全15件 (15件中 1-15件目)
1

未だ8月が終わっていないのに連日涼しい、いや寒いくらいの日々が続いてます日曜日には近くの田の稲刈りが早くも行われました昔は10月の行事だったようですがね台風の接近前に収穫出来るようにGWには田植えが終わってますねもうすぐ新米が食べられるんですねお米は水が命井戸水で焚きます今年は近くの農家にお願いして300キロ分けて頂くんですが9月に入ればすぐ届きそうご飯ちゃんと食べてますか?もう秋なんですね何もしないでオリンピック見ている内に窓から見える昔ながらの田園風景です
2008年08月26日
コメント(14)

夏の終りから咲き始めるこの花以前は余り好きではなかった何処からともなく飛んできて勝手に咲く毎年庭先のこの花を抜き取っていた何故嫌いだったかと云うと植えてもいないのに勝手に大きな顔して咲くところしかし今年は少しだけ残して見た抜かれても抜かれても生えてくる根性が気に入った何かを教えられたから・・・鉄砲ユリと思っていたら台湾原産の高砂ゆり高砂って目出度いもんだよねだからこの花が咲いたらいい事あるかもと?世の中そんなに甘くない?
2008年08月25日
コメント(12)

人口5000人余りの小さな町に今年も商工会手作りの夏祭りが開催されました昨日の雨で一日順延されましたが町民の皆さんの夏の最後の思い出作りいこまいとはこの地方の方言で行きましょうと言う言葉それに盆踊りの舞を掛け合わせて、いこ舞会場入り口の町体育館歓迎のしゃぼん玉こんな可愛い子もどこかの子、カメラを向けるとVサインオープニングの乱舞花火花火の後は盆踊り大会短い夏の夜は更けてゆくスタッフの皆様感動をありがとうございましたお疲れ様でした。
2008年08月24日
コメント(5)

メダルの期待を胸に挑んだオリンピック野球結果は残念でしたが選手の皆さんお疲れ様メダルには手が届きませんでしたがここまで楽しませて戴いた事に感謝です敗戦の将、兵を語らず口惜しい想いで一杯だと思います結果が全ての世界切り替えて残りのペナントレース頑張って欲しいプロ中のプロが選ばれその結果ですから素人の私がコメントする事はありませんが残念の一言です
2008年08月23日
コメント(6)

毎日ブログを拝見しながらこの方はどんな方なんだろう?こんな感じの方かな?なんて想像しながら読んでると親しみが湧き嬉しくなる時には逢った事も無いブログの主が夢に現れるんです文章だけのお付き合いだけどそこから発展することも有るんだろうか?どんな方なんだろう逢ってみたいそんな感情に駆られる魅力的な方ばかりですでも理性が強すぎて次のステップに進めないあれから40年綾小路きみまろの言葉が実感できます真夏の太陽の下で恋を語る今年もなかったなー落ち葉を踏みしめながら寒くないかい?そんな事の云える秋もなさそう又働く事が仕事が恋人になりそうだ秋は淋しいですね
2008年08月22日
コメント(10)

オリンピック開催期間中は寝不足が続きます昨夜は野球、日本対アメリカ戦結局最後まで観てしまいましたPCも開かず眠ってしまいました今夜はソフトボール明日は韓国戦まだまだ眠れないひが続きそうです中国語一つ覚えました加 油がんばれにっぽん
2008年08月21日
コメント(10)

去年友達から頂いたカボチャを食べた後の種が今年ゴミの中からニョキニョキそのまま残しておいたのがこのかぼちゃ飛騨の丹生川地方の特産品らしいが形が面白いそして美味しいすくなかぼちゃと呼ばれている初収穫はナント60cmにもなった鳥獣害にも負けず頑張ってくれたあんたはエライ
2008年08月19日
コメント(13)
15日には送り火そして16日早朝には精霊流しこの地方ではオショロサマと呼んでいるようですが胡瓜か茄子に割り箸を刺して馬を作り背中には豆の葉っぱに味噌と塩を包み背負わせて、うどんの手綱でお盆の間のお供え物と一緒に川に流す川はやがて海に通じ西方浄土に繋がると考えられて居たようです最近は川が汚れると言う事で廃止されましたが未だ古老達は昔ながらに河原にローソクと線香を焚き送っているようですそんな残骸が川に残っています精霊流しはやはり長崎県が全国的に有名のようですね土曜日は帰省ラッシュで国道も渋滞気味でしたがお盆が過ぎてまた静かな田舎に返りました代わりに早くもスズムシが鳴き始めましたもう秋なんですね時の経つのは本当に早いものですもう二度とない今年の夏何かいい思い出出来ましたか?
2008年08月18日
コメント(6)

お盆の大切な法会の一つに施餓鬼があります辞典によれば施餓鬼とは餓鬼道におちて苦しむ亡者や弔う人のいない無縁の亡者の為に行う供養とありますが毎年14日に檀家寺に出向いて先祖代々の供養をしていただき焼香をします地元の方が殆んどですが、故郷を離れて暮らす方が先祖供養にお参りに来られ懐かしい顔を見る事が出来るのもこの日の楽しみでもあります今日も子供の頃近所だった方が名古屋から来られた年に一度ご先祖様が合わせて下さる、と云われるあっちこっちでヤアー久し振り、の声お施餓鬼が終わると色紙で出来た短冊(正しい名前が解らないが)を頂きお墓参りをして墓前に飾る。こちらではお墓参りには水、お米、果物等を供え線香を人数分用意して各自一本ずつ供えてお参りをしますお盆のなると急に人口が増え車や人の往来も激しくなる普段は寂しい田舎もお盆だけは賑やかに子供の声が聞こえ夜には花火の音もあちらこちらから聞こえるそして一家で仏前に集まり皆で般若心経を唱える本日は賑やかに総勢15名でバーベキューパーティーでした人が集まる家は栄える親の言葉を思い出す
2008年08月14日
コメント(6)

毎年13日には盂蘭盆の準備に追われるこの風習は何処も同じだろうか?仏壇からご先祖様の位牌を出して盆飾りを施す仏壇の前に小机を置いて桐の葉を5枚程敷いてお供え物を並べる左右に回り灯籠を飾る午後にはお寺様が棚経に回られるお布施と明日の施餓鬼のお願いをする夕方には迎え火を焚く墓地の掃除もお盆の準備も生きてる者の勤めと教えられ毎年続けているこれも私達の時代で終りだろう新しい時代には新しい方法でお盆を迎えればそれでいいのかも知れない朝顔に釣瓶取られてもらい水
2008年08月13日
コメント(6)

一鼻毛何の単位だと思いますか?痛みの度合いを測る指数症状鼻毛を一本抜く時の痛さが一鼻毛(イチハナゲ)因みに出産は10万鼻毛だそうな胆石も同じ痛さだそうです足を踏まれた時の痛さは300鼻毛?でもこれは医学用語ではなくチェンメールネタだとも云われてますが・・・では嫌いを表す単位一ゴキブリゴキブリを一匹見た嫌さ嫌いな人は10万ゴキブリアナタの好きな人の愛情を単位で表すと何???
2008年08月07日
コメント(11)

昨夜からの激痛が夜中も襲う鎮痛剤を飲んで入眠剤も飲んだのにま夜中に目が覚めるこんな時はいい事考えないんだよね重病だったらどうしよう?なんて考えたら余計眠れず逆立ちしたり柱にぶら下がったり飛び跳ねたりぜーんぶ徒労でした5時には愛犬の散歩があるんですがそれもパス6時30分早々に着替えて7時から受付のかかりつけ医へ少し痛みが治まった様な気がしたけれど9時までの時間の長い事4番目の診察でしたが状況を説明すると早速尿検査、エコー 、レントゲン結果、尿道結石と診断されました水分を充分摂取して下さい、特にビールがいいですよとの事注射と点滴を受けて薬を貰い結果が解りチョットだけ安心でも同じ石なら宝石にして欲しい身体の中の石は要らないデス早速、猪に食べられた後から生った畑のスイカを収穫少し早目ながら10.2キロこいつが冷えたら一気食いです皆様ご心配をお掛けいたしましたお見舞いありがとうございましたやっぱり健康第一ですねそして痛い時はすぐ病院へですね2~3日休養が必要です
2008年08月06日
コメント(17)
5時の終業まで何も無かったのに帰りの車の中で急に右脇腹後に激痛が走った過去に2~3回同じ痛みを感じ病院に走ったが一度は尿管結石と診断され投薬2度目は石が発見出来ず前回も一晩眠って忘れてしまった今回はちょっとヤバイ明日痛ければ病院へ行こう今夜は早目に休みますおやすみなさ~い。
2008年08月05日
コメント(10)

八月二日土曜日第63回全国花火大会が岐阜市の長良川河畔で開催されました今年最初の花火撮影JR岐阜駅からバスに揺られて花火会場へ回りは浴衣姿のカップルばかり花火=若者2時間も前から撮影場所探し午後7時夜の部開催夢中で撮り続けました難しかったデス。
2008年08月04日
コメント(12)

この時期高校生や大学生のバイトが増える先日のHCではアルバイトの手が遅いので随分待たされた彼らは一生懸命頑張っているんだから許されるけど職場に配置されたバイト19歳言葉遣いが気に入らない行くッすよだめっすよ重いっす何でもすが付くお前は寿司飯か す・・・す・・・云うな朝の挨拶も出来ないせめて挨拶ぐらいせー弁当食べたらゴミ片付けろトイレでタバコ吸うなまったく親の顔が見たいわもっとしっかりせー
2008年08月01日
コメント(7)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


