2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は友人より結婚式の招待状が届きました。夫婦で出席させていただける結婚式は親戚以外では初めてです。まぁ、自分も御主人様ももうそこそこ良い年齢ですので、お互いに結婚式に呼ばれる事もそうはなくなっております。新郎新婦が、彼氏彼女の関係の時から、プロポーズまで見守って来た間柄ですので、今から二人の晴れ姿が本当に楽しみであります!!
2014.01.31
コメント(0)
30日はイオンが5%OFFという事で、近所のイオンモールへ出掛けました。イオンモールにはウォーキングコースという看板が設置されているので、歩いてみましたが、今日は風がだいぶ強く、向かい風に体力を奪われました(笑)。コンタクトレンズを入れていることもあり、目もしっかり開けられませんでした。イオンモールの中でも、ウィンドウショッピングで、ウォーキングをしました。今度は風のない日にウォーキングをしたいものです。
2014.01.30
コメント(0)
そして、今日も鎌倉土産のおやつです。本日は豊島屋の蕨羹をいただきました。鎌倉、豊島屋と言えば「鳩サブレー」です。もちろん鳩サブレーも買いました(笑)。お店に入った時になんとなく目についたので「蕨羹」が目につき、なんだか美味しそうでしたので、買ってみました。蕨餅のような風味ですが、硬さと甘さが羊羹で、美味しかったです。さて、明日のおやつは鳩サブレーです。
2014.01.29
コメント(0)
鎌倉帰りですので、お土産に買った蕨餅が本日のおやつとなりました。「こ寿々」というお店が有名との事で立ち寄ってみました。お店はお蕎麦屋さんであり、定休日だったのですが、店頭で蕨餅だけを売っていてラッキーでした。切れ目は入っておりますが、まったく切れておらず(笑)、もっちもちの蕨餅でした。なかなか美味しかったです。次回はお蕎麦屋さんも行ってみたいものです。
2014.01.28
コメント(0)
![]()
実は初詣もまだだったため、「鶴岡八幡宮」へ。そして、また階段。。。そのまま歩いて「建長寺」へ行きましたが、この道のりも坂道でした(笑)。その後は鶴岡八幡宮に戻り、小路をショッピング、お茶などをしながら、ゆっくり堪能しました。江ノ電も堪能です。こちらは、鎌倉高校前駅なのですが、漫画「スラムダンク」の舞台となっている地なのだそうです。帰宅したら読み直さねば!!あっという間の二日間で、全体的に歩いている時間がものすごく長かった旅な気がしますが、これもまた楽しかったです。食べ物の自分用お土産をたんまり購入しましたので、しばらくはおやつに困らず、余韻を楽しめそうです。
2014.01.27
コメント(0)
![]()
御主人様の親への新年の挨拶がまだでしたので、近場ではありますが、挨拶を兼ねたミニ旅行へ行きました。御主人様の地元は藤沢ですので、初江ノ電!鎌倉へ一泊です。お昼ご飯をみんなで食べ、それから旅へ出発です。江ノ電は初め、自分の地元の伊豆箱根鉄道のような感じなのかなーと思っていたのですが、いやはや、もっと面白いものでした。線路と家の距離が近い、単線というのは伊豆箱根鉄道と一緒ですが、玄関が線路側にある家があったり、突如路面電車のようになったりします。電車横の柵が途切れ途切れで、線路を歩けてしまったり。。。まずは、由比ヶ浜の宿に荷物を預け、出掛けました。今日は近くを散歩がてら観光です。「鎌倉文学館」公爵邸だけあって、素敵な建物でした。頑張って坂道を登っただけあり、眺望も素敵です。バラ園は、ちょうど終わった時期で、花はありませんでした。次は「長谷寺」へ。たっぷりの階段を昇らないと観世音菩薩像は拝めません。かなり大きな像ですが、これが木造というのが驚きです。実は、鎌倉をまともに観光したのは小学校の修学旅行以来だったりします。こんなに坂道だらけだったとは。。。そして、「高徳院」。写真はいろいろなところで見られますので、自分はこの写真を。そして、雨人パワーは変わらないらしく、雨に降られたという。。。今回は観光で初めて「ことりっぷ」を使ってみました。載っていたドイツパンのお店で少々雨宿りを。夜は住宅街の一角にある宿の懐石料理をいただきました。お腹いっぱいに食べてしまったので、明日もたくさん歩こうと思います!!
2014.01.26
コメント(0)
iPhoneを新しくした時に唯一亡くしたもの。。。それは「メモ」アプリの中身でした。仕方ないで済む程度の内容でしたので諦めていたのですが、ふとパソコンで、いろいろやっていたところ、気付くと、Mailアプリケーションの中に全部入っておりました。なんだか嬉しくなったのでした。
2014.01.25
コメント(0)
特に目的があるわけではなく、かわいいフィギュア貯金箱を御主人様が買ってくれたので、500円玉貯金をしています。満杯になった事もあり、大きな買い物をする事もあり、、、で、開けてみたところ、思いの外、たくさん入っておりました。コツコツ積み重ねるのは大切だと改めて思うのでした。
2014.01.24
コメント(0)
使い方がどうにもこうにもわからない限り、あまり説明書はしっかりと読むタイプではありません。最近は、家にいる事が多いので、家の電化製品(というか、家についているシステム?)の事をもう少し知りたい!と思う機会が増えて来ました。最近は電化製品にしても、その会社のページにネットでアクセスすると、たいてい取説がダウンロード出来るようになっています。電化製品を買う前に取説が読めてしまうのは、買う時の良い参考になってとても助かったりもします。そういうわけで、iPhoneのiBookの中に、どんどん取説が増えて行くのでした。
2014.01.23
コメント(2)
吉祥寺にショッピングに行きました。ショッピングと言っても殆どがウィンドウショッピングですが。コピスもウロウロしていたら、吉祥寺にはないと思っていたお店も発見して、店員さんと長々お話してしまいました。帰りにはミスドに寄り、新発売のトリュフドーナツとスヌーピーのドーナツケースをゲットです。お店を見つけた事により、また吉祥寺でのショッピングの楽しみが増えました。
2014.01.22
コメント(0)
今日はちょっとした授業を受けました。座って、先生のお話をメモを取りつつ、質問しつつ聞くというのは、小売業のバイトをしていた時以来だと思います。普段は楽器を吹きながらですが、自分は逆の先生の立場です。久しぶりの感覚は面白かったです。今日聞いた事が、これからの生活に生かせればと思います。
2014.01.21
コメント(0)
自分はiPhoneを2台とiPadを1台SoftBankにて契約をしているのですが、iPhoneは自分用と祖母用、iPadは父用となっております。ちなみに、自分のiPhone以外の支払いは父なのですが。そこで、父よりプランの見直しを頼まれたので、SoftBankショップへ行きました。待ち時間なしで、さくさくと話も終わりました。父は最近、自分のiPhoneをiPadAirと一緒に買ったので、以前のiPadは使っていません。しかし、解約は決まった月でないと違約金が発生するため、解約はしませんでした。まぁ、Wi-Fi以外で使わなければ0円ですので、持っている分には問題はありません。なんと、ただいまそのiPadは甥っ子(0歳)用と化しているそうです。0歳からiPad。。。時代は変わりましたね。
2014.01.20
コメント(0)
キャラメルフレーバーの紅茶を買ってみました。早速ミルクティーにして飲んでみましたが、美味しかったです!個人的にはそのまま飲むよりも牛乳を入れた方が美味しいと思います。
2014.01.19
コメント(0)
つらつらと独り言を述べておりましたが、本日は実際に試乗へ行って来ました。いやはや、下手な遊園地のアトラクションより楽しいです(笑)。我が家のFitはかわいそうに相当な傷だらけでありますが、全て社用車時代に付けられた物でありまして、ディーラーさんも一緒に試乗に行き、自分の運転でなぜあそこまでFitに傷があるのかと不思議に思ってくれました。たまにはマヌケな事をしてしまう自分ですが、評価、アリガトウゴザイマス。今回は、アイドリングストップの初体験もしました!!試乗でも運の良い事に信号で止まりまくり、そのたびに喜んでおりました(笑)。結局、大きな買い物ですし、まだ検討が必要ですので、成約はしませんでしたが、楽しかったです。
2014.01.18
コメント(0)
以前、我が家にネコがフンをして行く事があり、毎回決まった場所でしたので、その場所に竹ぼうきの先端のような竹を置きました。すると、フンをされる事もなくなったのですが、最近になり、その場所ではなく、長めの草の上にされたり、コンクリートの上だったりと、日々違う場所にフンをされるようになって来ました。今日は気付かず、車でフンを轢いてしまったという。調べてみると、ネコ自体を駆除するべきとの意見が多く見られました。しかし、そこまでする根性もなく。。。結局、いつも除去後にネコ除けスプレーをします。しかし、こちらもマメにしないので、忘れた頃にはまたネコが来るのです。困ったものです。
2014.01.17
コメント(0)
実は、御主人様のおかあさんへ新年の挨拶に行っておりませんというわけで、御主人様の実家は近場の神奈川県藤沢市ですが、挨拶がてら、周辺の観光地へ遊びに行く計画中です。そういえば、去年はそれで初めて江ノ島へ行ったのでした。とりあえず、本屋さんへ行ってみましたが、結局買わずじまいで終わってしまいました。さて、どうなることやら。。。
2014.01.16
コメント(0)
![]()
今日は雪予報で寒くなるとの噂です。こんな日は家に引きこもって、リード削りが良いです。先日のプレガウジングからのガウジングをしました。このカンナのような機械で、リードを薄くして行きます。ゴミ箱が鰹節みたいなクズでいっぱいになりました(笑)。
2014.01.15
コメント(0)
最寄り駅まで、バスで片道190円です。歩いて行けない距離ではないですが、自分にとって歩いて行きたい距離ではありません。ちなみに、車で行くと周辺コインパーキングは30分200円です。60分もウロウロすれば、バスの方がお得であります。結局、今日はなんだかんだで、120分くらいウロウロしておりました。八百屋さんの野菜が安くて買いまくったところ、結構な重さでした。それを持ちながら、大した時間や距離ではありませんが、バスを待ったり、バス停から家まで歩いたりと考えると車の方が楽なのかもしれません。一長一短の「バスか車か」でした。
2014.01.14
コメント(0)
![]()
そんなこんなで、ソーセージを堪能の本日。夕飯はチーズフォンデュに決定していたので、昨日、パン屋さんにバゲットの予約を入れていたのでした。朝食はこちら。ソーセージの上に盛りすぎて、ソーセージが殆ど見えないという。。。出来たてバゲットのサンドイッチは美味でございました。ちなみに、ソーセージは茹でていただきました。とってもジューシーでした。
2014.01.13
コメント(0)
ネットで検索してみつけた「シャルキュトゥリー モエ」へ行ってみました。駐車場はないとの事でしたので、少々距離はありますが、お散歩がてらのんびり歩いて出掛けました。小さいながらも小洒落た店内で、ソーセージを数種類とロースハムの切り落としと、ネットはありませんが、スペアリブがあったので、それを買って帰りました。今夜は突如御主人様がナスとトマトのパスタが食べたいと言い出し、こだわりがありそうでしたので、全てお任せ〜で、スペアリブもいただきました。これが、とっても美味でした!!ネットにはアイスバインが出ていましたが、今日は店頭になかったです。次の機会にはアイスバインを買ってみたいものです。明日はバゲットでソーセージをいただこうと思います。楽しみです♪
2014.01.12
コメント(0)
今年6月に我が家のFitの車検がやってきます。こちらは御主人様の会社の社用車のお下がりをいただいたのですが、ぶつけた跡も酷く、前回の車検を通してくれた兄弟に聞いたところ、中も結構な状態なのだそうで。。。そのような状態でメンテナンスしつつ、2年もよく走ってくれたものだと思います。初めての自分の現代車で(笑)、なかなか愛着もわきましたが、そんなこんなで、そろそろ買い替え時という話になってはおります。ビートル+ザ ビートルを所有しても面白いだろうなぁと思ったりもしつつ。個人的には大きな車も好きだったりします。父がビートルの後に乗ったのがパジェロだったこともあり、パジェロに思い入れがあります。スポーツカーなんかも乗ってみたいです。ポルシェとか。しかしながら、全て現実的でありません。我が家は自分しか免許がないので、車は1台所有で充分であり、そうすると人数もそれなりに乗れるものでなければなりません。ですので、スポーツカーも対象外、ついでに、ザ ビートルの後部座席の狭さや2ドアの不便さを考えると対象外です。そして、大きな車も、ほぼ街乗りメインなため、対象外かと。ちなみに、最近よくなってきたと言われる軽自動車も、どうしても昔のイメージが捨てきれず、パワーや車体の頑丈さを信用出来ず、高速道路を走る気がしない(実家に帰る際には高速道路使用です)ので、対象外。消去法で、自分の理想車は現実的に考えて却下です(笑)。一人で考えていても拉致はあかないので、ただいま整備士の兄弟と相談中であります。以上、ひとりごとをつらつらと述べてみました。
2014.01.11
コメント(0)
「プレガウジング」ってなんぞや。。。と思われる方は多いかと思われます。それは、オーボエのリードを丸い葦から作るのに必要な道具と言いますか、工程です。先日、丸い筒状の葦を3つ割にしたので、今度は「プレガウジング」で、3つ割にした時に均等には割れていないので、それを全て同じサイズにしていく作業をしました。ちなみに「プレガウジング」が終わると「ガウジング」で、かんなみたいな器具で、厚さを揃えていくのです。楽器店では、葦(丸材)も売っていますし、ガウジング済み(カマボコ)もありますし、その後のシェイピングという作業後のもの(舟形)も売っています。昔は舟形から買っていましたが、器具が揃った今では、自分は丸材を購入しています。自分で丸材から作ると、材料を割る時点から、なんだかイマイチそうなにおいがしてくるリードもありますので、良いリードが出来る確率も悪くない気がします。さぁて、次はコツコツガウジングをやっていきます。
2014.01.10
コメント(0)
よく行くパン屋さんは「La boulangerie HIRATSUKA」です。個人店で開店時間が遅いのですが、お昼過ぎに行くと、だいぶパンは減っております。駐車場は2台ですが、イートイン出来るわけでもなく、店内もそんなに広くありませんので、埋まってしまっている事はあまりないです。自家製酵母パンやフランス系パンが自分は好きです。先日は近所のイオンモール内の「カンテボーレ」へ行きました。こちらはラインナップがたまに行く別のモール内にある「B's CAFE」に似ています。ちなみに「B's CAFE」はバンデロール系列だそうで、のっぽパンが売っています。そう、バンデロールは自分の地元の会社だったりするのです。しかしながら、自分はそんなにのっぽパンは好きではないのですが。普通ののっぽパンはボソボソした感じがイマイチなのですが、のっぽパンラスクは好きです。それから、同じイオンモールに「エピシェール」と言うパン屋さんも入っています。「カンテボーレ」は閉店間際になると割引でパンを売っているのですが、「エピシェール」の方は割引は一切ありません。調べてみたところ、こちらはフジパン系列だそうです。ミルクロールを食べましたが、どこかで食べた覚えが。。。というお味です。あっという間に食べ切ってしまいました。そしてそして、今日の新規開拓は「La Vie Avec Du Pain!」です。御主人様を会社まで車で送る途中にあり、ずっと気になっていました。こちらも個人店らしく、調べてみたところ、開店時間は遅めです。駐車場はなく、近くのコインパーキングに停めました。結果、駐車場代は100円でした。店頭に看板がありましたが、裏になっている方は「パンが売り切れましたので閉店しました。」の文字が。既に今日は夕方近い事もあり、フランスパンや食パンなどの大きなパンは一切なかったです。菓子パンを少々買って帰りましたが、どれもなかなか美味しかったです。機会があれば早めの時間に行ってみたいものです。自分の中ではパン屋さんはひと段落、、、で、行きたい食事処があるので、そちらに出掛けようと思います。
2014.01.09
コメント(0)
新刊が発売されたとの事で、近所の本屋までひとっ走りしました。相変わらず、荒川マンガは面白いです。北海道の農業高校が舞台となっているのですが、北海道の細かい地名が描かれていたりします。御主人様の伯父達が住む村の名前を見つけてしまい、喜んでみたり。。。(笑)。高校の林業科の生徒が臼と杵を作るという話がありましたが、そういえば昔、兄弟の通う工業高校の文化祭に行ったところ、建築科の生徒達が椅子や机を売っていて、普通高校の自分はとても驚いた記憶があります。実家にいた頃は、地元の農業高校産の牛乳をよく買っていました。そんな事を考えていたら食べたくなってきたので、今日の夕飯には父生産のトマトを食べます!!
2014.01.08
コメント(0)
お正月から一週間経ち、そろそろ学校も始まっているのか、普段と変わらない気配になって参りました。我が家の玄関のお飾りも撤去しました。リゾットは好きだったりしますが、あまりお粥が好きではないため、七草粥もしませんで、祖母が作ってくれたおせちを食べた本日であります。車の混雑も緩和されているであろうと、車でショッピングモールへ行きましたが、予想通りすいておりました。そろそろ平日モードですね。
2014.01.07
コメント(0)
昨日、実家の両親に会った時に祖母の手作りおせちをたんまりいただきました。今更ながら、、、ですが、我が家の食卓はおせちで賑わいました。祖母に感謝です。料理とは別に、家のトマトや、その他食材もたんまりいただきましたので、しばらく食べる物には困らなそうです。有難い事です。
2014.01.06
コメント(0)
今日も今日とて、親族と会う日でした。実家の両親と兄弟家族が祖母宅に集合との事で、自分も祖母宅へ向かいました。…とその前に、従兄からパソコンを預かって欲しいと父に頼まれ、途中の従兄宅へ行きました。ここでも新年のご挨拶です。娘ちゃんが年末から体調を崩していて、相変わらず具合が良くなく、かわいそうでした。従兄からはMac Proを預かりました。自分のiMacと交換して、iMacを父に渡しても可とのお話もいただいたのですが、狭い我が家で、本体+ディスプレイを置くのも難ですし、初期化した物なのかと思いきや、ユーザーを増やして使っていいという事で、いただけるディスプレイは自分のiMacより少し小さめで、画面の綺麗さもiMacには勝てず…ですので、スペックの良さはもちろんMac Proではありますが(しかも最新のOS入り)諦めました。。。そんなこんなで、祖母宅にて親族合流です。90歳の祖母(一人で生活は出来るものの、流石にそんなにシャキシャキしているわけでもなく)が10キロ近い甥っ子を抱くのにはみんなヒヤヒヤしておりましたが、祖母は曾孫にご満悦でした。甥っ子は会うたびに出てくる表情も増え、面白いです(笑)。また、次に会うのが楽しみです。
2014.01.05
コメント(0)
今日は従兄家族が我が家に遊びに来てくれました。我が家は子供がいないにも関わらずおもちゃ屋敷と化しているので、友人が遊びに来るとたいてい「子供が喜びそうな家だよね。」と言われます。そして、本日初めてお子様のお客様が来てみてわかった事はやはり子供が喜ぶ家だったと言う事です(笑)。7歳と3歳の子供達がレゴで楽しく遊んでおりました。3歳の子はまだ大きいサイズのレゴしか持っていないそうで、小さいサイズのレゴで上手に遊べたので、ママが「次にレゴを買う時はこのサイズでいいね〜。」と言っていました。3歳以上は大丈夫だという事は証明されましたが、小さいレゴは飲み込む危険性もありますし、我が家はBlu-ray等のデッキが全てむき出しで置いてあったり、、、なので、2歳以下は危険だと思われます。ただいま0歳の甥っ子が先日来てくれましたが、歩き出すようになった時がコワイです。遊びに来た時に片付けられるように、既にいっぱいいっぱいの収納を考え直しても良いかもしれません。従兄の家は最近リフォームしたばかりで、まだ見ていないので、今度は従兄の家へ遊びに行きたいです。
2014.01.04
コメント(0)
そして、のんびり過ごすお正月です。いつの間にか三ヶ日も終わろうとしています。そういえば、去年は1月に新婚旅行に行ったのでありました。またどこかに旅行に行きたいものです。しかしながら、とりあえずは、どこかへ初詣に行来たいなぁと思うのでした。いまだに新居周辺の神社はよくわかっておりません。。。
2014.01.03
コメント(0)
今日は箱根駅伝と高校サッカーをテレビ観戦です。地元静岡代表は藤枝東は今日の試合で残念ながら負けてしまいました。実家ならテレビ中継もあったかと思いますが、残念ながら関東でのテレビ中継はありませんでした。こんなに、家でのんびりボケーっと過ごすお正月は久しぶりな気がします。
2014.01.02
コメント(0)
今年もなんとなくなひとりごとを連ねて行く予定です。どうぞ、よろしくお願い致します。
2014.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1