全33件 (33件中 1-33件目)
1
年末という事で、皆さんあまり興味が無いかも知れませんが、私の全実現損益を銘柄ごとに集計し、どの銘柄にお世話になってどの銘柄に寄付をしているか(苦笑)をランキングにしました。銘柄数は139銘柄。実現損益合計は-311,614円です(汗)。139銘柄全てをご紹介するのもどうかと思うので、トップ5、ワースト5に絞って自分のコメントを添えて載せる事にします。【ベスト5】1.ウッドランド(4652) +20,717円 1位がたった2万円強かい!!(爆) 調べると、15,000円弱と9,000円弱の利益が2回と3,000円弱の損失が1回という3回しか 取引して無いようです。取った2回はLDショック直前で負けた1回は直後。 何だか懐かしいです。1月から取引してません。・・・合併で消えるんですか。。。2.キタック(4707) +10,000円 こちらも1月下旬。100株買ってストップ高で売り抜けてジャスト1万を取ったみたい。 たった1回の取引の利益が総合2位って。。。3.ケアサービス(2425) +9,695円 今シーズン一番印象に残る魔の3/20の次の営業日。3/22にあげた勝利1回の利益。4.A.Cホールディングス(1783) +3,705円 4/12に6,000円の利益を出し、その後1度損切りがあったのでこの成績。 ACと言えばその時HMさんがよく取引してた銘柄で、真似したのを覚えていますw そしてこの頃、HMさんの真似をして初めて逆張りを試していました。懐かしい~~~5.サイボウズ(4776) +2,728円 この利益は3/9の利益と6/7の薄利を足した2回分の利益。 サイボウズは何度か取引した印象があったが2回しか取引した事無いとは。。。 ランキング5位が+3,000円行ってないかぁ。しょぼしょぼ【ワースト5】135.santec(6777) -16,279円 損切り2回でこの額。1度目の損切りは急落で損切り出来ず持ち越してやっと売ったみたい。 銘柄名は覚えているけどあまり印象は無いです。すみません。136.フォー・ユー(7641) -17,142円 一度薄利があったが、あとは3/24の損切りのみ。こちらもsantec同様、損切り出来なくて 持ち越した結果の損失拡大だったよう。同じ失敗ばかり繰り返している。。。137.インボイス(9448) -17,636円 この銘柄は8月頃から12月頃までは取引していないが、それ以外はまんべんなく取引していた 馴染み深い銘柄。損益もある時を除いてはバランスよく勝ったり負けたりしている。 ある時というのが7/13で、超高値で掴んだまま「もう損切りは嫌だ」と反発を信じて何日も 持ち越し、とうとう大損失で売ってしまった日だ。要は損切り出来なくて損失拡大。 前の2銘柄と全く同じやん!!(汗138.YOZAN(6830) -22,784円 YOZANは一年を通してずっと取引していた銘柄。こちらもインボイスと同じく、11/15頃を 除いてはそれなりの損益結果だと思う。 負けパターンは全て同じ。暴落に唖然とし、売れず、持ち越し・・・とうとう損切り。 2連続ストップ安を売らずにその次の日に売って、その後反発された。139.ドリームテクノロジーズ(4840) -86,665円 皆さんご存知の通り(?)、私が一番損失を喰らっているのがこの銘柄です。 ブービーのYOZANとは比べ物にならない86,000円以上の損失!! でも個人的にはそんなに相性は悪くないと思っているから不思議。。。 値動きがいいし、一度動き出したら止まらないあの加速に魅せられると言うか。 で、大きな損失を喰らったのが2回。それ以外はちょい負けぐらいの成績だと思います。 1度目が1/19。LDショックで連続ストップ安を喰らってさらにS安で損切り。やっと 寄り付いたと思ったが反発され本当にガッカリ。。。 そして2度目は5/15、16、17の3日間で出した損失約45,000円。デイトレで全然結果が出なくなり 「もうドリテクを全力買いして、いつか株価が戻って資金が復活するまでにデイトレの 勉強をしよう」なんて超おろかな考えをし、株価がどんどん下がっていくのに現実逃避で 放置して放置して。。。そしてとうとう見切りを付けて売ったのは時既に遅し。 自己資金をごっそり失ったのでした(T-T)ちなみに、1回の実現損益でランクを付けると7位と8位がドリテクなんですよ!(笑)。総合損益で出てこなかった銘柄としては5位と10位にアーティスト(3716)がいるのと9位にアライド(6835)がいるのが印象的です。代わりにワーストですが、10位中5つ(1、6、7、9、10位)がドリテクというのもうなずけます(^-^;総合損益で出てこなかった銘柄は2位にUSEN(4842)、4位に丸正(8105)がいました。あと取引回数ランクです。ある意味私の好きな銘柄ランクとも言えるでしょう。私の取引結果に頻繁に登場する銘柄が並んでいます。1位ドリームテクノロジーズ(4840) 102回2位フォーサイド・ドット・コム(2330) 40回2位USEN(4842) 40回4位YOZAN(6830) 37回5位SDホールディングス(3726) 30回6位アーティストハウスHLDGS(3716) 19回7位インボイス(9448) 15回7位カーチス(7602) 15回9位レイ(4317) 14回9位アライドテレシスHLDGS(6835) 14回
Dec 30, 2006
コメント(6)
今月の結果・12/01(金) +480円(3勝1敗1分)・12/04(月)~12/08(金) -6,565円(7勝14敗2分)・12/11(月)~12/15(金) -4,335円(6勝13敗3分)・12/18(月)~12/22(金) -1,375円(3勝4敗)・12/25(月)~12/29(金) -7,235円(9勝11敗1分)計 -19,030円(28勝43敗7分)トレードを開始して一年が過ぎたが、損切りポイントが良いか悪いかは置いといてやっと損切りが出来るようになったのがここ1ヶ月。自分の中ではやっとスタートラインに立てたような気分だ。ただし勝率は上がらない。これは損切りポイントが遅かったり、基本的に全力買いをしていたのでリスク分散出来ていなかったり、そもそも購入タイミングが悪かったり。それらを勉強プラス経験でスキルアップしていかないといけない。「失敗を恐れず、じっくり時間を掛けて。。。」なんて事を言っている間に資金は簡単に底を尽くと思う。なのでトレードスキルが上がる前に相場撤退させられないためには負ける時の損失を無駄に大きくしないかというのが大きなポイントだと思っている。今年1年間で30万円近い損失を出し、現在のトータル損失額は31万円を超えている。この額が大きいと思うかそれほどでも無いと思うかは人それぞれだが、少なくとも私は小さい額だとは思えない。40万円という元金復帰に戻るのを夢見て努力するしかない。・・・来年から気持ちを切り替える為に、取引結果のプラスマイナスの色を逆にしようと思う。今までプラスを緑色、マイナスを赤色にしていた。「今さら。。」という気もするが、相場の世界の一般的な標準(?)とも言える「プラスが赤色。マイナスが緑色」に変更し、今まで赤色の数字が多かった自分の成績を、同じ色でプラスに転じるように頑張りたい。
Dec 30, 2006
コメント(0)

今週の結果・12/25(月) -2,290円(0勝2敗)・12/26(火) +777円(2勝0敗)・12/27(水) -460円(4勝2敗)・12/28(木) -3,932円(3勝4敗)・12/29(金) -1,330円(0勝3敗1分)計 -7,235円(9勝11敗1分)すごく手数料の重みを感じた。450円という額が結構のしかかって来るのが情けない。月曜日は監視銘柄のほとんどが下げていたので、コツコツと細かく利益を取らないと多分勝てない展開だったと思う。もっと慎重に取引しないと。。。火曜日は1円でもプラスで終わる為に慎重に取引したつもりだった。YOZANはもっと早く売っていれば利益は倍になったと思うので残念だがプラスだったのは良かった。そして水曜日からまたおかしくなった。楽天証券が株価を更新しなくなり、さらに逆指値注文を受け付けなくなったので実質売る事が出来なくて購入銘柄を全部持ち越す形になった。後から見ればたまたま含み益になっているものが多くて助かったと思ったが手数料を除けば-10円でほぼトントン。木曜日、金曜日は集中力を欠いてしまった。金曜日の結果には自分なりに納得しているが、木曜日は損切りポイント設定ミスだと思う。もっと早く売らないと、4,000円近い損失を出していては全然駄目だ。自己資金は86,000円ちょっとになった。もう増資は無いので、この資金が無くなった時点で株ともおさらばという事になる。資金グラフは、それを意識するために修正した。一番底を「-40万円」とし、グラフの最低値が相場撤退だと分かるようにした。どんどんクライマックスが近づいて来ているのが自分で分かるし恐い(苦笑)。
Dec 30, 2006
コメント(0)
・YOZAN(6830) 1,850円×12株売り(9:57)(-180円)・ベンチャーリンク(9609) 235円×100株買い(10:10)・手数料 450円本日の損益:-1,330円(0勝3敗1分)【保有銘柄】・アライドテレシスHLDGS(6835) 131円×200株(-400円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 7,100円×5株(-300円)・ベンチャーリンク(9609) 235円×100株(0円)【総合損益】・時価評価額 86,870円(-313,130円)/400,000円昨晩も飲み会。職場で納会があり、二次会、三次会と飲んで帰ったのでブログは結果を入力するので精一杯。今朝の監視銘柄抽出をする力はもう無かった。似たような銘柄を持ち越しただけなので「どうせ今日は前場だけ。持ち越し銘柄をさばく事で多分終わるだろうなぁ」と後ろ向きな態度で相場に臨んだ。YOZANは最初ずっとプラス圏に居たので期待したのだが、前日終値を割る前に売る決断をすれば良かった。また下手に底で売って反発されたら悔しいという思いが、売り条件を上げる事を躊躇させてしまった。これはもったいなかった。ただYOZANの負けはそれほど大きくなく済んだ。YOZAN売却の資金で次に狙ったのはベンチャーリンク。最後買い値に戻ったがあまり悲観的には考えておらず、持ち越した事が良かったと思える展開になって欲しい。昨日から持ち越したままのアライドとフォーサイド。アライドは一昨日の買い値。フォーサイドもちょうど昨日の買い値に戻った形でまた持ち越す事になった。どちらも上がるとも下がるとも分からない微妙な動きで、特にアライドは131円から133円までの2円幅を動いただけ。見ててつまらなかった。フォーサイドは7,150円を超えたら一気に上がると思ったのだが重かった。今の所7,000円を割る様子は無いので上昇を待ちたい。今年最後の取引が何か消化不良でモヤモヤするが、年末年始にリフレッシュして来年から気持ち新たにスタート出来るようにしたい。トレーダーの皆さん、一年間お疲れ様でした。
Dec 29, 2006
コメント(2)
・オープンインタフェース(4302) 7,390円×2株売り(9:21)(+20円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 7,280~7,290円×6株売り(9:17~9:18)(-1,600円)・YOZAN(6830) 1,919円×20株買い(9:26)→1,891円売り(9:32)(-560円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 8,990円×7株買い(9:44~9;45)→8,800~8,840円売り(9:50)(-1,290円)・YOZAN(6830) 1,911円×12株買い(10:23~10:24)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 7,100円×5株買い(13:55)・手数料 450円本日の損益:-3,932円(3勝4敗)【保有銘柄】・アライドテレシスHLDGS(6835) 133円×200株(+200円)・YOZAN(6830) 1,865円×12株(-552円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 7,160円×5株(+300円)【総合損益】・時価評価額 88,200円(-311,800円)/400,000円前日のトラブルで購入銘柄を放置。そして飲み会で夜中に帰って来たので監視銘柄抽出も行わず、さらに二日酔いで望んだトレード。こんな集中力を欠いた状態で勝てるほど相場は甘くない。。。フォーサイドはギャップダウンから開始したが様子見のために即売りしなかったのがさらに損失を大きくした。ドリテクやYOZANは買いポイント、売りポイント共に悪すぎて駄目。アライドと買い直したフォーサイドだけ一応含み益だがどうなるか。
Dec 28, 2006
コメント(0)
・YOZAN(6830) 1,906円×10株買い(9:04)→1,940円売り(9:25)(+340円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 9,410円×3株買い(9:26)→9,140円売り(9:29)(-810円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 9,160円×5株買い(9:32)→9,000円売り(10:11)(-800円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 7,510円×6株買い(9:51)・アライドテレシスHLDGS(6835) 131円×200株買い(12:30)・オープンインタフェース(4302) 6,970円×2株買い(12:30)・手数料 450円本日の損益:-460円(4勝2敗)【保有銘柄】・フォーサイド・ドット・コム(2330) 7,550円×6株(+240円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 132円×200株(+200円)・オープンインタフェース(4302) 7,380円×2株(+820円)【総合損益】・時価評価額 92,132円(-307,868円)/400,000円今朝はアライド、フォーサイド、オープンインタフェースの3銘柄に買い注文を入れつつのスタートだった。でも先に約定したのはアライドの購入を諦めて張ったYOZANだった。10株しか買っていなかったのに急騰したので「もっと買っとけば良かった!」と思ったがそれは結果論なので、出来るだけ高く売りたい気持ちで監視していた。少ししか買っていないのにそこそこ大きな利益を得る事が出来たと思っていた。1,999円まで上がったので逆指値は「1,980円以下になれば成行き売り」の条件。それが1,940で約定したのだからガックリ。成行き売りによって利益が半分以下になるなんて全く想定してなかった。。。YOZAN売却後に購入出来たのはドリテク。最初そこそこ高くで買ったが下がったので損切り。今回は投資額を抑えたので余力はあるという事でもう一度挑戦。しかしまたもや損切り。今日はドリテクと相性が悪いようだ。。。その後、上記の通り3銘柄を取得して売り注文を入れようとした。・・・すると。「株価が更新されていないうえに逆指値注文が出来ない!!」という局面に遭遇した。最悪。とりあえず売り注文だけ入れたが夕方見たら約定してなかった。今回は楽天証券のトラブルに振り回された。3銘柄に対して、意に反した持ち越しをしてしまったが、これが吉と出るか明日確認したい。
Dec 27, 2006
コメント(0)
・岡本硝子(7746) 688円×100株買い(9:32)→695円売り(9:40)(+700円)・YOZAN(6830) 1,780円×20株買い(10:55)→1,806~1,808円売り(12:41)(+527円)・手数料 450円本日の損益:+777円(2勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 92,592円(-307,408円)/400,000円寄付き前はアライド、フォーサイド、ドリテクの3つに分散して買い注文を入れていた。しかし3銘柄とも思った株価にならなかったので注文を取り消し、岡本硝子を寄付きで狙った。購入後は思った通り調子が良かった。700円以上で売れる場面はあったのに、負けたくない一心で逆指値を高く設定しすぎてすぐ掛かり、売れてしまった。まあ昨日の値動きを見ても暴落する時があるのでこれで良かったのかも知れない。大引けはS安で終わったようだし。明日はまた狙えるかも知れない。岡本硝子の取引が終わった後も先に書いた3銘柄を狙っていたが駄目だった。アライドは寄付き後130円強で思い切って買えば良かった。136~137円で買っても損はしなかったし今日は買って良しのタイミングだったのに。。。ドリテクも然り。8,000円台で買えたら大きく取れていただろう。残念。フォーサイドも。買えなかった3銘柄が総じて外れなしの動きだったのにぃぃで、その3銘柄を諦めて狙ったのがYOZAN。前場引け前に安くで購入出来たので後場寄付き後の上げに便乗して少しながら利益を得た。その後買い注文を入れていたのがダイア建設、エネサーブ。そして再びYOZAN。しかし3銘柄とも後場は上昇したので逆張りで拾えなかった。特に悔しいのはYOZANで、1,770円で待っていたのに1,781円までしか下がらなかった。しかも1,882円で引けるだなんて。。。明日どうなるかは分からないものの、ちょっと悔しさの残る動きだった。・・・しかし今日はすごくラッキー(?)な事が♪だって今日の利益は何と777円。フィーバ~~~~~~!!!(笑これは珍しい。明日良いことがありそう!?
Dec 26, 2006
コメント(0)
・USEN(4842) 1,301円×40株買い(9:34)→1,280円売り(14:49)(-840円)・エネサーブ(6519) 381円×100株買い(10:22)→371円売り(12:40)(-1,000円)・手数料 450円本日の損益:-2,290円(0勝2敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 91,815円(-308,185円)/400,000円監視していた12銘柄中、プラスで引けたのは岡本硝子(7746)とネクストコム(2665)の2銘柄だけだった。日経平均は揉み合っているようだがどうも噛み合わない。最初ジェイブリッジやYOZAN、ドリテク、岡本硝子等を狙っていたがうまく買えず、結局買ったのがUSEN。半力買い。先週安値圏で張っていたが買えない日が続いたので、今日は1,300円が底堅いのかと思って待ってみた。でも約定後1,300円を割ってからはなかなか1,300円を超えてくれなかった。「持ち越す事になるのかも」と思ったが、15:00前になって損切りの約定メールが届いた時にはガッカリした。USEN購入の残金で狙ったのがエネサーブ。今すごく悪い状態なので少しの利幅で逃げるつもりだし、高値掴みしたら大損を喰らうかも知れないのでそこで拾うつもりで待っていた。寄付きから大引けまで、終始ジリジリと下げるだけの展開だったので後から見れば単に「どこで損切りするか」だけのチャートになっていてつまらない。でも全力買いで2敗するよりは軽症だし、監視銘柄が総崩れの中での損失と考えるとまだマシな方かも知れない。明日は勝ちたい。。。
Dec 25, 2006
コメント(0)
・・・というのに、今日は昼前までダラダラ寝ていた。私が朝ごはんを作って(マーガリンを塗って焼いたトーストにカレー風味に炒めたキャベツを載せただけのものとコーヒー。。。)皆で食べ、またダラダラ。昼過ぎから出かけた。今日はインラインスケートがしたくてローラースケート場に行ったのだが、下の子は一緒に滑りたいと言って着いて来たけど上の子は嫁さんと出掛けるという事で行動を別にした。嫁さんはインラインスケートがあまり好きじゃないので出来れば放って行って欲しいらしい。で、その間に用事を済ませたい、と。今回は自分の親のクリスマスプレゼントが買いたいと言っていた。ローラースケート場では2時間みっちり滑り、帰りに電機屋でプリンターのインク(年賀状用)を買い、さらに晩御飯等の買い出しで3軒ほど回った。晩御飯も私が作る事になった。イヴなのでチキンと、あとソーセージとアスパラ(笑)。一応皆喜んでくれた。子供用シャンパンと私ら夫婦用にはスパークリングワインを用意して乾杯もした。寝る前、子供達は「サンタさん来るかなぁ」なんて言っていたが、どこまで信じてるやら。下の子はまだ信じてるかも知れ無いが、上の子は半信半疑と言うかほぼ「居ないだろうなぁ」と思っているとは思うが。この日記を書いている今はもう日にちが変わったのでクリスマスだ。子供達へのプレゼントは既に2人の勉強机の上にセットしてある。・・・ちなみに嫁さんへのプレゼントは金曜日に買っておいた。カシミヤっぽくてすごくフカフカして暖かいマフラー。カシミヤっぽいけどカシミヤでは無いが(^-^;でもどのタイミングで渡そうか非常に難しい局面になっている。だっていつもは0:00を過ぎたらおもむろに渡す。・・・でも。。。でも。実はさっき結構大喧ゲンカしたばっかりなので渡し辛い。。。(滝汗
Dec 24, 2006
コメント(0)

今週の結果・12/18(月) +8,000円(1勝0敗)・12/19(火) +200円(1勝0敗)・12/20(水) -2,250円(0勝2敗)・12/21(木) -2,675円(1勝1敗)・12/22(金) -4,650円(0勝1敗)計 -1,375円(3勝4敗)先週持ち越したUSENが月曜日に大幅上昇してくれたのでいきなり大きな利益を得た。火曜日は全般的に調整した感じだが、USENをプラス圏維持で売り逃げたのは良かった。問題は水曜日以降の3連敗。先週、リスク分散とチャンスを逃さない為に「半力買い」しようと考えた。全力で1銘柄買うとその銘柄が下げた時下げ幅が大きいし、他の銘柄を買いたいタイミングがあっても保有銘柄を売るまでは買えないのでチャンスを逃す。なので資金の半分程度で購入しているとそれも軽減されるという事で。でもたまたまUSENで全力買いが成功して大きな利益を得たから「やっぱり全力買いかな」とまた自分の悪い癖が出た。優柔不断な取引だ。投入額が多ければ同じだけ下げた時の損失も当然増える。なのに損切りポイントが明らかに遅れているのも損失を大きくする原因。という事で来週以降の課題は・「半力買い」でリスク分散とチャンス獲得!・損切りはもっと早く!損切り額をちゃんと意識するとしたい。
Dec 23, 2006
コメント(0)
・カーチス(7602) 130円×700株売り(10:24)(-4,200円)・手数料 450円本日の損益:-4,650円(0勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 94,105円(-305,895円)/400,000円寄付きは前日終値と同じ136円だったが、時折137円も付けていた。しかし揉み合いながらも値を下げていった。昨日は133円を底に反発していたので「多分130円に達する前に反発するだろう」と勝手な予測をし、逆指値は130円に設定していた。ちゃんと損失額を考えたら4,200円という大きな額を出すまで損切りしないのは間違っていると分かるが、やっぱり金銭感覚が狂っている。。。結局130円で反発したので大底で売ってしまった事になる。一般大衆が「もう駄目」と投げ売った時が一番の買い時だと言うが、まさに今回は自分が「その他大勢」の行動を取ってしまった気がして悔しい。売るんなら134円ぐらいだった。あるいは暴落だけ覚悟して129円に設定するか。判断力の甘さが大きな損失を生んだ。
Dec 22, 2006
コメント(0)
・YOZAN(6830) 2,240円×45株買い(9:10)→2,175円売り(9:13)(-2,925円)・カーチス(7602) 135円×700株買い(9:33)・手数料 450円本日の損益:-2,675円(1勝1敗)【保有銘柄】・カーチス(7602) 136円×700株(+700円)【総合損益】・時価評価額 98,755円(-301,245円)/400,000円監視銘柄は高く寄り付くものが多く、買うのを躊躇してしまう感じだった。その中で、昨日反発ムードを見せて「これから戻し始めるんじゃないか」と狙っていたYOZANを買った。2,200円以下で買うつもりだったが予想より少し高く寄り付き、それから上昇を始めたので、上がる事を確認して早い目に買ったつもりだったが今日のほぼ天井だった。。。それからどんどん下がるだけ。損切り条件は2,190円にしていたが15円も低く約定。全力買いだったので損失も大きい上に、予定より675円も多い損失を出してしまってガッカリ(凹)。やっぱり半力買いの方が良かったか。終値は2,090円と、また勝負したくなる株価になった。損切りしてなかったらエラい事になっていたし、損切りした事は良かったのだが。その後カーチスを購入。1ティックだけ上げて持ち越したが明日どうなるのか不安。こちらも全力買いしたので1ティック700円。どんなに下げても5ティックが限界だろう。上がるのはいくらでも上がってくれたらいいのだが(笑)。サプライズが起きてくれる事を願いたい。話は変わるがUSENはすごい事になっている(汗)。昨日1,200円台前半で買い戻せていたら二度目のドリームを見れていただろうに残念(´д`;
Dec 21, 2006
コメント(2)
・テレウェイヴ(2759) 76,100円×1株買い(9:10)→74,900円売り(9:13)(-1,200円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 10,730円×3株買い(9:23)→10,530円売り(9:31)(-600円)・手数料 450円本日の損益:-2,250円(0勝2敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 101,430円(-298,570円)/400,000円昨日の後場に大きく下げたせいで、今日は朝一番から上昇する銘柄が多かった気がする。でもその勢いが最初だけでまた落ちていく銘柄も多かった。・・・後場は結構反発していたようだが。今日市場買いたかったのはアストマックス(8734)。ギャップアップしても97,000円なら買ってもいいと思っていた(前日終値は92,900円)。でも寄り付いたのは98,100円だったので買えず。諦めて注文を取り消した。このアストマックスがS高の103,000円にしっかり張り付いていたのが悔しい。最初に買ったのはテレウェイヴ。こちらも目を付けていたが、出来るだけ安く買おうと思って指値を入れるも置いて行かれ、指値を74,900円、75,500円、76,100円、と三度も変更してやっと購入。行けると思ったら成り行きですぐ買えば良いのに、こんな事をしてるから高値掴みになってしまう。前場は急騰後下げる展開だったのですぐ損切りさせられるハメに。無駄な取引だった。次に買ったドリテクは逆に、どこで下げ止まるかも分からないのに下落中に購入。反発を確認してから買ったらいいのに「なるべく底で買いたい」と色気心を出して逆に損をしてしまう。損切りした辺りが今日の底。またマズい取引を繰り返してしまった。この時点で(手数料を無視すれば)2%近くの損失を出してしまった。自分内ルール的に無理はしたくないので、結構安くで待つ事にした。狙ったのはインボイス(9448)、USEN(4842)、巴コーポ(1921)あたりだがどれも約定せず結局損切り2回のみで終わった。後から振り返ればもっと強気で良かったが、損失を広げない為にはこれで良かったかも知れない。・・・今日低く寄り付いてお買い得だったUSENを買い直していれば、また昨日までに引き続きUSENドリームが見れたが、そうは問屋が卸さなかったようだ(^-^;明日は仕切り直して頑張りたい。
Dec 20, 2006
コメント(0)
・USEN(4842) 1,275~1,278円×80株売り(13:27)(+650円)・手数料 450円本日の損益:+200円(1勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 103,680円(-296,320円)/400,000円USENに好材料が出ていたというのは、昨日日記を書き終えてから検索して知った。昨日結構上げたが、今日もギャップアップしてスタートした。1,290円台には一気に上がったが、1,300円の売り板が厚くブチ抜けなかった。逆指値は昨日と同じく「始値より下げたら危ないな」という事で1,280円に設定した。まあそこまで落ちる事は無いと思いながら。ところが9:40頃に一気に売りが入り、一瞬1,281円まで大きく下げてしまった。すぐ反発はしたものの「大きな振るい落としがあれば1,280円にはすぐ到達する。1,280円の買い板はすごく厚いから、逆指値は1,279円にしておこう。。。」と弱気になって1円下げてしまった。。。それが後に悔やまれる変更だった。前場は一時1,300円を抜くなど勢いを見せた。でも後場が始まってからは1,300円が重くなり、なかなか上げられない状況になった。「でも大引けには結局上がるだろう」と楽観視していた。ところが。。。暴落は急にやって来た。もし逆指値を1,280円にしていたら1,280円で全株売れていた。1,279円になってから成行売りが発動されても、売れたのは1~4ティック下だった(悔)。売り約定のメールが来た時はすごく悔しかったが、大引け後にチャートを見た時は「良かった良かった♪」と思ってしまった。何とか暴落の序章で売れたから。前日終値より高く売れて、手数料を引いてもプラスだったので最低限の逃げは出来たと思う。今までの自分だったら「また反発する」と売らず、昨日の利益をごっそり削られていただろうから。さて明日以降も、今回のUSENはそれはそれとして忘れ、損切りを徹底したリスク軽減型投資をしたい。
Dec 19, 2006
コメント(0)
取引なし本日の損益:+8,000円(1勝0敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,268円×80株(+8,000円)【総合損益】・時価評価額 103,480円(-296,520円)/400,000円まず今日の報告をする前に修正事項。。。嫁さん名義口座の手数料無料期間終了日の話だが、自分が勝手に「初めてログインした日から3ヶ月間」と勘違いして12/25だと思っていたが、実はそうではなく、口座開設通知に書いている日である9/8から3ヶ月間であった事に今日気付いた(汗)。資金がどうしても450円合わなくて「どこかで手数料が発生してるんだ」と思って調査したが、どうやら12/14に発生しているみたい。約定代金は20万円を超えていないので間違いだと思ったが。。。実はもう無料期間が満了していた。ただ、ちょうど12/11から資金追加して約定代金が20万円を超えるようになっていたので「想定外の手数料を払った」のは12/14のみ。ある意味助かったかも知れない。これからは手数料無料対象外銘柄も監視候補に含み、新たなスタートを切りたい。無料期間が終わったので嫁さん口座を使っている理由は無い。現在保有しているUSENを売った時点で自分の口座への復帰作業をしたい。・・・ちなみに、楽天証券の他に松井証券や丸三証券の口座を持っているが、自分にとって今は手数料より「逆指値注文出来るかどうか」という事が非常に重要な要素だと思っているので類似注文機能が出来る手数料の安い証券会社を見つけるか、今まで通り楽天証券でのトレードを続けようと思う。さて今日の結果だが、持ち越しているUSENを眺めていただけ。寄付きから高値だった。1,250円で寄り付いたので、まず売り条件を1,200円ぐらいに設定。1,221円まで下落した後は1,240円ちょっとまで戻りずっと揉み合っていたので売り条件を1,220円まで引き上げ放置していた。朝一番は1,300円も見えるかと思うぐらいの勢いを感じだが最後は100円アップの1,268円で引けた。大満足の上げだった。大引けはまた上げムードで終わったので続伸も期待出来るかも。欲張らず、でも大きく取るつもりで売り時を見極めたい。
Dec 18, 2006
コメント(4)
最近ものすごい飲み会ラッシュでした。水曜日は毎週職場のメンバーと飲みに行く「水曜会」なる飲み会があります。最初は会社帰りにある立ち飲みのお店(酒屋さん)に行きます。酒屋なのでお酒はもちろん安く、食事は一品や缶詰になりますがその一品が非常に美味しく、下手な居酒屋に比べたら遥かに上質です。そのお店は21:00を過ぎたら閉店(本当は20:00閉店と掲げてますが、実質は21:30ぐらいまで開いてる事が多いです)なので、飲み会がまだ続くなら二次会に向かいます。まあほぼ100%で二次会がありますが(笑)。結構高い頻度で行くのが阪神尼崎付近にある居酒屋で、家庭料理的な一品の出る美味しいお店です。日本酒や焼酎の種類も豊富でしかもそこそこ安いので人気です。水曜日に張り切って飲んだので木曜日は暫くアルコールが残ってました(苦笑)。先日引いた風邪をまだ引きずっているので「今日は早く帰ろう」なんて思ってました。仕事をしていると携帯が鳴りました。取ると職場の上司。「今○○(前日の居酒屋)で飲んでるんやけど、もし仕事上がれるなら後で合流しておいでよ」と。あまり体調は良くないし疲れているので断ろうかなぁと思ったんですが、上司は2人で飲んでいたようでその相手が遠くから出張して来ている方でした。しかも私はまだ顔見知りになっていない、同じ社員の人。これはお近づきになるべきだなあと思って顔を出す事にしました。行ったら行ったでちゃんと飲めるもの(笑)。話もすごく盛り上がり、楽しい飲み会になりました。水曜日に比べると飲み過ぎ度も低く、いい感じに酔って帰りました。・・・ところが帰宅してびっくり。体重計に乗ると過去最高の80.0kgを記録していました。。。これはショックでした。最近は飲み会が増えていたし風邪で卓球は休んでいたし雨も多かったので昼休みの野球の回数も少なかったから当たり前と言えば当たり前なのですが。。。そして金曜。その日は忘年会が入っていました。会社帰りに家と反対側に電車で向かい、JR福島付近で飲みました。二次会まで行った時に既に終電危うい状態なのに、その時の流れで皆残り、3軒目に入る事に。結局3:00頃に「そろそろ帰ろうか」という形になり、メンバー4人は全員タクシーで帰る事になりました。この日はそこそこお金も掛かったし水曜日よりさらに飲んだのでかなり酔いました。帰宅したのは3:30ぐらいだと思いますが詳しくは覚えてません(苦笑)。でもこれだけは覚えています。体重計が81.0kgを指した事。。。土曜日。昼前まで寝てましたが起きた時の体重は確か80.0kg。晩は卓球チームの忘年会があるという事で、夕方までダラダラしてました。良い機会なので食事量も少し抑え、身体を休めるつもりでゴロゴロとw電車で向かいましたが、駅で「ウコンの力」を買って飲みました。同じ職場の人が「これを飲むと飲んだ次の日違うんですよ」って言ってたのを聞いて「まあ気の持ちようやし」と思って。卓球チームは去年からお世話になってますが忘年会は初めて。非常に盛り上がり、二次会まで参加して23:30頃まで楽しく飲みました。飲み会中に「明日は練習やねんけど、来ない?」と誘われました。本当はそのチームは休日にも練習をしてましたが、私は週に1回、木曜日のみしか参加した事がありませんでした。「じゃあ嫁さんに確認してみます!」と言って帰ったのですが、まあ嫁さんの許可が出て且つ体調が追いつけば行こう、程度に思ってました。そして日曜日。嫁さんからはOKをもらってたのですがちゃんと起きれるかどうか。8:00の目覚ましで起きてみると、やや睡眠不足感はあるものの、アルコールも残ってないしなかなか好調。ウコンの力に感動しつつ自宅を出ました。卓球の用意を会社に置いてたので会社経由で練習場所に到着。10:00から開始で3時間みっちり練習・試合をして帰りました。久しぶりの卓球は楽しかったし、寒いのに練習開始から汗が出まくりで「最近動いてなかったんやなぁ」と実感(苦笑)。・・・帰宅して体重計に乗ると、78.4kg!!一時的ではあるけど「運動さえすればすぐに体重は減りそう」というのは分かりました。とか言いつつ、この日は和太鼓の会の打ち上げ兼忘年会が入っていました。家族で参加する予定だったのですが下の子が熱を出したので嫁さんが看病して2人行けなくて、結局上の子と2人で参加しました。17:00からでしたが伊丹での開催でしかも電車で行かないといけないので早く出て、実家に寄ってから親と一緒に向かう事に(親父は太鼓の会の会長なので。。)。飲み会は17:00開始なのに21:00まであって長時間でしたが、ワイワイ楽しい飲み会でした。タクシー代を会から出してくれるという事で他の「遠距離メンバー」と乗り合わせてタクシーで帰宅。21:30頃でした。すごく久しぶりに娘と風呂に入って(笑)、気分良く寝ました。・・・いやぁ、ハードな週でした(-_-;これからは飲み会や忘年会がちょこちょこ入ってますが、この5連チャンに比べたら全然余裕だと思います。さてさて、初めて80kgに到達してしまった体重をどうするか。ちなみに今は79kg程度です。75kgぐらいにしたい。。。
Dec 17, 2006
コメント(4)

今週の結果・12/11(月) -2,030円(2勝4敗)・12/12(火) -710円(1勝2敗2分)・12/13(水) -1,195円(2勝4敗1分)・12/14(木) -1,120円(0勝3敗)・12/15(金) +720円(1勝0敗)計 -4,335円(6勝13敗3分)6万円の増資をして10万円弱の資金で望んだ今週。月曜日から木曜日まで全然勝てず、資金が増えた事によって月~水曜日で手数料が発生してしまいイタズラに損失を上乗せしてしまった。木曜日は取り引数を減らしたので手数料は無かった。金曜日は取引無し。でも、良く言えば10万円弱の資金が1週間で4%ほどの負けに納まったのはちゃんと損切りが出来ているからだと思う。酷い時は55,000円ぐらいの資金を一週間で36,000円ほどにまで減らしてしまった事もあったので、それに比べたらちゃんとリスク管理が出来ていたのかも知れない。資金が増えたからと言って大きく勝つ事を意識すると感覚が狂うと思うので、今まで通りの気持ちで取引を積み重ねたい。ようやく機械的に損切りが出来るようになったと思うので、あとは銘柄選択と売買タイミングの成功確率が上げれるように経験・勉強を重ねていきたい。
Dec 16, 2006
コメント(3)
取引なし本日の損益:+720円(1勝0敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,168円×80株(+720円)【総合損益】・時価評価額 95,480円(-304,520円)/400,000円USENを全力買いして持ち越したので、USENを売らない事には次の取引は無い。過去にこういうケースが何度もあったが、全て含み損で損切り出来ずに放置してしまった経験ばかりだった。今回はそうではなく、ジリ上げを見守っている状態。昨日より少し高く寄付き、暫くは1,165円にあった巨大な売り板に阻まれて苦戦していたが、それが喰い潰されてからは気持ち良く上昇した。逆指値を損切りの1,150円から1,160円に切り上げたが、振るい落としにも掛からず1,160円台後半での揉み合いの末に、ちょい上げで持ち越す事になった。まあ下手に取引して負けるよりは、薄利でも含み益を見守っている方が精神的にも良い。少しずつでも良いから上昇して欲しい。
Dec 15, 2006
コメント(0)
・昭和ゴム(3726) 125円×100株売り(9:17)(-300円)・USEN(4842) 1,163円×30株買い(9:40)・USEN(4842) 1,164円×50株買い(9:52)・手数料 450円本日の損益:-1,120円(0勝3敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,159円×80株(-370円)【総合損益】・時価評価額 94,760円(-305,240円)/400,000円持ち越した昭和ゴムは朝こそプラス圏に入ったりしたが、とうとう損切り条件に掛かり売る事になった。株数が少なかったからまだマシだが、分かっているなら127円程度で逃げていたのに悔しい。それにしても自分が持ち越すと全然良い結果にならないなぁ。。。実は今日は、昨日酔って夜中に帰って来た為に監視銘柄の抽出をしないままに寝てしまった。なので前日の監視銘柄をそのまま眺めるという怠慢をしてしまった。その後注目していたのはSDホールディングスやYOZANだったが、SDは思った以上に噴かず、また思った以上に落ちもしなかったので狙いに叶わず断念。YOZANも期待した動きが無かったので見合わせた。逆に「これは狙い目」と思ったのがUSEN。まず1,163円で約定したが、他の銘柄を諦めた時に「USENはここから上がる。買い増しだ」と思い、ここは勝負に出て全力買いしようと1,164円で買い増した。だがその後一旦1,150円近くまで下げる場面があったり、その後も1,160円ちょっとで揉み合ってなかなか噴いてくれなかった。一応1,150円を損切りラインにしていたがそれにも掛からず、かと言って噴く訳でも無く、中途半端な動きの末に含み損で引けてしまった。明日上がればいいが。。。という訳で今日も勝てなかった。今回は監視銘柄抽出もちゃんと出来なかったし無駄な取引をしたくなかったので抑えて手数料無料のまま終わらせた。明日USENがどう動くかに掛かっているが、反発して欲しい。。。さて、今日も飲み会だったので夜中だが、ちゃんと監視銘柄抽出をして寝ないと!(苦笑・・・余談ですが、明日も飲み会なので更新は夜中です(滝汗
Dec 14, 2006
コメント(0)
・フォーサイド・ドット・コム(2330) 9,340円×2株買い(9:08)→9,270円売り(9:12)(-140円)・昭和ゴム(3726) 129円×100株買い(9:20)・SDホールディングス(3726) 5,250円×5株買い(9:27)→5,300円売り(9:30)(+250円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 159円×200株買い(10:02)→159円売り(10:04)(0円)・YOZAN(6830) 2,905円×11株買い(12:34)→2,880円売り(12:36)(-275円)・インボイス(9448) 3,300円×15株売り(12:38)(-600円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 10,110円×3株買い(12:42)→10,150円売り(12:45)(+120円)・手数料 450円本日の損益:-1,195円(2勝4敗1分)【保有銘柄】・昭和ゴム(3726) 128円×100株(-100円)【総合損益】・時価評価額 95,880円(-304,120円)/400,000円今日はまずフォーサイドを購入。今日のフォーサイドは寄り天だったが、買いタイミングと売りタイミング共にもっと良い選択があったのでは無いかと後悔した。昭和ゴムはずっと気になっていた存在。130円を割った株価で買えたのはすごく嬉しいが最後1円安く引けてしまった。100株だが持ち越し。明日に期待したい。今日一番の取引だと思うのがSDホールディングス。上昇したのを確認して満を持して成行買い。売りも潔かった。ただ携帯での操作じゃなければもっと利幅が取れていた筈。そういう意味では悔しいが狙うタイミングとしてはOKだった。次のアライドが非常に悔しい事に、誤発注だった。159円で買えたですぐに売り注文を入れた。逆指値で「155円以下なら成り行き売り」という条件を含めて売り注文を出した。・・・つもりだったが、間違えて「165円以下なら」にしてしまった!!(滝汗)無論、即条件に掛かり成り行き売り。買い値撤退で事なきを得たが悔しかった。。。あとはYOZANを損切り。そして昨日から持ち越していたインボイスをここに来て損切り。悔しいけど仕方ない。インボイスは反発しそうなのでまた狙いたい。最後、後場開始して暫くして買えたドリテクを薄利だが売り抜けた。もう少し高くで買えただろうに、なかなか上手くいかない。。。資金を10万円近くに増やしてスタートしてから、1%程度ずつではあるがコンスタントに負けている。少額でもいいからプラスで終わるようにしないと明日は無いと思う。スタイルについてちゃんと考えていかないと。。。ちなみに最近取れているのは「上昇を確認した後の順張り」かも。チャート読みがからっきしな自分は、順張りで攻める方が利に叶っているかも知れない。
Dec 13, 2006
コメント(2)
・アライドテレシスHLDGS(6835) 159円×300株円売り(9:19)(-600円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 9,960円×4株買い(9:05)→9,960円売り(9:13)(0円)・USEN(4842) 1,172円×40株買い(9:15)→1,186~1,187円売り(9:44)(+580円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 10,060円×4株買い(12:53)→10,000円売り(13:13)(-240円)・インボイス(9448) 3,340円×15株買い(13:16)・手数料 450円本日の損益:-710円(1勝2敗2分)【保有銘柄】・インボイス(9448) 3,340円×15株(0円)【総合損益】・時価評価額 97,075円(-302,925円)/400,000円自分が持ち越した銘柄が一向に冴えない。。。アライドは期待してたのに損切り。朝一番は2円ほどプラスだったのだが自分の売りポイントでは無かったので。もしスキャルピングをしてたなら迷わず売っていたと思うが、どちらにしても2ティック損切りで600円はもったいない。フォーサイドは上昇を確認して固く買ったつもり。売りポイントは9,990円になったらだったのだが想定より30円安く約定し、買い値撤退となった。下げ止まったところで即売れば良かった。多分昨日は急騰に乗れず売ってしまったので「まだまだ!」という気があったんだろう。USENは今日一番の取引だった。反発を確認して確認。そして一番の上昇ポイントを押さえて、今日の高値から落ちてきたところですかさず売り。欲を言えば1,190円ぐらいで売りたかったが贅沢は言えない。こんな取引が全般で出来たら勝てるだろうなぁ。ドリテクは底を拾うつもりで購入。購入後も悪くない動きをしたようだが、10,000円まで下がるか11,000円に向かって急騰するかの賭けだった。売り注文は勤務中なので変更する余裕は無い。これはこれで仕方が無いと思う。ドリテクと一緒に買い注文を入れていたのは久しぶりのインボイス。持ち越したが、あまり良い動きとは言えないので期待せずに見守りたい。15株なので100円上がっても1,500円の利益。逆に損切り額も大きくなるので慎重に対応したい。他に狙っていたのは昭和ゴム(5103)。135円で待っていたので取り消していなかったら買えていた。この銘柄は10ティック取れる銘柄だと思っているので明日も低く寄り付いたら監視したい。
Dec 12, 2006
コメント(2)
人によって「私は○張りの方が得意」「○張りの方が良い取引方法だ」という意見は違うと思います。私は最初、順張り派でした。でも、順張りで勝てなくて試行錯誤して逆張り派になった事もありました。・・・で、今は悩んでいるというのが実状です。実際どちらの取引が多いかと言われれば9割がた逆張りです。逆張りが上手な方は、多分上昇トレンド中の押し目を拾って利益を出すんだと思います(勝手に思ってます)。で、逆張りの下手な私は下落中の銘柄に対し「この辺りで反発するな」と逆張りで購入し、そのヤマが外れたら購入後も下がるので損切りを余儀なくされます。逆張りのメリットって高値掴みが少ない事だと思います。また比較的値動きが遅い銘柄の場合、買い値撤退出来る可能性が高くなります。順張りは上昇中に買うので自分の購入後も上がる可能性が高いですが、高値掴みになる可能性が逆張りより高くなります。最近の私はただの下げ銘柄に対して買い注文を入れ、さらに下がっていく時には損切り。運良く反発すれば利益確定、みたいなアホ取引をしていると思います。それなら「反発したのを確認してから順張りで買った方が確実ではないか」という気がします。どうすれば良いか悩み、頭がぐちゃぐちゃになって来ます。。。・・・という訳で、もし宜しければ皆さんに「私は○張り派!」と宣言した上でどうしてそのスタイルにしているのか。そしてどうメリット・デメリットがあるかについてコメントして頂けたらと思いました。この日記を読んで下さっている皆さん。どうでしょうか?「ケースバイケース」と言われればそれで終わってしまうので、出来れば色々な方から色々な価値観のお話が聞けたらと思います。宜しくお願いします。m(_ _)m
Dec 11, 2006
コメント(2)
・ドリームテクノロジーズ(4840) 9,800円×4株買い(9:00)→9,830円売り(9:02)(+120円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 170円×100株買い(9:04)→167円売り(9:25)(-300円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 10,410円×4株買い(9:06)→10,490円売り(9:12)(+320円)・オックスホールディングス(2350) 8,350円×5株買い(9:25)→8,180~8,190円売り(9:29)(-810円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 10,730円×5株買い(9:41)→10,600~10,610円売り(9:51)(-610円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 162円×300株買い(12:30)・手数料 450円本日の損益:-2,030円(2勝4敗)【保有銘柄】・アライドテレシスHLDGS(6835) 161円×300株(-300円)【増資】+60,000円【総合損益】・時価評価額 97,785円(-302,215円)/400,000円今日は最後の増資を行い、資金10万円弱でスタートした。いつもはほぼ全銘柄を全力買いするのだが、今日は「半力買い」を試した。勝手に「半力買い」と付けたが、全力の半分の資金で買える株数を買う事。資金が倍増したので金銭感覚が狂わないようにという意味もあるが、他にも色々メリットがあると思う。例えば全力買い後、売るまでの間にもっと良い銘柄買いタイミングがあったとしてもそれを逃してしまう。半力買いなら残り半分の資金で買う事が出来る。また、全力買いなら同銘柄に対して1日に1度しかチャンスが無い。でも半力なら二度のチャンスがある。「機会を逃さない」という意味で二つのメリットがあるのでは無いかと思う。・・・前置きはこれぐらいにして結果報告。まずドリテクはビビって少額の利益で逃げたが大正解。前場は9,800円を割ってから一度も戻って来なかったので。ただ後場の急騰は悔しい。昼休みに再度購入すればウハウハだっただろう。次にアライド。今日のアライドは典型的な寄り天チャート。出来ればもう1ティック早く損切り出来れば良かったが反発を期待して失敗した。そしてまたもや悔しい取引をしたのがフォーサイド。購入後、いつもなら損切り条件だけ指定して利益確定はそこそこ高く設定するのだが「固く取りに行こう」と最初低く設定してしまった。PCを落として自宅を出た直後に約定してしまった。確実に1,000円以上取れていたのにもったいない。専業トレーダーではない弱みを実感。次にオックスを取引したが、今日の監視銘柄で一番良い動きをしていたかも知れないのに一番無意味な売買をしてしまった。。。なかなか安い額で買えたのに大底付近で投げてその後急騰。安く見積もっても2,000円の利益は固かっただけに悔しさが募る。。。その次は再びフォーサイド。今日はフォーサイドが強いと思い、押し目で拾うつもりで購入したが、今日は9:30頃が上昇のピークで、下降の始まりで買ってしまった。損切りは止む無しか。不必要な取引だったが、これは悔やんではいない。今日は上記以外に昭和ゴム(5103)やユニオン(7736)辺りにも目を付けていたが約定しなかった。最後約定したのは二度目のアライド。一度目に比べたら安く買えたが含み損持越し。この銘柄は上がる時は上がるので頑張って反発して欲しい。取引した回数が多かったので約定代金の合計を計算出来なかった。後から計算してみると20万円を越えているようなので450円の手数料が発生していると思う。最後のアライドが無ければ手数料無料だったが、これが明日どちらに出るか。今日は勝ちたかったのに負けて残念。手数料を含めると2%の損失を出してしまった。でもめげずに頑張りたい。
Dec 11, 2006
コメント(0)
昨日は一日自宅でゆっくり過ごし、今日起きたらやっと風邪が完治した気がする。まだ病み上がりなので元気というほどでも無いが、明日からは普通に出勤出来そうだ。で、昨日嫁さんに増資の許可をもらった。私は今まで株に34万円を投資した。既に4万円を切ってしまったが。昨日書いた通り、嫁さんには40万円までの増資を許可してもらっていた。私は12月の給料日にいつも通り1万円増資して、35万円になった段階で増資は許可してもらえないと思っていた。ところが40万円という節目まで許してくれた。また、今まで通り給料日に1万円ずつ増資するという方法しか許してもらえないと思っていたが、説得して6万円の増資を一気にする事を許可してもらった。しかも12月の給料日を待たずに!早速昨日入金したので、現在口座には99,815円が入っている。今の所、これ以上の増資はもう無い。この資金が終わるという事は私の株人生が終わると言っても過言ではない。ちゃんとそれを意識して、コスト意識を持って取引したい。こんな自分に増資を許してくれた嫁さんの為にも頑張りたい。増資した事により、損切りや利益確定の金銭感覚が崩れないようにしたい。ちゃんとパーセンテージで意識出来るようにならないと。。。そして今課題にしようと思っているのが「引き際」。想定外の下げに対する損切りは一応出来るようになった。それ以外に心がけたい事がある。・1日の利益が目標額を超えたら、それ以上取引をせずに辞める勇気・1日の許容損失額を越えたら、挽回しようとムキにならずその日の取引を辞める勇気・今まで「株価が上昇しているうちは売らない」と決めていたがそれだと乱高下する 銘柄で利幅が取れないので、銘柄によって「上げ止まったら即売る」等、売りタイミングを 臨機応変に考えるの3つだ。1つ目と2つ目は一応パーセンテージを頭に描いている。試行錯誤していきながら決めたい。今の所勝ち逃げの目安は5%、負け逃げの目安は2%。月曜日は、もし5,000円勝てたら即辞めたいし、2,000円負けても即辞めたい。3つ目は感覚的なものなので経験を積みながら成功の精度を上げられたら。
Dec 10, 2006
コメント(2)

今週の結果・12/04(月) -765円(4勝2敗)・12/05(火) -270円(1勝2敗2分)・12/06(水) -1,530円(0勝3敗)・12/07(木) -1,290円(1勝3敗)・12/08(金) -2,710円(1勝4敗)計 -6,565円(7勝14敗2分)いやぁ辛かった。月、火までは自分の取引が出来ていた。でも水~金は明らかに集中力が欠けていた。月曜日の晩から「ちょっと体調悪いな」という感じがしたが、火曜日はしんどくなったので午後から会社を休ませてもらう事に。水曜日は無理して行くも、木曜日は休みをもらう。金曜日もまだちゃんと治ってないけど出勤した。ようやく今日、土曜日になって「治りそう」という雰囲気があるが、完治はしていない。多分この休み中に全快すると思うが。そんな中、無理しなくて良いのに取引してしまった。結果は正直に出るもので、体調が悪い時には冴えも判断も鈍るなぁと実感した。酷い負けだが、よく考えるとYOZANのS安の時には1日で6,000円を失った。2日で12,000円。それに比べると損失が少ないのは、やっぱり「損切りしている」から。今週で、株を始めて1年が経った。1年間で30万円を失った。この授業料が高いか安いかは人それぞれだと思う。私には安いとは思えない。1,100回(片道)に迫る約定回数。株の経験値は約定回数に比例して上がると思っているので約定回数が増えるデイトレは自分にとって良い経験になったと思う。この1年で一番の収穫は「想定外の下落の時、ちゃんと損切り出来るようになった事」。出来るようになったと実感したのはここ3週間。確実に損切り出来るようになるまでに1年掛かってしまった。。。いや、もしかしたらこれから出来なくなるかも知れない。それだけはちゃんと肝に銘じたい。自分内ルールを守る事が勝ち組トレーダーの必須条件だから。最近、増資について嫁さんと話し合った。嫁さんは40万円までの増資を許してくれた。現在34万円を投入しているのであと6万円。問題は増資方法。私は12/26から手数料無料が終わるのでそれを機会に6万円増資して勝負したいと思っている。けど嫁さんは「一度に6万円はキツいなぁ。出来れば来年の5月まで毎月1万ずつの増資にして欲しいなぁ」と言っている。それについては話し合って決めたいと思っている。ちなみに昨日はうちの会社の賞与支給日だった。業績が良かったので夏の賞与に比べて結構な増額になった。6万円一括で増資する事を前向きに検討してもらいたいのだが(笑)。
Dec 9, 2006
コメント(2)
・ビーシーデポコーポ(7618) 41,550円×1株買い(9:05)→40,500円売り(9:08)(-1,050円)・クインランド(2732) 21,450円×1株買い(9:22)→22,000円売り(10:31)(+550円)・オックスホールディングス(2350) 9,200円×2株買い(9:34)→8,870円売り(9:49)(-660円)・日本通信(9424) 36,750円×1株買い(12:44)→36,000円売り(12:46)(-750円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 172円×200株買い(12:59)→168円売り(13:40)(-800円)・手数料 0円(12/25まで)本日の損益:-2,710円(1勝4敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 39,815円(-300,185円)/340,000円久しぶりに前日S高狙いをしてみた。アライドを除く4銘柄全て、前日S高だ。ビーシーデポは寄付きが低かったので慌てて買ったら全然高値だった。クインランドはまあこんなもん。オックス、日本通信はともに購入後に暴落。前日S高がここまでヒドいとは思わなかった。慎重に底値で買えていれば利益が出たかも。アライドは寄り天。無駄に勝負した。購入しなかったいつもの銘柄、ドリテク、フォーサイドはガンガン上げていたのでもうガッカリだった。空回り。。。損失が大きすぎる。でもちゃんと損切り出来ているところだけは救い。損切り出来ていなければもっと大きな損失になっていただろう。とうとう総合損益が-30万円を越えた。
Dec 8, 2006
コメント(0)
・SDホールディングス(3726) 5,460円×1株買い(9:14)→5,570円売り(10:42)(+110円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 9,260円×4株買い(9:19)→8,990円売り(10:48)(-1,080円)・USEN(4842) 1,201円×30株買い(13:02)→1,193円売り(14:11)(-240円)・YOZAN(6830) 3,110円×2株買い(13:25)→3,070円売り(14:15)(-80円)・手数料 0円(12/25まで)本日の損益:-1,290円(1勝3敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 42,525円(-297,475円)/340,000円ドリテクの損切りラインを低く設定しすぎたので損失が大きくなった。高くすると損切りさせられた後に反発するかも知れないので難しいところ。
Dec 7, 2006
コメント(0)
・SBIホールディングス(8473) 41,700円×1株売り(9:07)(-100円)・USEN(4842) 1,183円×30株買い(9:36)→1,170円売り(10:30)(-390円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 10,000円×4株買い(12:38)→9,740円売り(13:04)(-1,040円)・手数料 0円(12/25まで)本日の損益:-1,530円(0勝3敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 43,815円(-296,185円)/340,000円日経平均もJASDAQ指数も順調だったよう。ただその流れに自分は乗れなかった。SBIはギャップダウンしたので被害を避ける為に早々に売り。その時の決断としては間違ってなかった。USENに関してもドリテクに関しても損切りは正しかったと思う。ただ、ドリテクは「新興市場が強いから」と、強気に買い過ぎたと思う。この銘柄は地合いに関係なく上下する銘柄というのは分かっているつもりなのに(苦笑)。9,800円を損切りラインにしていたのに大きな売り注文の巻き添えを食らったのは悔しいが、ちゃんと自分内ルールを守って売ったのは良かったと思う。3日連続負けになったがこれまでポカをやらかして大きく負けたのと比べると可愛いもの。うまく行かず勝てない時でも最低限に留めていれば挽回出来ると思って腐らずやりたい。この日記を書いたのは次の日である12/7。昨日は帰宅して晩御飯を食べた後すぐに寝たのでPCは立ち上げなかった。今朝も風邪は治っておらず、無理して出勤しても長引きそうなので今日は休もうと思う。鼻水が痰に変わって来てるので治りつつあると思っているのだが。。。
Dec 6, 2006
コメント(0)
・USEN(4842) 1,225円×30株売り(9:06)(0円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 9,770円×4株買い(9:23)→9,890円売り(9:32)(+480円)・アコム(8572) 4,310円×10株買い(9:46)→4,250円売り(10:21)(-600円)・三洋信販(8573) 3,810円×10株買い(12:31)→3,810円売り(12:39)(0円)・SBIホールディングス「(8473) 41,950円×1株買い(13:24)・手数料 0円(12/25まで)本日の損益:-270円(1勝2敗2分)【保有銘柄】・SBIホールディングス「(8473) 41,800円×1株(-150円)【総合損益】・時価評価額 45,345円(-294,655円)/340,000円USENはせっかくギャップアップしたのに「また利幅が取れなかったらいけないから下がっても前日終値までは我慢しよう」と粘ったら、すぐに下がり約定した。何だかなぁ。反発して少しの間プラス圏にいたのでもったいない。でも損はしてないし、今日のUSENは寄り天だったのでまあ仕方が無い。その後SDホールディングスを狙ったが置いて行かれたので深追いせずにドリテクを狙った。「まだ間に合う」と思い買ったが、後から振り返っても確かに上昇途中なので悪くなかった。でも10,000円に差し掛かった後の押し目で振るい落とされた。買い値まで我慢するのはどうかと思ったので売れたが、我慢していれば最低でも10,000円で売れていただけに惜しい。ドリテク売却後はパッとしなかった。相場全体もパッとしない動きだった。金融系が下がっているので反発を期待してまずアコムを購入。損切りした事は仕方ないが、それが底付近だという事がショック。もう少し我慢して安く買えれば損切り条件はもう少し低く、それに掛かる事無く利益を出せていただろうに。三洋信販は後場の開始直後、すごくいい値段で買えた。でも上昇後、大きな売り注文で一気に買い値まで反落した時に撤退させられた。また反発してプラス圏に行ったのに。ただアコムも三洋信販も、結局はショボい動きしかしていなかったので狙った事自体がいまいちだったんだろう。今朝は風邪気味だったが、風邪薬を飲んで「まあ大丈夫だろう」と会社に出勤していた。でもくしゃみと鼻水が止まらなくなってきたので「もう駄目だ。。。」と思い、午後は半日有休で休ませてもらう事にし、昼休みに帰社する事となった。帰宅中にSBIを購入。ちょいマイナスで持ち越したが想定内。日経平均が持ち直したら反発すると思って少し期待している。今日の負けも想定内。SBIと言えば北尾さん(笑)。頑張れ~~~(何を)
Dec 5, 2006
コメント(2)
・ジェイ・ブリッジ(9318) 212円×200株売り(9:03)(-800円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 8,860円×4株買い(9:05~06)→8,890円売り(9:11)(+120円)・YOZAN(6830) 2,855円×3株買い(9:08)→2,885~2,890円売り(9:11)(+95円)・日本エム・ディー・エム(7600) 407円×100株買い(9:44)→402円売り(10:10)(-500円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 8,900円×5株売り(12:30)→8,940円売り(13:24)(+200円)・USEN(4842) 1,206円×30株買い(13:46)・手数料 450円本日の損益:-765円(4勝2敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,225円×30株(+570円)【総合損益】・時価評価額 45,615円(-294,385円)/340,000円持ち越したジェイブリッジは寄付きから力が無く、もう損切りする事を考えるしか無かった。212円の買い板が出た瞬間に売った。この決断は正しかったと思う。次はフォーサイドを購入。今日の大底で買えた会心の約定だった。5株の注文を入れたが4株だけ約定。もう少し利幅が取れれば良かったのに、1度目の押し目が思ったより大きく下げたのでそれに引っ掛かって売ってしまった。9,000円以上で売るのも簡単だったと思うので悔しい。YOZANは残金で購入。何とYOZANも今日の大底!!こんなに買いが完璧に決まるのも珍しい。だがこちらもフォーサイドと同様、押し目が想像以上に安かったので売ってしまう事に。買い値まで我慢するつもりで行けばせめて2,900円台で売れていただろう。残念。。。フォーサイドとYOZANをベストな状態で買っておきながらジェイブリッジのギャップダウンを埋める事が出来ず焦っていたのかも知れない。次のMDMは高値で買ってしまった。404円で買いたかったが置いて行かれたので追い掛けてしまった。でも、もし404円で買えていても損切りは400円とか399円にしていただろうから損失額は大して変わらなかったかも知れないが。この買い注文は無駄だった。昼休みに狙ったのはドリテク。これも後場の大底。大満足の買い注文。でも売りがマズかった。また逆指値を高くしてしまい薄利になった。負けたくないという意思がまた大きな利益を取りこぼす事に。8,910円まで下げて大きく反発したのにもったいない。買い値まで我慢すれば良かった。。。・・・本来ならここで今日の取引は終わる筈だった。しかし、13:24にドリテクの約定メールを携帯で受け、それを見て「もう1銘柄、注文だけ出しておくぞ!」と、密かに買い注文を入れた。それがUSEN。一応含み益持越しとなったが、このせいで約定代金が20万円を越えるようなので手数料が発生すると思う。手数料以上の含み益なので今の所失敗とは言えないが。今日は新興市場が強かったが、買い注文がバッチリで全然利幅が取れなかったのが3回。そして東証1部で負け1回。持ち越しの負け1回。何か消化不良の1日だった。でも「下げたら売る」という自分内ルールはしっかり守れてるので良しとする。明日も新興市場が続伸してくれれば頑張れるかも。USEN頑張れ!!
Dec 4, 2006
コメント(0)
昨日、とある用事で天王寺の近鉄百貨店に行った。家族4人で来ていたのだが、1時間ぐらい時間が合ったので「4人で固まってダラダラ時間を潰すのもナンやし、お互い好きな所を回ってまた1時間後に落ち合えへん?」と提案した。嫁さんも「そうやな。じゃあそうしよう」と言ってくれた。提案したのには理由があった。12月3日は私達の結婚記念日だった。前日だったので「プレゼントを用意するにはこのチャンスしかない!」と思って。娘2人は私の方に着いて来ると言ったので3人と嫁さん1人に分かれた。嫁さんにプレゼントを渡す時は、誕生日、クリスマス、ホワイトデー、結婚記念日の4回だ。もう結婚して丸12年になるし、付き合ってる3年間を足すと15年。ぶっちゃけプレゼントのレパートリーはどんどん減ってきて難しくなる(汗)。最初の頃はジュエリー・アクセサリー類が多かった。でもそればっかりじゃつまらないので手を変え品を変え、色々渡したと思う。でも今回は、久しぶりにジュエリーを渡そうと考えた。指輪は普段そんなにしないしピアスも開けてない。必然的に渡しやすいのがネックレス。最近TVCMを見ていてずっと気になっていたのが「私の過去・現在・未来が輝く、TRILOGY」。いくらするのか全く調べても無いが、3石ネックレスは非常に魅力的だと思っていた。ジュエリーコーナーに行くと同じデザインを出しているブランドも多かった。トリロジーは売ってなかったが、それほど予算も無いし「これでいいか」って事で組曲の近鉄百貨店限定ホワイトゴールド、キュービックジルコニアネックレスを買った。・・・ダイヤは手が出なかった(苦笑)。そして夜、うちのプレゼント渡しの定番とも言える「0:00渡し」で、日付が変わってすぐ渡した。・・・やっぱり、と思ったが嫁さんも近鉄百貨店で用意していたようだ。もらったのはゲルマニウムブレスレット。どんな効果があるのか良く分からないが、センスも悪くないので普段付けれそうだ。余談だが、先ほど本物のTRILOGYをネットで検索してみた。石の一番小さいものなら自分の買ったネックレスより遥かに安く売ってる!!(滝汗・・・まぁいいか。。。プレゼントは気持ちだし。本物は自分が買った大きさのものまで行くとめちゃめちゃ高いし、同じぐらいの値段なら見栄えは遥かにこっちの方が良いし。WG&CZだけど(-_-;
Dec 3, 2006
コメント(6)

今週の結果・11/27(月) +325円(3勝1敗)・11/28(火) +2,130円(2勝2敗)・11/29(水) -270円(2勝1敗1分)・11/30(木) +20円(2勝1敗)・12/01(金) +480円(3勝1敗1分)計 +2,685円(12勝6敗2分)地合いが落ち着いたと言ってしまえばそれで終わるが、今週は非常に収穫があった週と言える。負けずに超薄利でありながらプラスで終える事が出来たり、負ける時も最小限に抑える事が出来たのは「想定外の下げの時はちゃんと損切りする」という自分内ルールを、例外を認めずに遵守したから。それはもう株を始めた時から「損切りは大事」「自分内ルールは絶対守る」などと数え切れないほど心に誓ったり反省したりしていた。でも実際ザラバ中にそういう場面に出くわした時には「もう少し我慢すれば反発する」「いくら何でもこれは下げ過ぎだから戻す」「こんな含み損で売るなんて出来ない」という直感的な気持ちから損切りが遅れたり、あるいは出来ずに何日も持ち越して資金を大きく減らす原因となった。では最近、何故比較的機械的に損切りを敢行出来るようになったのか!?それは非常に単純な事だったが。。。「金太郎(携帯ストラップ)」だ。ご利益という意味では無い。もちろんそれも信じたいがそういう事では無い。取引を始める前、目をつむり金太郎を撫でながら「今日もうまく行きますように」と念を込めるのは単に願い事。重要なのはその後で「想定外に下げたら絶対損切りします」とストラップに対して固く誓う。ただそれだけ。工場の人が安全の為に「吊り荷の下には入らない」と朝に声を出して意識付けたり、電車の運転手が発車前に信号に指差し確認するのと同じ意味。要は「人間っていつも意識して無いとご都合主義で行動してしまう。当たり前の事だが開始前に再確認する」というのがどれだけ大事かという事を思い知った。以前損切り出来なかった人が「PCの前に『ちゃんと損切りする!』と貼り紙を貼るようにしたらそれから損切り出来るようになった」と聞いた事がある。その時私は「・・・そんなんで損切り出来るようになったら苦労せんわ。。。」と話半分で聞いていた。でも、メンタルな部分というのは本当に些細なきっかけだったり動機付けだったりで大きく左右されるんだなぁ、と。自分内が守れない人は、どうやってルール遵守の動機付けをするかについて真剣に考えるのも面白いかも知れない。株は大損しない事が最も大事。機械的に売買出来るトレーダーになる為には必須条件だと思った。来週以降も自分内ルールが守れるように頑張りたい。
Dec 2, 2006
コメント(6)
・ドリームテクノロジーズ(4840) 8,420円×5株売り(9:08)(-400円)・YOZAN(6830) 2,990円×1株売り(9:09)(+40円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 8,960円×2株買い(9:26)→9,130円売り(10:27)(+340円)・木村化工機(6378) 265円×100株買い(9:33)→270円売り(12:31)(+500円)・ジェイ・ブリッジ(9318) 216円×200株買い(13:29)・手数料 0円(12/25まで)本日の損益:+480円(3勝1敗1分)【保有銘柄】・ジェイ・ブリッジ(9318) 216円×200株(0円)【総合損益】・時価評価額 46,380円(-293,620円)/340,000円今日は監視銘柄の力が無かった。日経平均もJASDAQ平均も一応プラスだったみたいだが私の監視銘柄は10銘柄のうち上げたのが2つ、同値が1つ、下げたのが7つだった。そのうち持ち越したドリテクはギャップダウンからのスタート。最初損切り条件を8,300円にしていたが8,310円まで下げて反発した。危なかった。。。その後一瞬プラス圏に上げるが、損切り条件を8,400円に切り上げた所で大きく下げて振るい落とされた。でも思っていたより被害が少なく済んで良かった。ただ、ドリテクは8,300円まで下げる事は一度も無くその後8,810円まで急騰した場面もあったようなので、ちょっと残念ではあった。でもそれは仕方が無い。ドリテクを売った事で別の銘柄を勝負したいが、中途半端に1株だけ持っているYOZANも売ってしまう事にした。幸いプラス圏だったので売りやすかった。たまたま特買になったのでそのタイミングで成り行き売りを入れて売った。新たに勝負するのに目を付けたのは木村化工機と、その残金でフォーサイド。どちらも底値を狙って買いを入れた。まず約定したのはフォーサイドだった。購入後も少し下げたが損切り条件に全然届かないうちに反発してくれて、ある程度上昇した。もう少しジリジリ上げるのかと思ったら落ちだした時少し早くて、もう少し逆指値を切り上げてから売りたかったがまあ利益が取れたので良しとする。でも9,200円ぐらいで売りたかった。。。木村化工機もなかなか良い値段で買えた。こちらも損切り条件に掛かる前にちゃんと反発した。ただ悔しかったのは、噴いたのが既に監視出来ない10:30を過ぎてから。前場引け前には既に下がり始めていた。後場は即売りしていれば2円ほど高く売れたかも知れないが、どちらに動くか分からないので売れなかった。切り上げた逆指値に掛かって270円で売る事に。後場としてはそれほど悪くない株価だったが、もし前場にリアルタイムで監視していれば274円ぐらいでは売れていたかなぁとも思った。会社員デイトレーダーの辛いところ。最後は何を狙おうか悩んだが、結局選んだのはジェイブリッジだった。注文を出して放置していた後、1時間ほどしてやっと約定した。割と良い値段で買えたと思っていたが、何だか力が無かった。でも損切り条件までは落ちず、持ち越しとなった。来週上げてくれれば良いがどうだろう。とりあえず今日もプラスだったので良かった。先週に引き続き、自分内ルールはちゃんと守れている。これも金太郎(携帯ストラップ)のお陰だ。明日、今週の総括でそれについてちょっと触れようと思っている。
Dec 1, 2006
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
