全17件 (17件中 1-17件目)
1

昨日からGWが始まりましたね。我が家は…昨日の「昭和の日」はダンナが仕事へ行ってしまい、私は家でのんびり~昨日も今日も、天気が良かったので、カメさんをベランダに出して日光浴させました段ボールの中、日なたへ置いてみる。おっ、ゴソゴソ歩き出した頭だけ日陰へ…私の仕事のほうは…「膠原病」が発症して、4/9~もうずっと休んでいて今日も有休。5月には有休が無くなるから会社は辞めるつもりで、そろそろ午後からの仕事or家で出来る仕事を探そうと思ってます。もう、「技術士」としての仕事は、体調的に無理かな~??ちょっと勿体ないけど。6月からは、今の勤務先だと「交通費上限30,000円」制度が始まり、月の定期代が31,010円の私は「赤字出してまで通勤したくないっ」ということで、どのみち今の会社は辞めねば・・・と思っています。
2010.04.30
コメント(0)
今日は…火曜日か。もう会社を休み始めて3週間目に突入。だんだん、曜日の感覚が無くなってきます。昨日、土曜のブログで書いた「JIN」の音データをパソコンからダウンロードしようとして、試してみました。ちょっとやり方を迷ったりしたけど、ちゃんとできました。さっそく「参考演奏」を再生してみました。もう、鳥肌が立つくらい素敵な曲で、チョ~~~感動練習がんばるぞーーこのほかに、ダウンロードランキングで「龍馬伝」が一位だったのを発見して、弾きたいな~と思っていたので、これも楽譜と音データをダウンロードそしてこっちも、さっそく「参考演奏」を聞くと…めっちゃカッコええ~~~で、「龍馬伝」から練習をスタートさせました。「龍馬伝」の楽譜、最初の部分はフラット♭が4つ…途中の転調でシャープ#が5つ(つまりミとシ以外は全部黒鍵)…曲調がちょっと穏やかになる部分で再度転調して、今度は#が2つ…最後の盛り上がりのとこから終わりまではシに♭ひとつ…左手の和音がけっこう複雑なので、指が形を覚えるまで練習して、カッコ良く弾きこなしたいです「龍馬伝」はダンナも「こんなん弾いて」って言ってたから、頑張るねん
2010.04.27
コメント(0)
![]()
今日は、隔週のエレクトーンのレッスン日。ただ、手が関節炎の症状があってよく動かないので、全く練習せずに行きました。先生も、その辺のことが分かってるから、無理に弾けとは言いませんが、やっぱり「せっかく来てもらったんだから、右手だけでも」ということで前に楽譜をリクエストしていたドラマ「JIN~仁~」メインテーマを弾きました。先生が音データをUSBメモリにダウンロードしていたので、効果音入りの伴奏を流しながら、いちばん耳馴染みな部分のメロディーを弾いてみました。JIN-仁- DVD-BOXDVD BOX。欲しいような、今は必要ないような…私はドラマは途中からなので、最初の方のストーリーは分からないのです。そして、ツイッター友達からの情報では、内容は最初の方がよかったということなので、見てなかった部分が気になる所ではあります。話はエレクトーンに戻って…すごい壮大な曲で、素敵なメロディーです。その音データを先生から頂いたので、「よっしゃ、これで練習にも気合いが入るぞーー!」と思っていたのに・・・家に帰ってすぐ、久々にエレクトーンの前に座って、データの入ったUSBを挿して…アレっ?、データがない???確かにここへ入れたハズやけど・・・????なんで???????数分間考えて・・・、教室でUSBへデータを入れていただいた後に「保存」を押してなかった事に気付きました。この事は、まだ先生には言ってません…(先生とはメル友)とても弾きたい曲なので、もう自分で音データをYAMAHAのサイトから取り直そうと思っています。家PCはMacでYAMAHAの音データダウンロードには非対応であいた。が、最近ネットブックを100円(!)で買って、それはWin7搭載なので、夕方に試したら「視聴」もできたし「買い物かごに入れる」ボタンもちゃんと機能してました。ただ、ネットブックは無線LAN(DoCoMoのFOMA)なので、回線が混んでない時にサクサクっとやってしまわないと失敗しそうでコワい・・・(あ、家PCに繋がってる有線LANをネットブックに挿したらどうなるんやろ…プロバイダとか、訳わからんから、やめとこ・・・)
2010.04.24
コメント(0)
火曜からナゾの高熱が出ていて、今日ようやく起き出しました。 解熱薬を飲んでも、熱が下がらないから、不思議なんですが、今日は小康状態です。(と言ってもまだ37度台の熱がありますが…) 久々に買い物に出かけて、さっき夕食にギョーザを食べました。スタミナUP!! 話は変わって… 写真は、日曜に行った神戸花鳥園でのひとコマ、「求愛行動をするキンケイ」 キレイな色のオスが、地味な色のメスを、羽を膨らませて求愛行動しながら追い回していました。周りには目もくれず、人間なんて全く眼中にないほどの熱心さでした。 この恋の行方をじっと見守っていた私たち… 結局、メスが池の中にある中州の林へ飛んで逃げてしまって、オスの恋は終わりました(>_<) 残念…!
2010.04.22
コメント(2)

しつこいけど、昨日の神戸花鳥園の続きです。(これで終わりです。)一緒に行ったお友達(わだレンジャーのおれんじまいかさん)に撮っていただいた写真です。オオハシと遊ぶ私(顔は…出せないので加工してます)これが、飼育係のお兄さんもびっくりしていたシーン「餌が無くなっても手に止まり続けている」の写真ですこれは昼に書いたブログにも載せたオオサイチョウの別シーン。足の爪が1本ないのに気付いた私が、足指をじーーーーっと観察している・・・(職業病?)こんな感じで、大きな鳥さん達とたわむれてきました鳥さん達はまるでペットみたいになついていて、めちゃくちゃ楽しかったです。鳥や魚やお花が好きな方は、一度是非花鳥園へ行ってみて下さいおれんじさんへ写真データ、送って頂いてありがとうございました
2010.04.19
コメント(0)

昨日の「神戸花鳥園」の続きです。鳥好き人間なので、しばしお付き合いを。。。オオサイチョウのサイちゃん。下はこの看板に止まるサイちゃん。。。そして、このサイちゃんを「1回500円」で肩に乗せる私・・・デカくてずっしり重かったです(体重は3kgほど)こんなに大きな鳥を腕に乗せたのは、人生で初めてです。サイちゃんと私はとても仲しになれて(?)、くちばしで私の口元をチョンチョンと突っついてきました(その様子を見て、この写真を撮ってくれた友達は「オオサイチョウとKISS」とツイッターしてました)その他にも、アカツクシガモを撫でたり、フクロウを撫でたり、1回100円でオオハシに餌をあげながら肩に乗せたり…(オオハシは、普通は餌が無くなると飛び立つらしいんですが、私の場合はその後もしばらく手に止まり続けていて、係のお兄さんも珍しいと驚いていた…)オオハシを肩に乗せている写真は、友達が撮ってくれているので、またデータを頂いたらアップしたいと思います。モモイロインコのりんごちゃん。閉園間近の夕刻で、空も曇りで薄暗く、もうおねむの時間…寝てました。頭の毛が「松ぼっくり」みたいでした。大輪の球根ベゴニア。色とりどりで、とても美しかったです。一緒に行ったお友達がカラーの勉強中で、いろいろ教えてもらいました。ひと言で赤と言っても、ほんとうにいろんな色がありました。帰りには、お土産コーナーでこんなの買いましたフクロウのきんちゃくキャンディめちゃ可愛いアメちゃんを食べた後も、きんちゃくが活躍しそうです。そんなこんなで、約2時間半を楽しく過ごしました
2010.04.19
コメント(0)

今日は、昨日から引き続きin神戸でした。朝10時~の「わくわく読書会」に参加予定でしたが、朝はどうしてもリウマチの症状がきつくて、起きれなかったので、ホテルを11時にチェックアウトして、読書会は終わりの終わりにちょっとだけ顔を出しました。いつもは東京で開催されている「わくわく読書会」、初の関西での開催も、とっても盛り上がったようです。参加者は私以外に5名で、常連さん3人と新人さん2人という顔ぶれでした。その後は「わくわくランチ」 三宮OPAの11階にあるカフェでランチセットを食べながら、昨日の「わくわく伝染ツアー」の話とか、お互いの近況や意見交換をして、2時間ほど過ごしました。東京から来ていた方の飛行機の時間があったので、その後は別行動になって、私は仲良くしていただいている「わだレンジャー」(和田裕美さんを囲む会?みたいなの…)のお友達と、「神戸花鳥園」へ行きました。私は花鳥園に行ったことがなくて、ほかにも「トリノ・エジプト展」とか「布引ハーブ園」とか、行きたいところはあったけど、時間的に花鳥園がいちばん行きやすかったので、2時半~5時の閉園まで楽しんできました入口でお出迎えのマナヅル。一周ぐるっと回って戻っても、まだ同じポーズで同じ場所にとどまってました。コクチョウ、ブラックスワン… 最初の池でカモさん達に餌を100円で買って、あげました。クジャクと紅白のトキ。ペンギンのゴハンタイムに合わせて行って、餌やり希望の列に並んで、ペンギンさんへの餌やり(2匹100円のアジ)を体験しました。オシドリ。オスはめちゃくちゃ美しかったです。こんなに間近で見たのは初めてです。まだ続きがあるのですが、今日はこのあたりで。私の病気に最もよくない「ストレス」が発散できて、良い気分転換になりました
2010.04.18
コメント(0)

今日は、和田裕美さんの「わくわく伝染ツアー」の日朝10時前に起きて(この一週間、体調が悪かったから、珍しく早起きしたことになる…)、11時過ぎに自宅を出発、神戸へ向かいました。いつも通勤で乗ってる近鉄~阪神なんば線~阪神ですが、今日はわくわくしながら乗りました。通勤ではこんなにわくわくすることなんてないのにね。。。それで、いったん会社へ行って(約10日ぶりの出勤…)、置きっぱなしにしてる宿泊グッズ(洗顔やメイク落としなどのバスタイムグッズなど)を取って、玄関ホールにキャリーバッグを隠すように置いて(通りからガラス越しに見えると物騒なので)、「わくわく」会場の神戸オリエンタル劇場へ向かいました。入口のお花。とってもきれいでした。今日の講演は、去年11月の東京公演の追加講演でした。私は東京講演も参加していて、東京でのメモ書きをしたノートを持っていたので、見比べながら講演を聞きましたが…内容がぜんぜん違っていて、「進化」してました。これが、毎回参加したいと思う大きな部分なのかもしれません。そう、私はそういう理由で、2007年以降のわくわく伝染ツアーに参加し続けてます。東京でもそうでしたが、「ぼくは小さくて白い」の朗読ではボロボロ泣いてました。(まあ、この絵本を読んだ時点でうるうるしてしまいますが)特に、今は病気の事、ダンナとの不仲、会社を退職したい事、いろんなことがストレスになって、それを一番話したいダンナともケンカ中で話ができない状況なので、もっともっとストレスがたまって、ぐちゃぐちゃになってました。それが、バーーーーっと感情が出た、そんな感じ。講演後は、東京のリピーターといういことで楽屋へ案内していただいて和田さんと写真撮影などをして、サイン会に並んで「ぼくは…」にサインしていただいて、わくわく仲間とディナーバイキングで楽しくおいしいゴハンを食べて、そして晩10時過ぎにホテルへチェックインしました。ぼくは小さくて白いここんとこ体調が良くなくて、神戸へ来れるかどうかわからなかったけど、参加できて本当によかったです。いい気分転換になりましたまた、月曜からがんばって、立つ鳥あとを濁さずじゃないけど、ちゃんと円満退職したいと思ってます
2010.04.17
コメント(2)
今週はずっと会社を休んでます。身体が重くて、特に朝は手もしびれて何も出来ないからなんですが、仕事はまだ忙しくない時期だから、助かってます。で、昨日、病院へ血液検査の結果を聞きに行ったら…、『膠原病』だと診断が出ました。どの抗体かを調べると言って、また血を採られました。先週からこれで3回目…病名は…、なんとなく予想はしてたけど、かなりのショックです症状は、朝が最も具合が悪くて、晩に向かって徐々にマシになります。でも、右手の中指と薬指はいつもしびれていて、感覚がありません。今は、で10分のトコにある内科に行ってますが、行きつけの整体(隣のマンション)へ相談したら、すぐにでもリウマチ専門医にかかったほうが良いとのことなので、明日にでも紹介された大阪市内のリウマチ専門医へ行こうと思ってます。本当は今日行くはずでしたが…、朝が辛くて起きれず、木曜午後は休診だったのであきらめて、その代わりに整体へ行って高圧酸素カプセルに入ってました。この高圧酸素、リウマチ性の病気にも効くらしいです。そんな感じで、ぼちぼち治療していってます。かなり凹んでますが、考えてもしゃあないし…
2010.04.15
コメント(0)
今朝もリウマチの症状がきつく、会社は休みました。というより、ストレスフルな会社へは行きたくないと、体が拒絶してるみたい。。。合わない上司、思い込みでものを言う転勤した元上司…それはさておき、今日は、整体院の先生の紹介で、メディカルハーブの先生と会いました。整体院の患者さんで、ハーブのおかげでリウマチの関節痛が緩和された人がいるそうで、私も試してみたら?と勧められてお話をうかがうことになりました。晩8時~小一時間、駅前のマクドナルドで、日本の医療の問題点、西洋の薬の問題点、いろいろな話題について話しました。そして、今の私の病状のうち「入浴後にもかかわらず寝る前に体が冷える」というのは、いま飲んでる薬(病院処方)の副作用だということがわかりました。(交感神経が刺激されてるらしい)日本では、メディカルハーブは医療として認められていないので、あまり知られていませんが、理にかなった体の話でした。インドのアーユルヴェーダのようなもののようです。「視点」の話は、メディカルハーブの話でも感じたんですが、ツイッターしていてその話題になったので、強く印象に残りました。たとえば、トラがシマウマを獲って食べるという時、トラの視点に立てば「あ~食事にありつけてよかったね~、子供たちもおなかいっぱい食べれてよかったね~」となるんですが、シマウマの視点に立てば「かわいそう…」となる。。。同様に、私たちの日常でも行為をする側とされる側がいる訳ですが、どちらにとってもハッピーな、要するにWin-Win な関係を大切にしていきたいな~と思いました。
2010.04.12
コメント(2)
昨日、梅田で「技術士合格祝賀会」があって、去年参加して楽しかったので、今年も行ってきました。去年は散々飲みましたが(まったく関係のない部門の2次会まで行った…)、今年は(前のブログで書いたように)リウマチを発症したので、ウーロン茶で過ごしました。その帰り、晩7:30ごろ、ヨドバシカメラの前を通りかかって、「あ、『マウスの手首まくら』買~おう(しつこいけどリウマチで痛い!)」と思って、ふらふら~っと中へ・・・1階のネットブックのフロアで「わーこんなんあるんや~」と思って、見てるだけだったはずが…「私のノートパソコンも、ネットに繋ぎたいな~」という気持ちが強くなって、結局、ちっちゃいノートパソコン(「acer」という聞いたことないメーカーのものが、ブロードバンド契約したら100円!!)とDoCoMoのデータ通信端末(端末はタダ)を買ってしまいました。なんでこんなに安いのか?それは、ひと昔前の「1円ケータイ」と同じ原理で、物はバラマキ状態で通信網の利用代金で「稼ぐ」手法だそうです。商品を手に、晩11:00前に帰宅して、パソコンのセットアップ、FOMA端末のインストールと設定、プロバイダの設定…などなど、夜中の3時までかかってやってました。途中で、手順を間違ってしまって、リカバー方法を探すのに時間がかかってしまって、プロの3倍ぐらいの時間がかかってしまいました。そして、今日からさっそくツイッターやなどでネットブックを使い倒していて、今もこうやってブログを初めてかいています。久々に、コストパフォーマンスの高い、いい買い物をしました♪
2010.04.11
コメント(0)
写真は、前後ブログ本文とは関係ないんですが、9がぞろ目の社用車のメーターです。 本当は、給油のたびにリセットすべきなんですが、忘れているとこうなってました。 本題に戻して… 今日は、昨夜の遅い帰宅で疲労たっぷりだったから、会社は休みました。 細木数子の六星占術で今日の運勢を見ても、「休養を取ったほうがいいでしょう」みたいな事を書いてあったから、必然的な休みだと思ってます。 さらに、休んでて良かった~と思う出来事が重なりました。 まず、午前中に速達が来たんですが、転職活動していた企業からの「内定通知」でした! そして、火曜日に血液検査した結果が出る日だったので、約束していた11時過ぎに病院に電話しました。結果は「リウマチ因子」に引っ掛かってると… なので、夕方の診療時間中に病院へ行きました。 リウマチは間違いなくて、今度は種類を調べるために、またまた採血しました。1週間に2回も採血したのは初めてだと思います。 その後、19時~英会話のレッスン2つがあったから、生駒へ行きました。会話のレッスンは、今日から1つ上のクラスがスタートなんですが、生徒が7名という多人数で(こんな多いの初めて)、すんごい盛り上がりました。 そんなこんなで、会社を休んでたにしては忙しい一日を過ごしました。
2010.04.09
コメント(0)

今日は奥出雲での調査1日目。上着なしでも十分暖かかった昨日とは打って変わって、今日はめちゃくちゃ寒かった今日は、調査地から帰るときに、山道のにかるみに車をはめてしまって…一時はどうなる事かと思ったけど、無線で外注さんに救助を呼びかけたら3人が駆け付けてくれて、なんとか脱出できましたよかった~現場からの帰り、途中にある「石壺(いわつぼ)神社」にお参りしてきました。(車をぬかるみにはめたから、安全祈願も兼ねて)最近、和田裕美さんの『本物人シリーズVol.3』という、熊野本宮大社の九鬼宮司と和田さんの対談DVDを買ったんですが、これを見ていると、「私も神社にお参りしよう」となんとなく思って、ちょっと前から看板が出て気になった神社へ行ってみました。実は・・・、これが私の「初詣」だったりする…今年はお正月もお参り行ってなかったんです。(足首のじん帯を切っていて歩けなかったから)宿の駐車場の桜。ちょうど今が見頃です。
2010.04.07
コメント(0)
写真は、中国道・勝央パーキングで撮った桜♪運転中の景色も、パーキングも、桜がきれいでした。 今日は、半日有休で病院(婦人科←理由は近所に血液検査できる掛かり付け医がなかったから)に行って、血液検査してもらいました。 リウマチの疑いがあるからなんですが、念のため肝機能も追加で調べてもらう事になりました。 というのも、婦人科系疾患の治療方針も考えないといけないんですが、肝臓が悪いと使えない薬があるからなんです。(今年の健康診断の精密検査で、肝臓が引っ掛かってるから) まあ、言わば「一石二鳥」! その後、ついでに家の斜め向かいの眼科も寄って、コンタクトレンズを購入してきました。これで「一石三鳥」!? 会社へは昼過ぎに出勤して、タッチ&ゴーで出雲へ向けて出発しました。 湯村温泉の常宿に、外注さん達と20時集合だったんですが、早めに会社を出て、米子支店経由で来ました。 米子には、今は撤退したけど、昔は環境調査課があって、私も手伝いで何度か支店に行った事があって、10年ぶりぐらいの訪問でした。そこの総務課の(年下の)先輩と、その仕事の時に仲良くなって、年賀状はやり取りしていたけど、ほんとうに久々、約10年ぶりに再会しました。 応接ブースで小一時間しゃべって、私は「会社やめるかも分からないけど、また近況は知らせるから」と告げて、再会を喜んで、別れました。 そんなこんなで、充実した(?)一日でした~(^o^)
2010.04.06
コメント(0)
昨日、書いた「左手首のコリコリ骨」、どうも気になるから、整体に電話して聞いてみました。 実は整体、今日は定休日やったけど、転送電話でスタッフの女性のケータイにつながって、事情を話すと…「先生に聞いてみるので、しばらくお待ちください。絶対に今日中に返事しますから」と言われて、ちょっとしてから電話が掛かってきて… 「外科って言うよりも、内面的な、たとえばリウマチとか膠原病の可能性があるから、一回、血液検査しに病院行くように」って言われて、えっ?なにそれ?? 晩にも、再度整体から電話があって、「絶対あした病院行くように」って念押しされました。 電話の内容はショックだけど、「原因不明より分かったほうが良いから良かった」「血液検査で分かるなら良かった」「信頼できる掛かり付けの整体があって良かった」…と、たくさん「陽転思考」しました。 てなわけで、明日は半日有休で病院行ってきます。
2010.04.05
コメント(0)
![]()
今日は日曜日。特にどこも行かず、家で教材DVD(私が尊敬している和田裕美さんの)見たり読書したりしてました。あ、それから、今日は天気が良かったので、半年ぶりにカメさんの日光浴をさせました。冬眠明けで初のベランダで、手に乗せて景色を見せてあげたら、不思議そうな顔をして眺めていました。私も、ベランダから見える桜をカメさんと一緒に鑑賞しました。カメにどれだけの記憶力があるのかは分かりませんが、去年も何度も見せてあげた生駒山の風景で、懐かしく思ってもらえたハズ…と思ってます(親ばか)アイデアのちから今日、途中まで読んだ本。事例の紹介が豊富ですごい分かりやすいです。楽天ブックスで買ったので、読み終わったらレビュー書きます。この本を知ったきっかけは、勝間和代さんのケータイサイト「勝間和代脳力UP」のコラム「勝間の本棚」です。これは、脳力アップを目的に、パズルゲームに挑戦したり、コラムを読んだりして、自分の分身ともいえる「会社」を成長させるという有料サイトです。私は、先月からこのサイトを利用しています。「会社」を成長させていくと上位100位までのランキングに名前が載るわけなんですが、まずはウィークリーランキング100位を狙って頑張りました(そんなこと頑張らんでも…)。パズルゲームの正答率はだいたい82%をキープして、ひと月ほど経って、総合ランキングでも90位前後まで到達し、名前が出るまでになりました。ちなみに、「桜文鳥」というネームです話は変わって…体調は、あまりよくなくて、3月に頑張って仕事しすぎた影響か、まだ手はしびれてるし、肩こり・首こりもひどいです。腱鞘炎も残ってるし。まあ、昨日、漢方薬の処方をしてもらったので、しばらくこれで様子を見て行きます。でも、さらなる問題が発生していて、昨夜、着替えてる時に左手首が「ポキッ」って鳴って、気付いたらなんか軟骨みたいな丸いのが ぴょこん と飛び出ています(皮膚の上から見てもわかるし、触ったらぐりぐりする)。病院行ったほうが良いんやろな~、この症状・・・。明日、時間があったら、病院行こうかな・・・。
2010.04.04
コメント(2)
![]()
3月にとても働きすぎて、肩こりがひどく、それが元で手がしびれてますなにごとも、やりすぎは良くないですね。今日も、隣のマンションの整体へ治療しに行ってたんですが、助手の先生に「だいぶ身体 壊されてますね~」と言われてしまいましたさて、今日は、楽天オークションに出品したスカートをご紹介します。【プライベートレーベル】ひざ丈スカート*アニマルプリントMサイズ綿すごい気に入っていたけど、履けなくなったので。。。よかったら覗いてみて下さい
2010.04.02
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()