2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
反抗期真っ只中のマア。ま、小さい体でイヤイヤって可愛いけど。靴下履くのも自分でやりたがり、できないと「できない」。「じゃ、お母さんやったげよっか」「いや!」「おむつかえようか?」「いや!」「ご飯だよ。手を洗いに行こうか」「いや!」こんな感じ。昨日、お茶をほしがるマアに、フタとストロー付のコップに入れてあげた。そしたら、マアは普通のコップでストローなしで飲みたかったみたいで、私からコップをブンッと奪い取ると「も~う!い~~~~~~や!!!」と捨て台詞を吐いて、飲みながら行っちゃった。それを見ていた夫が「こわい・・・でも、チヤもゆうこのコピーだけど(チヤも私にそっくりな話し方)、マアも近づいてきたね・・・」と言ってた。自分では気づかないけど、私もそういうこと言ってるのか・・・。
Jan 29, 2004
コメント(3)
英語教室。安い月謝にひかれて入って3回通いました。内容はとても簡単。カードを見て、動物や野菜の名前を言ったり、アルファベットを読んだり。指示された色を部屋の中から探したり。こんな感じ。簡単なところから、自信をつけるのも良いかと思い、入室を決めたものの、数回通うと物足りなく感じてきました。この日は英語の日。のはずでした。チヤに「今日は英語教室だよ」と言うと、「え~~~~。どっか遊びに行こうよ。公園とか、ジャスコとか」だって。「え?英語行かないの?」「うん、英語は家でやるから、もういいや~」なんだそうです。チヤも、初回はとても楽しそうで、帰宅後も「楽しかった」と何度も言っていました。そういえば、それも初回のときだけ。すこやか教室や、先月やめた体育教室は、そういうこと一度も言ったことありませんでした。(よく泣きましたが。)たとえば午前に公園に遊びに行ってても「今日は昼からすこやかあるから、もう帰ろう」と言えば、喜んで帰るとか。すこやかは、本当に楽しいようです。教室の内容もほぼ毎回変わるし、教室のあと同じ年の友達と遊べるのも楽しみみたい。体育は毎回同じ内容だったけど、年上の子が多くて刺激になったし、暴れられるから良かったのかも。英語教室は5時頃終わるから遊べないし、そもそも一緒のクラスの子は2歳半前。チヤが楽しく感じないのも仕方ないかも。チヤにそういわれちゃやめるしかありません。私も物足りなく感じていたところだし、グッドタイミング。その日のうちに、やめる連絡をしました。
Jan 28, 2004
コメント(1)
久しぶりにTEしました。まだWFCやめてません。続けるか、ちょっとゆれています。理由は「マアが歌うようになってきたから」まだはっきりと発音できないし、意味もわかってないだろうけど、歌はたくさんインプットされてきたみたいなので、ここでDWEをやめるのは勿体無いかな~などと思ったからです。それで、最近はまったくやってなかったTEでマアとチヤの様子をみてみようと思いました。まずマア。得意のABCソング。でも、男の人の声が聞こえてきて「い~や!」と受話器を私に。「え~、ハローくらい言おうよ~」と言うと何とか「はろ~」歌は、ほとんど聞いてませんでした。私が受話器を持って、マアの耳に当ててました。当然歌いませんでした。最後の「ばいばい」は言えました。次はチヤ。あと3ヶ月で4歳になるチヤだけどこちらもABCソング。ま、この子は問題なし。TEはふざけたり、何も歌わない時期もあったけど、乗り越えたか?もしかして、メインを購入したらTEでのレッスンも物怖じせずできるか・・・?さて、TEが終わり、マアはご機嫌でABC歌ってる。あんなに嫌がってたTEだけど、効果はやっぱりあるのね~。
Jan 27, 2004
コメント(0)
2週間くらい前に、「そろそろ魔の2歳児の入り口が見えてきた」というような日記を書きました。数日前から、突入してしまいました。すごいもん。「いやいや」2週間前までの、かわいらしい「いや」とは違います。自我をとうそうとする「いや」に変わってしまいました。今まで、上の子のチヤにてこずってきましたが、今はマアのが、断然問題児です。ここで踏ん張って毅然とした対応をしなくっちゃ、と気合だけ入ってます。
Jan 26, 2004
コメント(1)
こどもチャレンジぷちファーストをはじめたけど、最初はほとんど興味なしだったマア。しまじろうパペットも、部屋の片隅に落ちてました。それがまあ、一ヶ月でこうも変わるか?というほどはまってるんです。パルやPOPキッズのCDが終わるとすかさず「しあじお~(しまじろう)!」と言って、ぷちの入会特典だった手遊び歌とかのCDを聞きたがる。んでもって、「あったあった」と言ってしまじろうを持ってくる。最近、日本語にしても英語にしても歌をだいぶ歌うようになってきたけど、一番得意なのは、このCDに入っている「むすんでひらいて」。手の動きと一緒に、歌ってます。DVDはマアの手の届かないところに置いてあります。だから、マアは相変わらずしまじろうを見たいときはチヤの「ほっぷ」とか紹介特典のビデオなんかを持ってきます。そんなとき、チヤがわざと他のビデオを入れるんだけど、「イ~ヤ!い~や!」と言って泣き崩れてます・・・。絵本もかなり見ています。これだけはまったなら、やめる必要ないな~。でも、でも、英語とかのCDを聞かなくなってしまい、それだけは気がかりです。
Jan 25, 2004
コメント(0)
英語教室2回目。チヤは、少しずつ「ここは英語を話す場所」ということがわかってきたかな?どうかな?って感じ。それにしても落ち着きないチヤ。先生が「Sit down」って言っても、立ち上がって歩きまわったりするのはやめてほしい。どうやら、アルファベット表のイラストとか、部屋の中にあるものが珍しくて気になるみたい。マアは先生に「おとなしいね」と言われるほど静か。マアは、レッスンを見入ってます。ほとんど声を出すことはありません。ほんと、静かです。
Jan 15, 2004
コメント(0)
ポップアップイングリッシュが届きました。まずは試聴なので、リーダーとカードが10枚です。リーダーは、1万円と2万円の2種類から選ぶことになります。うちは、1万円のにしました。カードは、いわゆる公文や七田のフラッシュカードのレベルの厚さの紙に、磁気テープが貼ってあるものです。音は、あまり良くないです。ちょっと聞き辛いところもありました。それでも、いつもCDのきれいな音で英語を聞いているチヤは、問題ないようです。聞きづらいところも、普通にリピートしていました。いずみ書房から、セサミのトーキングリピーターのセールスの電話もかかってきました。こちらはデジタルで、音がとても良いんだとか。電話口で音を聞かせてくれました。聞き取りやすくてとてもよかったです。でも、お値段がね・・・。DWEに比べると随分安いんだけど。いずみ書房で後々買い足していくカードのお値段は、ポップアップに比べると倍くらいする。多少の音の悪さは仕方ない、ポップアップを購入することにし、申し込みをしました。
Jan 14, 2004
コメント(1)
子供2人を連れて産婦人科へ行きました。マアを出産した病院です。思い出の場所なんで、ちょっとルンルンだったりして。でもその反面、もし大変な病気になってたらどうしようと不安でもありました。診察室に入り、白衣の先生を見たらマアは大泣き。あのね~、あなたを出産したときにお世話になった先生なのよ。不正出血の原因は、まだ卵巣とかの機能が順調になってないからでしょう、てことでした。思っていたとおりの診断結果で、ひとまずほっ。長いことなかった生理が、マアを出産してから1年半たって10月にきたばかり。その上12月に断乳したばかり。まだホルモンのバランスが崩れてるとか、そんなようなことでした。何しろ、マアがうるさくてうるさくて。先生のお話に集中できませんでした。内診も、泣くマアを抱っこしながらよ!チヤはチヤで、カーテンの向こうをこっそり覗いてんの。私も見たことのない禁断の向こう側の様子を、3歳の息子は見たのね・・・。一応検査するそうです。1週間後に結果を聞きにいきます。
Jan 13, 2004
コメント(0)
何だろ?何が原因だろ?今朝から出血してます。生理が終わって1週間たっています。だいたい生理5,6日目くらいの量です。前回も不正出血がありました。生理から2週間後くらいにあり、2,3日で出血はとまって結局病院へ行かずじまいでした。前回は、産後2回目の生理の後だからホルモンのバランスでも崩れてるのかな?くらいにしか思っていませんでした。火曜日には病院へ行ってきます。「火曜日に病院へ行きたいから、子供たちを見ててほしいな~」と夫に行ったら、この日はどうしても休めないんだって。ということは、子連れか・・・。チヤは良いとして、マア。病院大っ嫌いなこの子は、私の診察中に泣き叫ぶこと間違いなし。普通の診察じゃないかもしれないから、マアのこと考えると憂鬱です。(まさか抱っこで・・・じゃ診察できないよね)何かの病気じゃないと良いけど。もし、入院手術とかになったら子供たちは誰が見てくれるんだろ?(義父母?い~や~!!!まかせたくないの)
Jan 10, 2004
コメント(0)
昨年10月に出産した友達が年賀状に「子供って超かわいいね」と書いてきました。彼女の子はまだ3ヶ月くらいだから、そのとおりよね。これからおすわり、はいはい、たっち、あんよ・・・とどんどん可愛さが増していくんだろうなぁ。我が家の下の子マアは、今日で1歳8ヶ月に突入しました。こちらの言う日常的なことはほとんど理解しているし、だいぶ楽になってきました。覚えはじめのカタコト言葉も、しぐさも、ちょっとしたイヤイヤも何もかも可愛い♪可愛い♪可愛い♪・・・と、つい先日まで思ってました。が、最近はイヤイヤがハードになってきました。気に入らないと口をとんがらせたり叩いてきたり。スーパーでの座り込み。服へのこだわり。・・・魔の2歳児への入り口が見えてきました・・・。
Jan 9, 2004
コメント(1)
七田の通販で、「とけいとあそぼ」というプリントを購入してみました。24枚くらいの5冊組です。チヤは今、時計に興味を持っています。(これくらいの子ってみんなそうかな?)でも、めちゃくちゃ。例えば「今日は2時からすこやかだよ」と私がいうと、チヤは時計を見て、まだ11時なのに「もう2時だよ。早く行かないと終わっちゃうよ!」とうるさい。プリントやったからって、すぐに時計が完璧に読めるようになるとは思っていませんが、チヤに意味はわからなくとも、一通りやってみようと思います。そして、半年か一年後に、もう一度取り組む予定です。今日からはじめました。今日は1冊目の17枚が終了しました。私がチヤと一緒にクレヨンを持ってやっていきました。まだ一人でひらがなを書くのは無理です。数字は簡単なので、チヤが一人でなぞったり書いたりしました。まだ簡単なので、チヤは楽しく取り組んでいました。もうやめようよ~と言っても、「次もやるの!」と言って、17枚をやっていきました。「3時(ちょうど)」とかの読み方は、理解した・・・と思う。これから、どんどん難しくなるだろうから、順調に進むかな~?クリスマスに買ったトーマスのビデオ。つい先日の日記で、チヤが「難しい」と言っている、という内容を書きました。今日もこのビデオを見ました。そしたら、お話のところで、台詞を一緒に言っているところが、かなり増えました。もちろん、完璧には発音しきれていません。でもチヤは「全部覚えたよ。もうわかるよ」と言ってます。マジ???ほんと???3歳児の言う「全部覚えた」がどの程度かわかりませんが。・・・トーマスのビデオ、買って良かった~♪やはり、好きなものは吸収も早いのかな?
Jan 8, 2004
コメント(1)
チヤが3歳になったばかりの頃、サッカークラブに入れようとしたことがありました。でも、3歳児から小学1年まで一緒なので、みんなとの練習のときにチヤがボールを触れることは難しそうでした。それに、チヤがみんなの輪の中に入りづらそうだったので、やめておきました。ただ、その後も(たま~にですが)チヤは「サッカーやりたいな~」なんて言っています。本気なら、幼稚園の年中か年長から園のサッカー教室があるはずだから、そちらに入れてあげようかな?今日は実家のそばにあるグランドに、おもちゃのボールを持って、チヤとマアと行きました。あと3ヶ月ちょっとで4歳になるチヤ。ドリブルも、だいぶ上手になっていました。一人でボールを追いかけて遊んでくれるので、私は楽です。あ、でもマアは追いかけていってもチヤに取られてボールが触れなくて、だんだん不機嫌に・・・。チヤくらいになると、グランドで地面に絵を描いたり、ボールひとつで遊べるようになるから良いですね。でもマアはブランコや滑り台がある公園のが楽しいんだろうな~。2人を連れての外遊び、どちらかを優先しなくちゃいけないんで、その点がちょっと面倒だったりします。
Jan 7, 2004
コメント(0)
クリスマスにチヤに買ったトーマスの輸入版のビデオ。歌が数曲と、お話が2話入っています。もちろん、すべて英語です。歌は楽しく聞いているし、一緒に歌ってます。(もちろん、完璧にはほど遠いです。親の私も早くて画面の歌詞を見ても歌えないほどです)ただ、お話・・・。とても早口というか、次々と語られていくので(日本語であそぼの、かんださんようのような感じに私は思えます)、チヤは「わからない。難しい」と言います。それでも見ているし、簡単な台詞は一緒に言っていますが。私も、ま~ったくわかりません(笑)日本語のビデオや絵本で見たことがあるストーリーだから、話の流れはわかる、という程度です。DWEのビデオとは、レベルが比べ物にならないですよ・・・。教材とネイティブの子供向けビデオの差、でしょうか。WFCのクリスマスプレゼントのズィッピーのDVD。こちらは、本当に意味がわかってるかどうか知りませんが「わからない」とか「難しい」言いません。実際、私もトーマスを見た後にズィッピーやDWEを見ると、ゆっくりと言うか、言葉と言葉の間が長く取ってくれてあることを感じました。言葉も、わかりやすいし簡単ですよね。ゆったりとした気分で見ることができて、ほっとします・・・おっと、ほっとしていていいのか?私が真のネイティブの言葉を聞き取れるようになるのは、まだまだまだまだ先のようです。
Jan 6, 2004
コメント(0)
ポップアップイングリッシュの試聴を申し込みました。カードリーダーと、カードが10枚程度送られてくるそうです。今、実家に帰ってきています。今週末までいる予定です。夫に「金曜日くらいに届くんだって。よろしくね~」と電話をしたら「まかせといって!そっくりそのまま送り元に送り返しておくから(笑)」といわれちゃいました。でもね、このポップアップの広告を見つけて「これいいんじゃない?」と最初に言ったのは夫。私がずーーっと前からDWEのTACほしいな~と言っているのを知ってたけど、510枚のカードとリーダーにに20まんえんは我が家には高すぎ!・・・じゃ、これでいいんじゃない?という感じでした。ポップアップという商品があることは、以前から知っていました。でも以前は私もDWEにこだわっていて、どうせDWEをやっていくなら高くてもTACが良いでしょう、と思っていました。最近はDWEに対するこだわりがなくなりました。DWEに限らず良い商品を見つけようという考えに変わってきたことが申し込みのきっかけになりました。もし、購入するとカードリーダー1万円、カード(確か300枚くらい)が3万円くらいになります。後々、児童英語検定対策のカードも(400枚くらいで4万円だったかな?初級・中級とあったと思います)、大人向けのカードも買い足せます。カードが駄目になったら1枚100円で買い足すことができるのも嬉しい!(送料とかってどうなるんだ?)まだ実物を見ていないので、なんとも言えないのですが、楽しみです。何で最近、英語育児に熱心になってきたかと言いますと・・・。元々チヤが10ヶ月のときに英語育児をはじめたときは「英語の音に慣れればいいや」くらいの気持ちではじめました。でも、最近はやるならそれなりに身につくようにやったほうが良いかな、と思い始めました。その気持ちに拍車をかけたのが児童英語研究所のHPの中の「パルキッズ卒業生からのレポート(File 004) 」です。読んでから、私の今までの適当でいい加減すぎる英語育児を反省。「小4の時に英検準1級に合格・・・」だそうですよ。ま、そこまでのレベルになるのは無理として、ある程度やってやるのも良いかもしれない、と思いました。
Jan 5, 2004
コメント(2)
今年も皆様、よろしくお願いします。さてさて、今年も年賀状が届きました。最近は年賀状だけやりとりしている昔の友人も多々います。その中で、3人、出産していました。わお~。初めての出産をした子が2人、二人目が一人。私だって、私が出産なんてしちまったことを不思議がられたもんですが、友達・・・それも私よりも3、4年もあとに産んでるんだけど、それでも、不思議ですね。えええ、彼女がハハオヤ????大丈夫???みたいな。ビックリだけど、やっぱり嬉しいニュースでした。赤ちゃんの写真を見ていると、「私も・・・」なんて思っちゃいます。マアも1歳7ヶ月。赤ちゃん卒業しちゃってます。また赤ちゃん抱っこしたいよ。赤ちゃん育てるのは大変だけど、またおっぱいあげたいよ(卒乳したばっかだっちゅうに)。3人目かぁ・・・。産みたいが、金銭的に絶対無理無理!政府よ、少子化って悩むなら、もっと子育て世代に援助しろよ!あと一人くらい産んだる!つうに。
Jan 1, 2004
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1