2025.10.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、ホームセンターで、フェンスに使う鉄用ペンキを買ってきました。
このペンキは、下塗りがいらないようでしたよ。



確か、私がまだ結婚していない頃に、母がペンキ塗りしていました。
それ以来、そのままでしたから、今回思い切って塗り直し。

8時過ぎから始めて、終わったのが、なんと11時半くらい。

朝ご飯を食べていなかったので、ぺっこべこになりました。

小さい缶を買っていたから、せっかくなので、全部使い切りましたよ。

(ふぅっ 気が済んだ)


それから、今日は、待っていた苗木が届いたのですよ。

樹高はそんなに高くならなくても、横にふくらむかもしれないので、
様子を見るために、鉢植えにしています。


届いた苗は、すでに樹高1mくらいで、実もできていましたから、
これから、ぐんぐん大きくなるのかもしれません。

このマルベリーは、四季成りですから、春も秋も実ができる。
つまり、またまた、ジャムを作るかどうか悩ましいかも。

旦那が、生でそのまま食べてくれることを期待しています。


では、他の花もね。




花苗は、ストックを購入。




地植えにしようかと思いましたが、場所を移動できる方がいいかも、
と、思い直して、鉢植えに。











バラにとまっていたから、「ヤクシマルリシジミ」か、と、ドキッとしたけど、
ムシャクロツバメシジミだったので、安心。

ホシホウジャクは、なんか、ふくよかです。




では、昨日の晩ご飯。
久しぶりに「ねじりこんにゃく」を買いました。

隙間があるので、よく味が沁みて美味しいんですよ。


コンニャクと鶏そぼろがとってもよく合いました。
美味しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.29 15:28:01
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
小芋さん  さん
木のペンキ塗りどころか、鉄の柵にもペンキ塗るのね!

下準備までして・・・すご~~~い!!

何でもできるんだよねぇ・・・

スーパーな70代だね!

桑の実は、おまけみたいなものだから、無理に食べなくても・・・

でも、実を食べるための品種を選んだんだもんね。

ご主人がせっせと食べてくれますように。

うちのは、黒くなるのと、白いままのとあったけど、白は切られた気がする。

矮性のストックの八重咲って、豪華ですね。
アブラナ科では、一番豪華かなぁ。

当方では、この手の蒟蒻のことを「こんにゃく発表」って名前で売ってる。
私のおでんは、もっぱらこれです。
これを、更に半分に切って調理します。
一口サイズに。

ひき肉と合わせて、メインを張る料理になるんですね! (2025.10.29 18:56:41)

Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
kororin912  さん
小芋さんへ
仕事をしていた頃、毎年夏の作業で、ペンキ塗りもやっていましたからね。道具やペンキは、担当の人が準備していたけれど、役割分担がされて、金属を塗る人とか、木製の物を塗る人とか・・・

後始末もやっていましたよ。

そのほかにも、定期的に職場の床(1階から4階まで。階段や踊り場なども)のメンテナンスも、自分たちの作業でした。
でっかい水の出る機械で、古いワックスをはがしていき、そのあとから、それをふき取る係が行き、最後に、乾いてからワックスをかける。
それも、役割分担をして、やっていたなぁ。

道具を洗って、干すところまでが、仕事(作業)でした。

それを考えたら、自宅の庭まわりとか、ほんの少しだもの。楽ちんです。

この八重のストックは、なかなか豪華ですね。ちょうどお店に入荷して、並べられていたところから選んで買ってきました。

マルベリーと呼ぶと、なんか洒落た果物みたいな雰囲気になるけど、「桑の実」と呼べば昔ながらの食べ物ですよね。(私は食べたことがなかったけど)



(2025.10.29 19:08:47)

Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
小芋さん  さん
三木露風の

夕焼け小焼けの赤とんぼ 負われてみたのはいつの日か

山の畑の桑の実を 小籠に摘んだは幻か

十五で姐やは嫁に行き お里の便りも絶え果てた

夕焼け小焼けの赤とんぼ とまっているよ棹の先

この歌の原風景が、私の生まれ故郷、兵庫県の龍野市の野山。

母の故郷でもあります。

蚕を飼うのは、昔は一般的な農村の風景だったようです。
だから、あちこちに桑の木があります。


冬場から、丈を好きなところで切り詰めて、育ててくださいね。

桑の葉のお茶も、健康的です。
何と言ってもお蚕様は、桑の葉だけで
あの美しいたんぱく質の生糸を生み続けるので。
(2025.10.29 21:08:20)

Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
ごねあ  さん
ペンキを塗りなおせば新品のようになりますね。私も買い置きのペンキがあるけれど、なかなか腰が上がりません。

ねじりこんにゃくは味が浸み込みやすそうですね。
こちらのスーパーで見たことがない気がするのですが、今度売り場をよく見ます。 (2025.10.29 21:25:58)

Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
kororin912  さん
小芋さんへ
マルベリーの同じ品種を育てている人のyoutube動画で、桑の葉をかき揚げみたいにして食べていましたよ。
美味しいらしいです。
レシピを調べたら、料理やお菓子に使われているものがいっぱい。抹茶と同じような使い方がほとんどでした。

私が、庭の物を食べるかどうか、微妙ですが、旦那には勧めてみようと思います。
(2025.10.29 21:46:43)

Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
このねじりこんにゃくは、「業務スーパー」に売ってあります。
1kgくらい入った大袋で、165円。
安くて、美味しくて、買い置きもできる。
以前は、よく買っていました。

近所のスーパーでは見たことがありません。

ペンキ塗りをしたとき、右手はビニール手袋をした上に軍手をはめて、左手は、台所用のゴム手袋をはめて作業しました。
おかげで、手はちっとも汚れなかったけれど、うっかり、エプロンと長靴に少し垂らしてしまっていました。

フェンスがキレイになって、満足しています。
(2025.10.29 21:50:20)

Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
naomin0203  さん
まあ、マメですねころりんさん。
フェンスのぺんきぬりまで!!!
私も少し真似しなくっちゃあね。

八重咲のストック、なんという愛らしさ。
成長がすごく楽しみ。

ねじりこんにゃく、これ味沁みがいいですよね。
こんにゃく好きといたしましては、見逃せません。
私も作ろう!!! (2025.10.30 04:00:47)

Re:ペンキ塗り、マルベリー、(10/29)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
うちの南側の道路は、お散歩の人がよく通る道。
気になっていたので、今回ペンキ塗りして大満足です。

ただ、設置されてから55年たっているので、生垣の枝にくるまれてしまっている場所も多く、そこは適当にしています。

本気で塗るのなら、その部分の枝を落としたり、片手でぐぐっとよけたりして塗らないといけないのでしょうが、そこは雰囲気で。

見えるところを中心に塗りました。

昨日は、細い糸こんにゃくを入れて、袋煮を作りました。稲荷ずしのお揚げさんみたいな味付けにしたので、美味しかったです。

(2025.10.30 06:45:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: