2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
もう、3週間ほどになりますが、風邪を引いてます。喉が痛くなり、その後咳が出るようになりました。咳がひどく、咳き込んで夜寝られない日もありました。今では、だいぶ良くなりました。去年もおととしも、12月に体調崩したんですよ・・・。どうも、12月はダメみたいです。
Dec 28, 2004
コメント(0)
クリスマスプレゼントの一つに、にほんごであそぼのカルタを買いました。そのカルタで、チヤと私と遊んでいました。「し」のカルタを、チヤがなかなか見つけられなかったとき。(ひらがなは読めるけど、単に探せなかっただけです)マアが、「み~つけた」と言って、正しいカードを叩きました。私とチヤに「すごいね~」とベタ褒めされて、上機嫌のマアでした。他にも、字ではなく、絵柄で(私がヒントをあげると)、数枚チヤより先に見つけることができました。まだまだ赤ちゃんの延長に見えていたマアも、知能が発達してきているんでしょうね。思えば、あと半年もしないで3歳だもんなぁ。こういうカルタで兄妹が遊べるようになるのも近い???
Dec 27, 2004
コメント(0)

また、今年もクリスマスプレゼントを買いにいくことができませんでした・・・。体調が悪かったからです。で、去年と同じく、アマゾンの通販。今年は、チヤに世界地図パズル(本屋さんでも売っている、1000円程度のものです。4枚入り。白紙の世界地図一枚入り)、マアにはらぺこあおむしのパズル、二人にという形で「にほんごであそぼ」のカルタ。この3点を注文しました。イブの日には、これらを枕元においておきました。他に、義父母からもらったお金でトランポリン(←絵柄が違いますが、似たものです)とスクーター。私の親からマアに「こえだちゃんと木のおうち」とチヤに「おしゃべりトーマス」。。私の弟から、マアに「くもんの野鳥カード」、チヤに「くもんの国旗カード第2集」をもらいました。中でも嬉しかったのはこえだちゃん。私が小さい頃、どうしてもほしくて、親が何件もおもちゃ屋さんをまわってくれたけど、売り切れで手に入らなかったものです。あれから20年以上たち、ようやく手に入りました(って、マアのものだけど)。あと、国旗カード。今夏に、オリンピックもあることだしと、弟(←地図好き)が第一集を買ってくれました。あれから4ヶ月。チヤはこのカードで国旗だけでなく、国の名前や場所もたくさん覚えました。大好きな教材の一つで、いつも出してきては、眺めていました。ときどき「キリバス、どーこだ」とチヤに問題を出されますが、私にはわかりません(汗)。2集をおじちゃんに買ってもらい、チヤはパワーアップするでしょうか???24日は、チヤのお友達の家で、夕方までクリスマス会に参加しました。マアも行きましたが、人見知りマア。固まってました。でもね、食事がテーブルに並べ始めると、徐々に元気に・・・。ご機嫌に、もりもりもりもり食べ、満足したら寝ちゃいました。起きてからも不機嫌。でもね、テーブルの上にケーキが出てくると、ご機嫌に。・・・今のマア、食べることが大好きでして・・・。食べることに関しては、我が家の横綱です。帰宅後、家でのクリスマスパーティーの準備をしました。ケーキをスポンジから作る時間がなかったため、スポンジはできあがったものを購入しました。あとは、チヤとクリームをつけたりイチゴを飾りました。チヤに任せたら・・・。不恰好なクリスマスケーキに(笑)。楽しかったから、まあいいか。あとは、からあげを作りました。骨付きだと、チヤとマアが食べにくいですから。以上。以上です。簡単ですねー。ご馳走、なんてもんではありませんでした。でも、子供達は楽しく(そりゃ、あれだけもらえればねー)クリスマスを過ごせたようです。
Dec 24, 2004
コメント(0)
先日、2歳半にしてやっと階段を降りることができるようになったという日記をつけましたが、そのときは、2,3段のこと。この数日の間に、マアは家の2階から1階へ降りることができるようになりました。一度できてしまえば、楽しくなってきたのか、平気で1~2階を行き来するようになりました。うちは、2階におもちゃを置いてある部屋があるので、自分で行けるようになって楽しいようです。でも、小さな体で持てるだけ絵本やおもちゃを持って降りてくるので危ないんです。おととい、あと2段というところで、足を踏み外しました。私が見ていたので幸い頭は打たなかったけど、ぞっとしました。まだまだ安心はできないです・・・。これを見ていたチヤは、ちゃ~んと帰宅後の夫にチクッてました。「マアちゃんねー、今日階段から落ちた」夫、びっくりしてました。
Dec 11, 2004
コメント(4)
幼稚園の発表会でした。クラスを半分にわけ、2日間にわたって発表会があります。チヤはその2日目でした。(2組とも、同じ内容の劇や歌を歌います)クラス半分で15人。年少さん15人で音楽劇なんてできるの?と思ってしまった私。できばえってどうなんだろう・・・楽しみで、仕方がありませんでした。チヤのクラスの、歌の番。15人でも、大きな声で歌ってました。たくさんの大人が見る前で歌うなんて、初めての経験の子がほとんどだろうに、よくがんばっていました。しばらくたって、次は音楽劇。15人を3人ずつに分け、5つの役になって劇をしていました。3人で一緒に、セリフや歌を歌ったりするという形です。この日は二人お休みがいたので、2人で一つの役をしている子達もいました。で、そういう一人少ない役に限って、2人のうち一人は舞台に立っているだけで歌ってなかったりして。年少さんだし、そういうこともありますよね。そうなると、残る一人が大きな声で歌ったりセリフ言ってるんです。上手くわけてあるなぁ。それにしても、一人でなんて・・・すごい!と思ってしまいました。年少さんでも、しっかりしている子はすごいなぁ。チヤの友達で3月生まれのKくんも、一人で上手に歌ってました。チヤと生まれは約1年の差があるんですけど、しっかりしてる。チヤがやった役は3人ともそろっていて、3人ともちゃんと歌ったりしていました。メンバーに恵まれてました(笑)チヤが、一人で歌う立場だったら、チヤはどうだったんだろう?一人でも、ちゃんと歌えたかな???
Dec 10, 2004
コメント(4)
園がお休みの日。チヤもマアも鼻水出してるので、いつもの小児科へ行きました。夏はあんなにすいていたのに、すごいですね・・・。めちゃくちゃ混んでいました。去年も、同じ時期に軽い風邪で病院へ行ったがために、子供も私もひどい病気にかかってしまった経験ありだったので、外で待っていました。でも、短時間でも待合室にいたので、他の病気がうつってないか、心配です。スイミングは、お休みしました。翌日はチヤの発表会。この幼稚園は、9,10日と2日間に分けて発表会をします。なので、10日が発表会のチヤは、9日がお休みだったのです。
Dec 9, 2004
コメント(0)
不合格でした。ま、いいか。結果がわかったので、今後のスケジュールの予定が立てられるし(筆記に合格したら、面接とか研修とかあったので)、気持ちが落ち着きました。
Dec 8, 2004
コメント(3)
スカパーの「わくわくペンギン」という番組を、チヤもマアも気に入っています。その中に、フォニックスのコーナーがあります。マアは見るたびに、リピートしてます。で、番組を見ていないときもマアは独り言でマネしているんだけど、それがこんな風。「次はりんごだよ。クス・クス・クス・クス、アポー!」・・・なぜクス(X)が出て来るんだか。他にも、何パターンかマネしているけど、単語と関係ないフォニックス言うから、めちゃくちゃで笑えます。チヤ。・・・随分前から、フォニックスドリルやってますけど、まだ7冊目です。毎日やれないんですよねぇ。それでも、簡単なフォニックスは、かなり身についているようです。でも、簡単だからこそ、使い方を間違える?リタラシー現在Dですが、たまにAも見ています。「A ZOO」を先日読んでいたのですが、「a giraffe」を「ギラフ」と読んでいました。何で今更キリンを正しく英語で言えない?と思ったけど、字だけ見ていたみたいです。(まだ、gは「グ」としか習ってないから)こうやって使うようになってきたので、これからもドリルを進めていけば、そのうち正しく読めるようになっていくんでしょうか。楽しみです。
Dec 7, 2004
コメント(0)
採用試験の直後には、あまりの不出来に「不採用確実だわ」と思って、気にもしなかったのですが。筆記試験の結果は、12月3日から8日頃にメールで、と言われていました。今日6日現在、まだ届きません。結果は気にしてなかったはずなのに、結果が遅いと段々気になってきました。今日も、一日に何回もメールチェックしてます。不合格なら不合格でいいんです。でも結果がわからないと、気になる~~~~。今日は「システムの不都合のお詫び」みたいなメールが来ました。これによると、8日には結果を送信するみたいです。多分、かなりの人数が受験しているので、ベネッセも大変なんでしょうね。
Dec 6, 2004
コメント(2)
木曽三川公園へイルミネーションを見に行ってきました。駐車場に入るのにも、渋滞しているほど、混んでいました。車から降りると、後悔するほど寒い。風もとても強い日でした。でも、実際に展望台に上って、公園のイルミネーションや遠くの夜景を見ると、きてよかった~と感動しました。「愛・地球博」のキャラクター、モリゾーとキッコロの動く光絵に、チヤもマアも大喜びでした。私達の隣でNHKのカメラを持った人が、下の公園を映して、すぐに去っていきました。展望台は風が強いからか、軽くゆれててちょっと怖かったです。同じ下りのエレベーターに乗ったオバサマに「怖くない?小さい子連れてて」と聞かれてしまいました。展望台を出ると、寒くても風が強くても子供達は元気いっぱいに、公園を走り回ってました。帰りも、駐車場から道路に出るのに渋滞でした。帰りの途中で、車に乗りながら名古屋駅のツインタワーのイルミネーションも見てきました。こちらも、めちゃくちゃきれいでした(*^_^*) 子供達も、大喜びしてくれました。
Dec 5, 2004
コメント(2)
マアの髪はロング。当然、邪魔です。切るか結ぶかしたいと思ってはいました。でも、今年一月に美容院へ行ったら、大泣きされたため、しばらくは連れて行きたくありません。私が切ってやる勇気もありませんでした(前髪だけは、不揃いでも切っていましたが)。結ぼうとすると、すっごく嫌がるのです。私の膝に座ったマアの髪を触るだけでも、「やめて!」と言っていました。でも、今日、はじめて結ばせてくれたんです♪ポニーテール(死語?)にしてみました。その後、「ウサギちゃんがいい」というので、高い位置に二つ結んでみました。「ぴょーんぴょーん」とウサギになりきっていました。いつもなら、すぐに自分で取るか、ひどく泣くんですが、喜んでいました。これで、見た目がさっぱりしそうです。~~~~~~~~~~~~~~~夫が、マアのトイレトレーニングを心配しています。「もうそろそろ取れてないと・・・」だって。私があせってないのも、気になるみたいです。「チヤのときみたいに、びしばしやらないと」と言われてます。そんなに厳しかったかなぁ・・・?でも、マアに甘いのは確かかもしれない。(ごめんよ~チヤ)甘いというか・・・上の子の経験でいつか取れる、ってわかってるから、一生懸命にもならないというのが事実かも。今までにも、たまにトイレに誘っていたのですが、今まで一度もトイレでおしっこができたことはありませんでした。トイレから出て、5分後におもらししたり。私が誘うタイミングもあってることが多いんだけど、トイレではできなかったんです。この日は夫も休日。トイレの時間かな?というときに、私がマアをトイレに誘ったのですが、5分たっても出ない。いつものことです。マアも「終わり~」と言うと、私は便座からマアをおろしてしまいます。でも、夫は「あとちょっと粘らないと」と言っていました。私は買い物に行きたかったので、5分位したところで夫にバトンタッチ。30分くらいして、私が帰宅すると自慢げに「でたよ」と夫。でも、「出たのは10分くらい前」・・・ってことは?30分近くもトイレに座らせてたの・・・?これも、どうだかなぁ。だいたい、毎回トイレに30分もこもってる暇なんてないですよね!?まあ、一回できたことで、今までのトイレでやらないこだわりが、少しでも減ってくれていたらいいんですけどね~。
Dec 4, 2004
コメント(2)
この日、引っ越す前に同じコーポに住んでいたお友達が遊びに来てくれました。チヤや友達の上の子が園にいっている午前中に来ました。引越し後、久しぶりにゆっくりお話できました。で、マアと友達の下の子の男の子は、と言いますと・・・。人見知りのマア。人見知りゼロの男の子。マアは、お絵かきしているフリして固まっていました。そのうち、うつぶせに寝転んで・・・そのままマジ寝してしまいました。あ~あ。せっかく遊びに来てくれたのに、これじゃあね(・_・;)う~ん、このままじゃいけないですよね。チヤがいれば、チヤのお友達の中に入っていくことはできるようになりましたが、お兄ちゃんがいないところでは、まだまだダメみたいです。
Dec 3, 2004
コメント(0)
今日は、スイミング。先月末のテストで、園で同じクラスのお友達数人が、進級しました。手を引いて泳いでくれたJ君も、これから別の場所で練習することになります。チヤと一緒にやる園でのお友達は、T君一人に。チヤよりT君のが泳ぐのが上手です。でもいまだに二人とも水が嫌いなので、場面によっては、ちょっとブルーになっているのがすごくわかり、なんだか可愛かったりもしました。園では仲良しのはずなのに、全く会話なし。でも、しばらくしたら少し会話したり、J君のかわりにT君が手を引いて泳いでくれました。バラバラになってきましたが・・・これから先も、楽しく通えるといいなぁ。
Dec 2, 2004
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()