2025.10.11
XML
カテゴリ: 日記
​​​​​今日も良いお天気です。
それでも、真夏の蒸し暑さはなくて、なんだか爽やか。

こんな月が出ていました。


普通のデジカメで、普通に撮っても、これくらいよく見える。
ということは、月って、本当に近いんですね。


庭仕事をしたあとは、この部屋で、のんびりしています。
この部屋にいる間だけ、エアコンを入れていますよ。


では、今朝の庭の写真です。











白花と思っていたけれど、どの花にもほんのり紅が差しています。




100均フェンスで、ちょっと支えています。


八重桜を伐ったら、庭の南西側が、日差しを遮るものがなくなり、
庭の植生が変わるかも。


ひこばえから育ったサルスベリと、苗木を植えたライラックが、
伸びて、木陰を作ってくれるのを待ちましょうか。



伐られると 知ってか庭の八重桜
     枯れ葉を落とし ひこばえ伸ばす




昨日、合いびきミンチが二割引になっていたので、
袋煮を作ってみようと思い、薄揚げを買ってきました。

かんぴょうで縛ると、中身があまり入れられない気がしたので、
今回は、爪楊枝で留めています。


味付けは、稲荷寿司の皮を煮るときと同じ。



反省としては、中身を詰め込みすぎたかも。
ここまで入れなくても良かったみたいですね。



最後に、今日届いたもの。

これです。


一階の洗濯機が10年目でちょっと変になってきたのと、

二階の洗濯乾燥機と同じシリーズの今年の製品を買うことにしました。
旦那と相談したら、
「お金は置いとってもしょうがないから、要るものは買おう!」
と断言。

将来的に、私が弱って二階に上がれなくなったり、
一階での洗濯物が増えたりする(寝具とか下着とか)かもしれないから、
私関係の洗い物を、
自動で乾燥までできるようにしておこうと思ったのでした。

濡れ縁のところに、洗濯もの干し場はあるけれど、
母は、85歳くらいになったら、もう干せなくなって、
私が替わりに二階の乾燥機で乾かしていたんですよね。

母が入院し、施設に入るようになった頃から、
二階の洗濯機を
「ドラム式全自動洗濯乾燥機・洗剤自動投入式」 にしていました。

これが便利なものだから、旦那もお気に入り。

というのが、二階の洗濯物は、旦那が管理しているから。

旦那は、毎日運動して帰るので、
汗びっしょりの洗濯物が大量にあります。
それを、朝までおいておくと臭くなりそうだから、
もう、ずいぶん前から、
息子たちの洗濯物と一緒に、 ​夜のうちに洗濯​ しています。
洗濯機のスイッチを入れるのは旦那なので、
洗剤の自動投入式が嬉しいみたいですよ。

毎朝4時前に旦那は、乾燥が終わった洗濯物を取り出して、
きれいに畳み、それぞれの持ち主別に仕分けしているんです。

ありがたいですね。






​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.12 06:55:42
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございます。
デジカメで月がきれいに撮れていてびっくりです。
私は腕が悪いのかカメラが悪いのかこんなにきれいに撮れないです。
お花の写真もとてもくっきりきれいですね。
私はまだドラム式の洗濯乾燥機は買ったことがないです。
洗濯物は日に干したくて乾燥機はあまり好きではないです。
でも洗剤も自動投入なのは便利ですね。
夜のうちに洗濯が終わるのはいいですね。ご主人が楽しく洗濯をしているなんていいなと思います。 (2025.10.11 16:19:45)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
ふだん使っているデジカメの、それもクローズアップモードのまま撮った写真です。近頃のカメラは性能が良いので、こんなにはっきりと写ります。

昔の、出始めのドラム式洗濯乾燥機は、非常に問題がありました。
洗濯物を乾かしていると、どうしても排気口に綿ゴミがたまります。それをきれいにするのが、昔のは、とっても難しかったのですよ。

掃除機で吸い取ったりしていても、だんだんと奥の届かないところに綿ゴミがたまってきて、あまり乾燥できなくなってくるの。数年たつと、業者に分解掃除してもらわないといけないレベル。

それで、二台、買いなおしました。

そのあと、普通の全自動洗濯機に替えて、別売りの乾燥機で乾かしていましたが、ある日突然、乾燥機が壊れたんですよね。

それで、またドラム式洗濯乾燥機を購入。
今度は、だいぶ改良されていて、綿ゴミを取り除くのがとても簡単になっていました。
今回買ったのは、それのシリーズの、今年発売の機種です。
さっき使ってみたら、使い勝手が同じなので、バッチリでしたよ。

うちは、旦那も私も、同じ職業で、朝に洗濯をして干す、なんてできない環境でしたから、40年前くらいから、ずっと乾燥機を使ってきました。
ベランダに干していて、途中で雨が降ってきても、取り込んだりできなかったからね。

乾燥機を使うと、ふんわりして、柔軟剤がいらないくらい。生乾き臭もありません。

やめられません。


(2025.10.11 16:33:31)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
小芋さん  さん
洗濯物が家の中に吊るして乾してあるのが子供時代の悲しい記憶。

だったので、今の家では乾燥機を買っていましたが、
壊れてからは、私のものはお勝手裏の土間の洗濯機の上にピンチで乾して

元夫君のものはサンルームになりました。

その後、専業主夫の元夫君は、晴れた日だけ洗濯して外に乾す暮らしを。

もう14年間してます。


私のは、相変わらず、お勝手の土間の上ですけど。

急ぐときは風呂場の脱衣場の除湿器の上で乾かしますね。

今でも、7枚、同じTシャツがあるのは、洗濯できない時用です。


お月様の写真を見るにつけ、性能がどんどん良くなってるなぁって感じます。

その分、お値段も・・・


袋煮の具は少なめにして、かじれるようにしても良かったってこと?

手の込んだ愛情たっぷりの煮物ですね~~~ (2025.10.11 19:22:17)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
kororin912  さん
小芋さんへ
長男がまだ布おしめを使っていた頃、梅雨だったので、育児休業中の私は、おしめをたたみの部屋に干していました。
ある日、たたみに白い毛のようなものが生えているのを見つけ、それがカビだとわかってから、乾燥機を使う生活になりました。それ以来、ずっとです。

退職して、しばらくは、ベランダに干したりしていましたが、洗濯するのは夜(これは絶対です)なので、夜に、暗いベランダで干すことに・・・
朝に洗濯する、ということは、汗の沁みた服を夜の間、数時間放置する、ということだから、それが耐えられないのよね。
せめて、水洗いだけでもすませておきたい。
臭くなりそう。

私は今、朝に庭仕事をして、着ていた服をすぐに洗濯できているので、気分が良いです。

袋煮は、パンパンに入れすぎて、一枚失敗して破いてしまいました。
この次は、もう少し上品に作りたいです。 (2025.10.11 19:33:45)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
ごねあ  さん
私も袋には爪楊枝で止めます。鶏ミンチで作ってもっと野菜をたくさん入れるかな。

私は好みで洗濯機は未だに2層式を使っています。(笑)最初の洗剤の入った液で、2回目にマットを洗ったりします。 (2025.10.11 22:08:45)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
「袋煮」は、ごねあさんのところで見せていただいて、そのうち自分でも作ろう、と思っていた物です。
ついに、やりました!!
おでんの具のもち巾着は、もう、何度も作っていたけれど、袋煮は、中身が固まった方がいいよね・・・つなぎは何にしようか・・・
と、いろいろ考えました。
今回は、ネットのレシピを見て、片栗粉を投入。

元はといえば、牛豚ミンチが二割引になっていたので、思いついた献立。
次は、鶏ミンチで作ってみたいです。

二層式の洗濯機は、昔、アパートに住んでいた頃に使っていました。
でも、すすぎの時に、水が出たままだったので、それを止めに行くのを忘れて、ずっと水が出っぱなし、ということが何度も続き、あまりの水道料金になってしまったので、全自動に変えました。

今の二層式は、すすぎの水が自動で止まるようになっているのかしら。

(2025.10.12 04:52:51)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
naomin0203  さん
まあ、こんなにはっきりクレーターが写るんだ!!!!
すごい!!!!

いつもとっても素敵な写真、ここで編集されているのね。
とても素人の写真とは思えない、クオリティの高さです。

もうすぐかられてしまう八重桜への思いを、和歌に。
本当に不思議な八重桜の力ですね。

袋煮、すごくおいしそう!!!!
手間をかけて、ご家族の喜ぶ姿合が目に浮かびます。

新しい洗濯機、これはいいなあ。
使いかって、抜群ですよね。
洗濯はなかなか手間のかかる家事。
この洗濯機が大いなる力になりますね。 (2025.10.12 06:04:27)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
最近のスマホのカメラ機能はすごいらしいので、スマホでもこんな月の写真が撮れるのかもしれませんね。
私は、スマホはパソコンの横に置きっぱなし、持ち歩かないから、スマホで写真を撮ることもありません。

今回の庭の花の写真のうち、アップで撮っているのは一眼レフカメラです。
一眼レフにマクロ用のレンズをつけているので、こういう写真がとてもきれいに撮れます。

洗濯機は、そのうち、私が一階で生活して、シーツとか衣類とかをいっぱい汚すようになるかもしれないので、その準備です。洗濯物を干しに行かなくて良いだけでも、私の世話をする家族は、楽ができるのではないかな?

(2025.10.12 07:00:09)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
こんにちは
え~~エアコン稼働ですか
昨日、あまりの寒さにファンヒーター稼働しました。今朝も・・
マメな旦那様ですね。素晴らしい!
娘も言います「お金残すことないよ、好きな事やっね・・・」と

(2025.10.12 12:50:42)

Re:月、秋の庭、袋煮チャレンジ(10/11)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
はい、まだまだ昼間は暑いです。今、二階の廊下の室温を見てきたら、28.4度でした。汗をかいて戻ってきたら、やっぱりエアコンと扇風機で、涼みます。

服装も家族全員、まだまだ半袖・半ズボンです。

ずいぶんと、気候が違うみたいですね。

だから、編み物大好きだけど、マフラーや手袋が必要な日は、年に何回か。
長袖セーターなんて、出番がありません。寒いときは、ベストを羽織るくらいのものです。


新しく買った洗濯機は、干しに行かなくても、2時間後くらいには乾燥まで終わるので、本当に便利です。


(2025.10.12 14:34:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: