2025.10.18
XML
カテゴリ: 日記
​​​昨日の夕方、今日の朝、8時半に来る、という電話があっていた。
八重桜を、ついに伐採してもらうのです。

いつものように、7時前から庭仕事をして、
これが最後かも・・・と思いつつ桜の落ち葉を片付けていたら、
ポツッ ポツッ

あらら、雨が降ってきました。
それも、まあまあの雨。

部屋に戻って、天気予報を確認したら、
今日は、午前中は曇りで、午後からけっこう降るみたいでした。



八重桜の伐採はどうなるんだろう、と思っていたら、
約束通りの時間にこられました。

道具を庭に運び込み、青い防水の作業着に着替えて、
いざ、作業開始。

消毒のときは、二人で来られるのに、今日は一人です。



つい「お手伝いは、いりませんか?」
と、尋ねてしまったけど、「危ないから、いいです。」
とのことでした。
そうですよね。

今日は、小型クレーンのついたトラックで来られています。


このクレーンは、最後の幹を伐る作業の時に、大事なものでしたよ。


幹の重さで、チェーンソーが挟まれて動かなくなるから、
クレーンで引っ張り上げながら、伐るのだそうです。




太い幹は、そのまま吊り上げて、トラックへ。
こんなにでっかいままで、いいのかな?と思ったら、
うるさいので、もってかえってから、小さく切るのだそうです。



いろんな切りカスとか落ち葉とかを吸いこんで、お片付け。



ちょっと寂しいけれど、(いつ倒れるか)と、心配しなくてよくなりました。

上の家の奥さんも、様子を見にこられましたよ。




この切り株の周りから、またひこばえが生えてくるのでしょうね。


では、庭の様子です。

昨日から、ずっとうちの庭で過ごしているみたい。



ツマグロヒョウモンの翅は、とっても美しいです。


そうそう、ついに、秋明菊も咲き始めましたよ。




キンポウゲ科だから、 アネモネとそっくり ですね。



では、昨日の晩御飯。



ナスの焼き浸しを作った鍋 で、
そのまま ​高菜漬けの油炒め​ をしました。

この高菜漬けは、短歌会のお寺でいただいたもの。
とっても美味しかったです。



​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.18 13:00:31
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございます。
八重桜が無事に伐採されてすっきりしましたね。
雨の中一人で作業したのはすごいですね。
クレーンも使って大がかりだったのですね。
白いシュウメイギクとても綺麗ですね。
高菜漬けをご自分で油炒めにしたのですね。美味しそうですね。 (2025.10.18 16:15:24)

Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
これまで、この八重桜のおかげで、西日が当たらないでいた場所が、これからどうなるのか、それがドキドキです。
日当たりが良くなって成長するのか、それとも、日差しが強すぎて枯れてしまうのか・・・

目隠しはいらないけれど、日よけになりそうな樹木を育てたいですね。
(2025.10.18 16:56:47)

Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
こんにちは
太く大きい木だったのね
クレーンでの伐採で庭に木が倒れなくて良かったですね。

我家に同じだと思う蝶飛んでいます。残念ながらうまく写せませんのよ
我家でもシュウメイギクさきました。そうか、アネモネの咲き方ですね (2025.10.18 17:25:00)

Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
もう、だいぶ前から、「もう、ダメかも。」と言っていた八重桜です。とうとう伐ってしまいました。
でも、台風とか、冬の木枯らしとかでも倒れる可能性がある、と言われたら、心配ですからね。
伐ってよかったです。

うちの蝶たちは、蜜に夢中になっている間に、撮られていますよ。向こうから私に近づいてくることもあります。

(2025.10.18 18:10:42)

Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
小芋さん  さん
我が家のヤマモモはもっと太くてもっと高いので、本当に心配です。

3人で来ると言われてました。

このクレーンを横付けできるような道路は無いから・・・

でも、とっても参考になりました!!!

さようなら、八重の桜・・・

思い返せば、庭のウコン桜などは、元夫君が勝手にすかすか切り捨てました。

白い秋明菊、素敵です。
アパートの庭にも白とピンクのこのタイプを見かけます。
白が、勝りますね。上品だもの。

高菜漬けって、漬物なのに、油炒めが美味しいのよね。不思議な感じです!

(2025.10.18 19:00:02)

Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
kororin912  さん
小芋さんへ
小芋さんのお宅は、駐車スペースが広いから、トラックを入れてしまえばよさそうだけど、そういうわけにはいかないのかな?

とにかく、伐っている途中で、建物の方に倒れてこないように、何か処置をしてから伐られるはずですね。

三人がかり、というのはすごい!!

赤い方の秋明菊は、とうとう枯れてしまいました。白は、建物の陰になる西の庭に植えてあるので、生き残っているのだと思います。

(2025.10.18 19:21:15)

Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
naomin0203  さん
とうとう伐採の日が来てしまいました。
大きな木ですから、伐採も大変なのね。
クレーン車登場ですか。
そうですよね、切った木も半端ない重さですものね。
さすが本職の方は、違いますよね。

また新しい命が生まれ、育ちます。
ころりんさんのお庭なら、きっとかないます。

ツマグロヒョウモンの、美しいこと。
安心してとどまっていますね。

シュウメイギク、とっても美人さん。
そうですか、キンポウゲ科でしたか。
なるほど、アネモネにそっくりですね。

ナスの焼きびたし、おいしそう!!!
たくさん食べられちゃいますね。 (2025.10.19 06:08:24)

Re:八重桜伐採!! ナスの焼き浸し(10/18)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
八重桜の苗木は、ほとんどが他の丈夫な桜を台木にして、育ててあるようです。
だから、八重桜を伐ったあとにはえてくるひこばえは、八重ではなくて、素朴な、丈夫な品種の桜だろうと思われます。
ヤマザクラか、大島桜か・・・

どちらも好きな桜ですから、楽しみにしています。
ただ、ものすごく樹高が伸びるはずなので、こまめに上の方を剪定しないといけないみたいですね。

朝早くに庭に出ると、いろんな樹木の葉裏などで寝ている蝶を見かけます。
うちの庭にいれば、寝床も食料も確保できるから、棲みついているのかな?
黄色のキタキチョウも、最近、ずっとひらひら飛び回っていますよ。

(2025.10.19 07:04:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: