全38件 (38件中 1-38件目)
1
桜島の噴火警戒レベル引き下げ きょう桜島の噴火警戒レベルが入山規制とされるレベル3から火口周辺規制のレベル2に引き下げられました。 気象台では今後も火山活動の推移には注意するよう呼びかけています。
2010/09/30
コメント(0)

JR東日本は9月26日,千葉国体(第65回国民体育大会)の競技を観戦するために千葉県内をご訪問中の天皇・皇后両陛下のご移動用として,皇族専用の特別車両を組み込んだ「お召し列車」を運行した。 お召し列車に使用された車両は,2007年に製造されたJR東日本所属のE655系で,編成の中間に「E655-1特別車両(TR車)」を組み込んでいる。E655-1特別車両が組み込まれた状態でお召し列車として走行するのは、2008年11月にスペイン国王夫妻を両陛下が茨城県までご案内されて以来で今回が2回目である。・26日は蘇我~茂原(午前)、茂原~勝浦(午後)の経路で運転。・27日は館山~東京(午後)の経路で運転。★まち楽--おもしろ半島 千葉県/a>
2010/09/29
コメント(0)
ビジネス活動に役立つ-検定一覧○エコ検定(東京商工会議所) 商工会議所ではeco検定合格者を「エコピープル」と呼んでいる。「エコピープル」とは、幅広い環境問題に対する基本的な知識を有し、そこから生まれる問題意識を日常の行動に移そうとしている方々、あるいは既にそうした活動を行っているeco検定合格者に対して、商工会議所として敬意を込めた名称である。 ○ニュース時事検定能力(日本ニュース時事能力検定協会) ニュース時事能力検定(にゅーすじじのうりょくけんてい)とは、特定非営利活動法人日本ニュース時事能力検定協会などが主催する検定試験。略称はN検。 この検定試験は2007年にスタートし、全国主要都市で年2回程度実施されている。2009年度より厚生労働省の若年者就職基礎能力支援事業(YES-プログラム)の認定試験となった。また、全国226校、510の学部・学科の大学・短大・高校の入学試験において、出願および判定での優遇・一部試験科目免除などに活用されている。 社会経済の動向や時事問題を読み解くために必要な知識を測定。政治、経済、暮らし、国際問題、社会、環境の5つのテーマから出題。○経済学検定(日本経済学教育協会) 全国各大学の経済学部の諸先生方の協力を得て、特定非営利活動法人 日本経済学教育協会を設立し、2002年3月に「第1回ERE(経済学検定試験)」を実施した。 EREは、主として経済学部および社会科学系学部の学生を対象に、全国規模で経済学の数理的・理論的な基礎知識の習得程度と実体経済での応用能力のレベルを判定する試験である。 経済学の知識習得の具体的な判定目標として、また、ビジネス社会において必要とされる経済学の基礎知識とその応用力を養成する検定試験として、就職を目指す大学生をはじめ、ビジネスパーソンや企業担当者からも注目を集めている。 ミクロ/マクロ経済学、財政学、金融論、国際経済、統計学の6分野を網羅。経済学の習得度を総合的に測る。初級者向け試験もあり。 ○経営学検定(経営能力開発センター) 経営学に関する本格的な検定。初球は経営学の基礎。初級はマネジメントプランの作成やプレゼンなどがあり、MBA級の実力が必要○世界遺産学検定(世界遺産アカデミー) 世界遺産に関する知識を問う。5段階に分かれ最上級のマイスターは大学院入試レベル。受検料の一部はユネスコ世界遺産基金に寄付。○歴史能力検定(歴史能力検定協会) 日本史・世界史の知識を測る。1~5級の6段階。2級合格者は大学入試の点数加算や通訳案内士の試験科目免除などの特典あり。○サステナビリティCSR検定(企業責任フォーラム) 自然環境と社会の持続性を高めるCSRの普及・定着を目的に、発足。「日本と海外のCSR」「ステークホルダーへの対応」などが問われる。○実用数学技能検定(日本数学検定協会) 各種教育機関1万2000団体で構成されている、数学の実力を測る検定。小学4年生レベルの8級から大学レベルの1級まで10階級がある。○日本漢字能力検定(日本漢字能力検定協会) 私的流用疑惑で注目を集める、通称「漢検」。年間289万人が志願する巨大検定である。1~10級まで12段階の検定が用意されている。○段取り能力検定(大阪商工会議所) 計画の立て方、リスクの洗い出し方、問題発見・解決の基礎手法など、仕事の段取り・プロジェクトマネジメントの能力を測る。○メンタルヘルス・マネジメント検定(大阪商工会議所) メンタルヘルスに関する知識や技術の習得を目指す。経営幹部や人事労務担当、管理職、一般社員、と職位別に3コースの試験がある。○ビジネスコンプライアンス検定(サーティファイ) コンプライアンス経営の下で必要な法律知識や価値判断基準を問う。一般社員と経営者層の双方を意識した内容。初級・上級の2段階。○法学検定(日弁連法務研究財団ほか) 法律学の知識・能力の客観的到達度を図る。法学既修者向けと、2~4級の計4段階があり、2級は企業で法務業務を担当できるほどの難易。○子育てパパ力検定(ファザーリングジャパン) 父親の「育児」意識の向上を図った検定。妊娠、乳幼児の暮らしは勿論、子育て支援制度、ワーク・ライフ・バランスに関する問題も。○夜景観賞士検定(サンケイ新聞) 全国の夜景スポットの知識から、夜景を利用した地域のブランド戦略までを問う。合格者には夜景が楽しめる展望施設の割引特典あり。○定年力検定(日本定年力検定協会) セカンドライフを安心して送る為に必要な経済的知識の習得が狙い。出題テーマは年金、保険、資産運用、不動産、税金、相続など。★楽天 資格ガイド★
2010/09/28
コメント(0)

島津斉彬公は,西洋文化に強い関心を持ち,洋学にも造詣が深く,先見性豊かな人物であったと評価されている。殖産興業,開国貿易を促進し,日本初の溶鉱炉を建設するなど,富国強兵策に尽力した。また,身分を問わず有能な若手人材に志を説いた。 斉彬は1858年7月,鹿児島湾を望む天保山の調練所での訓練観閲後に体調を崩し急逝。 死因についてはコレラ,毒殺説,赤痢説,あるいは食中毒と諸説あるが定かではない。 容体を記した藩医の記録によると,発熱と腹痛に始まり,1日に30回を超えるひどい下痢が続き,1週間後に息を引き取る。自分で釣った魚を鮨(すし)にして食べた後,下痢をしたとも記録に残されている。 歴史に「もし」はないというが,斉彬公が水や食べ物に細心の注意を払い,健康管理に万全を期していたなら,日本の歴史は変わっていたかもしれない。◆島津氏ゆかりの場▼鶴丸城(つるまるじょう)-鹿児島城 城壁には西南戦争の銃弾跡が残る鶴丸城。今も石垣や堀,石橋などが残る。島津氏は薩摩入部以来,居城を何度か移転し,島津家18代家久が築いた鶴丸城(鹿児島城,府城ともいう)に移ったのは慶長7(1602)年だといわれている。 それ以前,まず島津氏の5代貞久までは北薩・山門院(やまどのいん)の木牟礼(きのむれ)城(現・出水市高尾野町)に居城があった(当主は在城せず)。 「人をもって城と成す」という精神に基づいてつくった天守閣のない質素な屋形であった。天然の要塞で,その地形から鶴丸城と呼ばれた。 いま,鶴丸城城趾には,鹿児島県歴史資料センター黎明館,県立図書館が建つ。・アクセス:JR鹿児島中央駅から市電鹿児島駅前行き10分市役所前下車徒歩5分 ▼鹿児島県歴史資料センター黎明館(れいめいかん) 鶴丸城跡に建つ鹿児島県歴史資料センター黎明館。県の歴史資料センターとして,明治百年を記念し鶴丸城本丸跡に造られ,昭和58年十月に開館した。建物は,昔ここにあった屋形造りの鶴丸城によく似る。ここでは,鹿児島の歴史の流れを,原始古代から中世・近世・近現代までわかりやすく展示。西郷隆盛や大久保利通など,歴史上大きな役割を果たした鹿児島出身の人々についての紹介や,絵画・薩摩焼・薩摩刀など美術工芸品の展示もあり,さまざまな視点から鹿児島を知ることができる。・〒892-0853 鹿児島市城山町7番2号 電話:099-222-5100・開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)・休館日:毎週月曜(休日のときは翌日),毎月25日(土日除く),年末12月31~1月2日 ▼仙巌園-桜島を築山に,錦江湾を池にみたてる 桜島を築山に錦江湾を池にみたてた雄大な借景をもつ仙巌園は,万治元年(1658),19代島津光久がこの他に別邸を構えたのを始まりとする。 園内には永い歴史を物語る史跡が数多くのこされている。仙巌園の正門として作られた錫門,明治時代には島津家の本邸としても使用された御殿,日本で初めてガス灯を灯した鶴灯龍,琉球の国王から献上されたと伝えられる望嶽楼。そのほか,千尋巌や曲水の庭,江南竹林など随所に中国風の造園を感じさせるものがある。また,園内には数多くの植物が栽培され,四季折々の景観をみせてくれる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〒892-0871:鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 TEL 099-247-1551 ホームページ: http://www.senganen.jp/ ▼福昌寺跡(島津家墓地) 玉竜山福昌寺(ふくしょうじ)は,島津元久が島津家の菩提寺として創建。いまは,島津家歴代の墓地のみが保存されていう。この寺の十五世忍室文勝和尚とザビエルは深く親交を結び,宗教について大いに語り合ったといわれます。最盛期には1500人の修行僧が修行を行うの南九州屈指の曹洞宗の大寺だったという。1869年(明治2年)の廃仏毀釈により廃寺。・所在地 鹿児島市池之上町48 (旧鹿児島市北部 ・アクセス:JR鹿児島中央駅から市営バス22番葛山行き20分玉龍ぎょくりゅう)高校前下車徒歩3分,上之原行バス25分 玉龍(ぎょくりゅう)高校前下車,徒歩8分 旅行ガイド【九州】
2010/09/27
コメント(0)
薩摩藩の跡継ぎとして青年に育った斉彬(1809-1858)は,藩主へ階段を着実に上っていた。元服,将軍謁見,位階授与,結婚と次々に積み重ねるなか,海外の文物に強い興味を持つ曾祖父重豪(しげひで)の影響も受け,その目は海の向こうに広がるようになる。だが世が幕末に向かうころ,藩の財政は行き詰まり,南島には植民地拡大をもくろむ欧米列強の影が迫っていた。 斉彬が10歳の時からの10年間で,藩の借金はおよそ100万両から500万両にふくらんだ。「奉公人の給料が13カ月滞った」「旅費がなく参勤交代を延期した」など困窮の逸話には事欠かない。◆元服と結婚 斉彬は13歳になった21(文政4)年,元服して「又三郎忠方(ただかた)」と名を改めた。24年には11代将軍・徳川家斉(いえなり)に謁見。一字をもらい「斉彬」となり従四位下を受けた。だが同年,母周子(かねこ)34歳で病死。「もし健在であれば,25年後の異母弟久光との家督争いの発生は疑問だ」ともいわれている。斉彬はまだ16歳だった。徳川御三家の一橋家出身4歳の時に婚約した英姫(ふさひめ)とは26年に婚儀を挙げた。 斉彬は青年時代,学業や武芸で多忙な日々を送り,暇が惜しいと語ったという。幼少のころと変わらず記録力がよく,その様子はまさに博覧強記だった。名声は藩内にとどまらない。大小多くの諸侯の同年代の中で,薩の若公(斉彬)は賢明で行く末が頼もしいとささやかれた。器量が優れ,さすが大藩の跡継ぎだと称賛されるようになる。 初の将軍謁見で居並ぶ諸大名らを前に,緊張しなかったか尋ねた祖父・斉宣(なりのぶ)には「将軍の前は,(斉宣の)御前よりも心安い」と答えて喜ばせている。◆シーボルトと会見 重要は26(文政9)年,江戸へ向かうオランダ商館の一行を江戸郊外・大森で出迎えた。中津藩に養子に入り藩主となった重豪の次男・奥平昌高(まさたか)と,18歳の斉彬も一緒だった。随行していたドイツ人医師で博物学者のシーボルトを,時折オランダ語も織り交ぜながら質問攻めにする重豪や昌高に比べ,斉彬は目立たない存在だったようだ。だが「当時斉彬はオランダの知識が未熟だったのであろうが,大きな刺激となり,その後におよぽした影響ははかりしれない」(芳即正「島津斉彬」)。 西洋文化をどん欲に吸収した重豪も,産業技術を導入した形跡はほとんどない。わずかに鹿児島に毛織物業を広めようとしたくらいだ。後に西洋の工業技術を取り入れ,日本近代化の先駆けとなった斉彬とは一線を画する。 18歳ごろの斉彬はこう語っている。「学問は詩歌を記憶するだけでは無益だ。実学こそが大事だ」。斉彬はこの後,多くの蘭学者と親交を結ぶようになる。
2010/09/26
コメント(0)

9月28日は島津斉彬 生誕201年 - 2 島津斉彬は,文化6年(1809),薩摩藩第10代藩主島津斉興の長男として江戸芝の藩邸で誕生した。母親は因幡鳥取藩主池田治道の三女弥姫・周子(いやひめ・かねこ)。 明治維新の志士の一人,西郷隆盛。その西郷が心酔酔してやまなかったのが,篤姫の養父に当たる第11代薩摩藩藩主・島津斉彬。 斉彬は,西洋文化に強い関心を持ち,洋学にも造詣が深く,先見性豊かな人物であったと評価されている。殖産興業,開国貿易を促進し,日本初の溶鉱炉を建設するなど,富国強兵策に尽力した。また,身分を問わず有能な若手人材に“志”を説いた。◆「篤姫」 篤姫の誕生日については,「島津氏正統系図」には天保6年(1835)12月19日,「源姓和泉氏嫡流系図」には天保7(1836)年2月19日と,異なる日が掲載されている。 「篤姫」は天保6年(1835年)島津氏の庶流今和泉家の島津忠剛(ただたけ)の長女として誕生した。名を於一(おかつ)・一子(かつこ)といった。父の忠剛は斉彬の叔父(斉宣の子)である。▼篤姫- 島津家へ,家定の正室を迎えたいとの縁談が持ち込まれたのは,時の老中阿部正弘と斉彬が懇意であったことも背景にあるとされる。 嘉永6年(1853)に斉彬は於一を実子として幕府に届け,養女として於篤と改めさせた。ここに篤姫の誕生となる。篤姫はこのとき鶴丸城に入り,輿入れの準備のため江戸藩邸に移った。 ペリー来航・家慶の死去・開国といった問題のため,輿入れは延期されていたが,安政3年(1856)近衛家の養女となり近衛敬子(すみこ)と改名。安政4年(1857)に婚礼を上げた。▼NHK大河ドラマ-篤姫 波乱に満ちた篤姫の一生を描いた物語は,。放映当初は,あまり注目されませんでしたが,回を追うごとに視聴率は上昇。関東地区では年間平均24.5%,第48回は29.2%を記録しました。 ドラマの中での篤姫は,徳川幕府300年の歴史の中で凝り固まった価値観,身動きができないほどの固定観念を,見事なほどに解きほぐしていきました。 そして島津斉彬,井伊直弼,西郷,和宮,滝山,幾島,・・・と篤姫と立場や価値観の違う人たちを,次々と説得し味方に引き寄せる,あるいは理解を取り付けていってしまいました。 視聴者は自分のできないことを,見事にやってのける篤姫に,知らず知らずに尊敬と喝采を送っていたのでしょう。 その秘訣は,「言いにくい相手に,最も言いにくいことを言う」にありと,みました。多くの場合,この人にこんなことを言ったら,どんなしっぺ返しが来るか。それを想像しただけで,口が開かなくなるのです。 ところが,篤姫は躊躇しませんでした。 総合旅行予約サイトの楽天トラベル
2010/09/25
コメント(0)

島津斉彬 生誕201年 篤姫の養父に当たる第11代薩摩藩藩主・島津斉彬(しまづ なりあきら)。斉彬は,文化6(1809)年9月28日,薩摩藩主島津斉興の長男として生まれました。 島津斉彬 島津斉彬は,幕末の名君といわれ,つとに新日本建設の理想をいだき,幕政および藩政を改革し西洋文化の輸入に努め,日本の最先端を行った集成館事業により洋式の軍艦や大船を建造し,紡績,硝子,陶器,その他各種の近代的産業に着目,その製造に当たった人です。 また,小松帯刀,西郷隆盛,大久保利通といった人材を登用して維新回天の基礎を築きました。藩主としての期間はわずか7年に過ぎませんが,その後の政治的,科学的識見は後世に偉大な影響を与えました。日章旗を国旗に制定した功労者でもあり,照国神社に祀られています。 ★ANA 航空券予約と宿泊予約が一度にできる★
2010/09/24
コメント(0)

学術的に貴重な地形や地質を保全し教育などへの活用を目指す自然公園「日本ジオパーク」に、14日鹿児島と宮崎にまたがる霧島連山が認定されました。 ジオパークは貴重な地質や地形を保全し、観光や教育などに生かす自然公園。「地形版の世界遺産」といわれ、世界ジオパークネットワーク(フランス・パリ)が認定する「世界ジオパーク」と日本ジオパーク委員会が認める「日本ジオパーク」がある。 2008年から霧島市や宮崎県都城市など5市1町が中心となって霧島連山のジオパーク認定に向けて取り組んでいた。現在認定されている「日本ジオパーク」のうち、糸魚川や島原半島など3カ所はユネスコが支援する「世界ジオパーク」にも認定されていて、将来的には霧島連山も世界ジオパーク認定を目指していく。◆楽天トラベル-お客さまが選んだ4つ星以上の人気宿&ホテル-鹿児島県編 ▼ 霧島温泉郷 霧島ホテル-坂本龍馬も訪れた硫黄谷温泉を受け継ぐ天然温泉が自慢の宿 霧島温泉郷 霧島ホテル▼ 霧島温泉郷 霧島みやまホテル-5つの無料貸切風呂と地物を使った食事が自慢霧島温泉郷 霧島みやまホテル
2010/09/23
コメント(0)

かごしまの祭り - 弥五郎どん祭り 11月3日・大隅 「弥五郎どん祭り」は、曽於市大隅町岩川、八幡神社の例祭。九州南部に伝わる国選択無形民俗文化財の祭り。 11月3日午前2時に,弥五郎どん起こしの行事が始まります。起こし太鼓を打ちながら神社周辺を廻って神事が行われ、午前3時頃、弥五郎どんの組み立てを始めます。本体には竹籠で25反もある梅染めの木綿の単衣を着せて、午前5時頃、弥五郎どん起こしの太鼓が鳴り響く中で、弥五郎どんを四輪の台車に立てます。高さは4.85メートルです。午後1時浜下りとなり、子供たちに引かれた弥五郎どんが、市街地を練り歩きます。赤い朱面をつけた魔除けの身の丈4.85mの巨体をゆっさ、ゆっさと左右に揺らしながら約三時間かけて町を練り歩く姿は圧巻です。 御旅所の大隅中央公民館で神事があり、岩川小学校の校庭では、約1000人規模の柔道・剣道・弓道・相撲などの武道大会が奉納されます。馬場の通りは出店が軒を連ね、神社の境内では甘酒やこんにゃくが振る舞われます。 伝説によると、弥五郎どんは武内宿弥の化身あるいは隼人族の首領とも言われ、昭和63年県指定無形民俗文化財となっています。 『弥五郎どんゆかりのものにふれると,一年を無病息災で過ごせる[宮崎日日新聞より]』とも言われています。▼大隅町岩川の中心街の小高い丘の上に、巨大な弥五郎どんの姿が見えます。高さ15メートルの弥五郎銅像が見守るように立つ空間は、広さ20ヘクタールという広大な敷地です。▼・開催期間 2010年11月03日 ・所在地 鹿児島県曽於市大隅町岩川 ・問い合わせ 曽於市大隈支所経済課商工観光係 099-482-1211 ・アクセス:宮崎自動車道都城IC.から約20分。JR日豊線の都城駅からはバスで約40分 ◆楽天トラベル-お客さまが選んだ4つ星以上の人気宿&ホテル-鹿児島県編 ▼ 霧島温泉郷 霧島ホテル-坂本龍馬も訪れた硫黄谷温泉を受け継ぐ天然温泉が自慢の宿 霧島温泉郷 霧島ホテル▼ 霧島温泉郷 霧島みやまホテル-5つの無料貸切風呂と地物を使った食事が自慢霧島温泉郷 霧島みやまホテル
2010/09/22
コメント(0)
阪神百貨店梅田本店は今月の22日から28日まで,インターネット通販の「楽天市場」で人気のスイーツや食品など50店が出店する物産展を開催する。通販サイトが実際の店舗で販売を行うのは異例で,関西では初の開催となる。 会場には注文から1カ月待ちとされる神戸フランツの人気スイーツ「神戸魔法の壺プリン」や「プランタンヌーボー」といったネットでも簡単に買えない商品が並ぶ。
2010/09/21
コメント(0)
楽天カードに「エディ」機能 楽天は9月14日から、電子マネー「エディ」の機能が付いたクレジットカードを発行する。カードだけでなく、電子マネーを利用した買い物にも、インターネット上の仮想商店街「楽天市場」で使えるポイントを付与する。 楽天KCのクレジットカード「楽天カード」にエディを付ける。既存のカードは更新時にエディ付きに切り替える。コンビニエンスストアなどでエディを使って買い物代金を払う場合、200円で1ポイント(1円相当)のポイントがたまるようにする。 エディはコンビニや自動販売機など全国23万カ所以上で利用可能。▼楽天-クレジットカード お得なクレジットカードをお探しなら年会費永年無料・ポイント特典付き、インターネットショッピングにも便利な楽天カード。ANAのマイルへの交換もでき、楽天スーパーポイントがいつでも2倍!毎週金曜日はポイント3倍! 海外旅行中の病気やケガを補償する、安心の保険サービスもついています。楽天カードは会員様だけの特典が盛りだくさん。クレジットカード選ぶなら楽天カード!
2010/09/20
コメント(0)
今日,9月20日は「空の日」。そして、今年は航空100年。それを記念して、9/1-12/16 「航空100年空港スタンプラリー」 (第2回)実施中です! 2010年の今年は、1910年(明治43年)12月に徳川好敏陸軍工兵大尉と日野熊蔵陸軍歩兵大尉が東京・代々木練兵場(現在の代々木公園)で、我が国初の動力機による公開飛行を実施してからちょうど,100年目です。 これを機に、官民あげて航空100年をアピールし、より多くの方々に航空に対する関心を高めてもらえるよう、航空会社、空港会社、航空局などにより構成される「空の日」・「空の旬間」実行委員会の主催による『航空100年空港スタンプラリー』を実施しています。⇒国土交通省 http://www.mlit.go.jp/report/press/cab01_hh_000024_1.html ★航空100年空港スタンプラリー ●対象期間:(第2回) 2010年9月1日(水)搭乗分から2010年12月16日(木)搭乗分まで●応募期限:(第2回) 2011年1月16日(日)当日消印有効●応募資格:日本国内在住者 ※詳しくは→ http://www2.soranohi.net/special/stamprally.shtml
2010/09/20
コメント(0)
![]()
焼酎のお茶割りはいかが 鹿児島県内産の焼酎とお茶を使った「お茶割り」を広めようと、産学官でつくる「薩摩焼酎のお茶割りひろめ隊」が発足した。天文館地区のスナックママさんらでつくるNPO法人「粋麗会」(門口利昭理事長)が呼びかけた。県や同市、県茶業会議所など14団体で組織し、「天文館割り」など県内各地で広まりを見せるお茶割りの普及を目指す。 カフェインやビタミンCを多く含むお茶割りは,二日酔いになりにくく、色や香りもいい。商品名黒麹仕込み 桜島 25度 1800ml本格焼酎鑑評会・総裁賞受賞酒商品説明これもオススメ Powered by HTNM 鹿児島を代表する1本・・・鹿児島県を代表する焼酎「桜島」の黒麹仕込みが、ようやく当店にも入荷してまいりました。 南薩摩産の原料芋100%使用。 鹿児島県本格焼酎鑑評会・総裁賞受賞酒 ###商品案内より### 焼酎をほんの少し入れるだけでも、いい焼酎は香りも立ち、味もあります。本格焼酎「桜島」は、特・・・[続き]1,869円(税込・送料別)ショップ名:焼酎・芋焼酎 酒鮮市場!レビュー件数:21レビュー平均点:(4.55)この記事は楽アフィサーチ(ベータ版)で作成しています。[関連リンク]黒麹仕込み 桜島 25度 1800ml 本格焼酎鑑評会・総裁賞受賞酒 ...【楽天市場】黒麹仕込み 桜島 25度 1800ml本格焼酎鑑評会・総裁賞 ...黒麹仕込み 桜島 25度 1800ml 本格焼酎鑑評会・総裁賞受賞酒[関連画像]
2010/09/19
コメント(0)

大隅の國やっちく松山藩 第22回秋の陣まつり 又治4年(1188年)に平重頼が築城した松山城止で,松山地区の若者たちが中心となり,子どもから大人まで一日中楽しめる祭り。奉納武者行列でまつりの幕が開け,中でも期間中にしか見るこだとのできない「幻の一夜城」は 勇壮である。この祭りは,別名・只まつりとも呼ばれ,会場の志布志城山総合公園では,さむらい鍋や焼酎,甘酒などがふるまわれる。▼・期間:11月13日14日(第2土・日曜)・前夜祭 16:00~21:00(1日目),本祭9:00~16:00(2日目)・住所:鹿児島県志布志市松山町新橋 松山城山総合公園・アクセス:JR日豊本線西都城駅からタクシーで30分・電話番号: 099-487-2111(志布志市松山支所地域振興課地域振興係)
2010/09/19
コメント(0)

第59回おはら祭 - 鹿児島市の繁華街・天文館を中心に行われる南九州最大のお祭り→ 鹿児島市地図 昭和24年に,市制60周年を記念し,昭和24年にスタート。毎年,2万人を超える踊り連が秋の鹿児島市を盛り上げる。祭りでは,おはら節や鹿児島ハンヤ節,渋谷音頭に合わせた総踊りに加え,アップテンポのダンス「オハラ21」や伝統芸能などが披露される。飛び入り参加も大歓迎!おなじみの曲に合わせて踊ってみては。 ■関連イベント情報・You遊広場(みなと大通り公園) 11月3日 10:20~16:30キャラクターショーや特産品等の展示・販売・ふるさと芸能祭 準備中・2010おはらまつりin照国表参道(照国表参道) 11月3日 10:00~17:00ステージショーと出店・秋の夕べ かがり火コンサート(黎明館前庭) 11月3日 18:00~20:00 シャンソンやアンサンブルの演奏など・問い合わせ先 http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/database/category/festival/autumn/ohara.html">鹿児島市総合案内コールセンターカゴシマ 099-808-3333日本最大の宿泊予約サイト「楽天トラベル」ホテル・ツアー予約や航空券・レンタカー予約,観光情報も満載!→ 鹿児島市地図
2010/09/18
コメント(0)
![]()
ネットワーク対応テレビ用ワイヤレスルーター 【送料無料】【smtb-u】バッファロー WZR-HP-AG300H/V 11n対応 11a&g&b 家電用 無線LANルーター◆◆新製品!新製品!ネット対応テレビを無線でつなぐともっと楽しく◆◆ 最近のテレビはインターネットに対応しているモデルが多く登場。テレビ番組を見るだけではなくYoutubeやひかりテレビ・アクトビラなどのコンテンツがインターネットにつなぐことで楽しめます。 本製品なら、ハイパワーでしっかり飛ぶので動画再生も滑らか。配線の手間もありません。省エネ対応で電気代もお得なおすすめモデルです。◎バッファロー ネットワーク対応テレビ用ワイヤレスルーター WZR-HP-AG300H/V
2010/09/17
コメント(0)

妙円寺詣りは鹿児島三大行事の一つで,関ヶ原の戦いの折、敵中を突破し薩摩へ帰った島津勢の苦難をしのび,鹿児島城下の武士たちが徳重神社に参拝するようになったことがはじまりとされている。 現在は県内外から多くの参拝客が訪れ、勇壮な武者行列や民俗芸能なども披露される。また,プラッセだいわ広場で「妙円寺詣りフェスタ2010」が開催され,さまざまなイベントが行われる。・開催日:10/23~24・問い合わせ:日置市商工観光課 TEL.099-273-2111 ◆妙円寺詣りの歌 明くれど閉ざす 雲暗く薄(すすき)かるかや そよがせて嵐はさっと 吹き渡り万馬(ばんば)いななく 声高し 銃雷(つついかずち)ととどろけば太刀稲妻と きらめきつ天下分けの たたかひは今や開けぬ 関ヶ原 石田しきりに 促せど更に動かぬ 島津勢 占むる小池の 陣営に鉄甲堅く よろうなり 名だたる敵の 井伊本多霧にまぎれて 寄せ来るや我が昌巌(しょうがん)ら 待ち伏せて 縦横無尽に かけ散らす
2010/09/16
コメント(0)

JR九州とJR西日本は、九州新幹線の全線開業日を来年3月12日にすることを発表しました。 JR九州の唐池恒二社長は定例記者会見で、九州新幹線の全線開業日を3月12日とすることを明らかにしました。決定の理由については今後、システムの不調など万一の事態が生じても余裕を持って対処できるスケジュールを組んだとしています。▼N700系の車両 同区間を所要4時間で結ぶ「さくら」と同じN700系の車両を使い、停車駅を絞ることで時短を実現する。4時間を切る最速新幹線で航空機の利用客を取り込む。 国土交通省によると、鹿児島県と近畿圏を結ぶ交通機関のシェアは航空機9に対してJRは1。所要時間は、航空機は空港までの移動時間を含め約2時間40分。 運賃は、伊丹-鹿児島の航空機の普通運賃片道2万6800円に対し、JRは現在、山陽新幹線とJR九州の在来線、九州新幹線を乗り継ぎ2万1500円となっている。★地区別旅行ガイド 九州★
2010/09/16
コメント(0)
![]()
【2008製品安全対策優良企業受賞・Pマーク取得企業】筆まめ純正デザイン集 2011年版【税込】 パ...価格:3,290円(税込、送料別)◆筆まめ純正デザイン集 はがき・住所録ソフト「筆まめ」ユーザ専用の年賀状デザイン素材集です。デザイン・イラストをバリエーション豊かに合計2300点収録しています。収録されたデザイン・イラストは全て「筆まめ」で編集できます。さらにフォント2書体と宛名作成をサポートする郵便番号辞書ダウンロード提供の特典がついて、サポート期間が終了した旧製品ユーザの方もより長く快適に「筆まめ」を使えます。◆大満足の年賀状が作れる! はがきデザイン・イラスト合計2300点収録印刷してすぐに使えるはがきデザインは1279点。今年は新たに「和と伝統」のジャンルを追加し、定番の筆文字デザインや墨絵デザイン、切り絵、花文字デザインなどバリエーション豊かに収録しました。また、趣味やスポーツをモチーフにしたカジュアルなデザインも多数収録し、家族みんなの年賀状が作れます。イラストは干支や縁起物、背景など1030点を収録。組み合わせも自由自在で、オリジナル年賀状がかんたんに作成できます。◆「筆まめ」の便利機能「特急デザイナー」が使える! かんたんステップでデザイン面を作成する『筆まめ』の機能「特急デザイナー」で『筆まめ純正デザイン集2011年版』収録デザインの編集が可能です。また、ソフト収録のはがきデザインとイラストを掲載したオールカラー「素材カタログ」が付いているので、カタログに記載されている各素材の番号を画面に入力するだけで、目的のデザインやイラストがすぐに表示できます。※筆まめVer.21(筆まめSelect2011)搭載のしんせつモードではご使用になれません。◆筆まめSelect2011 年賀編『筆まめSelect2011 年賀編』では、初心者や年配の方向けに、画面に従って進んでいくだけで年賀状が作成できる「しんせつモード」や、ラクラク編集ができる「パーツコントローラ」を新搭載しました。大きなボタンで迷わず操作できます。さらにデジカメ写真から楽しく年賀状を作成できる機能が充実!たくさんの写真を使って、コラージュが作成できる「フォトコラージュ」や版画や油絵、ちぎり絵風にデジカメ写真を加工できる「筆まめアトリエ」など、受け取った相手をはっとさせる年賀状が作成できます。印刷はプリンタインクを節約しながら賢くエコ印刷。宛名は「特急宛名入力」を使って、宛名印刷に必要な項目だけを効率よく入力でき、プロ書道家監修レイアウトで美しく仕上がります。住所録は市町村合併に対応した最新の郵便番号辞書で常に最新、他社ソフトで作成した住所録もかんたん変換ですぐに筆まめで使えます。■初心者や年配の方も安心!しんせつモード(NEW)画面に従って進んでいくだけで、お好みの年賀状が作成できます。銀行ATMのような直観的な操作で、パソコン初心者や年配の方でも迷うことがありません。タッチパネル対応のパソコンなら、キーボードやマウスを使うことなく、タッチしていくだけで年賀状が完成します。お世話になった方への年賀状でもマナーに配慮した失礼のない年賀状が作成できます。■パーツコントローラでラクラク操作!(NEW) 写真・イラスト・文字の大きさ変更、回転や反転、重なり順の変更が大きなボタンでラクラクできます。ドラッグが苦手な方でも安心です。■たくさんの写真をセンス良く演出!フォトコラージュ(NEW)複数の写真を自動で美しく配置します。写真を選んで、モザイクやフレーム、ウサギやハートなどのパターンを選択すると、デザインを自動で作成します。受け取る相手を‘はっ’とさせる年賀状が作成できます。■筆まめで本格版画が完成!筆まめアトリエ(NEW) お気に入りの写真を、版画や油絵、ちぎり絵のように加工できます。版画風では、シンプルな単色刷りや写真の色を生かした多色刷りのような仕上がりが選べます。手作りのような温かみのある年賀状が完成します。受け取る相手を‘はっ’とさせる年賀状が作成できます。
2010/09/15
コメント(0)

>>>鹿児島県内の紅葉の名所 紅葉めぐり-- 秋の鹿児島への旅をご計画なら,紅葉も楽しんでいただきたいもの。例年,鹿児島の紅葉の見頃は,おおむね10月中旬~11月下旬です。 :::: 曽木の滝 鹿児島県伊佐市大口市宮人628 :::::◆◆豪快な滝の水しぶきに映し出される紅葉 ++++++ 大口盆地の中央を川内川とその支流が流れ、市の南西部で一大瀑布「曽木の滝」となって鶴田ダムへとそそいでいます。奇岩のそそり立つこの滝は、滝幅210メートル、高さ12メートルで,東洋のナイアガラとも呼ばれています。秋にはモミジやイチョウが鮮やかに浮かび上がり、訪れる人々を魅了します。 毎年11月の第2土・日には曽木の滝公園もみじ祭りが開催されており、土曜日の前夜祭では滝のライトアップが、日曜日の本祭では歌謡ショーや焼酎試飲会、特産品展示即売会などが催されます。>>見ごろ 11月中旬~2008年11月下旬 >>鑑賞方法 歩いて >>鑑賞場所 滝 >>夜間鑑賞(ライトアップ) 夜間鑑賞可 ・電車 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から南国交通バス大口行きで1時間、大口バスセンター下車、タクシーで15分 ・車 九州自動車道栗野ICから国道268号を経由し、国道267号を薩摩川内市方面へ19km ・駐車場 あり 150台 無料 ・問い合わせ 大口市地域振興課商工観光係(0995-22-1111) >>鑑賞方法 歩いて >>鑑賞場所 滝 >>夜間鑑賞(夜間鑑賞可 ・ライトアップ) ・電車 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から南国交通バス大口行きで1時間、大口バスセンター下車、タクシーで15分 ・車 九州自動車道栗野ICから国道268号を経由し、国道267号を薩摩川内市方面へ19km ・駐車場 あり 150台 無料 ・問い合わせ 伊佐市地域振興課商工観光係(0995-22-1111) ★霧島温泉郷 霧島みやまホテル ★★ロイヤルイン川内★
2010/09/15
コメント(0)

高速バスの料金・サービス競争が止まらない。料金の引き下げだけでなく、乗り心地を高めて高級感を演出したり、出発・到着客の専用乗り場を設けたりする会社が増えた。国土交通省から許可を受けバス会社が運行する路線バスに加え、旅行会社が「募集型企画旅行」として企画し、貸し切りバス会社などに運行委託するツアーバスも入り乱れ、競争は激しさを増すばかりである。▼楽天トラベル 高速バス予約全国47都道府県を取扱い 楽天トラベルの「高速バス予約」サービスは,インターネットを通じて,検索・予約が一括処理できます。楽天は,帰省向けの高速バスと観光目的のバスツアーの乗下車地を47都道府県に設置しています。インターネット上で全国の高速バスを取り扱えるようになったことで,バス利用者は全国の高速バス・バスツアーを簡単に検索・予約できます。★楽天 高速バス予約★楽天カード入会で50000ポイントゲット
2010/09/14
コメント(0)
![]()
季節の野草・山草図鑑 ======================================================================★ 野草・山草の魅力満載====================================================================== 空き地に生えるお馴染みの花、道ばたでよく見かける花、土手に群れる花、 高原に涼やかに咲く花、里山で出合う花、深山にひっそり咲く花など、 園芸種とは趣が異なる味わい深い「野に咲く花」の魅力が満載の図鑑。 ガーデニングなど自分で草花を育てて楽しむ方や、散策・ハイキングで 自然や植物から季節を感じ楽しむ方に。また、観察日記などの補助教材にも 活用できるおすすめの図鑑です。======================================================================★ 充実した情報量====================================================================== ★ 約600種の美しい写真 ★  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 花を見てもすぐに名前がわからない場合や、似たような植物との見分け方 がわからない場合にも様々な角度からその花を探せます。花だけでなく、 美しい葉や実の希少種もオールカラーの美しい写真満載で解説しています。 年に一度の大決算セール!ロゴヴィスタ 季節の野草・山草図鑑 [LVDNB01010HR0]【在庫目安:お取り寄せ】
2010/09/14
コメント(0)

民主党の代表選が,明治10年の西南戦争に擬(なぞら)えられている。9月1日夜、菅直人首相は支持者の会合で「明治維新に西郷隆盛の力は必要だったが、西南戦争があって本格的な明治政府ができた」と語っている。 小沢氏自身も、常々「情的に好きな」人物として西郷を挙げ、その理由として「いかにも日本人的だから」とも語っている。 今年4月,西郷南洲顕彰館(鹿児島市上竜尾町)は,総事業費約1億3400万円で,西郷隆盛の一生を映像で分かりやすく展示するなど,本館の展示内容を一新し好評です。 展示品は、初公開となる西郷の肖像画や書簡を含む約100点。施設面では、2階の展示室見学が容易になるようエレベーターを新設しました。 今後は,坂本龍馬のミニ企画コーナーなど、多様な幕末の偉人像と西郷像を紹介していく予定です。▼西郷南洲顕彰館は、西郷隆盛の一代について、正しくかつ分かりやすく伝える目的で、全国から西郷隆盛直筆の書幅などの資料を収集し、郷土の青少年や広く本県を訪れる人々に参観してもらうために昭和52年に建設され、また、平成13年には、100名収容できる別館展示学習室が建設されました。この展示学習室では、「西郷隆盛」「西郷と大久保」等のビデオ視聴をはじめ、西郷隆盛や西南戦争に関する図書2,000冊の閲覧もできます。▼西郷南洲顕彰館は高台にあり、目の前に優雅にそびえ立つ桜島を望めます。周囲には「南洲墓地」「南洲神社」があります。 住所:鹿児島市上竜尾町2-1(南洲公園内)休館日:月曜(祝日の場合は翌日) 年末年始(12/29~1/1)電話・FAX:099-247-1100入館料:大人100円、小中学生50円(30名以上団体2割引)駐車場:バス10台」「普通車50台」⇒動画 YouTube:その時歴史が動いた ~勝海舟と西郷隆盛~ 1/5 ⇒:西郷隆盛・土方歳三・坂本龍馬 日本人の好きな100人の偉人 【プロフィル】西郷隆盛 さいごう・たかもり 文政10(1828)年、薩摩(鹿児島県)生まれ。薩摩藩主、島津斉彬(なりあきら)に取り立てられる。斉彬の死後、島津久光と折り合わず流罪に。禁門の変の後、大久保利通らとともに討幕運動の中心となり、薩長連合や王政復古を成し遂げ、勝海舟とともに江戸城無血開城を実現させた。新政府で陸軍大将・参議を務めるが、征韓論政変で下野。明治10(1877)年、私学校生徒に擁され挙兵する(西南戦争)が、政府軍に敗北し、城山(鹿児島市)で自刃した。49歳だった。 http://travel.rakuten.co.jp/yado/kagoshima/oosumi.html★鹿児島 大隅地方(霧島・国分・志布志・鹿屋・内之浦) のホテル・旅館-90件-★鹿児島(鹿児島市内・桜島) のホテル・旅館リスト-76件-
2010/09/13
コメント(0)

:::: 霧島スカイライン 鹿児島県霧島市高千穂 ::::: ◆◆コバルトブルーの大浪池に映える紅葉の見事なコントラスト+++++秋になると霧島地区のいたるところで紅葉が楽しめる。霧島山の火口湖のなかでもっとも高い位置にある標高1412mの大浪池は、周囲にカエデやアカマツが自生し、秋になると落葉樹が美しく鮮やかに紅葉することで有名。また、国道223号から小林・えびの方面へ向かう県道1号沿いの紅葉もすばらしい。>>見ごろ 10月下旬~11月中旬 >>鑑賞方法 車窓から >>鑑賞場所 山、高原、展望台、温泉地 >>夜間鑑賞(ライトアップ) 夜間鑑賞不可 ・車 九州自動車道横川ICから県道50号・国道223号を経由し、県道1号をえびの方面へ車で30km(大浪池登山口) ・駐車場 あり 無料 ・問い合わせ 霧島市観光課(0995-45-5111 ====================================霧島神宮(きりしまじんぐう)◆霧島市霧島田口2608-5 (旧霧島町) 交通アクセス JR日豊本線霧島神宮駅から車15分 九州自動車道・溝辺鹿児島空港ICから車45分 閑寂な老杉の濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると、格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ豪華絢爛な姿があらわれます。建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮は、創建が6世紀と古い歴史を誇る神社です。 -------------------------- 霧島の緑に抱かれ、赤い社殿が美しい霧島神宮。はじめは高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に建てられたといいます。それが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し、約500年前に現在の場所に移されました。現在の社殿は島津氏第21代当主(第4代薩摩藩主)島津吉貴が、1715年に建立・寄進したものです。★霧島ホテル / 2010上半期決定版!全国お客様が選んだ4つ星以上の人気宿。 ★★霧島いわさきホテル / 九州でも屈指の広さを誇る林田温泉御山の湯の大露天風呂が自慢★ ★ 民宿 登山口温泉 / 霧島連山・高千穂への登山に便利♪霧島神宮も!1人旅でも気楽にお過ごし下さい。日本の発祥の地!★ ★ホテル京セラ / 鹿児島空港から車で約18分のビジネスにもリゾートにも最適なシティ&リゾートホテル。★ ★霧島観光ホテル / 「霧島唯一の展望大浴場」から眺める【桜島】の美しさと後方の「湯けむり棚引く霧島山」の立地最高の宿★ ★霧島温泉 民宿きりしま路 霧島神宮下の家庭的なお宿です。手打ちのそばが名物です。★★霧島あかまつ荘 霧島神宮の目前。観光の拠点に。★★ホテル霧島キャッスル 【鹿児島空港・霧島神宮駅・霧島温泉駅からの送迎を実施中】国立公園内にあります。★★霧島温泉郷 ペンション 異人館 5つの貸切温泉が揃う宿。自慢はこだわりのフレンチディナー。★
2010/09/12
コメント(0)
鹿児島のイメージカラーは「黒」。黒豚,黒酢,黒牛,黒焼酎,黒切子,黒薩摩(陶芸・薩摩焼),黒特急・肥薩線「はやとの風」,・・・・と鹿児島の暮らしには,たくさんの「黒」があふれています。鹿児島県、「黒さつま鶏」開発 11年夏に本格出荷 黒さつま鶏は、県農業開発総合センターが在来種の「薩摩鶏」と「横斑プリマスロック」を交配して開発した。肉質は脂肪の乗りがよく、うまみ成分のアミノ酸が多く含まれる。羽の色が雌は黒、雄は白と黒である。1羽あたりの販売価格は2000~3000円となる見通し。 鹿児島県の地鶏には「さつま若しゃも」(出荷数22万4000羽、08年度)と「さつま地鶏」(8万9000羽、同)の2品種があり、県では地鶏の年間出荷量50万羽を目指している。▼新ブランド「黒さつま鶏」 「黒さつま鶏」は、鹿児島らしさをイメージできる新たなブランド地鶏を目指して、2001年から県畜産試験場が開発を進めてきたものです。この鶏は、羽色が雌は真っ黒、雄は白黒交じりの横斑。
2010/09/11
コメント(0)

:::: 冠岳 鹿児島県いちき串木野市冠岳 :::::◆◆紅葉を愛でながらハイキング+++++ 市の北東部にそびえる高さ516mの山。古代山岳仏教発祥の地として知られ、仏教に大きな影響を与えた真言宗の鎮国寺頂峯院や、仙人岩などがある。気持ちのよいハイキングコースがあり、秋は赤や黄色に色づいた山肌を眺めながらの散策が楽しめる。山頂からは薩摩半島が望める。>>見ごろ 11月中旬~11月下旬 >>鑑賞方法 歩いて >>鑑賞場所 山、寺社・史跡 >>夜間鑑賞(ライトアップ) 夜間鑑賞不可 ▼冠岳神社 31代用明天皇のころ、蘇我馬子が勅願所として建てた熊野三所権現のひとつで、祭神は櫛御気野命(素佐之男命)。4月と11月に例祭が行われる。▼アクセス・南九州自動車道串木野ICから県道39号を冠岳方面へ車で7km・JR鹿児島本線串木野駅からいわさきバス冠岳・野下行きで18分、西岳登山口下車、徒歩1時間20分・問い合わせ いちき串木野市商工観光課(0996-32-3111) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。立ち寄り湯情報==-------------=======市来ふれあい温泉センター特徴湯は源泉温53.7度の硫酸塩泉で薬効が高く、湯上がりはサラリとした肌ざわり。自然石を配した露天風呂は東シナ海に面している。貸切内風呂や温泉プールを併設している。住所: 鹿児島県 いちき串木野市 湊町1-100 アクセス :JR鹿児島本線市来駅からタクシーで5分料金 :入浴料=大人250円、子供120円、幼児60円、70歳以上200円/バーデゾーン=6歳以上100円/1日利用(日曜・祝日のみ、温泉+バーデゾーン)=大人700円/貸切内風呂(要予約)=1時間1000円、サウナ付1300円★地区別旅行ガイド 九州★
2010/09/10
コメント(0)
江戸に薩摩藩の屋敷はいくつあったのか。「江戸切絵(きりえ)図」などによれば、幕末には6、7カ所あったと推定される。 島津家は江戸城に近い桜田屋敷を幕府から拝領して上屋敷(藩主が居住する)としていたが、手狭だったせいか、のちに芝屋敷を上屋敷にした。 慶応4(1868)年3月、江戸無血開城を決めた有名な西郷隆盛と勝海舟の会談は(4)で行われた▼篤姫と渋谷屋敷 渋谷屋敷は,篤姫と深くかかわる。島津斉彬が渋谷屋敷を購入したのは嘉永5(1852)年12月のこと。内藤紀伊守が渋谷村にもっていた1万8000余坪を4400両で購入した。その後、近隣の土地を新たに買い増ししている。大名の高木主水正(もんどのかみ)から1万5400坪、旗本の青山主水から1万44坪。これらを合わせると、4万3450余坪という広大な敷地になる。 安政2(1855)年10月2日、いわゆる安政の大地震が起きた。死者10万人という大震災だった。芝と高輪の藩邸も破損したため、斉彬や篤姫、家来の多くも渋谷屋敷に避難した。 篤姫は1年余、この屋敷で過ごした。そして3年11月11日、篤姫は入輿のため、御広敷(おひろしき)玄関から江戸城へ向かった。行列の先頭が江戸城に入ったとき、最後尾はまだ渋谷屋敷を発していないほど長く、盛大だったという。(1)桜田屋敷(旧上屋敷) 千代田区内幸(うちさいわい)町1丁目、2702坪(2)芝本邸(上屋敷) 港区芝3丁目、2万1785坪(3)高輪(たかなわ)屋敷(中屋敷) 港区高輪3丁目、1万4605坪(4)田町屋敷(町屋敷) 港区芝5丁目、6561坪(5)白金屋敷(抱[かかえ]屋敷) 港区白金台1丁目、7937坪(6)渋谷屋敷(下屋敷) 渋谷区東4丁目、1万8000余坪 このほか、大井にも屋敷があったと思われるが、詳しいことはわからない。
2010/09/09
コメント(0)

鹿児島の紅葉の季節を見計らっての秋の旅・・・・・。:::: 曽木の滝 11月下旬~12月上旬 ::::: 大口盆地の中央を川内川とその支流が流れ,市の南西部で大瀑布「曽木の滝(そぎのたき)」となって鶴田ダムへとそそいでいます。奇岩のそそり立つこの滝は,滝幅210メートル,高さ12メートルで,東洋のナイアガラとも呼ばれる大口の観光名所の1つです。これからモミジやイチョウが鮮やかに浮かび上がり,訪れる人々を魅了します。 毎年11月22日~23日は,恒例の「曽木の滝公園もみじ祭り」が開催され,22日の前夜祭では滝のライトアップが,23日の本祭では歌謡ショーや焼酎試飲会,特産品展示即売会,花火の打ち上げが予定されています。▼曽木の滝公園もみじ祭り(伊佐市大口曽木・毎年同日)<毎年同日><毎年同日>11月22日 前夜祭・ライトアップ 11月23日 本祭り・ライトアップ /花火大会(19時より)▼アクセス・電車 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から南国交通バス大口行きで1時間,大口バスセンター下車,タクシーで15分 ・車 九州自動車道栗野ICから国道268号を経由し,国道267号を薩摩川内市方面へ19km ・駐車場 約150台 ・問い合わせ 伊佐市役所地域振興課(0995-23-1311) http://www.city.isa.kagoshima.jp/event/index.html楽天ブログ 鹿児島県内の紅葉の名所 曽木の滝 ★クリック1つで旅にでかけよう- 楽天旅のメニューへ★
2010/09/08
コメント(0)

会津若松市は,白虎隊や戊辰戦争に象徴される鶴ヶ城,飯盛山など数々の名所,旧跡が残る歴史と伝統の町です。 湯けむり情緒たっぷりの東山,芦ノ牧の二つの温泉地や市内にはたくさんの観光施設,伝統産業である酒の蔵元,会津塗りや竹細工などの民芸,焼物,会津もめんの製造元が点在しています。 ◆<猪苗代湖> 面積 10,400haと全国で3番目に大きな(淡水)湖で,猪苗代湖と磐梯山は会津を代表する景観です。湖上遊覧や湖水浴,キャンプなど様々なマリンスポーツが楽しめ,冬には白鳥の飛来地としても知られています。◆福島なら、秋の食欲も癒しの風景もおまかせ! 会津ではご当地グルメとして人気の「ソースカツ丼」。伝統的なソースカツ丼店の多くは、会津の町を走る周遊バスで行くことができます。食欲の秋、「ソースカツ丼」屋めぐりなんていかが?また、白河市市の200年も前につくられたといわれる日本最古の公園「南湖公園」も注目です!美味しい食べ物あり、歴史ありの『福島県』の魅力です。▼南湖公園 南湖公園は、元々「大沼」と呼ばれた低湿地帯を白河藩主松平定信公が改修し、庭園としたものです。開園は享和元年(1801年)です。南湖という名称は、定信公の居城であった小峰城の南にある湖であること、それから唐の詩人李白の詠んだ詩の一節「南湖秋水夜無煙」から取られたといわれています。・場所:福島県白河市南湖・アクセス:JR新白河駅からバス10分、南湖公園下車すぐ,東北道白河ICから国道4号、289号経由、約20分 ★【まち楽 福島】福島県の名産品やご当地グルメが大集合★【まち楽】全国の名産品やご当地グルメが大集合!
2010/09/07
コメント(0)
>>>楽天トラベル、夏休みの旅行者数30.8%増 家族旅行が人気 楽天トラベルは、夏休みの国内外の旅行動向(7月17日~8月31日)を発表した。今夏の国内・海外旅行の送客予定人数は前年同期と比べて30.8%増となった。家族旅行や早期予約の利用が目立つ。パック旅行などの予約は「ネットが主流になってきた」という。 国内の送客予定人数は29.1%の増加。定番の旅行先である東京、沖縄、北海道のほか大河ドラマ「龍馬伝」の人気で高知県が62.2%増、平城遷都1300年祭でにぎわう奈良県も59.2%増加した。海外は51.5%増で「安い・近い・短い」旅行先として万博が開催されている上海や韓国、台湾などが人気を集めている。★ケータイ版楽天トラベル★★幹事さん機能★
2010/09/06
コメント(0)
楽天トラベルは,、夏休みの国内外の旅行動向(7月17日~8月31日)を発表した。今夏の国内・海外旅行の送客予定人数は前年同期と比べて30.8%増となった。家族旅行や早期予約の利用が目立つ。パック旅行などの予約は「ネットが主流になってきた」という。 国内の送客予定人数は29.1%の増加。定番の旅行先である東京、沖縄、北海道のほか大河ドラマ「龍馬伝」の人気で高知県が62.2%増、平城遷都1300年祭でにぎわう奈良県も59.2%増加した。海外は51.5%増で「安い・近い・短い」旅行先として万博が開催されている上海や韓国、台湾などが人気を集めている。★ケータイ版楽天トラベル★
2010/09/05
コメント(0)

▼楽天トラベル 高速バス予約全国47都道府県を取扱い 楽天トラベルの「高速バス予約」サービスは,インターネットを通じて,検索・予約が一括処理できます。楽天は,帰省向けの高速バスと観光目的のバスツアーの乗下車地を47都道府県に設置しています。インターネット上で全国の高速バスを取り扱えるようになったことで,バス利用者は全国の高速バス・バスツアーを簡単に検索・予約できるます。 楽天トラベルでは,青森,仙台,東京,金沢,名古屋,京都,大阪,福岡など全国各地・50社以上の高速バス・夜行バスを24時間オンラインで予約できます。▼>◆高速バスで行く黒川温泉,湯布院温泉 世界一のカルデラ火山である生きた「阿蘇」を眺めながら、全国的にも有名な温泉を巡る旅を九州横断バスで堪能してみませんか。黒川温泉・由布院をいっぺんに楽しめます。 ・熊本市内-黒川温泉(片道)2000円★楽天 高速バス予約★
2010/09/04
コメント(0)
「ANA航空券」と「宿」が一緒に予約できる『ANA楽パック』◆楽天トラベル、10年度の旅客取扱高20%増の見通し 楽天トラベル(東京・品川)によると,2010年度(10年12月期)の旅行取扱高は,「前年度に比べ約20%伸び、3600億円(台)になる見込み。 楽天トラベルの09年度の取扱高は前年度比17%増の3051億円。主要な旅行会社が取扱高を減らすなか、ネット予約の拡大で大幅に増えた。今年度は1~3月期が24%増加し、4~6月期も「順調にきている」という。▼ANA楽パック ANA楽パックとは「航空券予約」と「宿泊予約」が一度にでき、あなただけのオリジナルパッケージツアーが実現できるサービスです。ANAのもつ1日約900便の国内線と、国内宿泊施設最大約20,000軒のお好きな宿を組み合わせていただけます。楽天トラベルのANA楽パック(航空券+宿泊)
2010/09/03
コメント(0)
日航と楽天,業務提携-出張での利用,レジャーでの利用も対象となります! パッケージ商品の名称は「JAL楽パック」。JALが運航する1日約900便の航空券と楽天トラベルの約2万軒の宿泊施設を組み合わせて予約できる。パッケージにすることで、航空券、宿泊施設を別々に購入する場合に比べて安価に商品を提供することが可能という。購入すると楽天グループのポイントに加え、JALが発行するマイルも付与される。★「JAL航空券」と「宿」が一緒に予約できる『JAL楽パック』が発売開始JAL楽パックでは、今人気の「ゆったりおくつろぎ頂ける」クラスJのご予約も可能。★
2010/09/03
コメント(0)

◆ふくれ菓子 ふくれ菓子は、一見蒸しパンのようにも見える。黒砂糖と小麦、重曹(炭酸)を混ぜ、せいろで蒸しあげた蒸しパンのようなもので,黒砂糖の風味がフンワリと口の中に広がる。のど越しがよく,素朴で胸焼けもしない,昔からの薩摩の代表的な手作りお菓子です。◆かからん団子(いもようかん) 米の粉団子を,かからん葉で蒸し上げた団子。「あくまき」とともに5月の節句団子の一つである。 くすんだひき茶色の葉っぱにくるまれた小豆色の団子は自然の風味が一杯である。「かからん葉」という呼び名は鹿児島の方言で、学名サルトリイバラと呼ばれイバラ科の植物の葉である。 【まち楽】全国の名産品やご当地グルメが大集合!
2010/09/02
コメント(0)

◆いこ餅 古来より薩摩の家庭でよく作られていたといういこ餅。餅米を煎り,粉にして砂糖とこねあわせて餅にしたもの。しっかりとした歯ごたえの,でも優しい味わいが魅力。 長期保存が効き,腹持ちがよく携帯に便利とあって昔の人は重宝した。薩薩の女性は旅に出る夫にもたせたのであろうか。味の深みのある薩摩菓子である。◆春駒 春駒は,小豆と米粉を使った蒸菓子で,江戸時代から鹿児島に伝わる古くからの伝統菓子である。薩摩人に愛されたこの菓子の由来は誠に妙味がある。明治天皇が鹿児島を行幸されたとき,この菓子の名をお尋ねになり居合わせた島津久光公も大山網良知事も口にできず,機転で春駒と答えたという。なぜなら,地元では男性の一物を表す「ウマンマラ」と呼ばれていたのである。 名前の由来もそうだが,没落したある士族が生計の為に考案したこの菓子の形・色・味にもその風情がある。小豆の風味が持ち味のこの蒸し菓子はかるかんに次ぐ薩摩伝統の味として根強い人気を持つ。まち楽 鹿児島といえば…?「黒豚,焼酎,・・・」と,おいしい名物が盛りだくさんです。また,薩摩切子などの美しいガラス製品や三角錐の形をしたお猪口「そらきゅう」など,工芸品も大変魅力的です。
2010/09/02
コメント(0)
![]()
鹿児島は「水生産県」として山梨,兵庫,静岡県に続き全国第6位(128,826kl,シェア7.2%)である。日本銀行鹿児島支店のリポートによると,06年の県ミネラルウオーターの出荷金額は101億9000万円と,02年に比べ90%以上の増と試算している。 鹿児島の自然豊かな山とシラス土壌が,地下水の貯留槽としての役割を果たし,良質の水をはぐくんでいる。その鹿児島の水が全国的には,認知度の低い理由は,富士や六甲など名峰を持つ県が大手メーカーの積極販売で出荷増を続けているのに対し,鹿児島県のメーカーは県内の中小企業によるところの宣伝不足にある。 なお,世界的な食品審査会 「モンドセレクション」 で,07年鹿児島の水「「樵のわけ前」(株式会社桜島)が最高金賞を受賞している。受賞のポイントは, 「超軟水」 であること,そして,味の豊かさにあるという。 商品名楽天煎茶ランキング1位38回獲得! さつまの風100g 1本~送料無料♪ 鹿児島産荒仕上げ煎茶★5本までメール便対応代引き不可★6本~宅急便対応代引き可10P27aug10商品説明これもオススメPowered by HTNM●ご注文の前に必ずお読みください 同梱のルール 他商品の同梱可能ですが、 3150円以上(茶箱除外)で 送料無料です。 3150円以下の場合は通常どおりの 送料となりますので 予めご了承ください。 送料について詳細はこちら メール便について 1~5本までのご注文は、 ヤマトメール便にて発送いたします。 送料は無料で・・・[続き]500円(税込・送料込)ショップ名:長峰製茶レビュー件数:1696レビュー平均点:(4.67)この記事は楽アフィサーチ(ベータ版)で作成しています。[関連リンク]【楽天市場】楽天煎茶ランキング1位38回獲得! さつまの風100g 1本 ...Rakuten - 楽天煎茶ランキング1位38回獲得! さつまの風 ...緑茶 - 楽天市場でお買い物する-旬ショップ
2010/09/01
コメント(0)
![]()
あくまき(南九州の「ちまき」)発送は毎週木曜日※クール冷蔵便 もち米を灰汁につけ竹皮に包み長時間炊いて作る。薩摩では古くより男子の節句を祝う餅として伝えられてきた。成長を祈る母の願いを込めた「あくまき」は、野趣漂い素朴な鹿児島の郷土食である。 あくまきの歴史は古く、平家の落武者が伝えた。種子島のツノ巻や坊津(ぼうのつ)の唐人巻(とうじんかん)が元祖などの諸説もあります。秀吉の朝鮮の役の島津軍や、慶長5年関ケ原の戦の薩摩兵児(へこ)は兵糧(ひょうろう)として携帯したともいう。 まち楽 鹿児島といえば…?「黒豚,焼酎,・・・」と,おいしい名物が盛りだくさんです。また,薩摩切子などの美しいガラス製品や三角錐の形をしたお猪口「そらきゅう」など,工芸品も大変魅力的です。
2010/09/01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1