2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日、降っていた雨は朝方には収まりかけていた。今日は塵出しの日、小降りだったので傘も差さずに塵を持っていった。その後、雨は完全に上がっている。空は雲で覆われている。窓から見える山々は一部に雲が懸かって霞んでいる。午後になると、山々に懸かっていた雲は無くなったが、山々は僅かに霞んでいる。今日は、午後になって鶯が盛んに鳴いている。どうにかホーホケキョと聞き取れるようになってきた。風が無く穏やか。暑くなく春に戻ったような心地。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前二十分の 13.6度。最高気温は午後三時四十五分の 21.3度。その差日較差は7.7度。台風二号が発生している。この時期の台風は日本に近づく頃は熱帯性低気圧になるので然程、気にならない。
2011年05月24日
コメント(1)
今朝は雨の音で目が醒めた。雨は降り続いていたが、昼頃に上にがっていたが、それは、ほんの暫くの間。再び降り出している。だが、霧雨なので雨量は少ない。窓から見える山々は完全に雲に隠れていたが、午後になって見え隠れしている。午前中は時に鶯が鳴いたり、雨蛙が鳴いたりしていたが、午後になってからはそれも全く聞こえない。今日は風が無く草木は揺れもせず静まりかえっている。雨のためか気温が低い。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前十一時五分の 13.4度。最高気温は午前零時二十八分の 19.4度だが、それはほんの一時の気温。毎時の観測データでは日中は十四度から十五度程度で推移している。霧雨だった雨も午後の三時頃から本降りの雨になっている。昨日までの恰好では冷えるので上っ張りを着込み、足元には電熱器を入れている。季節が一寸逆戻りした感じ。気象庁の予報に依ると、明日は最高気温が今日より六度ばかり上がるよう。急な気温低下で一寸吃驚させられた一日だった。
2011年05月23日
コメント(1)
昨夜は日が暮れてから急に雨が降ってきた。恰も夕立のように降りしきり、通り過ぎていった。お陰で、二十五度を越えていた部屋の温度も、快適な気温まで下がってくれ、心地よく床に就けた。今日は朝から、空は雲に覆われたまま。日は全く照らない。午前中雨蛙が盛んに鳴いていたが、午後になってからは雨蛙も静かになり、雲も明るく雨が降る気配はない。気象庁の観測データによると、今日はほぼ二十一度台の気温で推移している。唯、面白いことに午前九時五分に気温が 26.2度まで上がり、それが今日の最高気温になっている。以降、急に気温が下がり、二十一度台で推移している。今日の最低気温は午後二時の 18.9度。昨日まで夏日が続いていた。今日も、ほんの僅かな時間だが最高気温が二十五度を越えた。定義上は夏日に違いないが、昨日までの服装では薄ら寒むく感じている。
2011年05月22日
コメント(0)
朝は空が薄い雲に覆われていた。風はなく平穏。昼過ぎから時々薄日が差している。空を眺めてみると、白い雲の彼方此方で、濁った青空が覗いている。そこから日が照っているよう。日差しは柔らかく長くは照らない。昼過ぎ森で、鶯が鳴いていたが、ほんの暫く間。何処かへ移動したのか、その後、全く鳴く声が聞こえなくなっている。窓から外を見ていると、道が丁字形になっている処で、燕が五・六羽、飛び交っていたが何処かへ飛び去ったよう。そこは毎年燕が巣作りをする所。何故、居なくなったのかと道に出てみると、そのお宅の屋根の上を何処かの猫が歩いていた。今日から二十四節気の小満に入る。暦によると、この時期は陽気盛んで、山野の植物は花を散らして実を結び、田に苗を植える準備を始めるなど、万物はがほぼ満足する季節と記されている。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前四時四十七分の19.3度。最高気温は午後四時二十八分の 27.2度。その差、日較差は 7.8度。気象庁の予報によると、明日は昼過ぎまで時々雨、処によりか皆を伴うとある。雨が降るので最高気温の予想は二十四度となっている。明日は夏日でなくなり心地よく過ごせそう。
2011年05月21日
コメント(0)
今日も朝から僅かに濁った青空が広がっていた。午後になって南の山々の陰から雲の一部が幾つも覗いている。雲が陽を遮るような所にないので、日が照り続けている。午後、近くで鵯が鳴いている。庭に出てみると、二カ所から聞こえてくる。一つは我が家のアンテナに居るのだが、もう一つが分からない。暫く眺めていると、アンテナにいるのが飛び立った。するとご近所の屋根にいたのか、もう一羽が現れ、庭が並んで森の中へ消えていった。その後、鳥の声は全く聞こえない。その後、時々烏が森で鳴いていた。それに合わせてか暫く近所の犬が鳴いていた。それが収まると、遠くで小綬鶏が鳴いている。今日も気温が高い。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前六時一分の 15.9度。最高気温は午後二時十九分の 26.2度。夏日が続いている。その差、日較差は 10.3度。気象庁の予報によると、明日は最高気温が二度ばかり下がるとされている。そうあって欲しいもの。
2011年05月20日
コメント(0)
昨日に続き今日も朝から僅かに濁った青空が広がっている。今日も日が照り続けていて、少しばかり外で草引きをしたり木の剪定をしたりしただけなのに、汗ばんできた。以降、上衣を脱いで過ごしている。午前中は鶯が鳴いていた。その内小綬鶏が鳴き出すと、鶯の声は聞こえなくなった。午後になってからは時に雀の声がするぐらい。気象庁の観測データに依ると今日の最低気温は午前五時十八分の 15.2度。今日の最高気温は午後二時五十一分の 26.7度。昨日は気温が二十五度を越えていた時間帯は午後四時だけ、だが、今日は午後二時から午後五時までの四時間。気象庁の予報によると、明日は晴れ昼過ぎから時々曇。曇りで少し気温が下がるのかと思ったが、予報では今日と変わらないよう。
2011年05月19日
コメント(1)
朝から青空が広がっていて、日が照り続けている。風が全く無く、森や庭の木々は全く揺れもしない。庭では十薬が蔓延っている。少しばかり十薬を引き抜いたが、何処を引いたか目立たない程。根が深く根が連なっているので意外と力がいる。少しずつでも引いて、出来れば根絶したい物。昔は十薬を陰干しにしたものをよく飲んでいたのだが、今は手間を懸けることはしなくなっている。十薬を引いていたのは僅かな時間だが、それでも汗ばんできた。気象庁の観測データに依ると今日の最低気温は午前五時二分の 13.4度。最高気温は午後四時十七分の26.7度。暑い時期程、最高気温が出る時間帯が遅くなるように思える。気象庁の週間予報を見ると、最高気温が二十五度以上の夏日が続いている。本格的な夏に入ってきたよう。今年の夏は全国的に気温は高めの予想たが、昨年のような記録的な暑さには成らない見込とのこと。
2011年05月18日
コメント(1)
午前中は、やや雲の多い空で、日が照ったり翳ったりしていたが、昼過ぎからは、すっかり晴れ上がり、時たま小さいちぎれ雲が、浮かんでいる程度。空の色も微かに濁ってはいるが紺碧に近い。今日は風が強い。庭に出ていると、森の木々が大きく揺れて、葉が擦れ合う音がざわざわと聞こえてくる程。玄関脇にある躑躅は殆ど花弁を落とし蕊だけが残っている。だが庭の奥と裏庭の躑躅は未だ満開でいる。昨日は鳥の声が聞こえていたが、今日は全く聞こえない。一時風か強かったので、何処かへ移動してしまったのだろうか。庭で草を少しばかり引いて部屋に帰ると、暫くして汗ばんできた。上衣を脱いで対応している。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前五時二十分の 15.9度。この時刻までの最高気温は午後二時二十二分の 27.2度。昨日今日と夏日が続いている。
2011年05月17日
コメント(1)
空は雲に覆われている。だが雲は薄く、物の陰が薄くなったり濃くなったりしている。風はなく、森の木々も微動だにしない。日が照らなくても暖かい。午前中は上衣を着ていたが、午後になって上衣を脱いでいる。午前中はチョットコイチョットコイと小綬鶏が鳴いていたが、午後になっては雀が盛んに鳴いているが、その間で時々不如帰も鳴いている。農道を歩いていると、野苺が真っ赤な実を付けていた。野苺にも美味しい物から、口に出来ない程不味い物迄いろいろある。今日見付けたのは食べられなくはないが美味しいという程の物ではない。見ただけで通り過ぎた。以前、遠くまで散歩していた頃のことだが、美味しい野苺が生えているところがあり、熟した実を持ち帰って小さい鍋に一杯のジャムを作ったことがある。その場所は分かるが、歳を取ると脚力が衰え、行って見ようと言う気は湧かない。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前五時四十四分の 15.6度。日中の最高気温が二十五度以上なると、夏日という。今日の最高気温は午後二時四十六分の 25.3度。それから僅か十四分後の午後三時の観測データは 24.4度。午後四時の気温は 23.7度と、気温は下がっている。夏日には該当するが、この程度だと暑さは全く感じず過ごして居る。
2011年05月16日
コメント(1)
朝から空は雲で覆われている。雲が薄いので、外に出れば人影が薄く出来る程度。風が無く穏やか。暑くもなく寒くもない。午後になって空は晴れてきて、日差しも強くなってきた。気温も上がっているのか暑く感じ始め上衣を脱いでいる。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前五時十三は分の 14.3度。最高気温は午後三時二十一分の 24.3度。軽装で居られるのが何より。夕方近くになって空の色は僅かに濁ってきた。時に小さい、ちぎれ雲が南の山々の上を東に流れている。庭では真っ赤なチェリーセージが満開になっている。その傍では真っ白な五月梅が咲き始めている。
2011年05月15日
コメント(1)
朝から日が照り続けている。空には小さな雲が幾つも浮かんではいるが、太陽を遮る位置にはない風は時々吹いているようで、時々森の木々が揺れている。午前中、窓から庭を見ていると、梅の木に虫が這っている。毎年、カイガラムシが付いていた。その幼虫だろうか?竹の棒を動いている方向に当てていると竹の棒に乗る。空かさず棒を足元に叩き付け虫を落とし踏みつけておく。十数匹取った。その後、時々見張っているのだが、今の処、虫の陰はない。日が照り続けていて、今日も暖かい。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前五時十五分の 17.2度。最高気温は午後二時四十七分の 25.9度。以後気温が下がり懸けている。最高気温が二十五度を超えると夏日と言うが、二十五度を超えていた時間帯は午後二時と三時の時間帯。夏日と言っても、暑いと感じる程のものではない。
2011年05月14日
コメント(0)
朝、渡り廊下に白い粉なのようなものが飛び散っていた。よく見ると、小手毬の花弁が風の吹きようで、渡り廊下に散ったよう。唐種招霊も散りはじめた。だが匂いは強くなっている。小手毬の近くでは真っ赤なチェリーセージが満開になっている。その傍にある紫陽花に蕾が付き始めている。今のところ一円玉程度の大きさ。今日は少々風があり、森の木の葉が揺れている。風の方向に寄るのか、木の一つが風で葉が一斉に裏返り、白くなったり緑に戻ったりしている。空は薄い雲に覆われているが、日は照り続けている。今日も暖かい。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前三時の 18.6度。最高気温は午後一時二分の 22.6度。その差、日較差は僅か四度、気温の変化が少ないので過ごしよい。気象庁の予報によると、最高気温は今日と同じぐらいだが、最低気温は今日より四度ばかり下がりそう。
2011年05月13日
コメント(1)
朝は雨が降っていた。今日は病院へ行く日。雨のなか嫌だな、と思っていたが、出掛ける頃に雨は上がってきて、雨のなかを走らずに済んだ。以後、雨は上がったまま。だが、空は雲に覆われ、窓から見える山々はすっかり雲に覆われていて、その輪郭さえ見えない。森の木々は新緑で染まり、低い雲のなかで際だっている。だが、未だ幾つが枯れ枝が残っている。森の木に藤が咲いていたのだが、今日、気が付いて眺めると、すっかり枯れてしまっている。今日は全く風がない。それでもアスファルトの道は縞模様に乾いている。気温が高くなってきているので乾くもの早くなったよう。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は、午前一時四十五分の18.8度。最高気温は午後二時三分の 23.2度。上衣を脱いで過ごしている。気象庁の予報によると、明日は晴れてくれるよう。晴れたからと言って気温は上がらないようで、最低気温は十七度、最高気温は二十二度の予想になっている。明日も過ごしよい日になりそう
2011年05月12日
コメント(1)
昨日降ったり止んだりしてた雨は、昨夕から降り続いている。時に強く降ったり弱くなったりしているが、絶え間なく降り続いていた。だが、昼頃を境に少しずつ降りようが弱くなってきて、午後の三時頃にはすっかり上がってきた。だが空は雲に覆われたまま。窓から見えている山々は完全に姿を隠していた。今日は全く風がない。気温は高くないが、外で少し何かをすると暑く感じる。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午後二時五十九分の 21.1度。最高気温は午前九時の 25.1度。暖気と寒気が鬩ぎ合いをしているよう。十薬に混じって紫華鬘が生えている。気が向いた時、少々抜いてはいるのだが、なかなか追いつかない。いっそ除草剤でも撒こうかと思ったりもする。除草剤は準備はしているのだが、下手をすると必要な草まで枯らしてしまう危険もあり、今のところは手作業で対応しいる。夕方近くになると、山々も姿が薄く霞んで見え始めている。山の裾当たりから煙が上がっているかのように薄い雲が山肌に沿って登っている。
2011年05月11日
コメント(0)
朝から空は雲に覆われていて、窓から見える山々は完全に雲に隠れていた。雨もポツリポツリと降っているが、傘を差す程ではない。気温は高いが道路は濡れたまま。午後になって山々は姿を現してきた。その頃になると、明るい雲になりその下に灰色の雲が東へと流れている。雨も上がってきた。午前中は雨蛙も鳴いていたが、今は静かになっている。窓を眺めていると小鳥が森へ向かって大急ぎで飛んでいるのを見掛ける。雨が上がっている間に急いでいるのかと思ったりする。気象庁の時系列予報によると、今夜九時頃から再び雨が降り出し、明日の昼頃まで降り続くよう。昨夜は部屋に昼の温もりが残っていて、寝苦しく感じる程だった。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前五時七分の 20.4度。最高気温は午前十一時26.8度。だが、それ以降気温が下がっているので、今夜は寝苦しいと感じることも無さそう。気候の変わり目はそれの対応に慣れるまで、暫く時間が掛かりそう。
2011年05月10日
コメント(1)
空は雲が多く雲の隙間から見える青空は白く濁っている。朝から日は照り続けているが、日が強くなったり弱くなったりしている。風が無く蒸し暑い。上衣はとっくに脱いでいる。気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前五時四十分の 16.4度。最高気温は午後二時五十七分の 26.0度。それ以降、気温が下がり懸けている。それで庭に出て空を見ると、西の空には殆ど雲の隙間が無くなっている。気象庁の予報を見ると、明日は曇り、昼前から雨。週間予報では明日から十三日まで曇りマークに傘マークが寄り添っている。台風一号は向きを変え日本に接近するよう。小手毬は盛りを過ぎて真っ白だった色が濁ってきている。裏庭では菖蒲が一輪花を開いている。これから次々と花が開いてくれそう。
2011年05月09日
コメント(2)
午前中は日が照ったり翳ったりしていたが、午後になって日が照り続けている。風が殆どない。上衣を脱いでも未だ暑い。こんな日は風でもあってくれると良いのだが、草木は全く揺れもしない。道路からの日の照り返しが暑く感じるようになった。庭に出て空の様子を見ると全く雲はない。旅客機が短い飛行機雲を引き連れて飛んでいる。上空は湿度が高いよう。気象庁の予報によると、明後日は曇り後雨になるもよう。だが窓から南の山々時々眺めていると、小さいちぎれ雲が時々東に流れている。昨日は最高気温が二十五度を越え夏日になったが、気温が二十五度を超えていたのはほんの僅かな時間。だが、今日は気象庁の観測データをみると、午前十一時から二十五度以上で、夏日になっている。今日の最低気温は午前五時四十九分の 17.9度。最高気温は午後一時四十分の 29.3度。辛うじて真夏日と言われずに済んでいる。今日、台風一号が発生したと報じられている。今のところ日本には影響無さそう。早くも台風シーズンがやってきたよう。
2011年05月08日
コメント(0)
午前中は日が照ったり翳ったりしていたが、午後になると空は殆ど雲に覆われ所々に隙間があり、時に日が照る程度となってきた。森の木々は新緑に包まれ日が照ると輝いている。山々のなかでも部分的に新緑になっている所がある。もともとは杉林だったのだが、最近は外材に押されて、山は手入れをせず放置されているので、鳥などで運ばれた種が芽を吹き、杉以外の広葉樹が大きくなって目立つようになったよう。昼過ぎになって空は明るい雲に覆われ、所々に隙間がある物のその数が少なく、日が殆ど照らなくなった。西の空を眺めると、所々に明るく輝いている所がある程度。今日は風が無く、森の木々も庭の草木も全く揺れない。気温も高い。昼過ぎから上衣を脱いで過ごしている。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前四時三十五分の 16.2度最高気温は午後三時十四分の 25.1度。最高気温が二十五度を超えると夏日という。際どい所で夏日となっている。
2011年05月07日
コメント(0)
朝から陽が照っているのだが、窓から見える山々は薄く霞んでいる。未だ黄砂が残っているのかと思ったが、気象庁の観測データによると、黄砂はもう立ち去っているよう。だとすると、薄い雲が山に懸かっていたらしい。午後になって風が強くなり、時々突風が吹いている。森の木々は大きく揺れており、何処かで戸がガタガタと音を立てている。時に電線も唸っている。山々に懸かっていた雲が風に追い立てられたのか、暈けていた山の姿もすっきりと見えてきた。気象庁の観測データによると、最大瞬間風速は 16m/s。この風の強さは「樹木全体がゆれる。風に向かうと歩きにくい」と言われている。だが夕方近くになって風は徐々に弱くなっている。今日の最低気温は午前五時五十三分の 12.6度。現時刻までの最高気温は午後三時一分の23.0度。今日から二十四節気の立夏にはいる。暦には野山に新緑が目立ち始め、風も爽やかになって、そろそろ夏の気配を感じ始める頃と記されている。
2011年05月06日
コメント(0)
午前中は雲が空を覆っていて、日も陰っていたが、昼前から日が照り始め、小さい雲が幾つか浮かんでいる。空の色は雲のない所でも濁っている。窓から見える山々も僅かに濁っている。気象庁の黄砂観測実況図を見ると、当地近辺に未だ黄砂が残っているようだが、視程は 10km以上あるよう。この様子だと明日は黄砂は無くなって呉れそう。裏庭では菖蒲の蕾の先から少しばかり紫色が覗いている。咲き始めるのも、そう遠くは無さそう。子供が小さかった頃は菖蒲の葉を切り取って風呂に入れ、子供達を楽しませていたのだが、今はただ花を楽しむだけ。昨日程ではないが今日も暖かい。上衣を脱ごうか迷っているぐらい。気象庁の観測データによると、気象の最低気温は午前五時三十七分の 13.7度。最高気温は午後三時九分の 20.7度。明日は予報によると、晴れ昼過ぎから時々曇。最低気温は 12度、最高気温は 21度。
2011年05月05日
コメント(0)
朝から日が照り続けている。風もなく穏やか。黄砂の影響が残っていて、山々は霞んでいた。午後になると、微かにその影響が残っているようだが、眺めていても然程気になら無い定度。昨日は黄砂の視程が、2~5Kmだったが、今日は5~10kmと、昨日に比べて見通しが倍ぐらい良くなっているよう。庭では小手毬が満開になっている。小手毬の茎は細いので花の重みで茎が前の椿に倒れ懸けている。それが見ように依っては椿に雪でも積もったかに見える。今日は昨日より暖かい。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前五時十一分の 10.6度。最高気温は現時刻まででは午後三時三十一分の 24.2度。気象庁の予報によると明日は晴時々曇。気温は今日より二度ばかり下がるよう。
2011年05月04日
コメント(0)
空は朝から雲に覆われていて、日は全く照らない。山々も霞が懸かった様に見えている。風が全くなく、木の葉も微動だにしない。午後になって雨が降り始めた。たいした雨ではないが、時に木の葉に上の葉からの大きな雫が当たったのか、木の葉の一枚だけが揺れていることがある。昨夜のテレビ放送で黄砂が訪れていることを知った。気象庁の黄砂観測実況図を見ると、視程(水平方向で見通せる距離)が、周辺の地は5~10kmの範囲に入っているが、当地の視程は2~5kmとされていて、黄砂が濃いよう。昨日、山々が霞んでいたのも黄砂による物のよう。この時期の風物詩になっているのにすっかり忘れていた。今日は何だか冷え冷えとする。雨が降っているからかも知れないが、気象庁の観測データによると、今日の最低気温は午前三時八分の 13.4度。最高気温は午後二時五十二分の 18.3度。最低気温は昨日より高いが、最高気温は六度程低い。明日はお天気も良くなり気温は二十度を超えそう。
2011年05月03日
コメント(0)
日の出と共に日が照り続けている。空は薄い雲に覆われているが、日差しを遮る程ではない。窓から見える山々は僅かに霞んでいる。風もなく穏やかな日和となっている。今日は八十八夜。立春から数えて八十八日目。暦によると、春霜がこの日以降は霜が降りなくなるとされている。当地は暖かい地方、特に近年、真冬でも霜が降りない年が多い。是からの時季は花の種を蒔いたり挿し木をしたりするのに適しているとされている。また、この日に摘んだお茶の味が最も良いと聴いている。気象庁の観測データに依ると、今日の最低気温は午前五時五十三分の 11.6度。気温は十二時の二十度を超えた。今日も暖かい。昨日から肌着一枚を薄いのに換えた。これからは筍の皮を剥ぐように少しずつ薄着になっていく季節。気象庁の予報によると、明日は曇りで昼過ぎから一時雨となっている。最高気温は今日より二度ばかり下がるよう。
2011年05月02日
コメント(2)
朝から空は雲に覆われていた。時に隙間から日が照ることがある程度。今日は少々風が強い。午後になって更に強くなってきたようで、森の木々は大きく揺れ動いている。何かが木の向こうで、おもい思いに木の枝を揺すっているかのように見える。気象庁の観測データによると、午後三時五十二分に最大瞬間風速 16.8m/sが記録されている。だが、今では、その頃より少し風が収まりかけているのか、木の揺れようも小さくなった。今日は気温が高い。会う人ごとに今日は暑いですねと挨拶している。気象庁の観測データによると、今日の最高気温は午後三時十一分の 25.7度。最高気温が二十五度を超えた日を夏日という。未だ晩春なのに夏日とは。気象の最低気温は 14.9度。せめて最高気温が十度を超えて欲しいと言っていたのは、つい、この間のような気がする。季節の移ろいは後から振り返ってみると早く感じる。
2011年05月01日
コメント(1)
全24件 (24件中 1-24件目)
1