2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
土曜日から、実家に帰ってきています。車で1時間半くらいかかるところにあります。1週間後に帰ります。自宅はアパート。飾るスペースもしまっておくスペースもありません。そこで、チヤの五月人形は夫の実家に、マアのお雛様は私の実家に置かせてもらっています。着いてすぐにお雛様を飾りました。去年は運んでくれた業者さんが飾ってくれたのですが、今回は自分たちで。結構めんどうなんですよね。でも、飾ると綺麗でうれしくなります。デジカメとビデオをとりまくりました。マアに「ポーズして」と言うと、ポーズをとってくれるのですが、その前にチヤが立ちはだかり、ポーズしてました・・・。主役はマアなのに・・・来年は、家を建てて、自宅でお祝いしているんだろうな~。でも、大変なこといっぱいで、考えるのも嫌だわ。
Feb 29, 2004
コメント(1)
チヤと一緒に、幼稚園の物品に名前シールを貼りました。粘土やカスタネット、クレヨン・・・チヤの大好きなものばかり。幼稚園に行くのが楽しみになったようです。あとは、服につけるネーム類。先日友達に「名前入りは早くしないと届くのが入園ギリギリになるよ」と教えてもらい、早速注文しました。結構高いのね~びっくり。でも、かなりの量だから、長い間使えそう。チヤはひらがなが読めるから、マークをつけなくても大丈夫なんだけど、クマや電車なんかのマーク付のものにしました。(チヤが「これがいい!」って言うからさ・・・)
Feb 26, 2004
コメント(0)
車に乗っているときのことです。信号待ちで、斜め前にアリさんマークの引越し社のトラックが停まっていました。チヤが「おかあさん、ノーだって。ノー1って何?」と言うので、何のことかわからずに見ると、トラックに「地区No.1」みたいなことが書いてありました。「あれね、ナンバーって読むの」と言っても、よくわからなかったみたいです。「なんで?ノーでしょ?ノーワンでしょ?」って。まだ簡単なものしか読めないけど、これからもっと読めるようになってくると、こういう疑問もいっぱい増えてくるんでしょうね・・・。きちんと説明できるか、微妙だわ。
Feb 25, 2004
コメント(1)
すこやか教室は、今のコースが終了する5月いっぱいでやめるつもりでした。元々すこやかに入った動機は、人見知りのチヤに、幼稚園っぽい雰囲気に慣れさせたかったからです。でもチヤはもうすぐ幼稚園。また、次のコースの時間が3時からなので、園バスを待っていると間に合いません。毎週迎えに行かなくてはいけなくなります。チヤも園の後は疲れているだろうし、そこまでして通わせるほどでもないかな~と思っています。まずは、幼稚園に集中させたいのです。でも、チヤが「やめたくない」と言い出しました。先生も、お友達(幼稚園は別です)も大好きなんだそうです。めちゃくちゃ好きなんだそうです。じゃ、疲れても良いように、幼稚園の次の日が休みの金曜日にしようか、と思いました。でも、金曜日はお友達の他の習い事の日なので、違うメンバーになってしまいます。チヤに「○○君たちと違う日になっても良い?」と聞くと、「○○君もすこやか好きって言ってたでしょ!!!やめないよ!!!」と逆切れされました。教室以外の日に一緒に遊んだりすれば良いじゃない?と思ったり、子供がやりたいと言う習い事だから、続けたいと思ったり・・・。でも、お友達が一緒だからやりたいという理由ってどうなんでしょ?3歳児だから、こんなもん?他のお母さんたちも、同じように悩んでいます。すこやかが、本当に将来役に立つ!と確信できるものなら、迷うこともないんですけどね。
Feb 24, 2004
コメント(2)
とうとう、WFCやめました。半年間、休会という制度もあるようですが、最低でも2年間はやめることになりそうなので、退会しました。パルキッズが終わる2,3年後に、メインを買う余裕があったらまた再開したいと思います。再入会費は12500円。再入会すれば、今もっている教材について、また交換保証もつくと聞いて、一安心しました。WFCはずっと活用しきれていなかったけど、退会にはなかなか踏み切れず・・・。でも、一度退会することにしてスッキリしました。
Feb 23, 2004
コメント(4)
マアのクリスマスプレゼントに買った「さわことゆきおの動物パズル」2歳の誕生日までにできるようになれば良いな~と思ってました。目標クリア!どれもマア一人でできるようになりました。絵を合わせるということや、置く順番とかのコツを掴んでからは、あっという間でした。マアもすごく気に入っているので、しばらくは動物パズルを続けて、もっと早くできるようにさせたいです。日曜の夜、すごくショックなことが・・・。チヤがなぜか、なぜか、このパズルの「さる」の上で、もらした!最悪!なぜ今さらお漏らし?それもマアが気に入ってる「サル」の上でよ。(もちろん、チヤはわざとやったわけじゃない)夫が洗って乾かして、なんとか「サル」復活。でも、ちょっと嫌だなぁ。
Feb 22, 2004
コメント(0)
午後から、一日入園でした。と言っても、時間にして1時間弱です。午前に用事があって仕事を休んだ夫とマアは、お留守番。会場は指定席。子供の隣に親が座ります。狭かったので、マアを連れて行ったら大変だったわ。夫が休みでよかった♪先生の紹介、年長さんの歌・ハーモニカ合奏・劇、先生の紙芝居、といった内容を見ました。その後は、物品購入と、引き落とし口座の申し込み。以上2時間かからないくいらいでした。ひとつ、不安があります。年長さんの劇を見ているとき、後ろの席にいた男の子が、チヤの椅子をガタガタゆすってきたんです。チヤが嫌そうな顔をしているので「嫌だったら、いやだって言うんだよ」と私が言ったのだけど、チヤはにらんでるだけ。これってどうなんだ?ちゃんと、「嫌」が言えないと、親としては不安だわ~・・・。その男の子としては、ちょっぴり意地悪な気もあったかもしれないけど、こういうのがきっかけで、もしかしたら仲良くなれるかもしれない。逆にチヤが何も言わないと、相手はいい気になってイジメに発展するかもしれない。ううう・・・チヤ、がんばれよ~~~。仲良しのお友達とケンカしたときは、きちんと「いや!だめ!」って言えるのになぁ。初対面は駄目なのかな?このことがきっかけか、チヤはちょっぴり幼稚園嫌いに。まだ通ってもないのに~!おいおい。母親が不安に思ってると、子供にその気持ちが伝わると聞き、今回のことはその後触れていません。私自身なるべく気にしないようにしているんだけど、チヤはめちゃくちゃ敏感なのよね。
Feb 18, 2004
コメント(2)
最近チヤがはまっていることは、しりとり。しまじろうの影響です。口癖は「しりとりやろっかぁ」。ちょっと暇になると、すぐに言いだします。一日に5回は言ってます。私が忙しいときは、ちょっとウザイ。でも、なるべく付き合うようにしています。かなり自己中なしりとりで、チヤは「○○って言って」とか次に言うものを指示してきます。また明日もしりとりかぁ・・・。
Feb 16, 2004
コメント(1)
現在B-4です。私の与え方が悪いので、チヤはあんまりリタラシーを読もうとしません。(上の子中心に進めなくてはいけないのに、下のマアにも自由に見せているのが、チヤは気に入らないみたい)それでもたま~に読んでくれます。最近、チヤのリタラシーが、少し上達してきたように感じます。今までは、aとかtheとか抜けていました。私も、「何で抜けるかな~?」と不思議でした。こういうa,theなんかも言えるようになってきたみたいです。あと、以前やっていたAのリタラシーも目のつくところにあるので、チヤは気が向くと見ています。そして、前は読めなかった本を、今頃スラスラ読んで見せたりするのでびっくりします。(と言ってもAだから、簡単ですけどね~)やっぱ入力って大事なのね、と今更ながら納得しています。
Feb 15, 2004
コメント(0)
数社に絞ってきました。でも、調べれば調べるほど家を作ることに対して、不安になります。欠陥住宅怖いもん・・・。本当に安心の家作りができるメーカーに出会えるのでしょうか?
Feb 14, 2004
コメント(0)
暇になると、すぐに「さる、ぱずる」と言って、七田の通販で買った動物パズルをやりたがります。2,3,4ピースくらいのものは、自分でできるようになりました。それ以上のものも、絵柄によりますが、私が1、2ピースだけわかりにくいのをはめておいてあげたりすると、残りはマア一人で完成するようになってきました。できると、「すごい!すごい!」と自画自賛してます。できないときは、「わかんな~い」と言って、やけになってバラバラにしてる。私が目を離すと、全部がバラバラになっていることがあって悲しくなります。片付けても片付けても、散らかるのよね・・・。今日も、動物パズルを何回もやるんだろうなぁ・・・。
Feb 13, 2004
コメント(0)
届きました♪思っていたとおりの服で、とても気に入りました。今回購入したのは主に夏服。早く夏が来ないかしら~。うれしくてうれしくて、服を一枚一枚見ていると、マア用のワンピースに小さな汚れが。1,2ミリの小さなものだけど、ぱっと見で、すぐに気づいた赤茶っぽい汚れなので、すぐに電話しました。最初に出た人に「よく見てから発送してますので・・・」と言われ、ちょっとムカッ。でも次に出た人に交換すると言われ、一安心♪早く着せたいわ~。
Feb 12, 2004
コメント(0)
チヤもマアも私も、図書館大好き!たくさんの本を見るだけで、ワクワクしてきます。最初は静かにしているチヤとマアも、だんだんテンションあがってきて・・・はしゃいでしまい、私や図書館の職員さんに「しー!!!」と注意されてしまうことも。今日は、子供用に14ひきのねずみの絵本と、松谷みよこさんの赤ちゃん向けねんねの絵本、スヌーピーの絵本。私用に、近藤さんの収納の本、掃除のコツの本を借りました。ビデオも置いてあります。「トーマス」「ノンタン」「七田イメージトレーニング」もあるのですが、今までに一回ずつしかお目にかかったことがありません・・・。人気なんでしょうね。
Feb 11, 2004
コメント(3)
ふふふ、買ってしまった~♪楽天の某輸入子供服のお店で、先日「1万5千円で、3万円分の服を買う権利」というものを売っていました。以前からこのお店は気になっていました。福袋のオークションにも入札したころあります。だめでしたが。春夏物でもOKということだったので、男の子1つと女の子1つ、買うことにしてしまいました。支払うのは合計3万円。それで6万円分の服が自由に選べるとは言え、まだ一度も買ったことも見たこともないブランド。ちょっと冒険しすぎちゃったかな~。権利実行開始の日、以前からほしいと思っていた服を次々と買い物かごへ。マアの分の3万円は、すぐに決まりました。女の子の服は、選びやすい。チヤの分は、迷いました。結局どれも同じような服ばかりになってしまいました。夏場、男の子は汗をかきやすいから、着替えにたくさんあっても良いか、と自分に言い聞かせて。合計6万円ぶんの服を次々と買い物かごへクリックするなんて、もう2度とないでしょう。とても楽しかったです。9日に発送してもらったようで、12日の午前に届くとか。すっごく楽しみ・・・♪♪♪待ち遠しくて、胸がわくわく。こんなにわくわくするの、久しぶりだわ~。う~でも支払い3万円はちょっとキツイか。
Feb 10, 2004
コメント(1)
チヤにイライラしてしまうことがあります。もうすぐ幼稚園。それも4月生まれだから、しっかりした子でいてほしいと思うのは、子供に負担をかけてしまうだけ・・・?イライラの原因は、ひとつだけ。チヤの甘えです。チヤが「おしっこ」というので夫が連れて行こうとすると「お母さんじゃなくちゃ嫌~」と言い出す。しまいに泣き出す。「誰だっていいでしょ?お母さんは家事で忙しいの!」と、だんだん怒れてくる私。すぐに泣くの。大丈夫かしら?だいたい、おしっこに一人で行けないのも大丈夫?チヤは一人でできるんです。ごくたまにだけど、気分が良いときは一人でおしっこしてきて、ズボンも自分であげて、「おしっこ、一人で行ってきたよ~」と自慢げに言う。だから、一人でできるのわかってる。チヤが一人で行けるようにと、トイレの電気はつけたままにしてあります。それなのに、「ついてきて」。なんで?これくらいの子ってこんなものなの?幼稚園に行けば、一人でやってくるんでしょうか?
Feb 9, 2004
コメント(0)
試聴のときも含め、一ヶ月がたちました。我が家のやり方として、最初は簡単な単語が多いので、一週間に10枚ずつ足していくことにしました。途中文章が増えてきたら、少なくしようと思います。最初は面白がってやってたんですけどね~。やはり、1週間もたつとチヤは飽きるみたいです。今更「Cat」やら「Dog」だからかもしれません。それでも、週の初めに新しいカードを10枚足してやると、チヤは真剣にリピートなんてしちゃって勝手にレッスンしています。こういうカードリーダーは、CDと違って子供自身がカードを選び、間近で発音を聞くことができるし、ビデオほど一方的ではないし(ビデオだと子供の反応を待たずに次々に先へ進んでしまうから)、買って正解だと思いました。例えば「Hop」「Jump」「Dance」などのカードだと、チヤとマア、二人して飛び跳ねたり動き回ったり大はしゃぎ。楽しそうです。(たまにどのカードをやるか、兄妹でもめてますが)チヤが既に知っている単語も多いのですが、復習として役立ちそうです。マアにとっては、単語や簡単な文を覚える良い教材になりそうです。もっと早く買えば良かったな~。この教材で、鶏のカードを初めて見たとき、チヤもマアも迷わず「チキン!」と言ってました。「Hen」だったけど。私が知らないうちに、マアも色々覚えてたんだな~と少し感心しました。
Feb 6, 2004
コメント(0)
お正月、実家にて。チヤが日本地図に興味を持っていたので、「日本地図パズル買おうかな~」と私が何気なく言ったら、弟が「持ってるからあげるよ」だって。で、出てきたのは、何と20年くらい前に、おばあちゃんに買ってもらったパズル。今でも同じシリーズのものが本屋さんや七田の通販でも売っています。(地方別パズル4枚と白地図1枚で1000円のやつ)弟がこのパズルを気に入っていて頻繁に遊んでいたのは私も覚えてます。その割りにすっごくきれい。きっと、大切に使っていたんでしょうね。弟が保育園か小学校低学年の頃なのに。同じ血を引いてるけど、姉の私にはありえない・・・。白地図も、色あせはあったけど、ほとんど綺麗な状態でした。白地図はチヤが広げたりする度に、たたんだ折れ目が豪快に破れました。さすがに年月がたっているので、破れやすくなっていたみたいです。「うわ~破れた。大事にしてたものなんだけど・・・」と、弟の悲鳴。見ると1976年改訂版だって。30年近くも前の内容かあ・・・と見ていると、地名が今と違ったり、今は走っている新幹線がなかったり。これはこれで、おもしろい。世界地図も出してきてくれたのですが、世界は広い!ほんと、ソ連やドイツなど、大きな国の国名やら国境が違うのが多すぎで、さすがにお試しとしても使えないと思いもらいませんでした。自宅に戻ってからも、チヤは自分から出してきて熱心にやっています。白地図も、破れだらけ。何とかひっついてるって状態。先日、夫が子供二人を連れて夫の実家に行ってきました。夫の実家にも同じ日本地図パズルがあります。(もちろん、うちにあるものより新しい)チヤはそのパズルを見て、すぐに家のと違うといったそうです。夫は気づかなかったらしいですが、新しいパズルには高速道路も記載してあったみたいです。子供ってよく見ていますね。やっぱり、きちんと新しいものを与えたほうが、良さそうです。日本地図パズルを簡単にやってしまうチヤを見て、義母に「すごいね」と言われたそうです。夫が、私の弟から小さい頃のをもらったから、と言ったら「物持ちいいねぇ。・・・もしかして、その服も?」と真面目に言ったそうです。そんなわけないよ~。義母、おもしろい人なんです。
Feb 5, 2004
コメント(0)
1歳半健診の時、保健婦さんに「上のお子さんがいるから、発達も早い方ね~。もう2語文出てる?」と聞かれました。当然まだ出ていませんでした。女の子は言葉が早いと言うし、上の子がいると尚一層早い子が多いんでしょうね。マアは、妹の割には言葉は遅い方なのかな?それまで私自身は、言葉が遅めのチヤが基準だったので、2語文が出るのは2歳になるくらいだから、まだまだ先だわ~と思っていました。でもこの健診のときから、2語文が出るのは意外と近いかも、と心待ちにしていました。最近、2語文を話すようになってきました。「しまじろう、いい」(しまじろうのCDを聞きたいとき)「おかあさん、いい」(お父さんが風呂に入れようとするとき)「おかあさん、いない~(泣)」(夜目覚め、隣に私がいないとき)「おちゃ、ちょーだい♪」ブリッコ(死語?)で言う。・・・こんな感じになりました。益々自己主張もヒートアップ。チヤと以前よりもっと仲良く遊べるようになった(遊びの幅が広がった)のは嬉しいことだけど、反対に喧嘩もハードになってきました・・・。前は、お兄ちゃんにやられると、なぜか私をたたきに来ました。私が「チヤくんにやられたんでしょ?お母さんが悪いことしてないでしょ?」と言ってたら、近頃はちゃんとおにいちゃんにやり返せるようになりました。まだ、パンチ力はないですけどね~。お兄ちゃんにやられて泣くときは、泣く直前に私が見ているか確認してから泣きに入ります。私に助けてほしいんでしょうが・・・お兄ちゃんばかりを責めるわけにもいかないので。実際、マアが邪魔をするからお兄ちゃんは怒るわけで。まだまだ3歳のチヤに「お兄ちゃんらしくしなさい」というのも酷ですよね。難しいところです。がんばれ、マア。
Feb 4, 2004
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()