葉という名のお吸い物です。もみじの形をした麩の中に具が入ってます。袋から出して添付の昆布だしとお椀に入れて、お湯を注ぐだけ。すると中から花麩やまつたけの麩やいろんな具が出てきます。見た目も楽し、食べても美味しいお吸い物です。ちょっとした贈り物にも最適なお麩の吸い物。- - - - -そして今日は娘とヨガをしました。まだ続いてますよー。でも今日のヨガはきつかった呼吸法がうまく行かず、横腹に力が入って痛くなりました。でもやっぱり体にオンオフスイッチが入って気持ちいい。今日のヨガの後のお茶はスウェーデンのお土産のお茶。缶がとってもきれい開けると、茶葉の色も香りもいい感じ。「今日はアイスでお願いします。」という娘のリクエストでアイスティーにしていただきました。甘い香りの優しいお味でした。気品高い緑茶です。スウェーデンのお茶といえばこれも飲んでみたい。ブナコのトレイ。あなたならどちらの色、どちらの形を選ぶ? にほんブログ村に参加中です。
Sep 14, 2010
コメント(8)

今日は夫はテニスの試合、息子はサッカーの試合で朝早くから私は朝食作り。その後は娘とちょっと難波に出てお買い物。お買い物と言っても娘が電気屋さんでヘッドホンを買っただけなんですけどねその電気屋さんでiphoneをいじってみました。うーん、メールとか打ちにくそうかなあ、、、。実は夫がiphoneに買い換えると言い出して、私も買い換えようかどうしようか迷っているんです。機械音痴の私には使いこなせるものかどうかですね、、、- - - - -さて、昨日今日とまた陽射が強いですこんな気候のせいか、家族の体調もイマイチです。そこで昨日の夕食はスタミナをつけるために焼肉にしましたバラ、ハラミ、たん塩、せせり、豚とろとお肉の種類もいろいろに。そして、野菜はキャベツ、玉ねぎ、ピーマン、長いも、えりんぎ、じゃがバタ、厚揚げです。スープはフォーにしました。キャベツは焼かずに塩のみで、野菜類はあっさりと塩ぽんずで食べました。久々の焼肉、美味しかったです私が使っている塩ぽんずはこれ!さて、ここで野菜を持っているプラスチック製の大皿のお話。これは「ザ・コンランショップ」で買ったイタリアブランド「MEPRA」のもの。こんな風に具材を持ったり、パーティーに使ったり、屋外に持ち出したりと使い勝手がいいし、シンプルなので気に入っているんですが、2枚しか買わなかったんです。できれば買い足したいと思ってるんですが、オンラインショップでは見つからず、東京に行く機会もなくで買い足すことができません。東京に行く機会があれば、コンランショップに行きたいと思っています。まだ取り扱ているでしょうか。シンプル&モダンな「MEPRA」のキッチンウェアー。 - - - -さて先日、娘が漢方カフェなるところへ行ってきました。北堀江にある「花凛堂」というお店です。そこで自分の症状にあった漢方茶を処方してもらって帰ってきました。自分だけのオーダーメイドのお茶でよく眠れるように、いらいらしないように処方してもらったそうです。6種類の薬草がブレンドされています。「味見して。」と言ってくれたので、みんなで飲んでみました漢方なので苦くて飲みづらい味かと思いましたが、まったく苦味はなく、ハーブのような感じで飲みやすいし、美味しいです。これを飲んだ効果があったのか、主人はこのお茶を飲んだ後「眠くなった。」と言って先に寝てしまいました「私がもしオリジナルブレンドを作ってもらったらどんな味になるんだろう。」と考えると楽しくなってきました。今度、ぜひ行ってみたいなと思っています夏の疲れが出る頃、とりあえず栄養と睡眠を十分摂ってやり過ごしたいですね。にほんブログ村に参加中です。にほんブログ村に参加中です。
Sep 12, 2010
コメント(6)

今日は人間ドッグ受診日でした。もう数日前からドキドキ胃のレントゲンも何度やっても嫌だし、なんといっても結果が怖い。とりあえず、ひっかかるだろう貧血とコレステロールのことを考えて、せっせと鉄分を補給し、おやつを少な目にする毎日でした。普段から心がければいいのにって話ですよね先日より、続いている娘とのヨガ。五十肩で左腕がちゃんと上がらないけれど出来る範囲内で頑張っています。でもヨガをすると自分の体の状態がよくわかる気がします。ここが硬いとか、使ってないとか、疲れてる部分とか、いろいろと。そしてなんといっても楽しみはうっすらいい汗を掻いた後のおやつです喉も渇くのでお茶も美味しく飲めますプルーンで鉄分補給。最近毎日食べてます。娘もお気に入り甘いものをちょこっと食べたい時は、期間限定の森永の栗キャラメルがお気に入り。口いっぱいに栗の味が広がります。姪っ子の海外土産のかわいいチョコ。これもちょこっとだけそして朝はチチヤスから出ている鉄分ヨーグルト。もともとチチヤスヨーグルトは好きだったけれど、この鉄分ヨーグルトはさっぱりした味で私好み。チチヤスからはいろんな健康ヨーグルトが出ています。パッケージもかわいいの。→こちらとまあこんな具合で悪あがきしていました。結果は2週間後です。落ち着かないなあ、、、。にほんブログ村に参加中です。
Sep 10, 2010
コメント(4)

朝夕がようやく涼しくなってきましたね。以前買った花の苗がウッドデッキに置きっぱなしだったたので、日陰のある朝のうちに玄関前の花の入れ替え作業をしました(過去ログはこちら)なぜだか花が咲かなくなってしまったコバノランタナ。また紫のかわいい花を咲かせてくれるかな、、、。アメリカンブルーは日日草、バコパ、プリペットの寄せ植えの鉢に仲間入りさせました。苗を買った後に暑さでまた花が枯れたので急きょ買ってきたのがピンクのゼラニウム。そしてベランダには赤いとうがらし。アイビーもローズマリーもミントも勢いが出てきました。オーニングの下での撮影なのでちょっと薄暗いです土いじりを始めるとだんだんおもしろくなってきて、暑い間伸び放題だった花や草の間引きもしました。これで見た目もすっきり、気分もすっきり家の周りは花壇にしたかったんですが、ゴミ箱を置くスペースが他になかったので仕方なくコンクリートにしました。でも道行く人の目に入りやすい場所だけにやっぱりきれいにしていたい。これからはまめに手入れができるかな、、、玄関前には2世代分の大量のゴミが出るので、巨大ゴミ箱を二つ置いてます。でもやっぱり見た目も重要。キャスターつきだから楽々移動。もうひとつは業務用だから頑丈です。グレーをチョイス。これもかっこいいな~にほんブログ村に参加中です。
Sep 9, 2010
コメント(14)

もう9月だというのに、気温は真夏並み。だからこのタイトルでもいいよねと甘えています。あるスーパーでは鍋の素が並べられていましたが、見るだけでも暑く、とうてい作る気もしませんでした今年はさんまが不漁でいわしが豊漁だとか。魚の生態系も変わってきたのでしょうか。気になるところですが、なければないでこの秋はいわしをたくさん食べればいいかと思ってしまうこの頃ですこの夏、一番出番が多いそうめん。いんげんとにんじんの豚肉巻き、いか刺し、サラダ、そうめん、枝豆揚げ物の日。ハムカツ、さんまの大葉巻き(オリジナル)、かぼちゃの素揚げ、かに玉、めかぶの酢の物、味噌汁冷めても美味しいにんにくチャーハン。ニンニクチャーハン(オリジナル)、豚ソテー・バルサミコ酢のソース添え、長いもソテー、サラダニンニクチャーハンはみじん切りにしたにんにくとベーコンを炒めて、冷ごはんを加えてさらによく混ぜ、塩と醤油で味付けするだけ。あとは大葉などあれば彩りもよし。簡単だけど家族が大好きな炒めごはんです。チーズハンバーグ。チーズハンバーグまいたけ添え、ツナサラダ、カレースープ(オリジナル)、15穀米夏のハンバーグはおろし生姜を入れてさっぱりとさせます。親子丼。親子丼、あじフライ、水菜とハムと玉子のウェイパー炒め(オリジナル)、なめこと山芋おろし(オリジナル)、もずく、冷やし茶碗蒸し(市販品)暑い日はさっぱりしたおろしや酢の物が欲しくなります。あじフライも大根おろしとポン酢でいただきました。冷やし茶碗蒸しは子供たちが大好きなのでプラスしました。ねばねばづくし。エビマヨ、あじマリネ、厚揚げとおくら大根おろし添え、わかめとキャベツのサラダ、もずく納豆とおくらと梅干の和え物(オリジナル)、枝豆あじマリネは醤油を入れすぎて失敗いつも調味料は目分量で入れるからこうなることもあるんですよね、、、。うどんぎょうざに挑戦。うどんぎょうざ、厚揚げ、長いも、エリンギを鉄板焼きにしました。うどんぎょうざは新聞に載っていたレシピでギョウザの具にうどんをまでたもの。ギョウザの皮の代わりにうどんを使うというアイディア料理です。見た目はいまいちですが、味はよかったですこの日もそうめん。フィンガーステーキ、そうめん(揚げなすとおくらとトマト)、ひじきの煮物、大根とほたて缶のサラダ、15穀米素麺の出番が多いので飽きないようにトッピングをいろいろ考えました。この日は揚げなすをキーンと冷やして、おくらとトマトで彩りを添えました。ゴーヤチャンプル。ゴーヤチャンプル(オリジナル)、きゅうりとわかめの酢の物、キュウイとカリカリベーコンとモッツアレラのサラダ、巨峰、中華スープ我が家のゴーヤチャンプルは豆腐の代わりに厚揚げを入れます。そのほうが家族に好評ですじゃがいもと玉子のふんわりスープ。牛肉とニンニク炒めかき醤油かけ(オリジナル)、ブロッコリーのミモザサラダ、じゃがいもと玉子のふんわりスープ(オリジナル)イタリアの番組を観ている時、玉子にパン粉を入れるとふんわりしあがると作っていたので早速実行。いつものじゃがいもスープに玉子を入れてみるとほんとにふんわりとりもも肉とプルーンの煮物。とりもも肉とプルーンの煮物、ししゃもの開き、めかぶといくら、冷奴とアボガド(画像なし)とりもも肉とプルーンの煮物はyoko-mamaさんのレシピのアレンジ。とりもも肉とじゃがいもとにんじんとプルーンをオイスターソースなどの調味料で煮込みます。プルーンを煮込むととっても甘くて食べやすくなりました。ざっと8月の夕ごはんをアップしました。暑い日が多かっただけに献立作りにもずいぶん苦労しましたが、食欲が落ちることなく過ごすことができましたにほんブログ村に参加中です。- - - - - 今日は娘とおうちでヨガをしました。二人とも運動不足なのでこれから少しずつしていこうと決めたんです。二人ですると三日坊主にならないと思うし。私は50肩で左腕があがたないけれど、できる範囲内でやっていきたいと思っています。やってみると自分の体の様子がよくわかり、うっすらと汗を掻きました。気持ちいい汗です。このDVDを観ながら。
Sep 8, 2010
コメント(0)

まだまだサンダルやミュールの出番が多いこの気候。「暑い、暑い。」と文句ばかりいわないで楽しもうと買った物があります。「MARKS&WEB」のマッサージスクラブ、オーガニックコットン、そしてロクシタンのヴァーベナオードトワレ、ラベンダーの香りがするフットジェル。足元はきれいに見せたいもの。特に素足だと気になるところ。今頃ですが角質をケアを始めました。フット専用のものもあったんですが、オールマイティーに使えるほうがいいかなと粒子が細かい白いほうを買いました。塗った後、水で流すとすべすべになります。その後でロクシタンのフットジェルをマッサージしながら塗り込めば完璧。ラベンダーの香りに包まれながら、優しく足裏もマッサージすれば、サンダル疲れが吹き飛びます。そしてまだまだ汗を掻く時期。特に私は更年期の症状からか汗をよく掻きます。汗臭いはいやだからお出かけ前にシューとひとふりのオードトワレ。レモンツリーの香りで爽やかに。お出かけ前に使うのでリビングに置いています。そして「MARKS&WEB」といえばタオル。ふわふわのタオルはオーガニックで肌に優しい。普段使いのフェイスタオル用にブラウンを買い足しました。「ヴァーベナ」シリーズはとにかく爽やか。どれも気になるアイテムばかり。 ちょっとした身だしなみが楽しみでもあるこの時期です。にほんブログ村参加中です!
Sep 6, 2010
コメント(6)

結婚してから夫の仕事の都合でいろんな土地に引っ越すことをよぎなくされた私。新しい土地で暮らすのは大変だし、苦しいこともあったけれど、「転勤族でもいいかな。」と思えるいいこともたくさんあった。一番は一生の友ができたこと。昨日は10年前、埼玉の社宅で一緒だった友人たちと2年ぶりに会った。一緒に子育てをした友。同じフロアーだった友。いつも誰かの家にいき、お茶したり、食事をしたり、幼稚園の送り迎えを一緒にしたりと一日のほとんどを一緒にすごした仲間。助けてもらうことも多かった。彼女たちのおかげで大阪を離れていても淋しくはなかった。でも今はそれぞれ別々の場所で暮らしている。久しぶりに会うと話すことがいっぱい。お互いの近況報告、子供たちの成長、悩み。時間がいくらあっても足りない。居心地のいい時間があっという間に過ぎていった。変わらない友情がうれしかった。「また来年も元気で会えたらいいね。」「子育てが一段落したらみんなで温泉でも行きたいね。」と言いながら別れた。今は一緒におしゃべりしたり、手作りを一緒に楽しんだり、そんな仲間もいなくなり、淋しいなと思うこともある。だからよけいに彼女たちと過ごした時がいとおしいし、彼女たちの存在がありがたい。もっと素敵なお土産を渡したかったけれど、思いつかずで気持ちだけ渡したもの。ケーニヒスクローネ、teejの紅茶、かまわぬのミニてぬぐい。昨夜は懐かしい昔を思ってちょっぴりセンチメンタルな夜を過ごした。
Sep 5, 2010
コメント(4)
![]()
昨日は産婦人科に子宮ガン検査の結果を聞きに行きました。結果は異常なし(ホッ)。最近大量の汗を掻くことやイライラしやすいなど、更年期のような症状があることを相談し、漢方薬を処方してもらいました。その帰りにお友達の美容院に立ち寄り、お茶をいただきおしゃべりして、夫用の石鹸を買って帰りました。病院の帰りってまっずぐ帰りたくないんですよね夫もこれを使う年になりました。加齢臭対策です。確かに効いてる♪私もこれでしみとり対策。リピ品といえば、先日難波に出たついでに高島屋内の明治屋でいつもの食材を買いました。夏に飲みたくなるレディーグレイ。トンカツソースもごまドレも偶然ですが、京都ブランドです。いざという時の乾燥パセリは瓶のデザインで選ぶ。ぎょうざには中国黒酢。夏はやっぱり柑橘系がいい。こだわりのソース屋さん「オジカソース」。上品な味のごまドレは子供たちも大好き。体にいいお酢を使いたい。そういえば、品薄の熱中飴もあるスーパーで見つけました。これを舐めながらテニスに燃える夫。暑い日でも、こんな風に家族のため(自分のため?)に主婦は毎日東奔西走してるんですよ~ほんとに今年は9月になっても暑い毎日ですが、日が暮れるのも早くなったし、夜にはこおろぎが鳴きはじめましたもう少ししたら秋が来るのかなあ、、、。そんな想いで、秋を感じる切り花を買ってきました涼しいリビングで一輪挿しに挿してみる。あざやかなピンクのけいとうとに麦の穂っぽいものをプラスして。オレンジは秋の色。「ああ、秋恋し。。。」
Sep 2, 2010
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


