2025.10.22
XML
カテゴリ: 庭の花
​八重桜を伐ったので、寂しくなった庭に、


まずは、これね。
同封されていた植え方の説明書に、
根鉢を深くしないこと、必ず支柱を立てて支えること、
とあったので、そのようにしています。


ここは、西日がいっぱいに当たる場所。
吹き抜けていく北風からは、白の山茶花が守ってくれるはず。



花芽がいっぱいついているので、期待が高まります。




実は、もう一種類買っていたんですよ。

こちらは、ピンクの花が咲く「アベリア・エドワードゴーチャ」です。

これも同じく、5株セットだったので、フェンス際に、
とびとびに植えていますよ。




アベリア・エドワードゴーチャは、葉っぱが緑色で、花がピンク。
先に買っていたフランシスメイソンは、黄金葉で、花が白。

急にアベリアが10本増えました。


それから、サツキを引っこ抜いた場所は、こうなりましたよ。



なぜか、レンガまでおいてあったから、絶対にこけそうでした。

そのレンガも横にどかして、少しは安全になったはず。


では、他の花もね。















今度こそ、踊り葉牡丹になるといいな。


これは、昨年の12月。年末年始用に買ってきて植えたとき。


3月25日には、花のつぼみができて、


4月29日には、花を切り取って、踊り葉牡丹の準備。


6月27日の葉牡丹は、




(もう一度のせますね(^▽^)/)




今朝、次男坊が、まだ真っ暗な時に出勤だったのですが、
部屋から出るなり
​「今、部屋の電気が消えた。真っ暗で見えんけど。」​
と言ってから、出勤しました。

少し明るくなってから、長男を呼んでみてもらったら、
4本ある蛍光灯すべてが、切れているみたい。

豆電球はつくので、本体が壊れたわけじゃないようでした。

それで、ホームセンターに行って、蛍光灯を4本買ってきました。

あとで、また長男に頼んで取り換えてもらったら、
まあ、なんと明るい。

この部屋の照明は、考えてみたら、家を建てて以来、取り換えていなかったような・・・

ということは、ほぼ30年間、使えていた、ということですね。
この際、LED照明に取り換える、という方法もあるけれど、
ひとまず、そのまま、新しい蛍光灯で済ませています。


行ったついでに、花苗も、買ってきました。
その写真は、また明日。



では、最後に昨日の晩御飯ね。


本当は、昨日「ジャーマンポテト」を作る予定だったのですが、
芋ごはんに、芋蒸しパン、それに、ジャガイモ料理ではあんまりだから、
昨日は、豚肉・野菜炒めにしました。

むき枝豆を大量に入れていたのが、楽しかったようです。

旦那が、お箸で1個ずつつまみ、高速で口に運んでいるのが、とっても面白かった。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.22 16:09:54
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: