小芋さんへ

本当に、人生は何が起きるかわからない。「順番」ではないみたいだからね。

小芋さんの大学の創始者とかいろいろ読んでいる中、九条武子さんのことが気になって、「聖夜」という曲を聴いていました。

(2025.01.07 08:31:14)

2025.01.06
XML
カテゴリ: 庭の花
今朝、庭に出てみると、夜のうちに雨が降ったようで、
庭中が濡れていました。

でも、明るい陽射しのおかげで、キラキラ・・・
嬉しい一日の始まりになりました。



普通のデジカメなのに、ちゃんと玉ボケができていて、うれしい。



赤いのは、春になって伸びてくる芽なのでしょうね。

水滴の中に写りこんでいる周りの景色も素敵。

お花たちは、みんなびしょびしょ。








葉っぱも綺麗。







そうそう、ビールの缶で作った風車の中のカメムシの卵は、
まだ、くっついていました。



そういえば、元日に、お節を並べようとしていたら、
いきなり、ぶーんと羽音がして、私の耳の上あたりに何かが当たって、落ちた。

見ると、緑色のカメムシでした。

「正月に亀やけん、縁起が良いっちゃないと? 」
という話になったけれど、カメムシがいる中ではゆっくり食べられないので、
つまんで、外へ。

この缶の中から生まれたカメムシだったかも。




では、昨日の晩ご飯ね。



昨日は、下味をつけずに、いきなり焼いて、「生姜焼きのタレ」をかけました。





今日の夕食後、北九州市の小倉に住んでいる従姉から電話がありました。
昨年「年賀状じまい」を出していたものだから、
うちの母がどうしているか、と気にしてくれて、電話をくれたようでした。

私よりも6歳年上のその従姉は、長らく酒屋さんをやっていたけれど、
5年前に、ご主人が「間質性肺炎」を起こして胸水がたまり、


そして、店を居酒屋にして、従姉が切り盛りしていたけれど、
昨年末に、その居酒屋も閉店。

現在も、ご主人は入院中、

うちの母のことを話すと、
「あんなにシャキッとしたおばちゃんやったのにねー。」
と、言っていましたよ。

うちの父のすぐ下の妹の次女です。

私には、兄弟はいないけれど、付き合いのある従姉はいっぱい。

父や母の実家に行かなくなってからは、年賀状だけの付き合いになっていたけど、
それをやめたので、今度は、電話で、ということでしょう。

寒中見舞いでも、出そうかなぁ。


今年は、年賀状が、ぐぐっと減ったそうですね。
あと数年で、年賀状が消滅するかも、と書いてある記事もありました。

昔、年賀状を配るのがイヤで捨ててしまった配達員さんがいたような。

調べてみたら、高校生が配達のアルバイトをしていたらしい。

もう、そんなことはなさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.06 19:47:18
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
小芋さん  さん
従妹は、アメリカに一人、九州に一人、
従弟は姫路に二人と、大阪に一人。

まあ、私が、最年長なんです。

自営業をされてた方は、自己管理が、健康にも、経済にも重要ですね。

父も、母も従妹・従弟が多くて、にぎやかに暮らしていたようです。

私の姫路の従弟が、昨年、夫婦でのドライブ旅行の途中に
母を訪ねてくれた時は、双方が健勝だったのに、
母が転倒して骨折している間に、
まあ、従弟は脳梗塞で、父親の葬儀にも出られないほどの3ヶ月入院。
人生、何があるかわかりません。

後遺症として、てんかんの発作があるらしく、
長く元気に猛烈サラリーマンで、ベルギーで、夫婦で暮らしていたのに、
やっと退職したら、いきなりの脳梗塞。
奥さんも大変だなぁと。。。
老後を楽しむはずが、闘病を支えることに。

人生は、本当に、わかりません。。。

夜半に嵐の吹かぬものかは・・・ (2025.01.06 20:56:49)

Re:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
kororin912  さん
小芋さんへ
「明日ありと思ふ心のあだ桜」
ですね。
わずか9歳で、こんな歌を詠んだなんて、親鸞聖人すごすぎます。

ここで、しばらく親鸞聖人のことを読みふけっておりました。

昨年のコンサートで「正信偈」をよんだおかげで、今でも、冒頭のところだけは唱えることができていますよ。

帰命無量寿如来 南無不可思議光

法蔵菩薩因位時 在世自在王仏所

覩見諸仏浄土因 国土人天之善悪

建立無上殊勝願 超発希有大弘誓

ここまでだけど、何も唱えないよりは、いっかー。
という感じ。 (2025.01.06 21:19:09)

Re:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
ごねあ  さん
カメムシは臭いから今のうちに殺虫剤をかけておきませんか。

私の間質性肺炎が良くなって良かったです。ラッキーかも。
(2025.01.06 22:41:37)

Re[1]:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
小芋さん  さん
kororin912さんへ
yumiさんなら、わかると思って。
実家は曹洞宗ですが、母は浄土真宗の家。

私の大学も、西本願寺派の女子大ですからね。

まあ、本当に、何があるかわからない世の中です。

生命保険の受取と手続きとを、姪に依頼して、手続きをするのだけど、

それと言うのも、母の親戚見てると、順番とか関係ない気がするし、
いつなんどき、何があるかわからないから。

情報も整理しておかないと。 (2025.01.06 23:11:33)

Re:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
naomin0203  さん
雨上がりのお庭、草木が喜んでいるみたいね。

「普通のデジカメなのに、ちゃんと玉ボケができていて、うれしい」
とってもきれいな水玉、きらりんと光って美しい。

カメムシの卵、きっちりと。
では飛んできたカメムシも、ここから生まれたのかな?

従姉さんからのお電話で、お母さまの様子をお話になったのね。
きっとその方には、きりっとしたお母さまの姿しかないのでしょうね。
そんなにしっかりした方でも、やがてはこうなる。
明日は我が身、と思うのです。 (2025.01.07 06:13:36)

Re[1]:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
それがねー、この辺りには虫が住んでいるような庭の家がたくさんあるから、うちだけ殺虫剤を撒いても、またやってくる気がします。
葉や花を食べる幼虫なら、やっつけた効果がすぐに現れますけどね。

これからさき、葉牡丹やアブラナの葉を食べに「ヒメナガメ」がやってくるのが、ちょっとイヤ。
見つけたらすぐに潰しているけれど、すぐにまたどこからか、やってくるのですよ。

ごねあさんの間質性肺炎、治癒して本当に良かったです。本当に、ひどい状態みたいでしたものね。

今は元気にいろんな活動をされているので、嬉しく思っています。

(2025.01.07 08:28:23)

Re:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
kororin912  さん

Re:雨上がりの庭 キラキラ(01/06)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
雨のしずくを写真に撮ると、小さな水滴の中に、周りの景色が写りこんでいるのが、とっても愛しい。
まるで、魔法で閉じ込められているようにも見えるし、こんな小さな中に、別の宇宙があるみたいにも見える。

玉ボケは、周りの光が写りこんでできる現象で、これは一眼レフカメラでの楽しみです。
それが、普通のデジカメでも撮れていたので、ラッキーでした。
(2025.01.07 08:34:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: