2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
アパートの2階に住んでいるので、プールに水を入れるだけでも大変です。1階の人のとおりがなさそうなところにプールを置き、バケツに水をくんで10往復ほどしました。同じアパートに住んでいる友達(こちらも2階)を誘って入りました。80センチのプールにうちの子2人と友達の子1人。3人ではいってキつそう。マアは外遊びが好きなので、プールはすぐにあきて、靴を履いて嬉しそうに歩き回っていました。チヤもあきて、外で遊んでいました。準備が大変だったんだから、もっと入ってよ~。友達の子だけが入ってくれました。ちょっとは報われたわ。それでも、子供たちは楽しかったみたいです。またやろうね!と約束してプール終了。最後にプールの水を流すのが子供たちには一番楽しかったみたいです。
Jul 31, 2003
コメント(1)
お友達が遊びにきました。チヤとマアと、それぞれ半年後生まれの姉弟の子供がいます。私と同じく2歳違いの子供がいるのです。以前から「一緒に遊びたいね~」と言っていたものの、私が妊娠中できつかったり、彼女が妊娠中入院したりして大変だったり、いざ産後はやはりきつい。「寝不足」「家がマジ汚い」「子供が入院した」とかで、なかなか遊べなかったのですが、最近やっと遊ぶようになりました。友達の下の子は8ヶ月。寝返りで移動していました。マアも半年前はそんな感じだったのに、なんだか新鮮に見えます。マアはいつの間にか赤ちゃんを卒業して幼児になっていたんだな~とちょっぴり寂しく思いました。この友達とは以前からの知り合いですが、遊び始めたのは最近。我が家が英語とかやっているのを知りません。チヤと同じ幼稚園に入る予定ですので、余計にそういう話題は避けてきました。さて、チヤ。今日は自分の家で遊んでいるので、ノビノビしています。いつもどおりのチヤなのです。まずはご機嫌にABCソングを歌う・・・「すごいね。英語の歌をうたうんだね」と言われ、「うん、CDとか聞いてるだけ」とごまかす私。その後いきなり「ドッツセット」(あ、これ買っちゃいました♪チヤはとても気に入ってます)を出してきて、「これやって」と言う。(ドッツを知らない人にはこれが何か知らないと思うけど、出さないで~!)DWEのビデオを持ってきて「これ見よ」・・・ただ、なぜか久々にサンプルビデオを出してきたので、「え~サンプル見るの?」と私も強調してしまいました。(お友達の子もミッキーミニーが好きらしく、このビデオは2回ほど見せられました)トイレにいけば、トイレのドアに貼ってあるカタカナのアイウエオポスターを見て、「アイウエオ~ン」とすべて早口で言ってみる。・・・等々です。はぁ。悪いことしているわけじゃないし、チヤも気に入ってやってることなので良いんだけど、ご近所のお友達にこういうことは誤解を招くと嫌なので、知られたくありませんね・・・。
Jul 30, 2003
コメント(1)
今日はマアの予防接種へ行ってきました。待合室には10組ほどの親子連れ。その中に、おばあちゃんとお母さんと来ている5歳くらいの男の子がいました。おばあちゃんに話しかけられてお話していたのですが、その男の子がマアのことを「男の子じゃん」と言うのです。はははっ。母親の私が言うのもなんですが、確かに男顔。それに髪の毛もまだ少なめだから余計男顔に拍車がかかってます。でも、他人・・・それが子供でも、人に言われるとちょっとショックだったりして。おばあちゃんは「スカートはいてるから女の子だよ」とかフォローしてくれてましたが、それでもねー。長男チヤは目が大きく二重でそれも色白。長女マアは目が一重で色も黒い方。一番似てほしくない義父に似てしまったのよ~ん(┬┬_┬┬)マアは女の子だからということもあり、HPに写真を載せないようにしています。変なことに使われるのも心配だからです。でもそんな心配あまりないのかも・・・(気にしないようにしていても、だんだんへこんできた)メゾピアノの服が似合うようになる日はやってくるのか???
Jul 29, 2003
コメント(1)
先生「お名前は?」チヤ「・・・」ま、いつものことなんですけどね。家で同じ質問をすると、照れたように「○○△△です」と言うのですが。教室だと、ど~もダメ。今日は教室に向かう直前、車の中で「お名前は?」の練習してみました。ちいさ~な声で「○○△△」「そんな小さな声だとみんなに聞こえないよ」と言うと、半分やけくそで「○○△△!!」と答えました。こうやって練習しても教室ではダメ。どうすりゃいいの?もう名前くらいきちんと答えられるようになってほしいんだけど・・・。今日のすこやか教室は前々回も使った魚つりセット。みんな集中して遊んでいました。魚を使ってバーベキューの真似っこ遊びもしました。トングを使って魚を焼いたりひっくり返したりしました。チヤが最初にやり、途中で先生が「次は女の子にトングを渡そうか」と言ったら、チヤは相手の子が持ちやすいように、取っ手の方を向けて渡していました。おおお~。思いやりの気持ちというか、何と言うか。相手の立場にたって行動することができるようになったのか~とかなり感動しました(バカ親を許してっ)。先生も「取り合いになることなく、上手に渡すことができたね」と言っていました。メンバーみんなの性格が合うこともありますが、すこやか教室のお友達とケンカになることってめったにありません。2~3歳の子供数人集まってもケンカしないって、すごいことかも。(他のお友達とはケンカしますし、ケンカも子供にとっては重要だと思ってます) 協調性を育てることができるのも、すこやか教室の良いところなんだろ~な~と改めて実感しました。
Jul 28, 2003
コメント(0)
建築会社に、以前からいくつか土地を紹介してもらっていましたが、今日とても条件に合う所を紹介してもらいました。小中学校徒歩10分以内。駅1kmくらい。48坪。北道路ですが、細長い土地なので日当たりは問題なし。その「細長い」・・・ということがネック。間口が7m弱しかないのです。だから間取りは限られてきてしまうと思います。でも、表示されている値段は高かった!その値段を我が家が出せる金額に交渉してもらえそうだし、駅や学校も近くて土地もそれなりの広さ・・・間口が狭いことは仕方がないかな、と思いました。何より、今住んでいるアパートから徒歩5分の近さなのです。未就園児教室に通っていた幼稚園も変える必要がないし、それなりにお友達もいるし、知らない土地より気は楽です。まだ決定ではありません。この土地でどんな家が建つか、その家の価格とか、建築会社と話してみて納得したら購入することになると思います。楽しみなんだけど、一生の買い物だと思うとプレッシャーというか・・・。
Jul 27, 2003
コメント(3)
私は職場結婚です。同じ市内に住み、子供の生まれたのが近いと言うこともあって、仲良くしていただいている先輩も職場結婚。一緒の事務所で働いたのは私と先輩だけで、夫同士は研修等でしか顔をあわせたことはありませんが、4人とも同じ職場ということもあり、家族で先輩宅へ遊びに行ってきました。
Jul 26, 2003
コメント(0)
ほんの一ヶ月前、チヤがあまりにもふざけたりやらなかったりしたために、体育教室を続けるかどうか悩んでいたのが嘘みたいです。最近のチヤは、がんばります。もちろん、まだ3歳、他の年上の子達みたいにはできません。ちょっとは勝手な行動を取ってしまうことだってあります。でも、それなりにきちんとやるようになりました。以前は準備体操のときなんて、勝手に走り回っていたり外を見ていたり・・・興味のないことはやりませんでした。が、今はがんばって先生を見て真似しています。できないこともあり、それは「できない」と言って他の子をじっと見ているだけのこともあります。チャレンジして、練習すればできるようになるんだよ、ということを教えていこうと思っています。私が子供に教えたいこと・・・それは努力!(努力できないタイプの私が教えれるんか???)最近上達したこと・跳び箱のとき、足を開こうとする(前は跳び箱の上に乗り、飛び降りるだけでした)・でんぐりがえり・平均台。まだカニ歩きですが・・・少しスピードアップしました。「できない」と言うこと・ケンケン・鉄棒で顔を棒より上に上げてぶらさがること・平均台で、足を左右交互に出して進むこと(横を向いてかに歩きならできる)これからも少しずつできることができていくんだ、と思うと楽しみです。
Jul 25, 2003
コメント(0)
お友達と一緒に、ミスタードーナッツへ行きました。今日のチラシで「全品100円」とあったからです。雨なのに、外まで並んでんの。夏休みだから、親子連れでいっぱい。でも、中の食べるスペースは意外とあいていました。お持ち帰りの人が多かったみたいです。次はカラオケ。キッズルームと言って、こどもが遊べるようにおもちゃや絵本も置いてあり、靴を脱いでくつろげるお部屋です。チヤは前回は初めてでビビッてましたが、今回は絶好調!アンパンマンの歌、チューリップやかもめの水兵さんなどのお気に入りの童謡を一人で歌っていました。わたしが手伝って歌おうとすると「やめて」と怒られてしまいました。上手になったな~とバカ親心、爆発しちゃいました。
Jul 23, 2003
コメント(1)
マアは、外に行きたいときに、自分の靴を持ってくるようになりました。自分の靴が取れないと、私の靴を持ってきたりします。部屋の中に靴が横たわってます。そういえば、チヤもお話ができないときはこうだったな~。今のチヤは「西武いこ」「ジャスコいこ」「買い物いこ」「公園いこ」とうるさいからな~。マアの赤ちゃんぶりを、今のうちに堪能しておかなくちゃ。
Jul 22, 2003
コメント(0)

最近、ダンナはやたらとアウトドア派になりたいらしく、うずうずしています。今年の夏の旅行は、初めてのキャンプになりそう。(わ、わたしはディズニーリゾートへ行きたかった。。。)でも、今までアウトドアとはほとんど無縁だった私たち夫婦が、キャンプなんてできるの?そんな不安があるため、ためしにバーベキューに行くことにしました。車で15分ほどのところにある小牧市の市民四季の森。バーベキュー1500円。食材は持ち込みです。簡単な焼きソバと、マミカも食べることができるように焼きうどんを作りました。火などの準備はほぼスタッフのおばちゃま方がやってくれるので、初心者の私たちは焼くだけ。楽しむことができました。外で食べるのはやはりおいしい♪後片付けの鉄板を洗うことまでやってもらっちゃいました。小さな子連れということもあったのかな?(火が危ないから目が離せないの)バーベキューが終わったら、水遊びに行きました。チヤもマアも大喜び! 画像には写っていませんが、たくさんの子供たちが遊んでいました。ディズニーに行きたかったけど、こういうのもいいなぁ。今年の夏旅行は、アウトドアに決まりそうです。
Jul 21, 2003
コメント(1)

午前は、幼稚園の体験保育でした。来年度入園予定の子供たちを対象としたものです。親と一緒に教室に入り、園の様子のビデオ、歌、工作、おやつ(乳酸飲料)を飲みながら紙芝居、帰りの挨拶・・・等がありました。一時間ほどですが、幼稚園のことが、色々とわかりましたし、楽しそう♪と感じることができました。チヤは、最初同じアパートの女の子と同じクラスにならなかったので、「○○ちゃんの方へいこ~」と少し駄々をこねて教室にはいりませんでした。教室に入り、先生とのご挨拶。先生が一人一人名前を呼び、返事をしていきます。チヤは名前を呼ばれても知らん顔。(呼ばれていることは気づいているのに。)その後に園の様子のビデオ。野菜の栽培のこと、プールのこと、年長さんのお泊り保育や調理実習のこと・・・等、いろんなことがわかりました。次に工作。厚紙やはさみやビール瓶等の王冠を持ってくるように、あらかじめ言われていました。何を作るのか楽しみでした。できたものはこんなんです。 象の顔や模様は、子供がクレヨンで自由に書きました。手の内側部分に王冠をセロテープで貼り、足を動かすと手がカチカチ音がなるようにしました。 これをもって、みんなで「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。チヤはこのおもちゃがとても気に入ったみたい。次はおやつ。その前に、トイレに行きたい子はトイレに行き、手をあらいました。そして、子供と親に乳酸飲料(ヤクルトみたいなやつ)が配られ、飲みながら紙芝居を見ました。さ、終わりです。帰りの歌を歌い、さよならしました。最後に出口で先生が一人一人を抱っこして、さようならの挨拶をしてくれました。これ、これいい!チヤは抱っこされても挨拶せず、先生と顔を合わせず、知らん顔して終わりました。でも先生のひざから降りたら、嬉しそうな顔していました。テレ屋なんだか、初めての人には抵抗感があるタイプなのか。こんなチヤにはこういうスキンシップがあると、慣れるのが早いのよね。幼稚園、楽しかったみたいです。(先生には、チヤは楽しくないように見えたかも)私もこの体験保育で、この幼稚園の方針とか、雰囲気とか何となく感じることができました。ぜひともこの幼稚園に入れたいな、という気になってます。午後は市の花火大会!4時くらいに会場の公園に行き、場所取り。途中で小雨が降ったりやんだりしましたが、花火は無事に打ち上げられました。チヤは音にビビッて、お父さんにしがみついていましたが、途中からは花火を見て楽しんでいました。マアは、最初っから平気でした。でも、花火の途中で寝ちゃった。こんなにドンッドンッって花火の音がうるさいのに、よく寝られるな~。
Jul 19, 2003
コメント(0)
平均台が、だいぶ早くできるようになってきました。まだ、交互に足を出すことはできず、カニのように横歩きですが、上達してきました。でんぐり返りも上手になりました。跳び箱は、今までは乗ってジャンプで降りるだけでしたが、この日は足をパーの形に開いてまたごうとしていました。上手にとべませんが、パーの足をすれば飛び越えることができるんだ、ということがわかり、やってみようという気になったようです。鉄棒は・・・ブラ~ンとぶらさがるだけ。これは教室に入った日から上達なし。前回りをさせようとしたら、嫌がるので、無理にはさせていません。ケンケンができません。(片足でとんで進んでいくやつね)やってみよう、という気はあるようですが、できない。行きの車の中でも「ケンケンできない」とつぶやいていました。そのうちできるようになるよね。この教室、チヤは本当に気に入っています。教室の日は、朝から「たいく、がんばるよ!」と言っています。このまま、体育の好きな子になってくれるといいなぁ。
Jul 18, 2003
コメント(0)
朝10時に西武へ。西武に隣接しているニトリでフライパンを買い、その後チヤとマアを西武の中にある広場で遊ばせようと思っていました。なぜか、いつもに比べて車が多い・・・駐車場もいつもは1階に停めれるのに、今日は立体の2階に行きました。開店間もないのになぜ?・・・と思ってたら、セゾンカードの会員の優待セールでした。入り口でセゾンカードを提示しないと入れませんでした。一部の商品は表示価格からさらに10パーオフだったりして、かなりお買い得♪こないだのバーゲンではマアの服ばかり・・・よし、私の服を見よう!と思ってもチヤとマアがそうはさせてくれましぇん。ベビーカーに乗っていたマアは降ろせ降ろせといわんばかりに暴れ、降ろすとテケテケどっかに行き、それをチヤが大声だして笑いながら追いかける・・・まあ、人がたくさんいて、今日は多少うるさくてもOKだけどさ。どっか行って、勝手に商品触るのはやめて~。そんなんでも、なんとか2つ選びました。夏服はいらなかったので、秋口にも着ることができそうな春物を2点買いました。そのお店でも、試着室で鏡を見て二人して大うけしてるし。試着室を出ても、他の試着室へ土足で上がりこもうとするマア。やめて~。あ、あと、やっぱりマアの靴も買っちゃいました。こんなに買い物ばかりしていて良いのだろうか・・・。しばらくは本当に質素な生活しなくちゃ・・・。
Jul 17, 2003
コメント(1)
マアが歩けるようになったのに、梅雨で公園へなかなか行くことができませんでしたが、昨日は曇りで雨も降らず涼しかったので、公園に行きました。マアが歩けるようになって初めての公園です。一応、公園デビューかな?マアは生後30日くらいからお兄ちゃんに付き合って公園に行っていたので、デビューとは言えないかな。昼食のパンを持って行き、まずは昼ごはんを食べました。マアはうれしそうにパンを持ってテケテケ歩いてました。歩きながら食べるのは良くないことですが、今回は許しましょ。パンが食べたくて寄ってきた鳩を、チヤとマアと二人して追いかけ回したりして楽しそう。食べ終わったら遊具のあるところへ。でも、でも、でもです。なぜか昼間なのに中学生風の男の子4人。(今は学校は半日なの?)手にはモデルガン、というのでしょうか?(よくわからん)真剣に玉入れてるの。なんなんだ?で、2対2に分かれて打ちあい始めたの!この公園は大きな木が多いから、隠れたりしやすいから選んだのか?サバイバルごっこ、てな感じです。ここは善良の良い子が遊ぶ公園だぞ~~~!何考えてんだ。いまどきの中高生に直接言うのは怖いから、学校に言ってやろうかと思ったけど、どこの学校がわかんないのよ~。玉当たったらどうしてくれるんだ?一応、私たちから離れたところで打ち合いやってるけど、滑り台の側でも打ち合ってるよ。滑り台できないじゃんか。玉当たるの嫌で、帰ろうかと思ったけど、チヤは「帰りたくない」っていつものセリフ。そりゃそうだ。私たちが遠慮して帰る必要ないから無視して遊んでいました。途中でマアが眠くなってきたので帰りましたが・・・ヤツラはまた来るのでしょうか?夏休みに入ったら頻繁に来るのでしょうか?心配だ・・・。
Jul 16, 2003
コメント(2)
最近、マアのマイブームはテレビやDVDの色んなスイッチを押すこと。テレビの主電源は一番のお気に入りらしく、つけたり消したりつけたり消したり・・・バチバチバチバチやってます。日曜日の夜、レンタルしてきたトーマスの英語の歌のビデオを見ていると・・・いつものようにマアがバチッとスイッチを押して消してしまいました。「もうっ」と言いながらつけてみると・・・つかない!時間をおいてやってみてもダメ。次の日、購入したエイデンに電話したら、修理に来てくれるって。そして今日、ソニーの修理の人が来てくれました。1時間ほどかけて、なおしてくれました♪良かった良かった♪保障期間内なので、無料です♪一応、壊れた原因を聞いたら、「主電源の接触が悪かった」とのこと。やっぱり~~~。これからマアにいろんなものを壊されるのでしょうか???ゾッとします・・・( ▽|||)
Jul 15, 2003
コメント(3)

この日のすこやか教室は、○△□の絵本でした。数ページの、軽くて子供も持ちやすくめくりやすい絵本です。文章はありませんので、自由に読むことができます。すでに○△□なんて何度か取り上げられている内容なので、子供たちはわかっていて得意のハズ・・・なんだけど、反抗期の子供たちです。先生に「これはなあに?」と聞かれても知らん顔だったりする子もいます。絵本の後は、折り紙で作った○△□を先生が出してくれました。「三角を一枚取って」と先生が言っているのに、チヤったら、□を2枚取り出して、勝手なことしてる・・・。チヤなりに、作りたい形があったみたい。あらかじめ書いてあった魚の絵の模様になるように貼りました。 で、チヤはこんなんでした。先生も私も「家?」と聞いたのですが「ペンギン」なんだそうです。・・・魚の模様になるように貼ろうね、と先生は言ったのに、なぜにペンギン・・・?
Jul 14, 2003
コメント(0)
昨日は暑かったので、プールに入りました。ウチ、アパートの2階なんで、今まではプールはできないと諦めていました。でも、1年ほど前に、ウチの下に引っ越してきた人は独身の男の子。昼間はほとんど家にいないようなので、私も気が楽です。(子供がうるさくても気にならないし)プールもやっちゃえ~と、今年、とうとうプール(80センチのです。ちっちゃ~)と子供に水着を買っちゃいました♪2階に上がる階段の踊り場でやりました。この階段はウチしか使わないから、これまた気が楽なんです。夫がバケツで6往復ほどして水を入れました。初プール♪お風呂に置いてあるおもちゃを持ってきて、チヤは喜んで入りました。マアは最初びっくりして少し泣いたし座れなかったのですが、すぐに慣れて座り込んで遊んでいました。1時間ほどするとチヤは飽きたみたいで「出る~」と言って水着を脱いでしまいました。マアは知らん顔で遊んでいました。さすがに長く入りすぎて風邪でもひいたら困るので、夫がマアを強制退去させて初プールは終了。子供の家での遊びが一つ増えてうれしいです。と、喜んでばかりもいられないのがアパート人生。終わった後の、水を流すのが大変です。つい、ウチ以外の住人がいないのを(車がなかったから)いいことに、階段でザーッと流してしまいました。でも、後悔。すごいもん。水は下にすごい音を立てて落ち、駐車場・道路の方へ、豪快に流れていきました・・・。いくら見られていないからって反省。二度と下には流しましぇ~ん。ちゃんとバケツで運びます・・・。
Jul 13, 2003
コメント(2)
夕食にうどん屋さんへ行きました。セルフサービスのどんどん庵です。こちらへはよく行きます。安いのも魅力、すきな具を選べるのも魅力。なんと言っても子供が多少騒いでもOKなのが一番の魅力!今日は家から少し離れたところにあるうどんどん庵へ行きました。いつも行く所よりもきれいだし広いし、グー♪これからはここにしようかな。どんどん庵の側に極真カラテの道場がありました。ちょうど練習の時間で、外では親御さんらしき人たちが中をのぞいていました。元々空手を習わせることに興味があった私。食べ終わってから練習の様子を見てきました。けっこうな人数がいて、狭い。(それだけ人気ってこと?)みんな真剣に練習に励んでいるのが印象的でした。中にはチヤくらいの女の子もいました。他にも女の子が何人もいました。やるな~。チヤに「ああいうふうに、カラテ、やってみない?」って聞いたら「やらな~いも~ん」だって。つまんないの。強い子になってほしいんだけどなぁ。もう少し大きくなったらもう一度聞いてみよ。
Jul 12, 2003
コメント(0)
ここ一ヶ月くらい、TEお休みしていました。先生とのレッスンが終わったら親の私に電話を代わらなくちゃいけません。でもチヤは「バイバイ」と言ったかと思うとガチャンッってすごい速さできっちゃうんです。電話を切るのがマイブームらしくて。先生にも失礼ですよね。だから、私もチヤに怒るのが嫌で、TEはお休みしていました。久しぶりに「電話でABC歌う?」と聞いたら「歌う!」と言うので、「じゃあ、歌が終わったらお母さんに代わってね。先生とお話しなくちゃいけないの」と約束してみました。そしたら、ちゃーんと代わってくれました。言い聞かせればわかるようになってきたのでしょうか。さて、レッスンですが、きちんと歌ってました。ふざけず上手に歌うは電話は代わるは、すごくイイ子ちゃんじゃないか~~~。でも、イイコすぎて怖い・・・いつもの元気がなく、なんだか親にやらされてる、みたいな雰囲気でおとなしくやってました。いつものTEのうれしそうな顔じゃない・・・。私に色々約束させられて、緊張していたのかな?これじゃ、イカンな~。どうすれば良いんだ~~~???
Jul 9, 2003
コメント(1)
月曜日の新聞に、載っていました。始めて聞く「志水式計算練習法」。愛知県のある小学校ではこの志水式を取り入れたんだそうです。その内容を簡単に説明すると・・・三十二マスの枠にさまざまなドット(点)が打たれてある紙を両手で持ち、そのドットの数を答えていくというものです。(2回目は2マスのドットを足し、その次は4マス分を足して読み上げるんだそうです。愛知教育大学の志水教授が開発したもので、児童が指折りで計算する癖をなくすため、両手で問題用紙を持たせることが特徴なんだそうです。有名な「百マス」だと、書き込み式なので答え合わせに時間がとられるけど、こちらはペアで読み合わせながらできるのが良いとか。指計算からの脱却、計算力を高めるのに、志水式も百マスの陰山式も効果は同じだが、声を出すなど五感を働かせる志水式は脳を鍛える効果で優れている、だそうです。この記事を読み、七田式マニアになりつつある私は「ドッツセット」を思い出しました。ドッツのカードを次々とフラッシュして見せていくと言うもの。前々からほしいな~と思っていましたが、飽き性の私が毎日続けられるか心配だし、既に3歳と1歳を過ぎたうちの子達にはもう遅いかも、と不安で・・・。でも、この記事を読み、どうしてもほしくなってきた!小学生でも効果はあるのなら、まだまだ大丈夫ね!・・・先日、バーゲンでマアの服を買い漁ったばかりでビンボーだけど・・・。買うぞ~!1万円で計算力がつくならね。
Jul 8, 2003
コメント(4)

(画像は家で撮影したものです)今日のすこやか教室は魚釣り。はじめに、先生から魚が泳いでいる写真のついた子供向けの本を見せてもらいました。それから魚釣りのおもちゃで遊びました。まずは、魚を台紙に置いていきました。台紙には、魚の輪郭とひらがなで名前が書いてあります。それが一通り終わったら、釣竿を持って魚釣りです。釣竿と魚は磁石でくっつくようになっています。魚の磁石部分と釣竿を上手にくっつけることができるかがポイント。子供だと、結構集中しないとできないかもしれません。それに、くっつく部分を理解しないと、この遊びはできません。先生いわく「仕組みがわかると、釣竿の先を持ってズルしようとする子が必ずいるんですよ」だって。でも、それも新たな発見を子供がしたということだから、良いんだそうです。チヤは、この魚釣りセット、似たようなおもちゃをすでに持っているので、得意!簡単だったみたいです。すこやか教室に通っていて思うことは、子供の遊びってとっても大事ってこと。遊びを通じて、いつの間にかいろいろな事を覚えていました。この魚釣り遊びも、チヤにとっては簡単にできるようになっていましたが、初めての子には難しいみたいです。なんでもそうです。お絵かきも、パズルも、粘土も、はさみも。このすこやか教室を通じて、子供の発達にあった遊びを私が知り、子供にたくさん経験させないといけないな、と思っています。
Jul 7, 2003
コメント(0)
夜、本屋さんに行きました。出かける前は不機嫌だったマアも、本屋ではご機嫌。テケテケテケテケ・・・どっかに行っちゃいます。それを追いかけて喜ぶチヤ。チヤも、マアが歩けるようになったことがどうやら嬉しくて仕方がないようです。チヤも追いかけるだけならまだしも、うれしさあまって大声だすから勘弁してほしい・・・。「ヒャーーーッ!」とか言って追いかけてるし、マアも「ギャーッ」と怪獣みたいな雄たけび上げて、うれしそう。昨日買ったメゾの服、怪獣ベビーマアに似合うのか・・・?心配になってきた。「静かにしなさい」とつい言ってしまうけど、これって親の都合ですよね(^へ^;A 仕方ないので、ほとんど見ることもなく、帰ろうかと外へ出ると、チヤが号泣。もっと遊びたかったらしい・・・
Jul 6, 2003
コメント(2)
今日、住宅会社から土地を紹介してもらいました。場所的にはグー。でも、小学校と中学校が遠いの。もし、周りに他に小中学校がないならわかる。でも、小学校は500mくらいのところにあるのに、なぜか1km以上離れた小学校区。中学校なんて、1kmくらいのところにあるのに、この土地の学区は2km離れたところにある中学校。なんなのーーー???土地は形も良いし静かだし、といって不便でなく。とても気に入ったんです。でも学区が・・・。通学って毎日のこと。遠ければ遠いほど学校から近い子に比べて無駄な時間をすごすことになるわけです。「子供は歩かせればいいのよ」なんて思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、今は事故だけでなく犯罪も多いもん。特に女の子は心配です。変な痴漢、私も中学のときに出ました。(私は遭遇していませんが)男の子も事件に巻き込まれること、十分にかんがえられるし。はぁぁぁぁε=( ̄。 ̄;)完璧な土地なんて、ないのでしょうか・・・?
Jul 5, 2003
コメント(1)
体育教室の日でした。今日は見学が2組(お友達通しみたい)きていました。2人とも女の子です。見学の子達も授業に参加しました。チヤと同じ3歳の女の子(と言っても彼女は年少さんで、チヤより学年は1つ上です)。すごいんです。はじめてだけど、なんでも挑戦!難しいこともトライしてクリア!すばらしい。チヤも刺激を受けたか、がんばってましたよ。ただ、チヤは女の子好き(ー。ー ヾ)平均台をやるときも、後ろにいる女の子が気になって、振り向いたりして。「まっすぐ前を向かないと落ちるよ~」と何度注意したことか。バーゲン始まりましたね!今回狙うは憧れのメゾピアノ。すこやか教室に行くのに、いつもメゾのお店の前を通っては「ほしい~~~」と思っていました。お友達も、メゾ着ている子が多いので、気になってたんです。お友達は朝8時に行き、一番の組で入れたそうです。私は体育教室が終わって5時頃行きました。思ったよりもは残っていました。さて、何にしよ~~と選んでいると、チヤが「かえろ~かえろ~」とうるさい。体育の後だから、疲れてるんですね。仕方ないのであさるだけで何も買わずに帰ってきました。でも、あきらめないぞ!次の日、行きました。土曜日なので、子供はだんなに見ていてもらい、ゆっくり選ぶことができました。ただ、いいな~と思った服は、もうほしいサイズがなかったり。やっぱり、早く行かないと満足の行くものは買えませんね。それでもワンピースとパンツとTシャツ、買っちゃいました。あ、あと、アントステラでもワンピースとカーディガンを買っちゃいました・・・。思えば今日買ったのはマアの服だけだ。これから、質素な生活しなくては。
Jul 4, 2003
コメント(1)
急にマアの移動はアンヨ中心になりました。昨日までハイハイが主な移動手段だったのにヾ( ̄o ̄;)オイオイそれも足音が結構デカイ。私がキッチンで洗い物をしていても、ドンドンッていう音で、マアがやってきたことがわかるくらい。「上手に歩くねー」と言ったらうれしそうに「ケケケッ」って笑ってた。台の上に上るのも好き。マアにとって、お手ごろな高さの椅子やテーブルを見つけるとチャレンジしています。上がると立ち上がり、腰ふりダンス。あぶねーっつうの。落ちるじゃん。というか、落ちました。でも私が近くにいて支えたので大丈夫でしたが。そのときも、うっれしそうに笑っていました。○○は高いところに上がりたがるって言うけど・・・。大丈夫かしらん?ハイハイ姿をビデオに撮っておかなくちゃ。私、ハイハイ好きなんです。もう少しハイハイしていてほしいなぁ。歩くと家具の角とかで頭打ちそうで恐いし。
Jul 3, 2003
コメント(2)

昼食を作っていたとき、マアがあまりにもぐずるので、おっぱいをあげて昼寝させてしまいました。昼食の続きを作っていると、いつの間にかチヤも布団のひいてある部屋に行き、マアに寄り添って寝ていました。同じ寝顔なのよね。子供は一人でいい、と思っていた私ですが、だんなの希望もあって二人目を生みました。でも、こういう瞬間に、子供を二人生んで良かった!と心から思います。
Jul 2, 2003
コメント(3)
リタラシーもA-3セット目へ突入して1週間。今日、初めて暗唱らしきことをしてくれましたヽ(*⌒∇^)ノヤッター!!!aとかsomeが抜けたり、覚えてなかった単語もあったりして、カンペキじゃないんですが、でもでも、絵本を見ながら、だいたい合ってるから、OK!・・・だよね?「暗唱が少しでもできたらおおげさにほめてあげましょう」というのを何処かで読んだのを思い出し、「すご~~い!上手じゃん!やるね~」なんてベタ褒めしたら、調子に乗って次々と読みはじめた。そんな力がつき始めていたのか。褒められてよほどうれしかったか、チヤは読み終わる度に「すご~い、て言ってよ~!」と催促するようになりました( ̄ェ ̄;) 途中から褒めるのがめんどくさくなってきた私。いかん、いかん、これだから私はいけないのよね。がんばってほめなくっちゃ。DWEのシングアロングも張り切っているときがあります。先日も眠い目をこすりながらシングのビデオと一緒に歌のレッスンに勝手に励んでいました。「続きは明日にして、もう寝なさい」と注意したほどです。この調子でがんばってくれ~。
Jul 1, 2003
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

