2025.07.30
XML
カテゴリ: 庭の花

今日も、6時から庭に出て、水やりをしました。
6時ころには、まだ朝日が十分に昇っていないので、
最初は、日陰の場所が多いです。

このコリウスが、予想以上に美しくなっています。


八重桜の下は、朝日は当たるけれど、
11時くらくらいからは、ずっと木陰。

​​​​ばっちりの場所なのでしょうね。

このコリウスの陰になってしまっていますが、
八重ベゴニアのコットンキャンディーも、枯れることなく、
ずーっと花を咲かせてくれています。


毎日、日が当たるのは、ほんのわずかな時間ですが、
それでも、十分なのでしょうね。



花壇にのモミジアオイに、横から朝日があたっています。


奥にぼんやり見えるのは、鉢植えのふわリッチ。
道行く人向けに置いています。
ここも、生垣のヒイラギの陰になるので、枯れなくてすんでいるみたい。

ほんの少し日向に出しただけで萎れていた斑入り葉ランタナは、
この場所に戻したことで、無事復活しました。


その横のギボウシも、まだまだキレイ。



これは、赤葉紅花トキワマンサクにぶら下がっているミノムシ。


実は、最初に気づいたのは、先週です。
でも、撮りにくい変な場所で、おまけに葉っぱの陰になっていた。

それなのに、あれ? こんな上の方じゃなかったよね。

確認しました。


蓑の見た目がそっくりだから、同じ虫だと思うけど、
こんなに移動できるなんて知らなかったから、びっくりしました。

あとで、部屋に戻って調べたら、 ミノムシは、体を少しだして、
自由に、別の場所に移動できる のだとか。

なんだか、蝶のサナギみたいに、
一度ぶら下がったら、ずっとその場所にいるのかと思っていました。

以前調べた情報では、
ミノムシ(ミノガ)のメス は、この蓑から出ることはなく、
入ったままで、交尾して、蓑の中で産卵し、
卵が孵化するタイミングで死亡して、
蓑の下から落ちて終わり、

ということでした。

それで、よけいに、動けない、というイメージを持っていたのでした。

ミノムシの観方が、ちょっと変わりましたよ。
少しは、自由があるんだねー。



そして、これは、困った子たち。
私の大事な花や葉を食べてしまうおチビちゃんです。
たぶん、我が家のカマキリくんが、いっぱい食べてくれているのでしょうが、
それでも、まだまだたくさんいます。
水遣りすると、ぴょん、ぴょん、跳び出てきますからね。



母は、見つけたら指でつぶしていたけれど、
私は、それはできないのよねー。




では、昨日の晩御飯。
この間のゴーヤのツナマヨ和えがとっても美味しかったので、
またまた作りました。


それと、味付けシイタケがあと少し残っていたので、
買ってきていたゴボウのささがきと一緒に、炊き込みご飯にしました。



炊き込みご飯は、2合しか炊いてなかったので、
私の朝ごはんには、残りごはんでおじやを作りました。

ゴーヤは、やっぱり美味しい!!

​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.30 15:00:04
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございます。
暑くてもコリウスもベゴニアもきれいで良かったです。
ミノムシはしばらく見たことが無かったです。移動できるとは知らなかったです。
数年前はうちの庭にもオンブバッタがすごくたくさんいて花も葉も食べられていましたが、最近はいなくなりました。でも何かに大葉は食べられています。
ゴーヤのツナマヨ和えは私も好きです。でも家族で私しか食べないです。 (2025.07.30 16:08:55)

Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
小芋さん  さん
そうそう、ミノガは雄しかいなくて、ガになるのは雄で、メスを探して・・・
フユシャクの雌と言い、ミノガの雌と言い、なんか、切ないけど、
それは人間の感覚で、
本当は女王蟻とか、もっとよほど切ないかもなぁと、
昔思ったものでした。

ベゴニアは、耐陰性が強いというか、元々が日陰の植物だからね。
元気にしてますね。

ゴーヤのツナマヨ、私的には、ちょっと苦みが飛んでしまったけど、
暑くない、ツナ缶とマヨネーズという買い置きでさっさと作れる。
究極のワンプレート料理で、ツナにコーンを混ぜてお子様風、
ツナに玉ねぎ混ぜて大人味と、アレンジも簡単なんで。
苦いのが苦手な人にも食べやすいポイントは、
1)薄く切る
2)塩に砂糖も加えてもんでみる
ですね~

今日、いつものスーパーで福岡産のゴーヤ売ってました。デカかった! (2025.07.30 17:28:53)

Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
コリウスもベゴニアも、木陰に置いているのが良かったのだと思います。
この暑さでは、ずっと日向に植えてある植物は、つらそうですね。
せめて、水やりだけはしよう、と思って、毎朝がんばっています。

ゴーヤは、子供の頃は大嫌いだったのに、大人になったら好きになっていました。面白いです。
(2025.07.30 19:54:28)

Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
kororin912  さん
小芋さんへ
フユシャクって、メスは丸っこくて、跳ぶ能力がないんですね。それどころか、フユシャクは、雄も雌も、成虫になったら餌を食べない。口がない、ということで、凄すぎます。

調べていたら、成虫になってから、食事をしないまま死んでいく虫が、とっても多くてびっくり。
幼虫の間に、精一杯ため込んでおかないと、子孫を残せないのですね。

兵庫県は、今日、ものすごーーーく暑かったみたい。蔵は大丈夫でしたか?
(2025.07.30 20:01:25)

Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
小芋さん  さん
日本一暑い記録的な暑さでしたね。

しかも、真剣に水不足です。市民プールも営業できないくらい。
農業用水も、そろそろ生活用水も危ないレベル。

兵庫県は瀬戸内海側と大陸側と両方ありますが、
まあ、中山間部もあるわけで、
丹波市は、こんなところで知名度を上げてしまいました。

加古川でも35~36度ありましたからね・・・

何もしたくない、してはいけないレベルですよ・・・
空調座布団があるから、28~29度でも生きておれますけどね^~^;

朝から津波警報やらなんやらで、兵庫県は瀬戸内側の尼崎と淡路島で警報。

明日もまだ7月なんで、ちょっと気を付けてます。
県内も最近地震がありました。
普段無いところでの地震だったので。

環太平洋造山帯、気になる動きですよ。。。

人災でもうんざりなのに、天災はほんと、勘弁してほしいですぅ

高校の教科書に I was born って言う詩があって、
その中にカゲロウが消化器が無くて生殖器しかないって言うのが・・・

でも、それは人間的発想で、例えばアリジゴクとしての独身時代が本来で、
カゲロウになったら、死ぬ運命だからその前に次世代を残すと・・・

17年蝉も、地下での17年の独身暮らしが本来で、
結婚飛行のために出てくるというより、
死の間際に、太陽の下で、結婚飛行をする。

そう思うから、その本能がすごいって。
地下しか知らないのに、必死で地上を目指して明け方に這い上がってくる。
自分であの鉤足で穴を掘りながら。

だから、あの時、私は、幼虫を助けたんだと思います。
出ようと思ったら、桜の根っこに阻まれて野垂れ死にするところだったから。

蛍は、水中での幼虫時代に、エネルギーが足りなかったら、
成虫になるのを1年遅らせるんだって。
本当かなぁ・・・ (2025.07.30 21:17:51)

Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
naomin0203  さん
コットンキャンディ、なんて愛らしさなんでしょう!!!
見とれます。

ミノムシ、動けるんだ!!!!
ビックリです!!!
私も動かないものだとばかり思っていました。

自然の不思議、まだまだあるんですね。

ころりんさんが作られた食事、本当においしそう。
私なんて昨夕はレトルトカレーにしちゃいました。

整形外科で帰宅が夕方になったのと、痛みが激しくって台所に立つ気が起きなかったから。

でもそんなことではいけませんよね。
反省です。 (2025.07.31 07:29:25)

Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
kororin912  さん
小芋さんへ
兵庫県が気温の最高記録保持県になっちゃいましたね。
もともと、京都とか、丹後のあたりは蒸し暑い場所だったのでしょうけど、日本一、と聞くと、びっくりします。

虫の生態、子孫を残すために生き抜く知恵は、本当にすごいですね。
昆虫学者の人たち、日々新事実が判明して、面白いだろうなぁ、と、思ってしまいます。
電子顕微鏡を使っての観察も、してみたいです。(死んじゃうけどね)


(2025.07.31 08:03:52)

Re:水遣り、ミノムシ移動!!(07/30)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
私も、くたびれたときは、レトルトカレーを使うことがありますよ。
で、ちょっとだけ冷凍の唐揚げとかコロッケをチンしてトッピングしたりね。

ミノムシは、さっき水やりのときに見たら、またまた移動していました。
これまでも、何度も移動していたのかもしれません。
今度、動いているところを見てみたいです。
(2025.07.31 08:05:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: