全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は、朝は普通に出勤して、仕事して、夕方4時に会社を出発して島根に来ました。また今週も、奥出雲でタカの調査です(-_-;)道中は一人で、現場で下請けの外注さんと合流して調査します。先週、出雲に来た時は、神戸から中国道に向かう有料道路を間違って、ちょっと遠回りしましたが…今日は間違わずに来たけれど、やっぱり片道4時間かかります私はたいてい、高速道路は制限速度プラス20~30キロで走るんですが、今日の社用車はレーダー探知機が付いてたので、安心して快調なドライブができました一人の長距離運転にも、もうだいぶ慣れたけど……これから雪の季節は、米子道がしょっちゅうチェーン規制になるので、ちょっと憂鬱かなり前に、米子道で吹雪の中、同僚と二人でタイヤチェーンを履かせた経験があるけど、かなりツラかった一人だと、なお一層…冬の調査・出張はイヤやなぁ~
2009.11.30
コメント(2)

みなさん、こんにちわ。日曜~木曜の出張から帰って、疲れていたのでパソコン見る気が起きず、ブログの更新をさぼってました…今日は日曜日。ダンナは出かけていて、一人でのんびりしています。そして今日は…先週の出張先で撮った写真をアップします。志津見ダムという、10月に試験湛水が始まった(水を貯め始めた)貯水池にいたカモたちです。デジスコ(コンパクトデジカメ+フィールドスコープ(望遠鏡))で撮影しています。マガモ。どこにでも居る、ポピュラーなカモです。頭のグリーンがキレイです。オシドリ。山間の池なんかで見られます。写真では見づらいですが、美しい鳥さんです。また、今週も月曜~金曜は島根へ出張です。
2009.11.29
コメント(2)
![]()
三連休は仕事だった私にとって、久々の休日の土曜は…12:00~エレクトーンのレッスン13:00~と14:00~は英会話のレッスン(出張中のレッスンの振替)16:30~は整体で足の治療盛りだくさんの1日でした。エレクトーンでは、先生から「去年もちょっとやったかも…ですけど、今度これを合わせましょう」って、『クリスマス・ソング』のアンサンブル楽譜を渡されました。ピアノとエレクトーンのアンサンブルで、去年のちょうどこの時期にも即興でちょこっとだけ合わせました。先生がピアノを弾いて下さいます。メリー・クリスマス/ナット・キング・コール[CD]もうすぐクリスマス、そしてお正月ですね。私は…天皇誕生日も含めて出張の予定が入っていて、クリスマスの予定は特にないんです・・・
2009.11.28
コメント(0)
写真は、新神戸の近所のバス停にあった看板。 バス乗って三ノ宮まで行って、今は阪神電車です。帰宅は…12時ちょっと前かなぁ(T_T)
2009.11.26
コメント(0)
今日も志津見(島根)に居ます。 あたたかな陽射しの中で、のんびりと腰掛けて鳥の調査をしてます。 紅葉がとても美しいです♪
2009.11.26
コメント(0)
写真は、ダム湖と紅葉♪ 志津見ダム(島根県の神戸川に建設中)は、10月から試験湛水が始まっていて、もうかなりの水量が溜まっているようです。
2009.11.25
コメント(0)
初めて泊まった「湖陵温泉」の国民宿舎での夕食♪ カセットコンロのお鍋は、珍しいことに、ちゃんと一人ずつでした(固形燃料の一人鍋は良く見るけど…)。写真の手前のお料理は私の、鍋とその奥は向かいの席の下請けさんの分です(写真撮影に協力してもらいました♪)。 日曜に初めて会ったオジさま達(私より年上の下請け会社の人)と一つの鍋をつつかなくて良かったので、潔癖性の私にとって気分的に楽でした(^^;) 今日移動してきた現場&宿は…実は私の担当じゃなくて、今回だけ助っ人で来ています。どうしても『管理の社員が居ない』と言うことなので、今日まで近くに出張していた私に「白羽の矢」が「刺さりました」(; ̄_ ̄)=3
2009.11.24
コメント(0)
日曜から来ている島根、3日目です。今日は、奥出雲でタカの調査して、明日から別の調査地なので宿を移動しました。昨日までの2泊は「湯村温泉」、今日からの2泊は「湖陵温泉」で、どちらも島根・出雲地域の国民宿舎です多分、4日連続で温泉に入る(温泉宿に泊まる)のは、人生で初だと思います調査地と宿泊先が前2日・後2日で違うので、あまり長期連続って感じがしません(実は4泊5日ですが…)。今日からの「湖陵温泉」の宿は、(下請けさんから聞いてたけど)夕食が豪華で、今日はカニと鍋とコロッケ類、鶏ソテーでした。写真撮ったので、また別のブログでアップします明日は、ホントは現場管理だけで良かったはずでしたが…下請けさんから「地点数が少ないから、調査定点に入って、見えていない視野をカバーしてほしい」と要請があったので、真面目にタカの調査をせなあかん(意:しないといけない)ようになりました。久々の「真面目な猛禽類調査」なので、今日は早めに寝ます
2009.11.24
コメント(0)
今日は祝日ですが、私は現場に来ています。昨日、出雲へ車で来て、木曜までこっちでタカの調査です。じつは、昨日、家を出る時にケータイを忘れてしまって…お昼に会社に車を取りに出勤した時にケータイがない事に気付いて、会社から家に電話してダンナ(休みでくつろいでいた)に「宿に宅急便で送って」と頼みました。さっき、宿で無事に受け取って、こうやってブログ書いてます。今回の調査は「現場管理」(車であちこち巡回する役目)なので、私は調査定点に張り付かなくて良いから気楽です(寒さに耐えなくてもいいし、雨風にも晒されない)しかも、宿は天然温泉がある国民宿舎まるで遠足気分です。ただ、神戸→出雲が車で4時間くらい、一人で運転なので、足をケガしてるからちょっと不安でした。右足首をサポーターで固定してるから、アクセル踏み込む時は「ベタ踏み」ま、何とかなるもんだ。
2009.11.23
コメント(0)
![]()
今日は、土曜日。本当は出張が入りそうだったので、何にも予定を入れてなかったので、珍しくのんびりと時間が流れました。まあ、出張がなくなりそうと分かってから、急きょ15:00~17:00に整体を予約していたので、今日の外出はそれだけでした。しかも、行き先は10m離れた「隣のマンション」。今日は、先月注文していたブーツが届きました。忘れた頃にっシリーズ累計100,000足完売!更に進化したムートンブーツ登場!6WAY・カラバリ豊富・最高の履き心地全て揃ってこの価格!【業界初!6WAYだからコーデの幅広がる☆魔法のポンポン付きムートンブーツ(b0007)出荷日はページ内をご覧ください SG】{IM}私はキャメルを買いました。この手のブーツは買った事なくて、今回が初です。さっそく、ケガしてない左足だけ履いてみると…暖かくて可愛くてじん帯を切っている右足は、まだサポーターしていて履けないので、足が治ったら履きたいです。ホントは、安いし暖かそうだったから、冬の出張(寒い屋外で8時間ほどじっと座って、タカの生息調査をする仕事)に履いて行こうと思って買ったんですが…、本当に寒い時に足が治ってブーツが履けるのか、今日の整体での話では微妙です。同じところを過去にも捻挫してケガしてるので、治りが悪そう…とのこと。早くサポーターが取れるまでに回復しないと、買ったブーツが履けません…(ちなみに、いつ注文したか覚えてないんですが、ケガする前だから10月上旬やなぁ・・・)
2009.11.21
コメント(2)

今日から、元気なビタミンカラーのバッグで通勤しています。写真は、去年、「なんば高島屋」で衝動買いした時に撮ってブログに載せたものです。思いがけず、再び日の目を見た写真です。黒い服がやっぱり多いので…バッグで色をプラス「チズさん」から頂いたアドバイスを実践しています私は今日、またまた英会話でした。火曜・木曜の週2回、仕事帰りに行ってます。今日のレッスンは「旅行のアドバイスをする」って内容でしたが、そこから派生して「ココに行きたい」、「どこに行った」、などなど、教室に貼っている世界地図を見ながら好き勝手言って、脱線しまくってました。木曜日に通っている「会話」のグループレッスンは、毎回宿題があります。先週は特別レッスンがあって通常レッスンはお休みだったので、今回の宿題をやってなかった私は、神戸から生駒へ戻る電車の中で、テキストを開いて予習・復習をやっていると…斜め向かいから、ヘッドホンの音がジャンジャカ漏れて来て、すごく気が散る。見ると、三宮から乗っていた男子大学生とおぼしき若い男の子が、ロックを聴きながらふんぞり返ってうたた寝してました。「よく難聴にならんな~」とか思いつつ、うるさくて英語に集中できないので、私も耳にMP3プレーヤーのイヤホンを突っ込み、宿題とは全く関係の無い「リトルチャロ」を小音量で流してました目と耳と、まったく違う事を勉強するのって難しいな~と思いました。それはさておき、そのヘッドホンの彼、電車が阪神尼崎(あまがさき)駅で車輌の連結作業で停車している時に、連れから電話がかかって来ました。「神戸に行った」とか「バイトがどうのこうの」とか、一向に電話を切る様子もなければ、電車は4分くらい停車するのに降りる気配もない。周りの人も、顔をしかめながら見て見ぬ振りをしてたけど…「自分さえよければ良い」という態度にカチンときた私は、「うるさいっ」と一言云ってやりました。当の本人も、周囲の人も、びっくりしたように顔を上げて私を見てましたで、その彼は電話の相手に「ごめん、あとで掛け直すわ」と言って、そそくさと電話を切ってました。ほんまに、今日は、バス並んでてもおっさんに割り込まれたし、電車ではそんな感じやったし、めざましテレビの占いが11位やったからかなぁ~「公共の場でのマナー」の欠落が激しいと思う、今日このごろです。だからこそ、「○○の品格」とかいった本が売れるんでしょうね。
2009.11.19
コメント(0)

今日は、日本橋(大阪なんば)の「でんでんタウン」へお遣いにいきました。帰りは、なんばパークスへ寄ってみました。今まで行った事がなくて、今日が初めてです。入り口のエスカレーター渓谷のイメージで造られたというビルの壁広場のクリスマスツリーここでも、また服を3着も買ってしまった…(今回もすべてトップスで、ブラウスとカットソーとカーディガン)月曜と今日で、今週はもう2万円くらいを洋服代に使ってますまあ、急に寒くなったし、今シーズンはまだ冬服を買ってなかったし…帰りは、なんばCITYを通ってウインドーショッピングしましたが…ちょうど探していた「冬の仕事用の帽子」を格安でGETしましたさっそく、家で試着耳まですっぽりであったかいですニットなんだけど、ちゃんと「つば」がついてるものを探してて、偶然発見したので、迷わず買いました(えっと…色が黒・グレー・ベージュの3色で、これは悩みました)。帽子のつばがないと、1日8時間も外にいると、冬でも日焼けするのです来週4日間と再来週4日間、奥出雲(島根と広島の県境らへん)の山へ鳥の調査に行くので、これで寒さ対策はバッチリ(…のはず)
2009.11.18
コメント(0)
今日は寒かったっ今日の通勤着は、昨日買ったラメ入りボーダー黒のハイネックカットソーの上に、カシュクールの黒ニットを重ね着して、グレーでツイードのひだスカートの下に、黒レギンスと黒ハイソックス履いて、靴は黒いスニーカー…コートも黒。。。やっぱり私の服は「無彩色」だわ。。会社帰りは英会話の文法レッスンでした。今日からようやく「過去形」です。How was your class? / It was good. I chatted my friends. And we played tennis.…みたいな感じ。ちゃんと予習・復習をしないと、レッスンについて行けません…今日は、来週から着任する新しい先生が着ていて、レッスン開始前にロビーで生徒みんなに挨拶してました。私の会話レッスンの先生(ネイティブ)が、私にもその新任の先生を紹介してくれました。名前は・・・…なんか、私はまだネイティブの発音の「聞き取り力」がないから、名前が聞き取れなかったんです…。。。 失礼な奴だと、自分で思います。こんど、日本人の先生に聞いておこう。。。その後2~3分間、たわいもない話を、その新任の先生と2人きりで(たどたどしい)英語でしゃべりました。先生は、ハワイから来た、背の高いスレンダーなべっぴんさんです 今週いっぱいでオーストラリアへ帰国するナイスガイな先生の後任です。まあ、今の私はナイスガイな先生に習ってないから、新しいべっぴんの先生に習うチャンスはしばらくは無いかな~。。。(「べっぴんさん」って…なんか、おっさんの台詞みたい…)
2009.11.17
コメント(2)

今日は天気のよい月曜日朝から、ちょっと二度寝しそうになったけど…元気に会社へ行きました。帰りは、6時半頃に会社を出て、土曜日の神戸行き(昨日のブログに書いてます)の時に「三ノ宮オーパ」でちらっと見たワンピースが気になってしまって、仕事帰りにオーパへ寄りました。結局、ワンピースは「着ていくトコがないナ~」と思って買うのをやめて、タートルネックのカットソー3着と、環境調査の移動時に着~ようっと思って渋い色のチェックのシャツ(ブラウス)1着を買いました(電車移動の時に会社の作業着を着るのが嫌なので)。見にくい画像でスイマセン一番上がチェックのシャツです。チェックにブルーが入っていて、私の防寒ジャンパーがブルーなので合うかな~と。実は、そこまで考えてますカットソーは、普段の私は黒い服が多いのですが、先日、ブログ友達(&わくわく伝染ツアー友達)の「チズ」さんや「おれんじ」さんに、「首元は『色味』があったほうが、顔色がよく見える」って教わったから、淡いグレーと、ブルーと、ラメ入り黒ボーダーにしました。今年4月までは大阪支社へ通勤してましたが、その時の最寄りの「谷町四丁目駅」は、会社帰りにショッピングするようなオシャレなトコはなくて…(反対側の最寄り駅の「天満橋」だと、前は「松坂屋」、今は「シティモ」というショッピングモールがありますが…)神戸に通勤になった今は、会社帰りに三ノ宮でいろいろ買い物できるので、、、洋服に本にと散財していますさっ、明日からコレをとっかえひっかえ会社に着てって、元気におしごとし~ようっ
2009.11.16
コメント(0)

昨日は、「神戸ビエンナーレ2009」のメリケンパーク会場・野外ステージで演劇「ORANGE」を観てきました。18時開演で、19:40頃まででした。会場は、ポートタワーとかオリエンタルホテルとか、夜景がキレイでした。通勤で毎日神戸へ行ってるけど、会社は新神戸方向で海とは逆の方向なので、新鮮でした。ポートタワーポートタワーと海洋博物館神戸オリエンタルホテル劇は阪神淡路大震災と消防の話で、これまで大阪市内の劇場で2回観た事があります。今回は、実際に地震で被災した神戸での上演なので改めて当時を思い出しました(私は震災の時は大阪の実家でした)。ちょうど上演中の19:00頃に、「ルミナス神戸」という客船が出港予定で、汽笛が「ボーーー」っと鳴ったんですが…劇の内容に合った良いタイミングで鳴ってました。(その前後はけっこうシリアスなシーンでした)屋外ステージだったので、だんだん寒くなってきて、さいごは手がかじかんでしまいました。そして、、、今年度の1月の上演は、なんと「東京」だそう・・・ダンナと私、帰りの電車で顔を見合わせて「東京、行こっか」と即決、さっそく昼の部のチケットを手配しました。「ORANGE」←古いURLしか見つからなかったので…
2009.11.15
コメント(2)

今日は、隔週のエレクトーンのレッスン日今月から、産休・育休だった良美先生が復帰します。先生のレッスンは今年2月以来の9ヶ月ぶりです。で、今日のレッスンでは、出産祝いを兼ねてプレゼントを用意していきました。先週に東京行き(わくわく伝染ツアー行き)でANAに乗った時に買った、機内販売の「カルー」ぬいぐるみセットです。ふあふあして可愛くて、しかも赤ちゃんが口に入れても大丈夫な素材で、家で洗濯もできますそれと、メッセージブックメッセージブック ママになったあなたへ 【sk-C】E100-20最後のページにメッセージを書き込む事ができる絵本です。先生、めっちゃよろこんでくれました今日のレッスンでは、先生が休んでいた間に増えたレパートリーを披露しました。また、これから、良美先生とのレッスンが再スタートです 今日はこれから、神戸へ行きます。「神戸ビエンナーレ」という催しをやっていて、今日はメリケンパークの野外ステージで「ORANGE」という芝居があるので、ダンナと観に行きます。(通勤以外で神戸へ行くのは約5年ぶりです)写真は今年2月に観に行った「ORANGE」の看板です。阪神大震災がテーマです。
2009.11.14
コメント(2)
![]()
みなさん、今週も1週間、お疲れさまでした。ようやく金曜日ですね今週の私は、めずらしく毎日、寝坊もせずに元気に会社へ行きました(当然?)。たまに、布団の中で「今日は会社、行きたくないなァ~」とか思うんですが、先週土曜日の「わくわく伝染ツアー」が効いているのか、頭のなかにオープニング曲『やさしさに包まれたらなら』が回って、「あ、会社行かなあかん」と…予想外のセミナー効果です今日の往復2時間ちょいの通勤電車では、久々にコレを読みました。「脳にいいこと」だけをやりなさい!ちょっと前に楽天ブックスで買って読んだ時は「ふ~ん」って感想でしたが、時間をおいて改めて読み直すと…別の本で読んだ内容があちこちにあったし、「和田裕美さんのセミナーや本・教材で教わったのとおんなじ事」が書いてありました。「脳にいい」=「幸せに生きる」という人生の目標を達成する方法は、世界共通なのかな~と思います。どんなクスリ(薬)よりも、毎日幸せにハッピーに暮らすことのほうが、健康にはだんぜん良いそうですおまけ昨日、三ノ宮から乗った通勤のバスで、こんなのを配られました。(じん帯を切った右足がまだ治ってないので、バス代出ないけど乗ってます。)交通調査票。該当部分の半円を切り取ります。バスの床には、「切り取られた半円の紙」が散らばってました…途中まで超満員だから、揺れるバスで立ったまま回答を切り取る人もいる訳で…ゴミを散らかしても責められないですよね。。。
2009.11.13
コメント(0)

今日は11月12日。奈良(家)~神戸(会社)は、ちょうど過ごしやすい気候の木曜日でした。昨日の私のブログのアクセス記録が243件/日で、初めて200件を越えました。ご訪問くださったみなさま、ありがとうございます今日は、18:30には会社を出ないといけなかったので、めちゃ集中して仕事して…、あっという間に18時になりました。「さ、帰ろっ」と思ってパソコンの電源を切ったら…出張中の上司から電話が掛かってきて、「明日提出する書類、内容チェックしたいから◎×ホテルにファックスで送るように」と『遠隔操作』で指示がきました。ファックス番号が分からないから、ネットで調べないといけなくて、再びパソコンを立ち上げました…そんなこんなで、ギリギリに会社を出て、慌てて駅へ…そう、今日は英会話の「スペシャルレッスン」の日でした。いつもは、初心者クラスのテキストを使った「グループレッスン」の日なんですが今週はそれはお休みで、代わりに特別レッスンが企画されていて、私はそれに1,500円払って申込みしてました。レッスンは会話を楽しむもので、「『知られざる日本』を紹介する旅行の企画」というテーマでした。事前に宿題もありました。私は、仕事柄「自然」に興味があって、自分自身が旅したことのある「沖縄のネイチャーウオッチング」という内容で文章を考えていきました。そして、そのツアーのいいトコ、わるいトコを考えて、いいトコは強調(沖縄は自然が豊か、とか)・わるいトコはカバーする(毒ヘビのハブが居るけど、長靴と長袖シャツで防ぐ、とか)ように、さらに考えをまとめました。<注:私が出来る英作文はこの程度なので、事実と違う部分があります>日本語だとアイデアがスラスラ出て来るのに、英語だとまず単語が出て来ないので、PCやケータイのオンライン辞書を使い倒しました。しかも、重たい辞書を持ち歩かなくても電子辞書をわざわざ買わなくても、電車の中でケータイで和英や英和の辞書が引けるので、通勤電車だけで宿題(ツアーのアイデアを考えて英作文する)ができました。そして、いよいよ特別レッスン。アメリカ人の先生と私と二人きりでした。(もう一人生徒が来る予定だったけど休みだった)私は、日本に来て日が浅い先生に「沖縄の自然」の良さを伝えようと思って、持参した野鳥の図鑑を片手に「ヤンバルクイナ」、「ノグチゲラ」(沖縄のキツツキ)、「カンムリワシ」などを説明しました。これに先生のアイデア「沖縄の海を楽しむ」(貝殻を拾って、熱帯魚を見る)も加わって、ステキな「沖縄探索ツアー」が出来上がりました。その次に、私が旅行会社の人、先生がお客になって、創りあげたツアーを「売る」ロールプレイングをしました。私の語彙力が貧困なので途中で何度も詰まりましたが、なんとか「お客さん(=先生)」にツアーに申し込んでもらうことが出来ました。あっという間の50分で、今日のレッスンを終えました。(っていうか、これって「営業活動」そのまんまよね~和田裕美さんのクロージングDVD見といてよかった)今日のレッスンでは、ロールプレイングの重要性を再認識しました。「役になりきって、英語を使うシチュエーションで英会話を学ぶ」ことは、いつものレッスンとはひと味違って変化を楽しめたし、思いがけず口からポンと気の利いた単語が出てきたりして、英会話を始めて1ヶ月で「ちょっとは度胸がついたかな~」と思います。子供の頃は「ままごと」なんかでそんな事をやってたな~と、ふと思いました。
2009.11.12
コメント(0)
![]()
今日は、朝から激しい雨でした。それもそのはず、大阪や神戸は大雨警報が出ていました。それで、スボンを履いて行くと足元が濡れて嫌やな~と思いつつ、朝の慌ただしい時間に着るものを悩む猶予もなく、買ったばかりの「くしゅくしゅレギンス」と、お気に入りのニットワンピ(11/8の「わくわく読書会」の時に着てたやつです)を着て行きました。【送料無料】ベーシックカラーの12分丈レギンス。足元にキュートなボリューム感とアクセントで美脚脚長効果も♪●再入荷●くしゅくしゅギャザーロング美脚レギンスコレ、薄手の生地でフリフリ感が絶妙で、足が何となく細く見えます今日の服は、オフィスでの仕事服には到底見えない、とってもカジュアルな格好でしたが…一回り年下の契約社員の子から「そのワンピ、めちゃカワイイどこで売ってるんですかぁ~、あ、『さんちか』ですかぁ~あたしもマネして買ってもいいですか~」って…褒められました(?)。※ちなみに、『さんちか』=神戸の三宮(さんのみや)駅の地下街です。ファッション、靴、文房具、本屋、薬局、いろんな店があります。
2009.11.11
コメント(0)

先週の日曜日、NHKの「ダーウィンが来た!」で『ミサゴ』の話をやってましたね~私の仕事は、ミサゴも含めて猛禽類、つまり「ワシ」「タカ」の調査です。ダムとか道路とか(一昔前はゴルフ場とか)山林の開発計画があると、委託を受けて、工事や設計の前にワシやタカなどの猛禽類の巣の有無や生息していく上で重要な環境を調べて、それと開発計画との関連を考察して、影響予測する(環境アセスメント)っていう仕事をしてます。ミサゴは、他のタカと違って、水の中に飛び込んで魚を捕ります。飛翔型や色合いは、(乱暴な言い方ですが)カモメに似ています。今日は、会社で写真整理をしていたら出てきた、先月「足をケガした茨城県の川の調査地」で撮ったミサゴの写真をアップしたいと思います木のてっぺんに止まってます。顔は白っぽくて、翼の上面は茶~黒褐色です。体の下面は白っぽいです。美しい飛翔の姿をしています。これは、上記とは別の時間&場所で撮った個体で、翼の色や特徴から恐らく「今年生まれの幼鳥」だと思います。猛禽類調査では、ワシタカの種類はもちろん、雌雄とか成幼などの個体識別をします。最近は、一眼デジカメが個体識別に大活躍しています。上記の写真も、MyデジカメのCANON EOS20DとCANON100-400mmズームレンスで撮影しています。今、私は足をケガしてるので調査には出ていませんが、今月下旬から徐々に現場へ復帰(?)する予定です。これから寒くなる季節なので、ちょっとブルーです
2009.11.10
コメント(0)
今日は会社を早退して、整形外科へMRIを撮りに行ってきました。なんか去年からよくMRIを撮っていて…今日の足首撮影で3回目です。今どきはレントゲンもMRIもデジカメ仕様なんですね~撮影してすぐにパソコンの画面を見ながら説明を聞きました。右足をひねった瞬間、足首の内側の軟骨とか骨に力がかかったので、そこに異常がないかどうかを調べたのですが…、なんともないそうで一安心。今も体重がかかると足首が痛くなる理由は、足をひねった時に大量に内出血していて、その血液がまだ停滞していて周辺の神経を圧迫してるから…みたいです。次回はまた、3週間後に来るように言われたけど…。。。11月末~12月上旬の私のスケジュールは、なんか知らん間に調査出張の予定が目白押しになってて、しかも人がいないから断れないし・・・仕方ないから4週間後に予約を取りました。ケガしてすぐは、どうなることかと思ったけど、3週間たってだいぶ普通に歩けるようになりました。昨日まで、「わくわくツアー」でご一緒したみなさん。ご心配をおかけしました。
2009.11.09
コメント(4)

昨日・今日の私の「わくわく東京の旅」も無事に終わりました。飛行機とホテルがセットになった楽天トラベルの「ANA楽パック」で行ったので、楽チンでした今回の旅は、今年9月の「北海道の鳥学会の旅」と同じくらい、もりだくさんで密度の濃い2日間でした。ここで、昨日と今日で勉強したことのレビューをしてみたいと思います。まず…「陽転思考」で『よかった事』から。。。【わくわく伝染ツアー】・足のケガ(靭帯の完全断裂)が歩けるほどまで治ってよかった・ちょうど欲しかったサイズのトートバッグがS席特典でもらえて『よかった』(下写真)・和田さんの絵本「ぼくは小さくて白い」の書き下ろし画と朗読に感動できて『よかった』・橋本翔太さんの「ピアノレイキ」が生で聞けて『よかった』&臨時のサイン握手会でお話しできて『よかった』・和田さんのサイン会で、来年の手帳にサインしてもらえて『よかった』・「新・陽転思考」の本に書かれていないエッセンスをたくさん学べて『よかった』・和田さんのブログなんかでお名前だけ知ってた方々や、以前から知り合いだった方々とお会いできて『よかった』「わくわく伝染ツアー2009」特製トートぼくは小さくて白いこの本を買って読んだ時もなんか涙が出てきたけど…「わくわく」の和田さんの朗読は…本当に泣けたっあなたをうるおすピアノレイキこの本は持っていて、東京出発前夜も寝る前に聞いていました。5分で運がよくなるピアノレイキなので、橋本翔太さんにサインしていただくために、当日この本を買いました。人生を好転させる「新・陽転思考」「陽転思考の教科書」とも呼べる本です。【わくわく読書会】・同じ目的を持った高いレベルの勉強会に誘ってもらえて『よかった』・陽転思考のいろんな考え方をみんなで話し合えて、共有できて『よかった』・参加者のお一人で、建設コンサルタント(私と同業)から一流企業の営業へ転職に成功した女性と知り合えて話が聞けて『よかった』(これは、マジで「引き寄せの法則」「潜在意識の力」を実感した出来事です…なぜなら、、、密かに「鳥の調査の仕事も、もう12年半やったし、転職しようかな~」とか思ってたから。。。)・読書会のあとに行ったランチ(和食メインで他にも色々のバイキング)が美味しくて『よかった』挙げればキリがないくらい、いっぱいいっぱい『よかった』がありました学びも色々ありました。・陽転思考の原点「どろどろのバケツの中から抜け出て、客観的に見つめて、よかったを探す」・学んだこと(インプット)を誰かに話しす(アウトプット)→卒業・陽転思考は「事実はひとつ 考え方はふたつ」だけどそれは自分の視点で、「考え方は人それぞれ」だから自分も他人も正しいこんなお話を聞いて、自分も話して・・・また明日から、「目の前のことを一生懸命がんばろうっ」と、パワーをいっぱい充電してきました。実は・・・・今年も、あと7.5週なんですみなさん、気付いてました??和田裕美の「売れる!」営業手帳(レッド)(2010)
2009.11.08
コメント(4)
今日も東京です。 朝起きて、ホテルの(サービス=タダの)軽い朝食を食べて、10:30~わくわく読書会へ参加してきました☆ 私は初参加でしたが、昨日の「わくわく伝染ツアー」からの流れで、関東以外からの初参加の方が何人かいらっしゃったので、ちょっと安心しました。内容は…読書感想をみんなの前で発表して、レビューをもらって、全体の総括…そんな流れで、濃く深い内容でした。 その後、和食バイキングでランチして、JR有楽町駅前の路上で立ち話して…そして解散。 共通の目的?趣味?を持った人たちと、今日も有意義な時間を過ごしました(^^)/ 私は今日17時の飛行機で大阪に帰る予定なので、余韻を味わいながら、羽田に向かうモノレールでこうやってブログ書いてます♪
2009.11.08
コメント(2)
今日は、8月1日に予約した「わくわく伝染ツアー」でした!!和田裕美さんの、この時期に開催される大型セミナーです。会場は、東京国際フォーラムでした。 昨夜(と言っても日付は今日…)、支度をして寝たのは夜中の3時…今朝は8時過ぎに何とか気力だけで起きて、伊丹空港11時の飛行機で東京入りしました。 セミナーは14:00~17:30、学んで、笑って、泣いて…あっと言う間の3時間半でした(^o^) セミナーは4部構成で、特に第4部はサプライズが!! 和田さんの絵本「僕は小さくて白い」の朗読と、「ピアノレイキ」の橋本翔太さんのグランドピアノ生演奏が…ホントに感動して、ボロボロ泣きました。 (絵本も「ピアノレイキ」も両方とも、私のブログページの「お買い物リスト」の中で紹介してます☆) セミナー終了後はS席特典のサイン会だったので、しばらく席で待って、その間に隣近所の席の人に話しかけてました。そして、思いがけず和田さんのブログ等で有名な「ペンギンオヤジさん」と知り合いになることが出来ました。 そんな状況だったから、サイン会では並ぶのに出遅れてしまって…ほぼ最後尾でした。時間が押していて心配になりましたが、ちゃんと来年の『「売れる!」営業手帳』にサインしていただきました♪それが写真です(^^)/ 私が並んでる間、「和田さんつながりのセミナー友達」をかなりの時間お待たせしてしまったんですが…5人でイタリアンに行きました。 メンバーは、いずれも和田さんのブログ等で有名な、おれんじさん、チズさん、SHINOさん、カミムーさんでした。おれんじさん、チズさんは会った事があって、SHINOさんはブログでやり取りしていたけど初対面、カミムーさんは初対面だけどお名前は知ってた、そんな顔ぶれでした。 9時頃までピザとかパスタ、デザートを食べて、楽しくおしゃべりして…、その後はみんなバラバラ。私は、銀座近くのホテルにチェックインしました。 明日も東京で、有志の勉強会「わくわく読者会」に参加します♪
2009.11.07
コメント(2)
今、まだ帰宅途中の快速急行です。月曜昼が締め切りの仕事が、夕方に月曜朝イチ締め切りに変更になって…明日あさっては東京に行くので仕事できないから、終電ギリギリまで資料を作ってましたなので、ケガしてる足首の電気治療もキャンセルしました。明日は何しに東京に行くかと言うと…和田裕美さんのセミナー『わくわく伝染ツアー』ですさっさと帰って、忘れ物しないように支度しないと…そして、寝坊しないようにさっさと寝ないと…
2009.11.06
コメント(0)

今日は…朝から会社で、月曜締め切りのプロポーザル(技術提案書)を考えて…用事があったので、仕事の途中で早引きしました。17:40~は河内小阪の整形外科で右足首の再検査。予約してたのに、結局17:15くらいに診察室に呼ばれて、結局「こんどMRI撮りましょう」ってなって、レントゲンは撮りませんでした。その後、19:00~と20:10~が生駒で英会話のレッスンでも、足の診察で時間に間に合わなさそうだったので、11/3(祝日)の振替で予約していた19:00~の文法のレッスンは諦めて、電話して半年後に再・振替してもらいました。20:10~はちゃんと間に合って行きました。グループレッスンなんですが、マイカという高校生の女の子が来てなかったので、先生と私の二人っきり。まるで個人レッスンでした毎回レッスン前に軽いトークがあって、今日のテーマは「countries」、国についてしゃべりました。そして、先生(小柄な黒人の女性)が「ガーナ」から来たことが分かりました。テキストを一通りやったあと、アドリブトークもいっぱいで、楽しいレッスンでした。ただ、どうも私は「英語らしい発音」が苦手で、「とっても大阪弁チック」な発音になってしまっていますレッスンの帰りの時間はいつも、近鉄百貨店が閉まってる(8時か9時に閉店だと思う)せいか、生駒駅周辺のエスカレーターは止まっているんですが、足がだいぶ歩けるようになったので、今日は近道して「止まってるエスカレーター」を上ってみました。止まってるエスカレーターに「乗る」ことがこれまでに何回かありましたが…、いつもなんでか分かりませんが、乗る時は身体が前のめりになるし、降りる時もすごい変な感じです。しかも、動いてる時より足取りが重く感じる…目では「止まってる」と認識してるし、頭でも「止まっている」とわかっているハズなのに、身体は「慣性の法則」みたいに動いてるエスカレーターに乗るみたいな反応になってしまうんですよね~~なんでやろぉみなさんも、「そうそう」「あるある」ですか
2009.11.05
コメント(0)
ちょっと前に、ここのブログでも紹介した「楽天オークション」への出品、カルティエのキーホルダーが2回目の出品で落札されて、発送しないといけないのですが郵便局の¥500エクスパックが品薄みたいで、自宅近所(生駒)も勤務先(神戸)も、コンビニで聞いたら品切れだって言われましたなんで~郵便局は「明るいうち」に行かないと閉まってるし、昼休みに会社の電動チャリ借りて行くしかないかな~足、ケガしてるけど…、チャリに乗れるんだろうか…電動だったら大丈夫かなぁ~今日も19:03の阪神・近鉄直通電車で帰ってきて、さっきまで隣の整体で足の電気治療をしてました。夜遅くに行って、スタッフには申し訳ない…明日はいよいよ、治療の成果のチェック=足首の再レントゲン検査です。
2009.11.04
コメント(0)
![]()
昨日、今日と、あちこちで雪が降ったりしてるみたいですが、本当に寒い!!私もそろそろ、ガスファンヒーターを出そうかなぁ~と思ってます。我が家の冬の定番は、鍋!作るの簡単だし、何日か使い回せるし、ヘルシーだし。でも、いつもは普通にホーローの鍋で作って、食べる時は下に鍋敷きを敷くだけで、途中で冷めていました。それが不満だったうちのダンナ、今日、大阪の◎ッグカメラへ行って、卓上のIHクッキングヒーターを買ってきました!!SANYO 卓上IH調理器 IC-D10B-W(ホワイト) 揚物から煮物、鍋物まで、毎日食卓で大活躍のIH調理器(IHクッキングヒーター)です。【日用品屋】SANYO 卓上IH調理器 IC-D10B-W(ホワイト)【※キャンセル・変更不可】【日用品屋】と記載のある商品のみ同梱可能です。↑こんなのです。今日は、これでさっそく「もつ鍋」です。半年前にダンナが博多へ旅行へ行ったお土産なんですが、食べるの忘れてて…いま、ダンナが仕込みをしています。自分で買ったから自分で調理をしたいらしい。寒い夜に、あったかいお鍋。これもささやかな幸せ♪
2009.11.03
コメント(2)
今日は午前中はいい天気だったけど、午後から激しく雨が降ってきました。なので、すいてるかな~と思って、美容院の予約をしました。私の行きつけの美容院は同じマンションの2階なので、雨でも濡れず、寒くてもエレベーターで降りるだけなので楽チン案の定、雨が降り出して以降は空いていて、貸切状態でした。今日は、カットとカラーリングとヘッドスパをしました。もともとショートヘアなのですが、ちょっと伸びると鬱陶しく感じるので、もう秋で涼しいにもかかわらず夏みたいにスカッと短くしました。今月はキャンペーン中ということで、こんだけ盛りだくさんでも1万円以下でした。ヘッドスパは、頭皮のマッサージと毛穴のクリーニングって感じですが、アタマがすっかりキレイになった感じがします。人にシャンプーしてもらったりマッサージしてもらったりって、とても気持ちが良いですよね。なんか、毎日あくせく仕事してるけど、そのお給料でこういう「至福の時間」を過ごせるんやな~って思うと、ちょっと幸せな気分になります。そして、また明日から、三ノ宮への通勤を頑張ろうと思うのであります。
2009.11.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1