全34件 (34件中 1-34件目)
1
1つ前のブログ書きながら、NHKのニュースを見てると…7時半から別番組が始まりました。それは、「イルカショー」の話題「NHK」なので施設名は出てなかったけど…ナレーションで「大阪では唯一イルカショーが見れる場所、大阪・岬町」といえば…実家に居る時(幼少~大学まで)に、数えきれないほど行った『みさき公園』私は岬町の隣(阪南市)から、も1コ隣の泉南市出身なので…今も、懐かしみながら、テレビ見てますしかし、一体コレ、何の番組やろ~
2009.07.31
コメント(0)

今日は、有休を取って婦人科と眼科へ行く予定でした。家でちょっとゆっくりしてから、まずは10時半過ぎに徒歩5~6分の婦人科へ病院が見える場所まで歩いた時に、「アレっ…」電気も付いてないし、車も止まってないし、なんせ「活気」が無い…そしてドアには何か「張り紙」が…とりあえず、ドアのところまで歩いて行って張り紙を見ました。「H院長(女性ドクター)が急病のため、しばらく休診します。御用の方はT産婦人科まで…」思わず「えーーーーーーーーっ」このH産婦人科は、今年の4月に開院した病院です。が、もともとココはT産婦人科という「気さくなおっちゃん」のT先生の病院でした。そこで女医H先生も曜日限定で診察していましたが…、諸事情があるようでT先生は別の場所で新しく開院して、院を若いH先生へ明け渡した格好になってました。(詳しくは分かりませんが、もともとH先生のお父様が産婦人科を開院してた場所みたい。)張り紙に示された「移転したT産婦人科」は徒歩や電車では行きにくい場所…それで、一旦家に帰って、ネットでちゃんと場所を調べてから、気を取り直して車で再出発しました。場所は…わかりにくかった私が待ち合い室で座ってる時も、電話で場所の問い合わせがあったみたいで、受付の女性が必死で経路を伝えていました私も、診察時に「センセ~、ココ、場所がよう分からんかったぁ~」と言うと、T先生がメモ用紙に直筆で地図を書いて下さいました(インフォメーションの地図では道が複雑に描かれてるけど…、実は駅前から1本道だった…)お陰で、ちょっとした生駒ドライブになりました診察では、3月の血液検査の結果を聞いて(異常値が3つ4つあった)、エコー検診とガン検診をして…診察の結果、どうやら私の「子宮筋腫」は悪化(=増殖)しているようです。先生から、「子供がおらん人には言いにくいけど…、いずれ手術したほうが良い」と…治療方針の相談をしましたが、今日は結論が出ませんでした。要するに、「毎月の生理で転げ回るくらい苦しむんなら、取ってしまったほうが良い」と思うのであれば摘出手術、「いやいや、子供が欲しい」と言うのであればホルモン投薬でごまかしながら妊娠のチャンスを待つ、という感じ。そんなん、即決できる訳ないやん血液検査で異常値があったから、もう一回採血して、検査することになりました。(それにしても、T先生、気さくすぎる…「ヘモグロビン」が男性並みの数値だったのを見て「わっ、これは男やっ」とか…、エコーの画像の見方を教えてもらってる時に「ホラ、お腹を押せば画像がこの向きで揺れてるやろ、これは分厚い皮下脂肪……」とか…、採血を看護師に指示する時に「ほな、血ィ~抜いてっ」とか…)帰宅後、家のすぐ近くの眼科へ寄って、2週間使い捨てのコンタクトレンズを買ってきました。今日の視力検査(例のCの空いてる向きを答えるやつ)は調子が良くて、いつもは下から2段目がちっちゃくて見えにくいのですが、今日はパーフェクト 視力検査してくれた看護師も「今日は両目とも視力1.5がきっちり見えてますよ スラスラ言えましたね」って褒めてくれました お昼1時過ぎに帰宅して、会社の上司に電話して、一日休むお詫びと子宮検査の経過報告(「悪化してるそうです…」って)をしました。しばらくして、その上司のケータイから電話がかかってきました。「昨日の、『出向』の話だけど、体調がそういう状況だし、なかったことにして」と…(ナイーブな話なので、会議室かどこか人の居ないとこから電話してきてくれたみたい)そう、「単身赴任」しなくて良くなりました~ただ、自分の身体のことは、解決していません。。。そして、予定では明日から「『のたうち回りながら寝込む』月経週間」なのです…まあ、どうするかは真面目に考えます。おまけ東生駒駅の高架下で巣作りしてるツバメちゃん。夕方、買い物帰りに(周囲の冷たい視線を感じつつ)『3ツ子ちゃん』の撮影にチャレンジいつも見上げて成長を楽しみに観察してましたおそらく今年2回目の繁殖(=2番子)です
2009.07.31
コメント(8)
今日もふつうに会社です。お昼ゴハンの直後、課長が「ちょっと相談があるので、会議室に来てもらって良い?」と…「何やろ??」と思って付いて行くと、後ろから課のNo.2の先輩も降りてきました。上司達と向かい合って着席して…課長が「単刀直入に言うと、短期の出向に行く人を捜してるんだ」って。私の頭の中は「」クエスチョンマークがいっぱいどうやら、岡山支社で大規模な仕事が入る見込みで人手が足らないから、売り上げの上がってないウチの課から1~2人を張り付けないといけないとのこと。その「出向候補」の筆頭が私のようなのです。そう、今、手持ちの仕事がたったの1件でヒマなんです…色々と3人で話をしました。短期と言っても、来年3月まで(短期ちゃうやん!)。そして、週末の帰宅費は出ない事、会社の子会社がやってる賃貸マンションに入る事、そこは家具などが無い事。。。私は、いちおうダンナ(家庭)もあるし、子宮内膜症とか子宮筋腫とかの『持病?』の事もあるし…そして、これは話さなかったけど、金魚やカメなどのペット、エレクトーンのレッスン、行きつけの眼科、整体など、生駒での生活・・・そんなこんなを色々と考えていました。もし、この話が実現すれば、我が社始まって以来と思われる「嫁はんの単身赴任」ということになりますが…行きたくないな~でも、断ったら、今度はリストラ対象にもなりかねないし…悩んでます。(あかん、あかん、「思考は現実化する」んやった…ネガネガワードはシャットアウトっ)まだダンナが帰ってなくて相談できていないので、その結果をもって決断したいと思っていますおまけ。さっき、帰宅途中にスーパーに寄って買い物すると、会計は「2,222円」レジ打ちのバイトちゃんと二人で「わーーすごーーい、こんなの初めて見た~」とキャッキャ言ってました
2009.07.30
コメント(8)

今日もいつも通りの出勤しかしっ今日はいつもと違って、三宮からの徒歩20分はやめて、初めて行きのバスを使ってみました。(帰りはけっこうズボラしてバス乗ってる…)というのも、先日、大雨の中出張のカートを引きずって歩いてズブ濡れになったので、荷物が軽い時にバス乗り場&降り場をチェックしとこうと思って…今日、ちゃんと調べたから、今後は今日は、先週、高知・四万十の出張先で撮った自然の生き物の写真です。アオサギ。この下を流れる四万十川の支川の濁流を眺めていました。(当時はずっと大雨だったので)少し前のFinePix F10(6.3MEGA)とKOWAのプロミナー(望遠鏡)で「デジスコ」しました(サギまでの距離=約200m)サワガニ。コケがいっぱいの斜面ですが、実は車道の脇の法面です。斜面を降りてきて、しばらく停めてた車のタイヤの隙間に挟まって休憩してましたが、気付いたら居なくなってました。
2009.07.29
コメント(2)

今日は、昨日の工程会議で急に決まった「2月にいっぺんの課のイベント」でビアガーデンに行ってきました三宮駅のすぐ近く、オーパの屋上ビアガーデンから新神戸方向を撮影今にも雨が降りそうな空模様で、雨になったら営業中止で「払い戻しになる」と言われ…ちょっと「会議」して、結局ここで飲む事に…(まあ、ちょっと小雨がぱらついた程度で、たいした雨にはなりませんでした)手前にちょろっと写っているのはバイキングのお料理ですビールは「ハイネケン」、料理はやはり揚げ物がメインで、1巡目はまず1個づつ、チキンナゲット、ハム、鶏唐揚、ウインナー、しゅうまい、春巻き、レンコン挟み揚げ、そして野菜サラダ、ポテトサラダをお皿に取りました。2巡目は、美味しかったレンコン挟み揚げと春巻きなど少量の揚げ物と、たっぷりのサラダ3巡目はサラダだけ…4巡目はフルーツ…普段の飲み会ではあまり食べずに飲んでばかりですが、今回のビールは私の好きな味ではなかったので2杯だけ…その後はウーロン茶ばかり、そしてお腹いっぱい食べて…阪神から近鉄へ直通の奈良行き快速急行の終電20:44に間に合うように、8:30過ぎに中座して帰ってきました課のみんなも、「終電やったらしゃあないな、家遠いもんな、あしたも仕事やしな」と…そう、明日も仕事、6:30起き。
2009.07.28
コメント(2)
今日は、小雨の中、ふつうに出勤でしたそして、夕方は工程会議でした。この工程会議、毎回、アイウエオ順で2人ずつ、「今日の一言」というのを発表するっていう、面白い(?)コーナーがありますこれは、仕事とは直接関係ない話題を提供して、プレゼン能力をUPさせるって趣旨で、内容&オチがマズければ、また次回って「やり直し」を食らいますそして、私が今回の「今日の一言」を言う番でしたちょっと前から、「今度の『一言』はエレクトーンの事を『成長日記』風に話そう」と思っていて、起承転結とオチを含めて、話題を練ってました(さすが関西人っっ)上司、先輩たち、後輩たち、課員はみんな、私がエレクトーン習ってるってのは知ってるけど、どんな曲を弾いてるかとか、全く今までしゃべった事が無かったので、そのお披露目をしました 内容は、ざっと以下のような感じにしました起:先週の木曜、高知出張中に昔習っていた心斎橋のYAMAHAから、 電話がありました。 それは、今度の土曜(つまり2日後)にまた会員コンサートを開くので、 急やけど是非(発表会に)出てくれませんか?という内容でした。 心斎橋では去年の7月頃まで習ってて、その後そこは「卒業」ということで 今は生駒のYAMAHAで習ってるけど、発表会は「卒業」後も出ています。承:私は金曜の晩に帰るので、練習時間がめちゃ短かったのですが…、未発表の 「持ち歌」があったので、二つ返事で出ることにしました。その持ち歌とは コレです(…と『Code Blue』の楽譜を取り出す) この曲、ドラマの主題歌でめちゃカッコ良いんです転:私はもう5回『発表会』に出ていて、プログラムは全て保管してます。 (と、過去の会員コンサートプログラム(A4一枚モン)を取り出す) 1回目は最初から4番目、2回目は7番目で真ん中くらいへ「出世」しました 3回目は、楽譜見たらびっくりすると思うんですが(と楽譜を取り出して) 『パイレーツ オブ カリビアン』で、最後から3番目になりました (ピアノやってる子供を持つ先輩から「カッコいい曲だよね~」と…) 4回目は「Coba」の『SARA』を弾きました。知ってます?(と歌う) これは後ろから4番目と「後退」して…そして今回は最後から2番目でした結:そして…いま練習しているのがこの曲です(と「火星」の楽譜を出す)。 (さっきの先輩が、「うわっ、『ホルスト』やっ!」と…) (別の同僚も、「ブラス系がカッコいい曲だよね~」と…) この曲、迫力あるし難しいし、今度は絶対トリになりたいです結2:私は子供の頃12年間エレクトーン習ってたけど、水泳とか自転車みたいに 身体が覚えてるみたいで、久々に弾いてもちゃんと覚えてるんですオチ:で…、エレクトーンを再開したら…指が太くなったみたいで、 「結婚指輪」が入らなくなったんですっ 今、右手の小指で精一杯なんですぅぅちゃんちゃん…「やり直し」かどうかを判定する上司のウケもよく、をもらいましたトサ・・・
2009.07.27
コメント(0)
今日は、昨日のエレクトーン発表会後のおはなしです。晩8時前に、由利子先生と近鉄難波駅へ向かって道頓堀を歩いていると…「うろこっ」と女性の声が聞こえてきました「へっ、私」と思って声がした方向を見ると…見覚えのあるオネエちゃんがこっちを見てましたそれは、泉南の小・中・高と一緒で、中学1年に同じクラスになって仲良くなった友達「マイ」でした私は思わず、「マイ~~アンタ、なにやってんの~~」とマイは、「え?食べ歩きほら、この子、私が高校の体操部で一緒やったシホちゃん、知ってるやろ??アンタこそ、何やってんの?」って…私は、「今、心斎橋でエレクトーンの発表会に行ってきて、先生と帰ってるとこ」と…そこから数分間、お互いの近況報告をして、別れました。しかし、まさか、泉南の幼馴染みと夜の道頓堀なんかで偶然会うとは…それにしても。別れ際の「一言」がキツかった「うろこ、あんた、去年の同窓会で会った時よりオバチャンやで…」いい加減、ダイエットせねばっ
2009.07.26
コメント(0)
![]()
まずは昨夜の話…岡山駅での新幹線、ダイヤは博多~小倉間の大雨で乱れまくりで、結局21:14発21:55発になった「のぞみ」で帰阪しました岡山駅でのアナウンスも二転三転して、本当に疲れました…生駒市内の家に帰ったのは、日付が変わる頃でした そして、今日は12:30~エレクトーンのレッスンでしたこれまで、出産育児休暇の良美先生の代行でレッスンしてくれている由利子先生、今日も私が『火星』の続きをレッスンすると思ってたみたいですが…私が取り出した楽譜は、もう習い終わった「Code Blue」(ドラマ「ドクターヘリ」のオープニング曲)フジテレビ系 ドラマ::コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 オリジナル・サウンドトラックこれには事情があって…木曜日、高知・四万十に出張中に、心斎橋のYAMAHA(去年の冬~春に習ってた)から電話があって、「今度の土曜に会員コンサートするので、出てくれませんか」と・・・『火星』はまだ完成してないし…未発表の曲といえば『Code Blue』しかないな~と思って…で、この曲で「会員コンサート=発表会」出場を決め、その電話で即答しましたでも、高知から家に戻るのは金曜遅く…なので、土曜の発表会まで1日しかありませんっそれで、今日のレッスンでは「上手く弾けていない部分」を先生に相談して、「聴かせるコツ」を二人で相談しました そして、18:00~いよいよ心斎橋での発表会近鉄電車が遅れていたので、ギリギリに会場へ行くと…そこに『飛び入りで見学しても良いか交渉してる』由利子先生がいましたこの「会員コンサート」、演奏者は1,000円、見学者は600円が必要で、お茶&お菓子を囲んでのアットホームな『発表会』なので、1人1コずつのケーキ類が足りなくなるおそれがあるのです…でも、スタッフは、「うろこさんの先生だから…」と、由利子先生の「飛び入り見学」をしてくれましたそれで、先生と会場入りしてプログラムを見ると、私の出番は9人中最後から2番目…(出世したものだ)最初は先生が見に来てるのも相俟って緊張したけど、途中からは平常心を取り戻して、練習の成果を発揮してカッコ良く演奏することだけに集中しました演奏後、見ず知らずの参加者から、「カッコいい曲ですね」とか「迫力があって良かった」とか、賞賛のオコトバを頂きましたそして、急きょ見に来て下さっていた由利子先生からも「良かったですよ~」とお褒めいただき、花束まで戴きました(最初は緊張してたってことは、聴衆には伝わってなかったみたい…)心斎橋YAMAHAスタッフには、「次は『火星』を弾くので、是非こんどの会員コンサートも誘って下さいね」と念押ししておきました発表会は20時前に終わって…、由利子先生も生駒在住なので、ふたりで近鉄奈良線の急行に乗って帰ってきました
2009.07.25
コメント(2)
高知から特急で岡山までは戻ってきたけど…新幹線は博多~小倉間の大雨の影響で遅れまくり!私が乗る予定だった21:29の「ひかりレールスター」は25分遅れ、その前の21:14の「のぞみ」は40分遅れ…そのあとの「のぞみ」は1時間20~30分遅れらしく、その次の便の指定席を持っている人は、急きょ、前の新幹線の指定席へ振替になるとアナウンスが…(私は自由席なので関係ない)どっちも、同じくらいに岡山を出るみたいやけど、駅のアナウンスでは「ひかり」が新大阪に先着するらしい…しかし、しかし!その後のアナウンスでは、やっぱり「のぞみ」が新大阪に先着するらしい…どっちやねん!まさか、こんなコトに巻き込まれるとは(-_-;)しかし、特急で新幹線に遅れが出てるって言ってたっけ…?
2009.07.24
コメント(0)
写真のワンマンカーに乗って、現場最寄り駅から中村まで戻りました。 今は特急「南風」に乗ってます。 間も無く発車!!
2009.07.24
コメント(0)
皆さん、こんにちわ私は今日も高知・四万十です。それで…パソコンが無いのでケータイから自分のブログ管理ページを見てるんですが…昨日からアクセス数がめっちゃ増えてるような気が…沢山の方が『日食』の記事を見に来てくださったってコトでしょうか…明日帰るので、1日のアクセス数の『自己記録』を更新してるかどうか…楽しみです今は、今日のシゴト(7:00~15:00の猛禽類調査)を終えて、すでに宿で缶ビール中…私が乗って来た兵庫支社の車を運転してくれてる広島支社の後輩に頼んで、酒屋に寄ってもらって500mlの淡麗グリーン3本を買ってから宿に戻りました飲み過ぎ今日の調査地の天気は、晴だけど、北からの風が涼しくて、昼過ぎから雲も出てきて、しのぎやすい一日でした。調査しに来てるんやから…と真面目にやってマス今日は、「ミサゴ」という魚を食べるタカと「サシバ」というカエルとかを食べるタカの2種類を観察しました「ミサゴ」は、ちょうど去年の今頃、浜田に調査しに行ってたので(去年のブログにも書いた記憶が…)、懐かしく思い出したりしてました高知のシゴトは明日まで…、8月以降は調査人員が減るから私は呼ばれてないので、今回でひとまず「卒業」デス
2009.07.23
コメント(0)
皆さん、今日の『皆既or部分日食』は堪能されましたでしょうか? 私の1つ前のブログは、四万十の野鳥の調査中に、電波状況の悪い調査現場(山あいの谷)から『日食を見た興奮から居ても立ってもいられず』に発信しました… さっきの文章がえらく短いのは…ケータイカメラを酷使して、さらに電波が悪いのに楽天ブログへ無理矢理アクセスしたから、ケータイの電池レベルが「1」になってしまって…(-_-;) 今は宿に戻ってケータイの充電をしながらブログ書いてます♪(だから文章長い…) さっきのブログの写真は11:02に雲の隙間からのぞいた太陽… そして今回のは11:03の太陽!! ホントは、「うわ~三日月の形した太陽やーキャー日食やぁーー!!」と気付いた時が一番キレイに見えていました…写真に残せず残念! そして、ケータイカメラよりもコンパクトデジカメで撮った写真のほうがキレイでした…(帰宅後にアップします♪) ちなみに、別の支社の後輩は、一眼デジカメですんごいキレイな写真を撮ってました(^_^;) 今回のこの天文ショー、『日食グラス』が必要とか、色々話題になっていましたが…、私の居た四万十では、ちょうどベール状の雲が掛かっていたから、肉眼でも大丈夫でした♪ 今回の高知出張、私の一番の目的は「兵庫より欠ける率の高い高知で日食を見ること」だったので…とりあえず目標は達成しました☆ 明日・明後日は、真面目に鳥の調査します…!!
2009.07.22
コメント(6)
今日は高知で運良く日食を見ることが出来ました~☆ 朝は大雨だったけど、お昼前には曇り…今は晴れて蒸し暑い(-_-;)
2009.07.22
コメント(2)
今日は、夕食4時に会社を車で出発して、10時過ぎに中村へ来ました~☆ 写真は、淡路島のパーキングにある観覧車♪乗ったことナイけど… 上司と二人での長旅でした。途中、徳島道~高知道を運転したけど、運転を変わるや否や…滝のような大雨がっ!! めっちゃ疲れました…(-_-;) 明日は日食ですね~(^o^) 職場の神戸よりも太陽の欠ける率が高い高知・四万十にせっかく来てるのだから、絶対に日食を体験したい!! …晴れるかなぁ?
2009.07.21
コメント(0)

今日は連休最終日・海の日といっても、どこにも行かず、ダンナが出かけたので家の片付けをしてました。散らかってる床のモノをしまって、掃除機かけて…もう、汗だく蒸し暑くて、じっとしていても汗がダーダー出てきます…今日の晩ご飯は…材料は私が買いに行ったけど、ダンナに作ってもらった「ひき肉カレー」(半熟卵とウインナーをトッピング)ジャワカレーの辛口で、ガラムマサラとか入れてるけど、そんなに辛くなかった・・【ポイント10倍!7月20日8PM~7月21日0:59AM迄】 『プライム ジャワカレー (30%カロリーオフ) 辛口』 5000円(税別)以上で送料無料おかわりして食べたら…お腹いっぱいカレーはどうしても食べ過ぎてしまう私・・
2009.07.20
コメント(0)

今日は3連休の真ん中、日曜日天気予報では雨が降るって言ってたけど…生駒は朝から薄日が射してます今日は、そんな休みの日には昼頃まで寝てる私ですが、「用事」があって9時過ぎに起きました。その「用事」とは、航空機チケット予約実は私、9月の連休に函館で開催される「日本鳥学会2009@北海道大学」に行く予定にしているんですね。で、すでに宿は楽天トラベルで北大水産学部の隣の「ビジネス旅館みたいなホテル」を押さえているのですが…飛行機は搭乗日2ヶ月前の朝9:30以降しか予約できなくて(旅割は予約できるけど、乗りたい便は設定がなかった)、かねてから会社で検索して乗る予定にしていた、9/19のANA関空ー函館直行便の予約をするために9:20にパソコンの前でスタンバイ電波時計で9:30ぴったり、予約ページを開くと…関空からは1日1便のANA函館直行便は残席「1」大急ぎで予約ボタンを押したけど…タッチの差で売り切れてしまいました…一日一便での直行便の「競争率」って…(しかし、なんでそんなに「函館」がHotなのか…)嘆いていても仕方が無いので、これも会社で検索して「次善の策」として考えていた「伊丹ー羽田」「羽田ー函館」の乗継いで行く便を、今度は楽天トラベルを介して(楽天スーパーポイントが付くので)JALで検索…伊丹ー羽田便は「特割1」に余裕の残席があったのでそれを押さえ、羽田ー函館便は(割引無しの)普通席が残席「4」これはホントに大急ぎで予約ボタンを押して…ようやく函館への交通手段の予約が取れました乗り継ぎ便だと直行便よりも割高ですが、この状況ではどうしようもなかった…ちなみに、これが私の人生2回目の北海道上陸になりますその後、「パソコンの前」をダンナへ譲りました。私の北海道行きに合わせてダンナも北海道へ遊びに来て、学会最終日に合流する予定にしてるからなのですが…。ダンナは函館ではなく札幌か帯広か旭川か、別のところへ一人旅する計画で、だから別クチで飛行機の予約をするハズだったのですが…大阪(伊丹・関空)北海道便は軒並み満席/空席待ち状態で…まあ、ダンナもなんとか北海道に上陸するための飛行機を押さえることができました(まあ、普通席は取れなかったので¥1,000高い「クラスJ」ですが)。合流後の帰りは…私もダンナも乗るのが夢だった寝台特急「トワイライトエクスプレス」で大阪へ戻るつもりにしているのですが…これも、「予約が取れるかな~」と、ちょっと不安… インフフォシークのニュースで、『「シルバーウィーク」認知広まるか 9月に出現した5連休に注目じわり』というのが載ってました。『5月のゴールデンウィーク(GW)に対し、「シルバーウィーク」と呼ばれるのが秋の大型連休だ』とのこと……そんな時に「北海道」で開催される「学会」に参加するなんて事が、そもそも無謀な計画なのかも… 話は変わって、今日は「土用の丑」=「ウナギの日」ですね私もさっき、ちょっと早めに買い物に行って、ウナギを買ってきました。愛知県一色産は1尾1,280円とちょっと高かったので…広告の品で980円の宮崎県産にしました生駒は、つい今しがた雨が降り始めました。早めに買い物に行っといて良かった
2009.07.19
コメント(2)

今日は3週間ぶりのエレクトーンのレッスンでした土曜に私の出張が重なったりしていたので、隔週のレッスンのはずが、今週と来週の2週連続の変則レッスンになります。で、今の代行の先生が今月いっぱいなので、「火星」を頑張って完成させようと思って練習していたのですが…最後までは弾けるようにはなったけど、途中は間違ったりごまかしたりで、カンペキではないのです今日、レッスンで「産休の良美先生は、都合で11月まで復帰が延期になる」って聞いて…なんか、肩すかしを喰らった感じになりました。そして、レッスン後、今後3ヶ月の延期になった分の打合せするとかで、良美先生が教室に来ていました。良美先生とは半年ぶりの再会 出産後でも、あいかわらず小柄で全然変わってなくて、可愛らしい先生のまんまでした。赤ちゃんは女の子で、最近は夜泣きも無く良く寝てるとのこと…センセ~、私、11月まで待ってま~す私の職場が神戸になっても生駒に住み続けている理由の1つが、「『お友達状態』の良美先生の復帰を待つため」だったりするのですおまけこれはYAMAHAのレッスン出欠スタンプ帳(実は「子供用」)良美先生に「ホラっ、一冊たまりましたよ~」って見せると、「大人の個人レッスンの人はあんまりちゃんと使ってない人が多いんですけど…」ってよく見ると、毎月スタンプの柄がちがうんです6月で1冊たまった…ってことは、生駒で習い始めてもう1年まあ、2月~代行の先生ですが、そうは言っても1年は早いもんだ…
2009.07.18
コメント(1)
![]()
今週は出張が無かったので、片道70分乗る通勤電車で過ごした時間は、5日間で700分…ってことは、11時間ちょっとを電車で過ごしたことになります満員の時はMP3プレーヤーで和田裕美さんの講演CDを聞いたりして、座れる時は読書or爆睡してます今週、内容を忘れかけていたので読み返した本は…人づきあいのレッスン私の持っているのは、昨年、京都(アバンティ)での出版記念講演で和田さんにサインしていただいた「サイン本」です部下の哲学いずれも自己啓発系です。特に、「部下の哲学」は、私が「バイブル」としている本です。私が2年前の秋、寝坊して業務の打合せをすっぽかした時に、普段は温厚な上司から「冷酷に」怒られて…「このままじゃあアカン」とマジで思って、手当り次第にビジネス書や自己啓発系の本を買いまくっていた時に出会いました(今も、この系の本は良く買ってます)。内容は奥が深く、ビジネスでの鉄則が満載!我が社の「自己チュー」な若手社員全員が読んでおくべき本だと思っていますが、私にはそこまでの影響力は無いので… 今日、私が席を外している時に上司が外出先から戻ってきていました。オフィスに入って上司の姿を見ると、別に、なんにもやましいことがないのに、なぜか緊張してしまって、「出張お疲れさまでした」っていう挨拶すらできませんでした。「社会人失格」どころか「人間失格」な状態6月に私の連絡ミスやダンドリ不足で上司にはすっごい迷惑をかけていて…面と向かって謝れない私は、ケータイメールで「報・連・相&謝罪」している状態…アカンな~~本を読んでも実行&実践できてへんやんっ来週、当の上司と2人で社用車で兵庫から高知へ行くので(遠い…)、そん時にちゃんと話そう我が社は8月から新年度で、昇格やら昇給、異動の時期です。私は、4月に異動したから今回の転勤はないと思っていて(あればもう内示が出てる)、あと残るは昇格&昇給…今年3月に5年がかりでチャレンジした「技術士」に受かったから1つ昇格するかな~という期待感もあるけど、こんな態度じゃあ、上司の信頼もないか…まあ、仕事があって、お給料を貰えてるだけでも、感謝しなければ…おまけ今日、帰りしなのスーパーで買った「おしゃぶり昆布」梅味ハマってます
2009.07.17
コメント(6)
![]()
みなさん、こんばんわ~今日、帰宅早々にブログ管理ページを開くと…今日のアクセス数が初の200件台を突破していました~いつもありがとうございます今日も普通に通勤…ここんとこ毎日、すごい蒸し暑くてだるくって…昨夜は熱中症予防として、寝る前にグラス1杯の「コントレックス」に「沖縄の自然海塩」(数年前に会社の後輩クンから沖縄土産で頂いたけど…楽天でも売ってた思いのほか安かった…)をひとつまみ溶かして飲みました。水が常温保存だったせいもあって、お味は新婚旅行で行った「サイパンの水」(海水を真水に処理していて、私には合わなかった)みたいで…あまりおいしくなかったけど、これも体調管理のため自然海塩 沖縄の海水塩 80gそして、今朝、通勤途中に三宮の「フラワーロード」にあるいつも寄るローソンへ行き、塩分補給のためのアクエリアスを手に取って…なんか、「塩の飴」とか無いかな~と見て回っていると…私にぴったりの「塩分補給」剤を発見それが、コレっ『梅味のおしゃぶり昆布』隣に売っていた干し梅でも良かったんだけど、干し梅なんて一度にそんなにたくさんの数は食べれないし、第一飽きる…その点、梅味の『塩コンブ』は食物繊維も豊富で、栄養たっぷりで、しかもいくらでも食べれる会社のデスクに置いて、集中力が切れたときにカミカミしてましたコレ、干しコンブなので、けっこう固いのです…「おしゃぶり昆布」というネーミング、ぴったり(ちなみに、写真の左下のは、私が沖縄に鳥見で行った時に買った『いしがんとう』;漢字がでてこない…)毎日、スポーツドリンクを買うのはお金もペットボトルももったいないな~と思っていたけど、「おしゃぶり昆布」だと2~3日は持ちそうやし、しかも1コ120円ほど(そういえば、ちょっとまえにテレビの『珍百景』で、下校前にカミカミ昆布を食べる小学校があるってやってたっけ…)身体にも良さそうやし…この夏は『塩コンブ』で熱中症対策をしようと思ってマス
2009.07.16
コメント(8)
![]()
今日は、元気になったので、朝から普通に出勤しました。それにしても、暑い~~帰宅すると、締め切っている家のリビングは蒸し風呂状態…昨日・今日と、たまりかねてエアコンのコンセントを差し込んで冷房を入れました(蒸し暑さが無くなったらすぐにスイッチオフ…冷房、あんまり好きじゃない)今日は、いまのところ見たいテレビ番組も無いので、PCで「ピアノレイキ」を流しながらブログ書いてますあなたをうるおすピアノレイキこの本は、ブログ友達のチズさんから情報をいただいて購入しました。海・雨・川の水の音が涼しげ「生駒おろし」の風も部屋に吹き込んできています昨日はちょうちょの写真を載せて、分からない種名を教えていただきましたが…今日はトンボですこれは、2年前の夏or秋に、仕事で行った「手賀沼」の鳥の調査時に撮影しました。たぶん……ノシメトンボ間違ってるかもしれませんこれは…種名が分かりません今年の4月に、鳥取の倉吉で撮影しました(昨日のちょうちょと同じ現場です)カワトンボ系甘えてばかりですが、、、これもどなたか、種名教えて下さ~い
2009.07.15
コメント(2)
![]()
今朝、起きると、すごくノドが乾いているのに汗がダーダーたぶん、寝てる間に熱中症で脱水症状になったんだと思います。起きてすぐに水(コントレックス)をガブ飲みしたら…今度はお腹が痛くなって…●毎日、おトク値●コントレックス 1.5LX12本入★税込3150円以上で送料無料★結局会社へは昼から行きました。一番日差しがキツい時で、徒歩15~18分の会社まで、神戸の街は炎天下今日は、午後から来客予定があったので、ゼッタイ休めなかったのです…その「来客」とは、学生時代の1学年上の先輩で、同業他社に勤めている女性でした(10数年前に一緒に仕事してから、お互いを認識した次第です)。その先輩と同い年という営業さんも同行して、3人で我が社の打合せブースで色んな話に花を咲かせましたその営業さん、以前、年末にカレンダーを配りにきてくれた時に私と会っていたらしく…、その時私が、その会社の卓上カレンダーを「前年のスケジュール手帳」の後ろの余ったメモページに貼り付けて使ってるのを「披露した」話になって(恥)、彼は私に今もそうしてるのかを聞いてきました私は、「今は『和田裕美』さんの手帳をちゃんと毎年買い替えているんですよ~」と、和田さんや『わくわく伝染ツアー』の紹介をしておきました(蛇足ですが、その「営業さん」は和田さんのことも知っていて、今年の『わくわく』一緒に行きましょう!って誘われてしまった…私、独身ちゃうから、なんかビミョ~…)和田裕美の「売れる!」営業手帳(ネイビー)(2009)私は2年続けて「アイボリー」を使っていますが、この手帳、本当に使いやすいっ今日、会社へ行ったのは、上記の来客対応をするため「だけ」で…「9月の鳥学会で北海道・函館へ行く交通手段」を考えたり、「ブログ用の写真整理」をしたり…仕事以外のことをしてました。そして、本調子じゃあないから17時には退社…午前中も休んで、午後も1時間の欠勤(定時は18時)になるから、今日が有効期限の6/14(日)の代休ということにしました。会社に行ってるのにね…おまけ写真整理してたら出てきた、チョウチョの写真4月末に鳥取県へ「鳥の調査」で出張した時に撮影したものです。これは、『ベニシジミ』だと思います…これ、私は種名が分からないのです『ヒョウモン』系どなたか、「ちょうちょ」に詳しい方、教えて下さい~
2009.07.14
コメント(8)
今日は朝から工程会議、その後はふつうに内業でした。「工程」会議のあとは、(我が社は7月が期末で8月が期首なので)「来期の目標」について話し合いました。事前に課長&課長補佐クラスの上司&先輩(トップ4人)が「目標達成」のための「行動計画(案)」を作っていて、その質問とか不足分について「私たち下々の課員」が意見を出すって会議になりました。目標の一つは「高品質&低コスト」でした。でも、トップ4人が出していた意見はいずれも「高品質」に関わるもので、「低コスト」に関する内容が抜け落ちていることに気付いた私…それを指摘したら、話が色々ふくらんで、結局「ムダなモノを買うのをやめて経費を削減して、浮いたお金で本当に欲しい『オモチャ』を買おう」ってことになりました私もちょっとは会議で役に立つ発言ができたかな~最近思うのですが、2年前からビジネス書を読むようになって、私の頭の中がちょっとずつバージョンアップされてきたみたい…今までなら、こんな「気の利いた意見」は出なかったな~と、先週の研修でも今日の会議でも実感しています その後の内業では、文献に記載された鳥の名前を集計システム(業務に必要で「無料ダウンロード」できる)へ入力していく作業でした。私の会社のパソコンは昨年秋に更新になって新しくて、ATOKがまだあんまり「学習」してくれていないので、珍変換が続出でしたたとえば、「ノビタキ」=「伸びた木」(これが一番笑えた)、「シジュウカラ」=「四十から」、「イソシギ」=「磯市議」(まあ、家PCのiMacでも、そんなに鳥の名前を入力してないから、今も珍☆変換ばかりでしたが…)一人でニヤニヤしながら作業してました
2009.07.13
コメント(2)
![]()
今日は、出張疲れで一日中テレビ見たりしてボーーっとして過ごしました。しかし、暑い…こう暑いと、勉強しなければという気力も失せる…過去5年間のこの時期は、8月第一日曜日の「技術士二次試験」の筆記試験に向けて、そろそろ追い上げダ~って頃でした。が、今年3月に「技術士(建設)」にやっと合格して、今年は8月最終日曜日の「気象予報士」を受けるので、やっぱり勉強しないといけない時期なんですが…こないだの金曜、岡山のコンビニで買った本。仕事ができて夢もかなう勉強の法則この本の小見出し『「やります宣言」があなたを変える!』の『自分を追い込もう』は、私も実践&実感してます。去年の「技術士」受験の時も、自分で立てた目標「5年で受かる」のラストだったので、偶然にも東京出張で飲んだ指導役の社内お偉いサンに「私、今回アカンかったら切腹します」と決意表明したわけですが…今もしみじみと、受かってホッとしています。さあ、今年もボチボチ、本腰を入れて勉強(というより、8月末が期限の通信教育の添削課題)をしなくっちゃ
2009.07.12
コメント(2)
今日も、岡山で社内交流会(研修)でした農業土木系、環境系、地域デザイン系の3部門が集まって、昨日は学識者の講演を聞き、今日は各部門の若手による業務事例紹介のプレゼンを聞きました。昨夜の懇親会後の二次会、これまでの研修では、私の所属する環境調査課の他支社の面々と飲んでましたが・・今回は、他部門の二次会に合流して、初対面とか初めて飲む人たちと、楽しく飲みました。メンバーは、環境調査課は私以外に他支社の課長2名と若手1名というあまり接点のない人たち、農業土木&地域デザインの人々も、あまりしゃべったことない人ばかりでした。行ったお店は「リトル・ママ」というスナックで、可愛い「おねえちゃん」が2~3人付いて、水割りを作ってくれたりグラスの水滴を拭いたり…料金は1人7,000円驚き今日は、9-12時が研修、その後、昼食も摂らずに環境部門会議に突入しましたこの「会議」、6月に起こった「客先(お役所)からのクレーム事件」の経緯説明と再発防止の対策会議でした。「客先への提出資料」(原因究明と今後の対策)が配布され、それに沿って部門トップから説明があり、部門みんなで意見を出し合いました。その資料には、問題の元となった行動を取った先輩と同僚の名前があり、(表向きは「糾弾するものではない」と言いつつ)この二人には質問が集中砲火のように浴びせられ…まるで「罰ゲーム」の様相でしたこの問題が起きた業務、一旦「中止命令」が出ていましたが、「担当者を増やしてメイン担当を変える」ということで、役所から再開のGOサインが出ています。そして会議では、「責任」の所在についても言及がありました。今回の不祥事の責任は、その「集中砲火を浴びた社員2名」ではなく、「業務を統括する管理技術者の副部長が全責任を負う」と…本人がきっぱり言いました。部下に責任を押し付ける訳でもなく、カッコいいな~と思いました。私は、この「問題」には直接関係してないけど、その前に「現場」を見て「経緯」も知ってて…、でも「会議」では「現場を知らない人達」があーだこーだと言っていて…いてもたっても居られず、私も「一つ腑に落ちなかったこと」を質問しました。それは、「勝手に判断して実施した調査」をする際に必要な「キカイ」を2つの支社で分担して購入してるのですが、その「決済」をした課長2名は事態を知ってたのかどうなのか…ってことです。その「キカイ」の発注伺をした「当の本人」と、その決済した「課長」からの説明を聞いた部門長は「そこは盲点だったな…」とそんなこんなで、会議は14時過ぎに終わり、岡山で「はなまるうどん」を食べて、社用車で兵庫支社へ戻り、「阪神~近鉄」直通の快速急行で帰宅しました。ふ~・・・肩が凝って気も遣って疲れたけど、なかなか有意義な研修~飲み会~会議でした。
2009.07.11
コメント(8)
今日は、普段通りに出勤して、9時出発で営業さんの社用車で岡山へ向かいました。 写真は、お昼ゴハンで食べた「ホウレン草カレー」♪ 13時~研修、18時~懇親会(飲み会)、その後も二次会に参加して、いま宿(ビジネスホテル)に戻ってきました… ふぅ~飲み過ぎや… 明日も午前中は研修です。
2009.07.10
コメント(0)

今日も、ふだん通りに出勤朝から、昨日かえり際に「明日はこれをしなくっちゃ」とメモった「タスクリスト」に従って、1つずつやるべき仕事をつぶしていきました。1.「久慈川」の鳥類分布地の図をイラストレーターで作る2.昨日、上司に依頼された「タカの調査の見積」作成3.工程会議の資料作成と「工程会議のお知らせ」回覧作成これらは、夕方4時半には終わりました一昨年くらいからビジネス書をたくさん読んできたので、その成果が徐々に「私流☆仕事術」という形で現れてきていますそして、「定時の6時まで、何しようかな~」と考えて…目についたのは「フィルムケース(懐かし~カメラのフィルムが入っていた、あの乳白色のプラスチックのん)に入れられたアリの液浸(エタノール)標本」あ、6月には届いていたのに、全然、同定する「気」も「機(チャンス)」もなかったな~というわけで、今年度初の、アリの同定(実体鏡で拡大して、種類と数を調べる)作業をしました。(写真は去年の再掲…)キリが良い所までやって、18:30頃…さっさと帰宅しました。(ホントは、黄色いアリさんの写真を数枚載せて「クイズ」を出題したかったのですが…うまく撮影できませんでした…)明日~明後日は、岡山で研修です。その前に、本社業務管理課へ「技術士」の『登録等証明書』を提出するため、社長室などがある「本社8F」へ寄りますおまけ今日のお弁当菜っ葉ごはんと…「湯葉」「こんにゃく」「がんも」の田楽風、「コロッケ」、「太刀魚」などなどおいちかった
2009.07.09
コメント(2)
![]()
今日は、ようやく体調も落ち着いたので、いつも通りの6:30起床、7:00出発で三宮へ通勤しましたご心配くださった皆様、本当にありがとうございますそれで・・・いつも通り、8:45くらいに出勤すると、課では(私が苦手な)No.2のボスだけが出社していました。顔を合わすなり「大丈夫か」と私を気遣う言葉を掛けてくださいました。(このNo.2ボスは私の病気を知ってるので…)その後、知らないうちにNo.1のボス(=私の入社以来12年も面倒を見てくれている課長)もご出勤してました。さて、いつ「勝手に2日間休んだ事」「水~金の現場を相談無しにキャンセルした事」を詫びようか…と、、、頃合いを見計らって…課長席へ謝りに&体調の説明に行きました(課長も私の病気の詳細を知ってる)。これって、自分で言うのも何ですが、私にとってはかなりの成長です。コレまでは、あんまり自分の非を認めなかった私ですが…、いろんな本を読んでるうちに、「人間関係の潤滑油」として「非は詫びるべき」というのを知りました。今までの私だったら…、何事も無かったかのように自分のデスクで仕事して、電話の取り次ぎで課長と事務的な会話するなど、何も無かったかのように振る舞ってましたが…それじゃあいけないと思って、今日は行動してみました。まあ、「自分の非を認めて謝る」ってことは組織で働く上では「常識」なんでしょうけど… 今日は、昨日発売の「日経ビジネスアソシエ」を行き帰りの通勤電車でメモりながら、じっくり読みました(特に帰りは、三宮から生駒まで座れるので、70分弱ず~っと)日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 7/21号 [雑誌]この中に、「目からウロコ」のフレーズが満載でした一番、心に引っかかったのは、「働くって」ってこと。これは、常々、私の中で疑問に思っていることでした。何のために働いてるのか知らない事がいっぱいの私でも世の中で役に立っているのかなどなど…今日、その答えをアソシエP.101に見つけましたそれは、「『仕事をする』とは、究極的には『社会的な役割分担』」、つまり「それぞれ自分に出来る貢献をし、役割を担い合うことで社会は成り立っている」って内容でした。そっか~私は、病気を持っていても、パソコンの詳しいこととか知らなくっても、自分が出来ることで世の中の役に立っていけば良いんや~~と、ホントに、目の前の霧がパアーーっと晴れた、清々しい気分になりましたみなさん、「働く意味」について、なにかご意見ありますか?ぜひとも、色んな方の「仕事観」を伺ってみたいと思っています
2009.07.08
コメント(10)
今日も休んでしまいました…ホントは、今日からまた高知へ出張の予定でしたが…人数が足りてるらしいので、ハズしてもらいました。下腹部痛、最悪去年9月に「子宮筋腫」「子宮内膜症」「子宮腺筋症」と診断されて、ホルモン治療もしたけど、一向に症状が改善されてる雰囲気がありません…また、7月末に検査ですが…このままだと、また「逃げ込み」のホルモン治療へ「逃げ込みたい」っっ(薬の副作用もしんどいけど…) 話は変わって、今日は七夕ですね私たち夫婦は、2003年の七夕に入籍したので、結婚6周年ですといっても、特に「お祝い」は考えていません…(「結婚記念日」はサイパンで挙式した私の誕生日9月18日って勝手に思ってて、結婚指輪も2003.9.18の刻印にしました)そして、今日、ようやく「気象予報士試験」の申込書を送りました。7月10日が締め切りなので…滑り込みセーフお金払ったし、いい加減、勉強せねば…
2009.07.07
コメント(10)
![]()
今日は、先月の出張で休日出勤した分の代休を取りました。といっても、体調は悪いまま…家は西日で蒸し暑く、首タオルが欠かせません…(今日、これで3枚目のタオル)昨日・おとといは、ずっと寝込んでウンウン唸っていましたが…、今日は起きれる位に落ち着いたので、午後から気象予報士試験を申し込むのに必要な証明写真を駅前のスピード写真機へ撮りに行ったり、楽天オークションで落札された商品を発送しに郵便局へ行ったりしてました。寝込んでる間に家事が溜まってるので、食器の洗い物とか洗濯物の畳むのとか、せなあかんねんけど…なかなか重い腰が動かない…と言う訳で、現実逃避で楽天のページあっちこっちを見てると…、気になっていた「クロスウォーカー」、しかも「夏用」が安くなっているのを発見売上第1位独占!売上枚数12000枚突破!楽天最安値に挑戦!クロスウォーカー!今なら全品送料無料で配送中 ! 【2枚組+20%OFF】♪ワコール♪LADY'S【夏用クロスウォーカー】メッシュタイプ<ジャストウエスト>ガードルショーツ(58・64・70・76サイズ)GDC530今はレディース・ディでポイントアップということもあり、迷わず購入ボタンを押しました。これでちょっとは痩せるかなぁ…… そして、土日、寝込んでる間に、50,000アクセスを越えていました50,000ピッタリを見れなかったのがちょっと残念ですが…いつも、ありがとうございます
2009.07.06
コメント(2)
土曜から、「月経困難症」で困ってます。去年の9月に病気が見つかって半年間、GnRHアゴニスト(そのなかでも種類があって、私は「リュープリン」という副作用の強い種類)というホルモン系の注射をしたけど、これは病気を完治させる物ではないので、これからも長く「病気」とは付き合って行かねばなりません。この先も、ずっとこんな状態が毎月続くのかと思うと…ちょっとゾッとします。かといって、手術する勇気もないし…今は、子供が欲しいとか思わないけど、やっぱり一人くらいは欲しい気もするし、、、このまま仕事を続けようと言って今の仕事を続けるにしても、体力的に40、50になってもやっていける自信はないし…人生設計、真面目に考えないといけない時期のようです。私は風水では子・丑が天中殺なので、去年あたりからいろいろと災難が降り掛かってきてます。
2009.07.05
コメント(0)
![]()
今日は、ほぼ1日中、フトンの中でした。。読んだ本子宮筋腫 子宮内膜症 子宮腺筋症自分の症状を理解するための読書3つの真実幸せに生きるための読書先日出品したオークション商品、1円→15,000円になっていましたありがとうございます。明日が終了日です【カード・箱付き】美品シャネル二つ折り財布(黒)【Level4】
2009.07.04
コメント(0)
みなさん、こんばんわ~今日の私は体調はまだ良くないけど、もう2日も休んでるので、そろそろ出勤しないとヤバいかな~と思って7時に家を出て会社へ行きました。今日、三宮駅から会社へ向かって歩いてると、いつもすれ違う色黒サーファーちっくな「お兄さん」と今日もすれ違いました。印象に残る人と毎日すれ違うと、なんか覚えてしまいますよね~これまでも、大阪・門真で一人暮らししてた時には、駅へ急いでいる時に「雨の時には『番傘』を持って寒い時は『マント』を羽織った一風変わった」男性と毎朝すれ違ったし…、結婚して生駒に移り住んでも毎朝「始発電車」で乗り合わせる女性と顔見知りになったし…、生駒から神戸へ通勤するために早い電車に乗るようになってからも…顔見知りの女性が増えましたそして今日は、先日も帰りしなに見かけて、今日も帰りの電車で見た、ちょっと情けないおっちゃんの話をしたいと思います。そのおっちゃん、私が三宮で乗った快速急行に「難波」で乗り込みます。快速急行は、三宮から難波までは結構空いているのですが、難波~日本橋~上本町~鶴橋と、徐々に満員になって行き、その後ノンストップで行く生駒までは超満員です。だから、「座りたいっ」て思うみたいで、先日も人をかき分けて猛ダッシュで空いている座席に滑り込み、今日も…まだ降りる人がいるのに、流れに逆行して走って来て、脇目もふらずに空いてる席へ滑り込んでましたその姿、傍目にみると、けっこう滑稽良い大人なのに…、「自分の事しか考えてない」のが垣間見えて、ちょっと情けなく思います。(私は、せっかく座れたとしても、目の前にお年寄りとかお子さん連れのお母さんが居たら、(ちょっと考えてから)席を譲るようにしています。「情けは人のためならず」って言うし…まあ、この諺、「優しくするのはその人のためにならない」って勘違いされている方も多いみたいですけど)では、今日はこの辺で…よい週末をお過ごしください
2009.07.03
コメント(4)
![]()
今朝も、全身がだるくて腰も痛くて起きれなかったので、会社は「サボり」ました早くも夏バテ(たぶん、先週の出張(3時起きの日々・・)の疲れだと思います…)特に何もせずにボーッと過ごしましたが…急に思い立って、使っていない財布を楽天オークションに出品しました。久々のオークション出品です【カード・箱付き】美品シャネル二つ折り財布(黒)【Level4】もともと妹から譲り受けた品なので、1円スタートにしてみました。と言っても、「1円」での落札では…ちょっと悲しい…よろしければ、ご覧下さいませ~
2009.07.02
コメント(0)

今朝、なんとなく起きれず(昨夜、ダンナの帰宅を待ってる間にちょっと飲み過ぎて、しかも遅く寝たので…言い訳ですが…)、急ぎの仕事も昨日片付けたので、今日は有給休暇で休みました遅めにゴソゴソ起き出すと、川魚水槽の様子がヘン…よく見ると、仕事先の川で取って来て今年で飼育6年目になる「タカハヤ」ちゃんが「ご臨終」、水面に浮いていました体側の黒いスジが美しかったタカハヤちゃんでしたが…、死後は真っ白で線も消えてました。…寿命だったのかな~しかも、後に残った「ギンブナ」が「タカハヤ」ちゃんをかじったみたいで、「惨殺死体」状態…詳しくは書きませんが、かなり無惨な状況でした。今日の日中は、天気も良く、お日様が差していたので、久々にカメさん(仕事先の川で拾ったイシガメの子供、)の水槽を掃除して、その間に日光浴もさせました(フィルターとかめちゃ汚れてた…ほったらかしでゴメン)。ウチのカメさん、フルーツが大好きなのは分かってたけど、今日も私の食べたキウイフルーツの端っこをあげたら…私の手からめっちゃ美味しそうにむしり取って食べていました夕方の生駒は雨雨の降り出しはこんな感じ数分も経たないうちに雨足が激しくなり…夕立みたいにザーーっと。空が暗~くなりました。
2009.07.01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1