全21件 (21件中 1-21件目)
1

昨日から娘が熱を出してます。37度台ですが、めったに熱を出さない娘なので食欲もなく、ずっと寝ています。毎晩9時半帰宅という生活が続いていたので、疲れが出たのでしょうか。ゆっくり休んで欲しいと思います。そういう私も毎晩寝不足のせいか、大きな口内炎が前唇に二つもできて痛いです。今の季節はビタミン摂って、十分休まないとだめなんでしょうね。さてつい先日のこと。夫がこのPCを使っていた時に「バキッ。」という音がしてPC用に使っていた椅子の脚が折れて壊れましたその椅子は「WAVE chair」と呼ばれるデンマーク製の椅子でかなりのお気に入りでした。椅子の脚って折れることがあるんですね、、、。そこで急きょ、椅子探し。今、あんまりものにお金はかけられないし、「安い椅子ないかな。」とネットで探していたら、イームズのリプロダクト製品が目にとまりました。安いし、PC用の椅子としてはちょうどいいかなと思って、ポチっとしましたそして届いたのが昨日。早速組み立てて置いてみました。座り心地はグッド!安定感もあり。でもデザインは有名デザイナーのものではあるんですが、可もなく、不可もないって感じです。ちょっと辛口かな~。座面と脚のバランスが気になるんです。でもシンプルだし、まあ使いやすいからいいかなと思ってます。組立は座板と脚をねじで締めるだけだから数分でできました。この椅子は壊れませんように、、、色も選べるし、低価格だから、気軽に使える椅子です。組立説明書にこのパーツの説明が載ってなかったんですが、こうやって使うんですね。アクセントとしてシートパットも。
Jun 30, 2010
コメント(4)
昨夜は予告どおり、家族でソファーに並んで日本の応援をしましたやばいところもあったし、惜しいところもあったけれど結果は延長戦の末、PK戦で敗退。ほんといい試合を見せてもらいました。それだけで日本代表は前進したと思います。チームワークの良さが試合後の様子を見てもわかったし、なんといってもよくねばったフィジカル面、技術面ではまだまだトップレベルとはいえないけれど、これからの日本のサッカーに期待したいと思います。その中でも印象に残った言葉は闘莉王選手がずっと言い続けた「へたくそはへたくそりのやり方をするしかない。」深い言葉だと思います。そこには信念が感じられます。そして昨夜のサポーターの若い人の言葉でも印象に残った言葉があります。「愛国心がめばえた。」やっぱり日本人にはもっと自国を意識して欲しいです。自分たちが誇れるような日本を作っていくのは彼ら、彼女たちなのですから。おばさんがえらそうなことを言ってますが、私もやはり子供たちの未来のことを考えて、今を生きたいなと思います。「何ができるだろう。何をしてはいけないんだろう。」そんなことを考えながら夜遅く眠りにつきました・・・そして家族でサッカーをする夢を見ました。(←単純)
Jun 30, 2010
コメント(4)

デパートにお出かけする日はちょっと上品なコーディネートを意識して、ベージュでまとめてみました。でも、同系のベージュだとぼんやりしてしまって鏡の前で何度も着たり脱いだりして、やっとしっくりきたのがこのベージュのグラデーションスタイル。白に近いハーフパンツ、ベージュのボレロ風カーディガン、カーキーのキャミソール、同じくカーキのベルト、茶色のミュール。カーディガン以外は何年も前に買ったもの。最近は変わりカーディガンが流行っているから、ここだけは今年風。24区でレースのブラウスつきでお買い得でした。ベージュにカーキをあわせることでちょっと引き締まったかな。でももう少しパンツは短くしたほうがバランスよさそう、、、。首もとのネックレスは新潟時代によく行った雑貨屋さんで数千円で買ったもの。夏になると出番が多いネックレスです。グラデーションといえば、無印で買ったこのヘアーゴムもおうちで大活躍してます。三つ重ねて使うといい感じに。ラメが入っていて私好みです。ベージュカーディに目が行くこの頃。
Jun 29, 2010
コメント(4)

今日は夏日です昨日は蒸し暑くって、クーラーなしで頑張ってたらあせもができてしまいました。さて、そんな暑い休日。夫が「そろそろソファーのカバーを夏用に変えたほうがいいんじゃないの?」と一言。そうなんです。例年ならもうソファーカバーを夏用のざっくりとした生地に変えているんですが、あんまり体調よくなかったし、このところの蒸し暑さで先送りにしていたんです。いつもなら一人でしていたこの作業を昨日は夫が手伝ってくれました二人でしたら時間半分。丸はがしになったソファーのゴミも掃除機で吸い取ってくれて大助かり。案外、コツと手間がかかるこのカバーの交換。二人ですれば楽しくて苦になりません。来年の春もよろしくね冬用は白に近いベージュだけれど、夏用は黄みががった色です。実は夫が選んだ色なんです。ついでにクッションカバーも変えました。これまでのソファーはこんな感じです。過去ログこちら。シンプルな形のオットマンなのにこのカバーを変えるのが一番大変なんですよ。二人で両隅をしっぱって全体を包み込むようにすればすばやくできました。さて、明日はこのソファーに家族全員座ってW杯の応援です日本、ガンバレ~\(^o^)/
Jun 28, 2010
コメント(4)

梅雨のじめじめした時はお部屋の匂い、特に玄関の靴の匂いが気になります。そこで昨日は「なんばパークス」で玄関用のフレグランスを買いました。買ったのはアメリカのセレブ御用達の「VOTIVO」のリードディフューザー。箱も捨てられないほど凝っていてかわいいそしてガラス瓶もシンプルながらも小さなロゴがアクセントとして効いています。早速玄関に置いたら、グレープフルーツのいい香りが2階にまであがってきて、家事をしながら優雅な気分になりました。ふたのコルクにも匂いが染み付いていたので、捨てずに一緒に飾りました。スティックは全部使うと4ヶ月ほどしか持たないんですが、半分だけ使うとその倍、8ヶ月も持つそうです。こういうところはちゃっかりとね。玄関の棚はこんな感じになりました。赤いフラワーベースの横にまだ空きスペースがあるから、昨日買ったババグーリのキャンドルを置いてもいいかなと思案中。同じ香りのルームスプレー♪箱もボトルもおしゃれなキャドル♪ちなみに私はなんばパークス2階の「アメリカンラグ シー」で購入しました。ここはメンズ、レディースのお洋服やアクセサリーの他に厳選されたインテリア雑貨も少しあります。お洋服はバカンスに着たいお洋服がたくさんあります。話はまたフレグランスの話にもどって、スティックタイプのフレグランスはリビングにもあります。ここにはイタリア、ミラノ発の「Millefiori」のものを置いています。さっぱり、きりっとした香りがお気に入りですすいれんをイメージした香りだそうです。これはリフィールがあるからお買い得同じスティックには同じ香りしか使えないそうなので、ずっとこの香りが定番になっています。色を楽しむならこれ♪ボトルで選ぶならこれ♪そして梅雨を楽しむ第二弾として、雨の日でも履ける靴を買いました。レインブーツは履くと足の中が蒸しそうだし、ラバーサンダルを買おうと探しました。見つけたのは同じ階の「IENA」で。黒に白のカメリアがワンポイントのラバーサンダル。MADE IN ITALYで「メンギ」のものです。おばさんの足にはかわいすぎる???でもすごく足にフィットして歩きやすいんですこれで雨の日のお出かけも楽しくなりそうちなみに気になるお値段は5040yen。お手ごろ価格でしょ。実はずっとこれを狙っていたんですが、、、。やっぱり一度履いてみたくて、今回は買えませんでした。でもこれでラバーシューズの履き心地はわかったし、もう一足買い足すとしたらこれを買いたい!トリーバーチのラバーシューズも素敵♪訳ありでお値段格安になってます。まだまだうっとうしい梅雨は続きますが、こんな風に梅雨を楽しむのもおもしろいかなと。。。
Jun 26, 2010
コメント(4)

今、「ブラジルvsポルトガル」を横目で観ながらブログを書いてます。やっぱり強いチームのゲームはおもしろいですねでもそのおかげで寝不足が続きます・爆。さて今日はボーナスからおこづかいをちょこっともらったので、「ヨーガンレール」が手がける「ババグーリ」が難波高島屋に期間限定ショップを出しているので、行ってきましたネットや雑誌で憧れていたババグーリの雑貨たち温かみがあって、何気におしゃれなところが私の心を釘付けにさせるのです。神戸店よりも多い品揃えに圧巻。何度もぐるぐる店内を見て回りました。写真撮影は控えてくださいということでしたので、写真に納められなかったのが残念です。それと今回の企画は「くるみの木」とのコラボということで「くるみの木」が丸ごとデパートにやってきたような、こちらも品揃えは前回の阪急梅田店よりも充実していました。(過去ログはこちら)あの時はなかったバブージュも勢ぞろいしていました。やっぱり私が以前買ったバブージュはくるみの木で買ったものでした。とりあえず、自分用にまたブラウンを一足買いました。(過去ログはこちら)そして悩みに悩んでゲットした「ババグーリ」の雑貨たちはこちらです。みつろうのキャンドル、ふたものの陶器、ガラスの一輪ざしです。まずこれは買おうと思っていたもの。ただ形をどれにするかでかなりお店の人に相談して悩みました。とりあえず置く場所はここにしましたが、しっくりとこないので場所替えするかも。トイレに置きたい華奢なガラスの一輪挿し。もっと私好みの変わった形もあったんですが、ちょっとサイズが小さかったので、他のオブジェとの釣り合いを考えてシンプルなものにしました。これもとりあえず撮影用に置いてみました。そして、今回一目ぼれしたのはなすの形をしたふたもの器。これはほんとに目がそこから離れないほど、気に入ったものです。どこから見ても絵になる形にほれぼれ写真もちょこっと多く撮りました黒いテーブルに似合うかな。どこから見てもいい感じ。ふたを開ければこんな感じ。何を入れようか、悩むのも楽し。使い込むほどにいい色合いに変化するそうです。まずはオブジェにして十分眺めて楽しんでから使うつもりです。キャンドルとなすの器はこれからどこに飾ろうか、当分悩み続けることになると思います帰る前に「なんばパークス」に寄って雨の日用のラバーシューズと玄関の匂い消しにルームフレグランスを買いました。またこれらは後日アップしたいと思います。まだブラジルもポルトガルも無得点。このままドローで終わってしまうのでしょうか、、、。ロナウドのシュートが観たいな本も気になる。。。ちなみに今回の高島屋の期間限定ショップは29日(火)迄です。興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね。
Jun 25, 2010
コメント(4)
ヤッタ~\(^o^)/日本代表、3-1でデンマークに勝ちました3時25分に目覚ましをかけてタイムリーでテレビの前で応援しました。17分、本田のフリーキックで1点そこでなり続けている目覚まし時計でも起きない息子を起こし、一緒に観戦それから30分、今度は遠藤のフリークックで2点目予想外の展開に朝早くから大興奮しました前半戦終了後、今度は夫を起こして3人で後半戦は応援しましたやっぱり一人で応援はつまらないですからね。そして危ないところはありましたが、川島のファインプレーとディフェンス陣のおかげで失点を1点で押さえて、本田、岡崎のすばらしい連携プレーでさらに追加点ここで勝利を確信しました日本代表のおかげで今朝はすがすがしい朝になりました今回のW杯、家族の中で一番熱を上げているのは私だろうな。これで試合前はかなりの批判をあびていた岡田監督のかぶもあがりましたね。マスコミにはつねに振り回されますが、信じることは大事ですよね。サッカーを通して、日本人の組織力、団結力を見ることができました。一人一人が自分のやるべきことを貫き、諦めないで走り続けることの大切さも学んだ気がします。ここで水をさすようですが、迷走している政治にもそうあってほしいなと思ってしまいました。とにかく決勝トーナメントも岡田ジャパン、頑張って欲しいです。私も引き続き応援、頑張ります寝不足のみなさん、体調崩さず、今日一日をやり過ごしてくださいね
Jun 25, 2010
コメント(3)

昨日は娘の通院の日。一応私も付き添いで行くのですが、ここのところの天候と忙しさで久々に娘のふらつきがひどくて帰りはタクシーを利用しました。無理せずこの梅雨を乗り切ってほしいですさて昨日もいつ雨が降るかわからないお天気。そんな日は何を着ていこうか、すごく悩みます。裾が濡れないようにロールアップジーンズ、革のバッグはもちろんパス。それでこんなスタイルになりました。蒸し暑いからラルフローレンのロゴ入りポロをロールアップジーンズに合わせると、かなり平凡になる。そこで活躍するのが発色がきれいなKate Spadeのバッグ。このバッグは布製だから雨でも神経質にならなくていいし、目立つ色だけにアクセントにもなります。もう数年前に海外通販で購入したんですが、偶然にも浅田美代子さんも持っているそうで、そのことを後になって雑誌で知り、一人ほくそえんでいましたまあ、特に浅田美代子さんが好きと言うわけではありませんが、有名人とおソロというだけで喜んでしまう単純な私です。靴は卑弥呼のゴールドサンダル。これも雨の日でも気にせず履けます。Kate Spadeのかごクラッチは今気になるバッグ。ストライプは発色がいい!さて梅雨の季節。美味しいのがさくらんぼ。最近はアメリカンチェリーが甘くなった気がします。安いし、朝の果物として、お弁当の彩りとして、よく買います。水玉づくしで元気になろうっと朝食は時間差攻撃だからちょっとの時間、無印のシリコン蓋でほこりよけ。このシリコーン蓋はラップ代わりに使うもので、レンジもOKなので便利です。真ん中のポチっは要らない気もしますけど、、、。ポーランドのハンドメイド食器は素朴さが好き。昨日、お花やさんでかわいい千日紅を見つけたので、おトイレに飾りました別名「ストロベリーフィールズ」とも言われる千日紅。どちらの名前もいいですねとにかくうっとうしいこの季節。どうやって乗り切ろうかといろいろと策を練るこの頃です。
Jun 23, 2010
コメント(2)

昨日は実家の母の誕生日でした。82歳になります偶然、家に遊びに来ていたんですが、誕生日ケーキはもう要らないということだったので、二人でおしゃべりしたり、おやつを食べたり、朝から夜まで一日中一緒に過ごしましたそして昨日は母の私に対する無償の愛があらためて感じられた出来事がありました。いつもは口うるさいとか、心配性すぎるとか、ついつい本人にきつことを言ってしまいますが、やっぱり私は母にとってはいつまでも子供で、自分のお腹を痛めて産んだかけがえのない子なんだとしみじみ思いました。世界に一人だけの私の母、いつまでも元気で長生きして欲しいと願いますさて6月の食卓です。みょうが、大根おろし、梅干、しょうがなど、食欲がない時ほど美味しく感じられました。どれも大好きな食材です。新たまねぎの丸ごとスープ。カレーライス、新たまねぎの丸ごとスープ(過去ログはこちら)、ゴーヤと厚揚げのチャンプル、ミモザサラダ豚をおろしでさっぱりと。豚と小松菜炒め(大根おろしとポン酢で)、とりささみのサラダ、みょうが入り味噌汁(具忘れ)私の夕ごはんメニューです。家族にはこの他にも何か作ったと思いますが、食欲がない時はこんなさっぱりメニューが一番です。みょうが大好き!牛肉の塩コショー炒めみょうがと青じそのっけ(オリジナル)、ひじき煮、新玉ねぎとみょうがの味噌汁、ブロッコリーとトマトのサラダ牛肉は塩コショーで味付けして、みょうがと青じそをのせてかき醤油でいただきます。こんなシンプルな牛肉料理のほうが家族みんな好きなようです。ただし、我が家でみょうがを食べるのは私だけ。なんでこんな美味しいものを食べないんでしょうね大根サラダ。母さんオムレツ(小林カツ代さんのレシピより)、ひじき煮、大根とにんじんときゅうりとちりめんじゃこのサラダ(ゴマドレ)、新玉ねぎとわかめの味噌汁母さんオムレツは我が家の定番。じゃがいもと玉ねぎとミンチをしょうゆ味で炒めて片栗粉でとろみをつけて玉子で巻くだけ。ちょっといびつな形になりましたが、美味しく出来上がりました豚とゴーヤの冷しゃぶ。豚しゃぶとゴーヤとトマトとちりめんじゃこのゴマドレがけ(オリジナル)、高野豆腐とにんじん、ニラの味噌汁ゴーヤがあったのであっさりとゆでて食べようと思い、豚しゃぶと一緒に食べることにしました。ゴマ油でカリカリに炒めたちりめんじゃこがアクセント。家族にも好評でした。暑い日はガツンとぎょうざ。生協の一口ぎょうざ、そうめん(錦糸玉子、トマト、わかめ、しょうが)、ニラと桜海老のナンプラー風味オムレツ(オリジナル)、煮物(お弁当の残り)そうめんを入れるのにも沖澤さんのガラス器が活躍します。ニラと桜海老のオムレツはナンプラと酒とお醤油少しで味付けして焼くだけの薄味のオムレツ。にんにくやニラもスタミナつけるためにたくさん食べなくちゃねお肉に合うかき醤油。やっぱり普通のお醤油とは一味も二味も違います。食卓用には鎌田のだし醤油。薄味の優しい味がお気に入り。煮物にはチョーコーだし醤油。おかげさまでそろそろ食欲が回復してきました。普段は食欲旺盛すぎる私なので、また体重計にのるのが怖くなりますが、ないよりはあったほうがやっぱりいいですよね
Jun 22, 2010
コメント(4)

5月後半より食欲不振状態が続いています。大阪の蒸し暑さは苦手で「いつものこと」でやり過ごすのですが、料理人が食欲がないと家族がちょっとかわいそうになります。なのであんまり参考にはならないかもしれませんが、食欲のないときに食べるお料理という目で見て下さればありがたいです。それと盛り付けやテーブルコーディももっと工夫したいなと思うこの頃。ここのところちょっと忙しかったので仕方ないとはいえ、もっと余裕を持ってお料理できればいいなと思います。ひじきと豆腐入り鶏のつくね。ひじきと豆腐入り鶏のつくね(オリジナル)、新玉ねぎと桜海老のかき揚げ、もずくちりめんじゃこのっけ、なすの味噌汁なすの味噌汁は夏の定番メニューです。ゴマを入れていただきます。さっぱりねぎとろ丼。ねぎとろ丼、しゅうまい、ウィンナー、サラダ、かつおの刺身一緒に買い物に行った夫が冷凍シュウマイを食べたいというのでメニューに入れました。そういえば、最近家でシュウマイを作っていないな、、、。息子のお友達がお泊りした日の朝ごはん。ホットサンド(ハム、チーズ入り)、残り物パン、ゆで卵、レモンのはちみつ漬け久々にホットサンドを作りました。でも時間がなかったので一種類だけ。おまけにサラダもなしです。さすが高校生の男の子、あっという間にたいらげてしまいました。そろそろ冷しゃぶ。金目鯛の煮付け、豚の冷しゃぶサラダ、もずくちりめんじゃこのっけ、味噌汁(具忘れ)、キムチごはん冷しゃぶはごまだれでいただきます。もずくは子供たちは苦手なので大人だけ。酢の物だし、喉につるつるっと入るので食欲がない時はいいですね。たけのこ汁。親子丼、たけのこ汁、揚げなすのめんつゆ漬け(オリジナル)、チーズかまぼこ(伊勢土産)たけのこ汁は過去ログで紹介したものです。→こちらなすは揚げて擦ったしょうがを入れためんつゆにつけて冷やすだけの簡単メニュー。これが家族にうけるんです。器は沖澤康平さんのカクボウル。これからの時期活躍するガラス器です。たけのこのオーブン焼き。鯵の蒲焼き青じそ巻き、かぼちゃと長いものソテー、たけのこのオーブン焼き、トマトのバルサミコ酢がけ、味噌汁(具忘れ)頂いたたけのこはオリーヴオイルをたらしてオーブンで焼きました。食感を楽しむシンプルなお料理です。トマトはバルサミコ酢をかけ、冷蔵庫で冷やします。これも食欲ない時はいいですよ。昨夜はポテチを用意して、家族で日本代表を応援しました。結果は負けてしまいましたが、強豪オランダ相手に頑張りましたよね。今日は父の日。子供たちからはなんにもなさそうですが、夫のリクエストで今夜はとんかつです。
Jun 20, 2010
コメント(6)

天気予報を見ると明日からまた雨が続くとかW杯で寝不足が続いているけれど、梅雨の晴れ間は貴重だから働かなくちゃね今日もいつものように朝5時40分に起きてお弁当と家族の朝ごはん作りをし、今日は息子のベッドリネンを全部洗濯して布団を干しました。家族を送り出した後、大きなゴミ箱を2個洗ってから、寄せ植え作業開始日曜日にホームセンターで買った花の苗。ずっとお天気が悪くて今日まで植え込むことができませんでした。たくさん苗がありすぎて迷っていたら夫が決めてくれました。夫が選んだお花は日日草と紫の花と赤い花。(名前知りません^^ゞ)土を掘り返したり、鉢のまわりにいた虫を泣く泣く?退治したり、1時間あまり植え替えに熱中していました。今日植え替えた花たちです。ちょっと地味目?バコパも暑くなったので花が少なめです。栄養を与えなくちゃと短くカットしました。でも先っぽに花がついているところは切れなかったな。自己流なので見た目はあまりよくないですね。まあでも、いい気分転換になりました汗をかいたついでに一気にお部屋の掃除をして、その後朝シャン。贅沢なひとときです服もまただらだらできるお洋服にお着替えしました。裾のフリルがお気に入りのカットソーは近所のカジュアルショップで買ったもの。太い二の腕は見せられないから着重ねしてごまかします。花といえば、今おトイレに特価で買った小さなひまわりを飾っています。ローゼンダールのキャンドルホルダーはフラワーベースとしても使えます。同じローゼンダールでも、こちらはちょっとエレガント。こちらはスタイリッシュなデザインです。さあ、今日はまだまだ時間がある。朝頑張ると午後はゆったりと過ごすことができます
Jun 17, 2010
コメント(2)

梅雨時の重苦しい空模様の時、家で着るのはさらっと着心地のいいものを着たくなります。そんな時は長年のお付き合いのアニエス・ベーのロングワンピが大活躍娘を産んだ頃に買った服じゃないかなあというぐらい長いお付き合いです。白いTシャツに黒いジャージ素材のワンピ、そして髪は束ねて。なんてことないスタイルだけど楽ちんなのがお気に入りこの服着て、ちょこっと外へ出る時はの黒のスエードのミュールで。背が低い私にはマキシ丈を着た時、ぺたんこ靴はNGなんです。動きやすいジーンズが多い日常だけど、ワンピを着た日はなんとなくおしとやかに振舞って、ゆるゆると過ごす、そんな日もありです。ちょっとお出かけのジャージワンピもいいな♪買い足すならこんなロングワンピかな♪夏のワンピにカルザノール♪
Jun 16, 2010
コメント(1)

昨夜のW杯日本vsカメルーン戦はタイムリーで観てました。初戦を制したことは日本としては貴重な白星ですよね~今度は土曜日のオランダ戦。早めのごはんにしてしっかり応援したいと思いますさて、やっとテストが今日で終わった息子。テスト期間中は早く帰ってきたので、一緒に3時のおやつを食べたりしました。ある日のおやつは自然食のお店「実身美(サンミ)」の豆乳ぷりんでした(過去ログはこちら)お持ち帰りするだけの価値がある美味しいぷりん。息子の分と私の分と2つだけ買ってきました。夫と娘には内緒です添付の黒蜜ときなこをかけていただきまーす。ちょこっとアメリカンチェリーも添えて。やっぱり美味しい~豆乳臭くなく、甘すぎず、とろ~りとしたマイルドな食感。これが病みつきになる味なんですよね。だからサンミでランチした後は必ずこの豆乳ぷりんも食べちゃうんですネットからお取り寄せもできるのでぜひ一度遠方の方も食べてみてくださいね。
Jun 15, 2010
コメント(2)
今日は息子の高校の学級懇談会と進路委員会に出席していました。さすが進学校か、学級懇談会はクラスで15名の出席で中学校の時よりも出席率がいいです。やはり熱心な親が多いなと思いました。まず先生のお話ですが、毎日ハードスケジュールをこなしている生徒をみて大変だなあと感じてくださっていること、それから子供たちに失敗をして欲しいと強調しておっしゃっていたこと、どんなことでも生徒の自主性に任していること、そんなことからいい先生に当たったなと思いました。中学校は優等生できた子供たち、その子たちが失敗をしないですすんでいくと、将来壁にぶち当たった時に壊れてしまうことがあるから、今失敗を経験して欲しいということです。私も娘を通しての経験から小さな失敗は必要だとそう思います。その後、進路委員会。1年生の学年の先生数名とお話する機会が持てました。そこで感じたことですが、うちの子はよく私と話をしているってことです。そのことは他の男の子のお母さんにすごく驚かれました。友達の秘密とかは決していいませんが、勉強の悩みや日々の不満をよく言います。それはかえって私の心配になっているのかもしれませんが、言ってくれるだけ対処法もあるし、親子で議論をしたり、自分で考えるきっかけにもなっているようです。ほんとは親を頼らずしっかりしている子のほうがいいのにと思いますが、精神的には頼らなくても物質的に頼る子が多いのも事実で、なに不自由ない生活を与えられている子。それも今の社会の問題だと思っています。かといってわが子に不自由さを与えているわけではないんですが、これが普通だろうというところで抑えています。(っていうかそうしかできない。)中には好きなだけ服を買って、携帯代を全部親が払っているという家もあるみたいですが、うちはかなり制限しています。我が家のやり方がいいか、悪いかは別にしてそんなことを改めて考える機会となりました。話はそれてしまいましたが、進路委員会は各親の質問に先生が答えるという形式で行われました。先生からの回答を箇条書きに書きます。・まずは睡眠時間の確保。睡眠学習も効果あり。・体力をつけること。・本を読むことが大切。3年生になったらそんな時間はない。・英語、古典の予習と数学の復習を毎日する。・古典が重要なのはセンター試験の国語の中では古典が一番点をとりやすい。・副教科でも自分には関係ないと思う教科でもいつどこで役立つかわからない。今していることは自分の血となり肉となる。無駄な勉強はない。例えば家庭科のテスト問題。これは3年生になった時の英語の長文の役にたつこともある。身近な例ですね。要するに物を知ることは決して損をすることはなく、得だということ。・2年生になると中だるみする。いかにモチベーションを保つか。それは友達関係とも関わっている。友達が頑張っていると頑張れる。など具体的なお話から一般論までいろんなお話を聞くことができました。いろんな話を聞いて頭が満杯になったのか、帰りの電車ではかなり疲れていました。私が高校時代。親がここまで私にかまってはいませんでした。「低年齢化の原因の一つに加担しているのかな?」と自問自答することもあり、どこまで私が学校と関わるのがいいのか、難しいなと思いながら帰りました。子供が大人へとなる頃、難しい時期ですね。いつまでも迷いながら、そうしながら親も成長してるのでしょうか???
Jun 14, 2010
コメント(6)

和歌山に行った時に出会った十河隆史さんの器。お料理が美味しそうに見える白い器だと評判だそうで、その時は我慢して帰ったのだけれど、どうしても忘れられなくてやっぱり買ってしまった。(過去ログはこちら)陶器だけれど使いやすいので、今日常使いに一番活躍している器です。白いマットな感じなのでカジュアルにも使えます。スクエアなお皿が欲しくって候補にあがっていたのがこの子たち。でもやっぱり陶器を選んでしまったいつか長方形も欲しいな、、、。さて今日からW杯ですね。夜はずっとテレビに釘付けになっています。今夜はメッシのプレーに期待して応援するつもりです。テスト期間中の息子も今夜はテレビの前に座って、解説をしてくれています。しばらくはW杯で家族全員盛り上がりそう
Jun 12, 2010
コメント(2)
![]()
今は息子が中間テストの真っ最中でどこか寄り道してから家に帰ってお昼ご飯を食べます。昨日は息子が3時からお昼ごはんを食べ、娘が夕方からバイトだったので4時に夕ごはんを食べるという具合で、みんな不規則な食生活をしております。そのため私のキッチンに経つ時間も日によってかなり違ってきます。仕方ないですね。さて、中間テスト中の息子のおもしろい言動。昨夜、息子の部屋に入るとipotを聞きながら勉強していました。「俺、音楽にしばられて勉強してんねん。物理の勉強するの嫌やけどしなあかんから。」よく見るとヘッドホンのコードを机の引き出しにはさんでいるんです。「でもそれって耳から抜けばしばられへんよね?」と思いましたが、黙って部屋を立ち去りました。一応、頑張る気持ちは認めましょう、苦笑。ここのところ静かに過ごしているせいか、読書と映画鑑賞がはかどります。自分用の覚書としてメモしておいて、レビューを書きたいと思うものはぼちぼち書いていこうと思っています。「ノルウェイの森」(再読)学生時代に読んだ時はかなりのめりこんだのに、今回はちょっと冷めた気持ちで読んだ。自分の立場が変わると見方も変わってくるものなんだ。それにしても自殺者が多すぎない?「親になれない親たち」友人オススメの一冊。子供の成長ではなく、親の成長を中心に書いている。親のための本。人は小さい頃から親になるために学んでいくものだと書かれており、納得のいく内容だった。「かくあるべし」ではなく、今の社会の現状からどういう点が問題でどう解決すればいいのかと間接的に書いてくれているので一人の親として過度な重荷を感じずに読むことができる。「死神の精度」井坂ワールドにまたまたやられた。ほんとに死神っているのかなと思わされた一冊。ミュージックが好きであまり人間世界のことを知らないのにどこか人間っぽい。そんな主人公の死神はどこか真面目で愛嬌がある。でも内容はかなり奥深く、人の生き死にについて考えさせられた。「風の絵師」(韓ドラ)美しく、流れのある映像と音楽。またはまってしまった。レビューは後ほど。「ディアドクター」(邦画)無医村の問題。本来医者とはどうあるべきかを考えさせられた。鶴瓶が好演。脇を固めるベテラン俳優陣もよかった。「沈まぬ太陽」(邦画)山崎豊子原作。観ていくうちに無常観がふつふつと沸いてきた。組織の中で生きることの厳しさを感じるとともに日航機墜落事故から最近では福知山線脱線事故など交通機関による事故について考えさせられた。忘れてはならないことだけど、自分はそれに対して何をしてる?
Jun 10, 2010
コメント(6)

ダージリンの話が出たところで今年買ったダージリン春摘みファーストフラッシュを紹介したいと思います。今まではそんなにダージリンが飲みたいと思ったことはなかったのでこんなに大人買いしたのは初めて。どうしてだか最近はダージリンが飲みたい気分ですまずは無農薬栽培にこだわっている「マカイバリ茶園」のダージリン2種(シルバーティップス、ヴィンテージ)。箱入りのものを自分用に買いました。実はこのオーガンジーの巾着袋が欲しかったりしてそして良質の茶葉を輸入している「ティージュ」のダージリン3茶園セット(ジャバナ茶園、シーヨック茶園、キャッスルトン茶園)。ついでにここのお気に入りのアッサムとアールグレイも注文しました。「今日はどれを飲もうか?」と悩むのも楽しみ。どれも美味しかったのですが、印象に残ったのはマカイバリのチルバーチップスとティージュのシーヨック茶園のダージリン。来年はこの2つに絞って買おうかな。自分好みのお茶を探すのって楽しいですよねボーナス前は金欠状態が続きます。お花を買うのも控えめに。鉢植えのアイビーを切って挿したり、小花の安売りを買ってきたりとお花を買うのも節約しています。リビングに。キッチンカウンターに。食器洗いをしながらかわいい小花が目に入るとうれしくなる。アレーシーのキッチングッズたちは置いているだけでかわいい。昨夜は先日買ったメモ用紙とスタンプを使って短い手紙を書きました。(過去ログはこちら)スタンプは紅茶の空き缶に入れています。手紙を書くって結構好きだから邪魔くさいとは思わない。スタンプをぺったんするのも楽しい作業。
Jun 9, 2010
コメント(2)

いろいろある日常がしんどいと思う、そんな時。お天気と一緒でやまない雨がないことを思って静かに過ごす。ダージリン春摘みファーストフラッシュが届きました。いつもよりゆっくりと蒸らします。カップに注いでからもさらに2分待つ。草の香り、優しい味にほっとする。天然酵母のクリームチーズパン。夫と二人で半分こ。無印のいちごのブールドネージュ。かわいいだけじゃなくって味もいい。休日の夜はこれで締めくくり。まったりと過ごした休日の夜。ここのところ残業続きの夫が「のんびりできた休日でよかった。」とつぶやく。それを聞いてちょっとほっとする。どんな時でも小さな幸せを見逃さない。それが大事だと思う。
Jun 8, 2010
コメント(2)

5月のある日。やっと我が家にドラム式洗濯機がやってきました。家を建てる時に洗濯機までは買い換えられなくて、我が家には必須の乾燥機が洗面所の換気口をふさいでいたんです。でもここにきて10年使い込んだ洗濯機が壊れてしまい、とうとうドラム式洗濯機に買い換えることになったんです。ほんとは海外ブランドのすっきりした箱型のデザインのものが欲しかったけれど、かなり予算オーバーになるので泣く泣く(?)断念して「Panasonic」に決めました。これが我が家のドラ子ちゃん。これは最新機種ではありません。デザインは最新のほうがパネル部分がシンプルだったけれど、機能的にはあまり変わらないのにそのために2万円ほどアップするんです。デザイン料に2万円はどうかと思い、ここでも妥協。一つ前の機種にしました。でもこれも売れ筋の商品のようで、納品まで3週間待ちでした。このお腹のぼってりとしたところがネーミングの由来。ドラエモンみたいでしょ。このお腹からくるくる回る洗濯物がよく見えるんです。水で気持ちよく洗われている洗濯物を見ているだけでおもしろくって、涼しげ。洗濯機が壊れていて洗えなかった毛布もやっと洗いました。今はいろんなコースをお試し中。ドラム式だとこんな風に未使用のバスタオルも置けます。使ったらタオルウォーマにかけるようにしました。衣替えの時期。このドラ子ちゃんが活躍しそうです。これが「PANASONIC」の最新機種のほうです。
Jun 4, 2010
コメント(4)

今日はさすがに腰が痛いのか、息子が自主練をせずに帰ってきました。おかげでたくさんおしゃべりできたけど、やっぱり元気が一番。早く治って欲しいです。夫も今日は「目が疲れてふらつく。」と言っていつもの時間よりも早く帰ってきました。残業続きだからこちらも心配。順番に二人の肩をもみました。それぐらいしかできないもんね、、、。さて、今日は淡路島産の新玉ねぎを1箱頂きましたお義母さんや親戚や近所の友達に配って、今夜の夕食に6個使っても、これだけあります。血液さらさらになるかな~もともと今夜はカレーでした。それに2個使って、後は丸ごとスープにしました。角切りベーコンと一緒にコンソメスープでコトコト煮て、塩コショーで仕上げます。1人1個のこのスープはかなりボリュームがあります。そして何より玉ねぎの甘いことこれなら玉ねぎがあんまり好きじゃない息子も食べてくれます。明日はサラダにしよう
Jun 2, 2010
コメント(2)

ちょっと前から「腰が痛い。」と言っていた息子。今日診てもらったら「ぎっくり腰」だそうです高校の部活は思った以上にハードで毎日くたくたになって帰ってきてます。足の疲労からきたぎっくり腰だそうで、とにかく足をほぐすことがいいようです。腰にもテーピングをしてもらってきました。しばらくは中間テスト前で部活もお休みになり、ちょうど治療にも通えるのでとりあえずよかったと思っています。座るのもしんどそうだから勉強もほどほどに、無理しないでね、、、さて先日「奈良の今昔たからもの展」で買った木のプレート。(過去ログこちら)いろいろ使って楽しんでますおかきと日本茶をのせておやつタイムランチタイムにパンをのせて。のせた後で、買ったお店の方から「カレーだけは落ちないんです。」と教えてもらったことをを思い出し、のせたのはカレーパンだったのであわてて下に懐紙を敷きました。あせった、、、休日のお昼、夫と近くの美味しいパン屋さんまでお散歩。サンドウィッチとカレーパンを買って、ベーコンとなすとオルガネッティのトマトソースのパスタを作りました。久しぶりに家族4人揃って食べたお昼です。シチリアのパスタ。ソースの絡みがよく、ボリュームがあるので、時々使います。木のプレートはまだまだ使い道ありそうですおやつといえば、最近トマトゼリーがお気に入りトマトの酸味が暑い時にはちょうどいい。私が買ったのはこれ!他にも美味しそうなトマトゼリーがありますね~。
Jun 1, 2010
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1