全49件 (49件中 1-49件目)
1

今月の結果・3/01(水)~3/03(金) -2,475円(4勝2敗)・3/06(月)~3/10(金) +22,195円(7勝1敗)・3/13(月)~3/17(金) +2,125円(7勝2敗)・3/20(月)~3/24(金) -38,885円(12勝12敗)・3/27(月)~3/31(金) -6,705円(6勝8敗2分)計 -23,745円(36勝25敗2分)今月から毎日・毎週の結果に加えて月のまとめも行おうと思う。今月もマイナス。特に「例の」3/20の週は酷いものがある(-_-;しかし良く見ると勝率は悪くない。要はいつも反省している通り「勝つ時は小さいけど負ける時は大きい」と言える。利幅を上げる事は今は考えず、とにかく無駄な手数料を払わない事と無駄な損切り額を増やさない事に尽きると思う。取引スタイルは3/17までのスタイルを踏襲し、変に取引回数を増やさないように注意したい。特に終盤、意地になって昼休みに買い注文を入れていたのをやめるつもりだ。前場売れずに持ち越した銘柄のみ相手にし、それ以外は決して注文しない。傷口を広げる行為は厳禁だ。「弱い自分が居ました。。。」さて来週ちゃんと修正出来るか。このブログを見て下さってる皆さん、ちゃんと変われるか見てやって下さい。おかしな結果出してたら叱ってやって下さい。
Mar 31, 2006
コメント(8)

今週の結果・3/27(月) +1,575円(2勝1敗1分)・3/28(火) -3,365円(2勝1敗1分)・3/29(水) +475円(2勝2敗)・3/30(木) -1,645円(1勝3敗)・3/31(金) -595円(1勝1敗)計 -6,705円(6勝8敗2分)現在自己資金最低額を更新中。もうすぐ-7万円が見えてきた(汗しかし今朝日記に書いた事で、もう頭の中はリセットした気でいる。とにかく一番大事な事を忘れないようにしたい。前日どんなに大損しても、どんなに大儲けしても、当日の目標利益額は変わらない。「負けを取り返そう」「もっと大儲けしよう」と思ったらリズムが狂う。毎日それを再確認してから取引に臨むように、前日に「明日の目標利益額」を明記する事にする。毎朝それを見て取引を始めたら、少しでも冷静に取引が出来る気がする。ちなみに4/3(月)の目標利益は1,820円。頑張って取りたい。↑(クリックすると拡大します)項目軸を7日ピッチにして日曜日を実線にしたので週が分かりやすくなった。以前は5日ピッチだったので見難かった。
Mar 31, 2006
コメント(0)
・ドリームテクノロジーズ(4840) 21,600円×5株買い→21,470円売り(-650円)・YOSAN(6830) 20,400円×7株買い・YOSAN(6830) 20,220円×1株買い→20,450円売り(+580円)・手数料 525円本日の損益:-595円(1勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 181,305円(-68,695円)今日も失敗したのは買い。ドリテクは寄りだけ高くて、もう少し見守れば良かったがちょっと焦った。でも「違う」と思った動きに対して損切りはちゃんと出来たから損失は少なくて済んだ。YOSANは寄付き後、一瞬にして噴いた。こっちこそ「成行でいいから買えていれば」もう少しマシな結果が残せたが、結果的には高値で掴んでしまいそこから下げた。一時期20,000円を切るぐらいまで下がったので「今日は売れないかも」と諦めた。最近相場自体は良いので「保有してもギャップアップするんじゃないか」などと半ば諦めムード。とりあえず「利益が出るなら売ってもいい」と、売れれば一応プラスになる20,550円で指値売りを入れた。そして仕事が忙しかったので放置。昨日までの自分なら朝損切りし、昼休みにそれを挽回する為に自分内ルールを破る「昼休み買い」をしていただろう。でも今日はある意味開き直り。良く取れば無駄に取引して手数料を増やしたり傷口を広げたりしない事にした。14:50頃になった時に思い出した。「YOSAN売れてないなぁ(携帯に約定の通知が来てないから)。」ふと株価を見ると20,400円だった。「あ、結構戻してるやん!」そこで後輩。「手数料損ぐらいやったら持ち越さずに損切ってしまっていいんじゃないですか?」と。「そうやな。じゃあ成行で売るわ」と、やっぱり持ち越しはやめ、来週から綺麗さっぱり再出発する為に株価も見ずに携帯から成行売りを入れる。もちろん即約定。どうなったかは仕事を終える前に確認した。すると思ったより少し高い値段で約定していて「おぉラッキー♪」と思った。・・・でも、よく見ると大引けは20,580円。売り注文を変更していなかったら持ち越しどころかベストのタイミングで利益確定して今日の取引を終えていた~~!!まぁそれは結果論。ほぼ損失無しで良かった。さて、この休みは今週・今月を振り返って来週に繋げよう。気持ちは今朝で吹っ切れたと思う。
Mar 31, 2006
コメント(13)
昨晩たまたま早く帰宅出来た。最近飲み会がやたらと多い(4月中旬まではそこそこ続く)ので、寝不足や二日酔い状態で取引する事も多かったが、今日は今週の締めくくり。そして3月の締めくくり。体調万全で臨もうと22:00に布団に入った。・・・すると3:00過ぎに目が覚めてしまう(-_-;二度寝しないとまた寝不足になりそうだが、一度目が覚めてしまうと「今日の売買はこうしよう」「○○をいつも意識しておかないと」と色々と考えてしまい、結局目が冴えてきて全く寝れる気配が無かった。なので4:00に起床。悪循環かも。。。そういう事もあって、もう一度自分の投資スタイルについて考え直してみようと思った。ちょうど嬉しい事に、会社の後輩からメールが入っていた(勝手に引用すんません>後輩)。-----KNIGHTさん、最近調子が悪いですね。先々週までの「負けないKNIGHTさん」の印象が強かったので、会社での小話ではそれほど心配していませんでした。が、ブログ見て、最近のKNIGHTさんの戦績はあまりよくないことを確認しました。KNIGHTさんがブログ内で分析されているように、大きな負けではないものの、小さな勝ちを殺してしまう中規模の負けが多いと感じました。無責任な印象派コメントで申し訳ありませんが、どうも、近頃のKNIGHTさんは「1日100円の勝ちで良い」という以前の直向きな姿勢が徹底されていないような感じがします。以前の結構負けが続いた時期の後の「1日100円の勝ちで良い」という姿勢は、本当に徹底したものを感じましたし、その時期から、また戦績が上向いていったという印象(記憶)を持っています。-----まさに指摘された通りで、今の「負けを取り返したい」という気持ちだけが空回りしてその日の取引を雑なものにしている状態はとても恥ずかしい。今の精神状態はちょうど1/20頃~2/23までの「どうして勝てないんだろう」「何をやっても駄目」という時期とすごく似ている気がする。その後調子が上向いたのは2/24~3/16。15営業日で14勝1敗。この時には「もう負けない」などと思っていた(笑)。そして完璧にそのリズムを崩したと言えるのが3/20。悪夢のような1日だった。この負けをきっかけに、また元金復帰という目標が遠くなった事によって「無意識に1日の利益を大きくしようと焦ってしまっていた」んだろうと思う。言葉では「1%」と言っているくせに。事実、今の資金だと1日に1,800円ほど儲けたら満足しないといけない。でも実際は「あわよくば1万円ぐらい儲けてやろうか」ぐらいの気持ちでいる自分がいる事に改めて気づいた。元金復帰が近づいた時に「あと○円」と思い描き始めてから「今日○円儲ける」から「あと○円で黒字回復」という風に目標のベクトルを変えてしまっていたんだと思う。だから3/20に大負けした時に「あと○円で黒字復帰」の額が大きくなって、その日その日の取引の目標を狂わせてしまった。・・・今日からまた出直します。過去の日記をもう一度読み直して、負けていた時、勝っていた時の気持ちの持ち方について再確認し、今後の取引に活かしていきたい。
Mar 30, 2006
コメント(4)
・ドリームテクノロジーズ(4840) 23,820円×5株買い→23,760円売り(-300円)・ヤフー(4689) 73,700円×2株買い→74,100円売り(+800円)・USEN(4842) 2,800円×60株買い→2,790円売り(-600円)・クラビット(4347) 1,255円×10株買い→1,249円売り(-600円)・手数料 945円本日の損益:-1,645円(1勝3敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 181,900円(-68,100円)前場は買い注文は悪くなかったと思う。売りが悪かった。ドリテクは600円程度の利益は出せていたのに気負って結果損切り。もったいなかったが損切りタイミングには満足。大引けでは21,120円にまで下がっていた。ドリテクは15,000円前後まで下がりそう。しばらくは終わったかも?USENは1ティック抜き出来ていたけど、これも気負って損切り。+300円のところを-600円。小さい損失でも積み重なると負けるのでもっと手堅く取りたい。納得いかなかったのはヤフー。買いタイミングも成功だと思うし、75,000円になったのも確認していた。もっと大きな利益を取る確信があった。逆指値は「74,500円以下で成行売り」だった。結果下がって74,500円に触れたが・・・東証のレスポンスが悪すぎる!!(怒訂正注文~約定までの動きが本当に鈍くてムカついた。下げ方はそんなに急じゃ無かったのに、74,100円まで約定しなかったのには不信感がある。HCとかだったらもっと反応良いのに。早くシステム強化すればいいのに。。。昼休み、我慢できずにクラビットを購入。買い気配が強かったので成行買いをしても上がってくれるだろうと安易に買った。指値だと置いて行かれる気がしたので。でもそれは勝手な予想。いや、期待かも。バクチで売買した時は勝っても結果オーライ。負けたらすごく悔やまれる。結局寄り付いた値段はかなりの高値。まだ損失額が600円で済んでマシだったぐらい。傷口を広げてしまったのはまた反省なのだが(汗前場終了時の-625円のままで良かったのに。。。最近勝ったり負けたりの繰り返しだが、勝った時に少額で負けた時に大損してるので資金がどんどん減っていっている。どうも高値で寄り付く相場の時はいつも勝てない。低く始まって乱高下するような相場を期待しているのだが・・・でもそういう相場でしか勝てないのなら実力が全く無いという事。今日は早く帰宅出来たので、明日までゆっくりと対策を練りたい。資金最安値をまた更新(-_-; 買える銘柄が少なくなってきた。
Mar 30, 2006
コメント(14)
・ハードオフコーポレーション(2674) 1,124円×100株買い→1,106円売り(-1,800円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 23,410円×7株買い→23,700円売り(+2,030円)・ビービーネット(2318) 19,050円×5株買い・ビービーネット(2318) 19,090円×4株買い→18,900円×9株売り(-1,510円)・USEN(4842) 2,670円×60株買い→2,715円売り(+2,700円)・手数料 945円本日の損益:+475円(2勝2敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 183,545円(-66,455円)今日はドリテク以外失敗。。。もっと上昇の勢いを確認してから買えばいいのに何を焦っているのか(-_-;ビービ-ネットはナンピン買いしたのでは無くて、19,090円の9株買いにしたらたまたま5株だけ安く約定しただけ。それにしても買い注文が雑すぎる。昨日に引き続き。ドリテクはもっと利幅が取れたが、23,600円ぐらいに上がった時「指値をもっと上げないと!」と訂正注文を入れていた最中に約定してしまった。儲けが少なくて非常に残念。でも最近ドリテクでは全然負けないので、通算ではまだまだマイナスだがお得意さん銘柄かも。後場に持ち越したUSENで何とか利益出せて、2連敗だけは免れた。結果的には噴いていたようだがリアルタイムで見ていないので指値変更出来なかった。残念。今日は地合いが良かったからもっと頑張れたはず。結果オーライで負けなかったがかなり不満。。。無駄な取引をやめないと勝てない。手数料が945円になるまで取引してる時点で想定外。明日は「ストライクと確信した銘柄以外は取引しない」のを肝に銘じてやってみたい。
Mar 29, 2006
コメント(12)
・・・何だかものすごくショック。可哀想です(涙
Mar 28, 2006
コメント(3)
・篠崎屋(2926) 110,000円×1株買い→106,000円売り(-4,000円)・USEN(4842) 2,605円×50株買い→2,625円売り(+1,000円)・インボイス(9448) 5,570円×20株買い→5,570円売り(0円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 24,100円×2株買い→24,180円売り(+160円)・手数料 525円本日の損益:-3,365円(2勝1敗1分)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 183,070円(-66,930円)なぜ篠崎屋を慌てて買ったのだろう。。。動きをじっくり確認してから買えばいいのに、動き始めたと錯覚して慌てて成行買い。高値で約定し、それからズルズル落ちていきそうな雰囲気だったので損切り。損切りはそれほど遅くも無く妥当だと思ったが、買った根拠が薄いし額も高いのでまさに「ボール球を振った」失敗トレード。USENに関しては大儲け出来そうな勢いは無かったものの、2,600円に強力な買い板があって壁になっていたので、それが見せ板じゃないのを確認して2,605円で入る。損しない自信はあったが、なかなか上げないのでそのまま出勤。午前中打合せに行っている最中に逆指値条件に触れて売ってしまっていた。リアルタイムでじっくり見れていればもう少し取れてたかも知れないが仕方ない。そして昼休み、我慢出来ずに2銘柄の買い注文を入れた。インボイスとドリテク。ドリテクは12:30から後場が始まるので13:00までは動きを確認し、値上がったのを確認して逆指値で損しない注文にしていたので若干ながらプラス。でもインボイスは買値撤退。少しのプラスを出したつもりだったが買値を勘違いしていた模様(汗やはりリアルタイムで集中していない時に売買は出来そうに無い。まぁ損しなかっただけマシか。。。もっと慎重に買い注文しないといけない反省の内容になった。まだ「結果取引なしでもいい」という思いを、頭では分かっていても振り払えない自分が居るかも知れない。。。ちなみに今日はHM式監視(勝手に命名)は行っていない。昨晩、夜中に酔って帰って来たので仕込みが出来なかった(´д`;明日はまた評価してみたい。・・・なかなか連勝出来ない。しかも資金は減るばかり。うむむむむ
Mar 28, 2006
コメント(11)
・コジマ(7513) 1,452円×100株買い→1,457円売り(+500円)・ライト工業(1926) 523円×100株買い→523円売り(0円)・三国コカ・コ-ラ(2572) 1,255円×100株買い→1,251円売り(-400円)・ケア21(2373) 164,000円×1株買い→166,000円売り(+2,000円)・手数料 525円本日の損益:+1,575円(2勝1敗1分)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 186,435円(-63,565円)今日の監視銘柄(先週末のS高銘柄のうち自分が購入出来る銘柄)は2つしか無かった。この2銘柄の動きがいまいちだったので、この休みに作った監視用Excelの評価に主眼を置いた。実は昨日、監視銘柄(200銘柄)の絞込みロジックも作っていた。MarketSpeedから自分の資金で購入出来る銘柄を全て抽出し、前日の出来高口数(出来高÷単位株数)で降順ソートする。今朝はその上位200銘柄をExcelに入れ、監視していた。寄り付きが前日安値より高いとその時点で買いサインの対象外。なので買いサインが出る銘柄はそんなに多くない。しばらく眺めているとサインが立った。コジマ。早速板を見て、ゆっくりながら上がる雰囲気はあったので購入してみる。だが値動きがゆるやかすぎるのでコストパフォーマンスが悪いと思って+500円ですぐに売り抜け。続けて監視していると、ライト工業や三国コカコーラが相次いでサインを出したので、乗っかってみる事にした。でも値動きはやはり遅かった。2銘柄の売り注文を見守りながらふと本来の監視銘柄2つに目をやると・・・なんとケア21が噴き始めた(汗「しまった!!」と思いながら、まだ上値は遠いのでライト工業と三国コカを即売りし、ケア21に乗っかる。利幅は少なかったがその決断が功を奏して利益確定する事が出来た。1%の利益は無かったが、とりあえず負けなかった事が大きい。連敗も2で止まった。明日からも負けない取引に取り組みたい。銘柄監視Excelについては朝20分という超短期では使いにくいかも知れない。しかし今日1日だけの評価だし、銘柄の抽出方法や買いサインの出し方についてもう少し検証を進めてみたい。
Mar 27, 2006
コメント(7)

楽天証券には「RealTime Spread Sheet」というソフトがある。MarketSpeedと連携し、Excel上に思い通りのデータを表示出来る夢のツールだ。Excelに簡単なポートフォリオや銘柄情報を表示するだけなら、楽天証券からサンプルワークシートをダウンロードすれば簡単に可能だし、ちょっと勉強すればある程度のカスタマイズも可能だ。しかしデイトレーダーが銘柄監視に使うほどの機能を持たせようとするとExcel/VBAの知識が必要になってくるので敷居が高い。今回ソフトを作ろうと思ったきっかけは、HMさんにコメント頂いた銘柄選択方法を実践したかったから。それは「前日の安値より安く寄り付き、前日安値を越えそうな時に買って越えると比較的大きく値幅が取れると思いますよ!!」という事。ある程度の数の監視銘柄からそれを判断するにはスキルを要するし、時間も掛かると考えた。「こういう事は機械にやらせるのが一番」。そこでRSS関数使用のExcelを作ろうと思った。先に言い訳すると私は主にJavaしかコーディング出来ないのでVBAは素人同然です(汗仕様は、まず監視したい銘柄の銘柄コードを貼り付ける(とりあえず最大200件にした)。RSS関数には「前日終値」はあっても「前日安値」が無いようなので、前準備として前日中に安値を取得しておく。そして当日、起動したらボタンを押して当日始値と現在値を取得し、「前日安値より安く寄付き、前日安値より高くなった銘柄」に買いサインを表示する。HM-kabuさんの「前日安値を越えそうな時に買って」というタイミングでは買えないが、超えた瞬間にサインが出るのでまあまあ近い判断が出来るのでは無いかと思っている。とりあえず月曜日に動作確認をしたい。#あくまでも取引は昨日出したポリシーを崩さずやります
Mar 25, 2006
コメント(14)

今週の結果・3/20(月) -25,790円(7勝7敗)・3/21(火) 休み・3/22(水) +6,655円(2勝1敗)・3/23(木) -16,975円(0勝3敗)・3/24(金) -2,775円(3勝1敗)計 -38,885円(12勝12敗)週トータル損益は過去最低。それどころか「1日の損益」ワースト1位と2位の両方を今週で出している。さらには自己資金最低額の更新までしてしまった。とにかく今週は株を始めて以来、一番悪い成績だった。原因は間違いなく3/20(月)のフルデイトレにあるだろう。やらなくてもいい取引を何度も繰り返し「ストライクの球だけ振る」感覚を完全に麻痺させてしまったのが今週の大きな負け要素の1つ。そしてもう1つが、いつも反省している「損切りの遅さ」。特に3/23のフォー・ユーは酷かった。なんせ「逆指値条件を入れずにPCから離れた」から。自分内ルールを完全に無視した結果、持ち越しまでしてしまってギャップダウンで傷口を広げ、次の日まで引きずった。最悪だ。水曜日、金曜日は自分の取引が出来ていただけに月曜日、水曜日の取引は本当に馬鹿だった。今週の大失敗を受け、来週は絶対軌道修正したい。以前自分に言い聞かせた内容も多いが、改めて書く。1.買い注文・上昇を「期待して」買うのでは無く、上昇しているのを確認し、上がり続ける事を 「予想して」買う(ど真ん中と思った球だけ振る。ボール球に手を出さない)。・完全順張りで、上昇が始まったらなるべく早く乗る。・出来高があるかどうかを確認してから買う。・買おうとしている株価に利幅があるか確認して買う(ストップ高付近で買わない)。2.売り注文・売り注文を入れる時、必ず逆指値条件も付ける。・「根拠の無い」反発を期待して損切りを遅らせない。急落しても確実に損切りする。・揉み合いが続きそうなら小さい利幅だろうが損切りだろうが見切りをつけて売り、 次の取引に移る。3.全体を通して・地合いが悪ければ「今日は良いと思った銘柄が無かったので取引なし」も有りだという気持ちで 臨む。「取引なし」はマイナスより遥かに良い。・その日の負けが資金の-5%程度を超えたらその日は相場が悪かったと諦め、取引を終了する (負けを取り返そうとムキになって傷口を広げない)。そして、先週の9連勝の時の気持ちを思い出す!!!↑(クリックすると拡大します)
Mar 24, 2006
コメント(10)
・フォー・ユー(7641) 44,100~44,950円×4株売り(-3,950円) 44,950円×1株売り(-550円) 44,500円×2株売り(-2,000円) 44,100円×1株売り(-1,400円)・オープンループ(4831) 90,700円×2株買い→90,800円売り(+200円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 26,900円×6株買い→27,200円売り(+1,800円)・日本駐車場開発(4831) 25,510円×3株買い→25,550円売り(+120円)・手数料 945円本日の損益:-2,775円(3勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 184,860円(-65,140円)フォー・ユーはギャップダウンから始まる。「持ち越した自分が悪い」と、早々に損切りする決意を固めた。出来高が全く増えずラチが明かないので買い板に対して注文をぶつけていくしか無かった。ここまでは前日の失敗を引きずっていると割り切る事に。それ以降の3銘柄は冷静に取引出来たと思う。無難に利益を出せた。ドリテクは後から見たらストップ安にまで下がっていたが、自分の取引してる時は悪くない動きだったので利益を出せた。でも明らかに「また噴く」動きでは無かった。この銘柄は本当に恐い。。。日駐は、結果論的に言えば取引しなければ手数料が525円に抑えられたので「買って損した」感じ。でも仕方ない。今日は総合的には納得の行く取引。自己資金最低額更新中(汗)。しかもまた2連敗。今週は株を始めて以来一番の損失を出した週だ。ちゃんと振り返って大いに反省し、来週に活かしたい。
Mar 24, 2006
コメント(10)
・レナウン(3606) 1,479円×100株買い→1,472円売り(-700円)・第一カッター興業(1716) 1,085円×100株買い→1,062円売り(-2,300円)・フォー・ユー(7641) 51,000円×1株買い・フォー・ユー(7641) 48,150円×3株買い・手数料 525円本日の損益:-16,975円(0勝3敗)【保有銘柄】フォー・ユー(7641) 時価45,500円(-13,450円)【総合損益】・時価評価額 187,635円(-62,365円)レナウンは数100円の利益なら出ていたが欲張って損切り。第一カッターは予想に反したので損切りで良かったが、急落したので思わぬ額で売り。ちょっともったいなかったがここまでは仕方が無かった。フォー・ユーが余計。「利益が出たら嬉しい」という気持ちが、昨日・今日と「利益を出さないといけない」という変な使命感で望んでいるのが間違い。昨日はたまたま勝てたが。ストップ高直前なのに気付かずに買ったのは焦っている証拠。ちなみにナンピン買いは出勤中の携帯から。もっと冷静に板を見て買うべきだった。。。後場に持ち越し、一応昼休みに売り注文を入れていたが打ち合わせ等あり、対応出来ず。結局持ち越し。今月初めにも同じような持越しがあったが、デイトレ失格。。。実はフォー・ユーは寄付き直後、注文を入れていた。数秒遅くて爆上げする直前に買えなかったので取り消し注文していた。もう少し早く注文を入れていたら今日は大儲けの日だったのに(涙フォー・ユーは明日ストップ高になっても49,500円。微妙(汗とにかくこれを売らない限り次の取引が出来ないので寄り天でも何でもいいから売りたい。今日は寄り天から揉み合い~ジリ下げという最も嫌なパターンだった。低く寄り付いて乱高下するような不安定な相場がデイトレしやすい気がする。・・・連敗はしたくないので明日は利益を出したい。とにかく4Uを売らない事には(´д`;
Mar 23, 2006
コメント(5)
・ケアサービス(2425) 181,000円×1株買い→191,000円売り(+10,000円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 31,250円×6株買い→31,350円売り(+600円)・ばど(4833) 191,000円×1株買い→188,000円売り(-3,000円)・手数料 945円本日の損益:+6,655円(2勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 204,610円(-45,390円)金運ストラップの効果か!?(笑ケアサービスは動き出してすぐ買えた。9:01。一気に登りつめて、しかも欲を出さずにベストな売りが出来たので大満足。9:03に売り。フォーサイドは思ったより伸び悩んだので下がる前に売り抜け。9:06~9:10。ここまでで手数料を引いても1万円の利益があったのに、残り時間が半分あったので我慢出来ず。。。一応冷静に見て乗ったつもりだが、ばどは撃沈。1ティック抜きで売っていたら勝てたが、2ティック抜きで売り注文を出してしまっていた。結果揉み合い崩れで損切り。失敗だった。一昨日の損失に比べたら利益は少なく見えるが、今日は+3.4%と非常に大きな利益。連敗も止まったし今日は素直に喜びたい。黒字復帰への道は一昨日の損失で遠くなったが地道に頑張りたい。P.S.手数料が525円ではなく945円だったので数字を修正しました。
Mar 22, 2006
コメント(10)

西宮近辺のドコモショップは全滅だと思ったので、ちょうど娘を迎えに行くついでと思い実家付近のドコモショップに電話してみる(嫁さんが)。すると「もう赤しか残ってないんですが、赤なら2台あります」との事。赤でいいんです♪赤しかいりません(笑でも取り置き不可という事なのですぐに向かう事にした。車で向かう事30分。着いた時にも他のお客さんが一杯いたのでドキドキしながら確認すると「あります」。ふぅ。。。購入中に別の人も買っていたのでもう今日は売り切れになっていたと思う。ソニエリ恐るべし。という訳で今は携帯にアプリ、ブックマーク、辞書、等色々な設定をしてるし操作も覚えててまるで「オモチャを与えられた子供」状態なので、しばらくブログは株結果以外反応悪くなるかも知れません(^-^;↑早速iSPEEDをダウンロードし、立ち上げてみた。ストラップは、新携帯の為に事前に買っていた「金運風水ストラップ」(笑
Mar 21, 2006
コメント(4)
今日は卓球の試合でグリーンアリーナ神戸に行って来た。シングル、シングル、ダブルス、シングル、シングルの5組で3本先取の団体戦のみ。ランクは過去実績等から決まっていてうちのチームは3部らしい。「らしい」というのは、今のチームに誘われて神戸市リーグに参加させてもらうのは初めてだから。そう言えば自分の卓球歴を書いた事が無い。。少し長くなるが卓球の経歴を書くと、小6の時卓球クラブに入って魅力にハマり、中学から卓球部に入部。中学は確か2年からキャプテンになった。高校も卓球部。何年かは忘れたがキャプテンにもなった。高校を卒業して(珍しいけど)短大に入る。2年間また卓球部。キャプテンはしなかったが。そして社会人になって、配属先が親会社の工場の敷地内にある事務所だった。敷地内にはグランドも体育館もあって、すごく恵まれていた。また親会社には卓球部があったので、関係会社の自分も入部出来た。実業団だ。入社してからもずっと卓球をしていた。練習は週に2回程度だったが。で、一昨年~去年にかけては卓球せず。東京に単身赴任してて出来なかった。去年の夏から卓球復帰。でも寂しい事に親会社の卓球部が潰れてしまったのでその会社名で試合に出る事が出来なかった。なので、今は週に1回だけ卓球部の後輩の子供が行ってる小学校のPTAでやっている卓球チームの練習・試合に参加させてもらっている。それと別に、もう1人別の後輩からも誘いを受けていて、練習は不定期だがたまに行き、試合も出させてもらっている。それが今回のチーム・・・という事になる。長っ・・・で、今日の試合の続きから。4チームによるリーグ戦をして、1位チームのみが決勝トーナメント進出。うちのチームは2勝1敗。3チームが2勝1敗で残り1チームが全敗。でも勝ち負け数なのかセット差なのか得失点差なのかよく分からないが、計算するとうちのチームは3位という事で決勝トーナメントに参加出来ず、敗退となった。15:00頃に終了し、16:00過ぎには帰って来た。個人的にも2勝1敗。負けた1試合はチームも負けてしまったので「自分が勝てていれば」と悔やまれるが仕方ない。今日は調子良かった。おまけ。携帯を予約しているヤマダ電機に入荷しているか確認の電話をしたら、3回もたらい回しにされた上に「入荷時期は未定です。恐らく4月になるのでは無いかと。。」という回答。巷は今日発売日なのに。。。他で購入したら予約取り消しにさせてもらう旨を伝え、そのまま予約する事にした。嫁さんに電話で確認してもらったら、駅前のドコモショップは朝から皆並んでて即完売したらしい。さすがSO902i。ソニーファンが待ちに待った初FOMA。皆欲しいのだろうか。ちょこちょこ回って探してみるが、これはしばらく手に入らないかも!?(汗
Mar 21, 2006
コメント(5)
まず、今風呂に入った♪サッパリ~~(笑そしてもうすぐ嫁さんがパートから帰宅する。昨晩自分の実家に娘を預けたので今晩は二人っきりだ。二人で飲みに行く。多分行くのは焼き鳥。いつも嫁さんと二人で行ったり家族で行ったりと利用している所でもう店員さんにも顔を覚えられている。炭火焼鳥専門店「まさや」。何よりここは美味しいし店員さんの元気が良くて気遣いもバッチリ。本当にお勧めの店だ。阪神間にお住まいの方は是非行って欲しい。・・・今日はヤケ酒にならないようにしないと(^-^;明日はグリーンアリーナ神戸で卓球の試合がある。ちょっと遠いが朝早く起きて車で行く。最近卓球の調子が良いので頑張りたい。今日の負けはスカッと忘れたい(笑そして試合の帰りは、多分明日連絡が入るであろう「SO902i」入荷の電話を受けてサンシャインワーフ神戸にあるヤマダ電機に携帯の機種変更をすると思う。待ち遠しくて仕方ない(≧▽≦)と、リフレッシュ計画目白押し!?(無理矢理今日は先週末に引き続き2連敗。だが冷静に振り返ると2連敗は2/22~23以来の実に約1ヶ月ぶり。それほど連敗して無かったのだから今回の負けは「久しぶり」と考えて良いと思う。ちょっと額が大きすぎるが。。。あ。嫁さんが帰って来た♪さて飲みに行くか!
Mar 20, 2006
コメント(11)
・ワットマン(9927) 162円×1,000株買い→158円売り(-4,000円)・ばど(4833) 178,000円×1株買い→174,000円売り(-4,000円)・ディーワンダーランド(9611) 314円×100株買い→315円売り(+100円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 24,760円×1株買い→24,770円売り(+10円)・USEN(4842) 2,770円×70株買い→2,775円売り(+350円)・ヤマハ(7951) 2,060円×100株買い→2,065円売り(+500円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 25,260円×7株買い→25,350円売り(+630円)・日本駐車場開発(2353) 24,850円×8株買い→24,900円売り(+400円)・ディーワンダーランド(9611) 320円×500株買い→321円売り(+500円)・ダヴィンチ・アド(4314) 159,000円×1株買い→158,000円売り(-1,000円)・SDホールディングス(3726) 22,860円×2株買い→22,700~22,890円売り(-130円) 22,890円×1株 22,700円×1株・丸正(8105) 200円×1,000株買い→188円売り(-12,000円)・テンプスタッフ(2476) 190,000円×1株買い→188,000円売り(-2,000円)・ジェイ・エスコムHLDGS(3779) 111円×1,000株買い→109円売り(-2,000円)・手数料 3,150円本日の損益:-25,790円(7勝7敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 197,955円(-52,045円)久しぶりの「フルタイムデイトレ」は、非常に後味の悪い結果になった。。。ワットマンは損切り判断が遅すぎた。ばどは一番悪い時期に買ってしまった。出来高が少ないのに手を出してしまい(失敗パターン)、値動きしないので我慢出来ずに損切り。その後15,000円ぐらい上げていたので、全て悪い方に動いて非常に悔やまれる。-8,000円をやらかしてからは前場終了まで冷静になれた。ただ値動きする銘柄を探すのに苦労してなかなか利益が上がらない。後場はダヴィンチ・アドの損切りから始まり、買う銘柄全てが値を下げる展開。自分の板を見るスキルが無いという事を改めて実感した。ちなみにダヴィンチ・アドは12:58~13:34の36分間という、自分には本当に辛い保有時間だった。結果的に損切りになるならもっと早くに買値売りをしていたら良かった。。。丸正は歩み値あるいはティック足を見てもらえたら分かるが、13:47に購入した瞬間に5ティック落ちた(涙1分後には8,000円の損失を出し、損切りを出すタイミングが無かった。今日の損失は株を始めて以来最高額だ。ここ二週間分ぐらいの利益を1日で簡単に吹っ飛ばしてしまった事は自分にとってすごく痛いし、元金復帰までコツコツ積み上げて来たものがパーになって非常に残念。また明後日から仕切り直すしかない。予定では今月末から来月初めには復帰する予定だったのだが、今日の負けによって元金復帰は4月下旬に下方修正されてしまった(凹「いつもと同じトレードをする」と心に決めていながら、取引が大雑把で丁寧さに欠けたと思う。あと感想。1日通してデイトレするのはものすごく難しいと感じた。特に後場は値動きが非常にゆっくりで売買タイミングが分かりづらかった。後場は全敗(涙)自分の意に反したトレードが何回も積み重なる事によって大きな損失になる事はよく分かった。同じ過ちを繰り返さないように修正したい。
Mar 20, 2006
コメント(15)
さていよいよ明日はフルタイムデイトレ出来る日だ。いつもしてる「前場20分だけの取引」と同じ事をしていたら絶対に負けると思う。ただ何となく1日取引するのではなく、心構え等を自分の中で明確にして明日目的意識を持ってトレード出来るようにしておこうと思う。いつもはザラ場中一番活気があると言われている寄付き後に取引している。正直、毎日20分間だけのトレードでも終わる時にはかなり疲れが出る。それが前場・後場で4時間も!?集中し続けるのは難しいかも知れない。よく「前場で目標利益を達成したら後場は休む(勝ち逃げする)のが鉄則」と聞く。深追いして利益を減らすより、もしかしたらそうるのが賢明かも知れない。多分10:00を過ぎると値動きの勢いはそう大きくなくなるのかも知れない。その時は無理に「ザラ場中はずっと勝負し続けるんだ」という義務感は捨てて、落ち着いて観察出来るようにしたい。手数料は今回は全く気にしないでやってみたい。1日中取引すると手数料がどうなるのかについても体験してみたいから。いつも監視する銘柄は「前日ストップ高銘柄」だ。でも資金がそう多くない自分は同じ銘柄を何度も売買する事は不可能。1回1回の売買をほぼ全力買いするので、1日に1つの銘柄は1回しか売買出来ないと考えたほうが良い。ちなみに明日の監視銘柄は3つしかない。3つとも上がれば良いが多分それは無いだろう。もし3つとも調子が良かったとしても3銘柄じゃ全然足りない。。。なので、明日は前日ストップ高以外にも売買する銘柄をリアルタイムで探し出す必要がある。一応準備はしている(KNIGHTのトレードスタイル)が、うまく行くかどうか。何にせよ、基本スタンスとしてはいつもと変わらない事をしないといけないと思う。目標利益はあえて考えず、取引した結果がどうなったかを後で振り返ってみたい。
Mar 19, 2006
コメント(3)

発売延期にイライラしていたがやっと手に入りそうだ。3/21は神戸で卓球の試合があるのだが、ちょうど自宅へ買える途中のヤマダ電機で予約しているので、帰りに機種変更出来るかも知れない。即iSPEEDをダウンロードしたい。どこまでリアルタイムに取引出来るか分からないが、少なくとも携帯用Webサイトに繋ぐよりかは遥かに使い勝手がいいし、Webサイトでは不可能だった逆指値が出来る事が大きい。9:20ギリギリに注文した銘柄に対して出勤中に訂正注文を入れるぐらいは出来そうな気がする。
Mar 19, 2006
コメント(2)
今日は13:00~15:00まで、甲子園浜野球場で軟式野球の試合予定だった。今も雨は降ってないと思うが、昨日からの雨の影響でグランドがグショグショなので中止になった。中心の連絡と共に、私と同じ「野球も卓球もしている」後輩から「かわりに卓球の練習に行きましょう」と誘いを受けた。3/21(火)に卓球の試合があるので、雨だったら練習しようとは言われていた。元々野球で時間が拘束される予定だったので嫁さんもOKを出してくれたから今日は卓球の練習に行く。WBCは気になるけど(汗卓球から帰ると、晩は自分の実家(伊丹)に行く。子供を2泊させてくれると言うので預ける。今晩から21日の晩まで嫁さんと二人っきりになる♪20日は嫁さんは仕事で私もデイトレするので夕方からどこか飲みにでも行こうと思う。21日は卓球の試合。せっかく子供を預けてるのに別行動が多い気もするが・・まぁいいか(苦笑22日が下の娘の誕生日なので、嫁さんにはその間買い物に行ってもらう(^-^;
Mar 19, 2006
コメント(2)
皆さんご存知ですか?架空の100万円を元手に、バーチャル取引でどこまで資金を増やせるか競うゲームです。細かいルールは実際の株式とは違いますが、株をやった事ない人がトレードの雰囲気を味わうにはすごくいい環境だと思います。野村のバーチャル株式投資倶楽部半年間で競い合うのですが次は4/3スタートです。興味のある方はエントリーしてみてはいかがでしょうか?売買は当日終値ベースでしか行えないので、デイトレーダーには全くと言っていいほど不向きです。チャートが読める人には楽しいでしょう!!お勧めです。ちなみに、私は前回のゲームに参加して279,574人中272,682位でした(滝汗)。100万円を600,866円にまで減らせましたよ!(向いてねぇ~~)まぁ、実際の株式を始めた辺りから放置していたので(言い訳)。
Mar 18, 2006
コメント(6)

今週の結果・3/13(月) +105円(1勝1敗)・3/14(火) +335円(2勝0敗)・3/15(水) +2,475円(2勝0敗)・3/16(木) +3,135円(2勝0敗)・3/17(金) -3,925円(0勝1敗)計 +2,125円(7勝2敗)今週はスロースタート。水・木でまたいつも通りの調子が出てきたと思ったが、金曜日にしなくても良い無駄なトレードをしてせっかくの利益を減らした。約2日分の利益を無効にしたぐらいの痛手。でも一応今週もプラスで終わる事が出来たのは嬉しい。勝率も高い。さて来週。3/21(火)があるので4日間になるが、集中したいのは3/20(月)。休暇を取ったので久しぶりにフルタイムでデイトレが可能となる。過去、1日中取引した日を調べてみた。すると3回あった。・12/13(火) 嫁さんが病気で寝込んだので休んで取り引き(不謹慎)。 値動きを見ていただけで一度も売買せず。-190円。・1/10(火) 振替休日だったので1日中トレード。 ただし当時はスイングだったので買った銘柄はライブドア(笑)1銘柄のみ。しかも持ち越し。 他の保有銘柄は値動きを見ていただけで結局売れず。+525円。・1/20(金) 風邪で休んでおきながらデイトレ(駄目野郎)。咳をゴホゴホしながら取引き。 損切り5回の後、買った2銘柄を持ち越ししない為に薄い利益で売り。-7,180円・・・と、過去の「フルタイムトレード」は散々だった(´д`;しかし今はこの時期とは明らかに違う。絶対に勝てるはずと信じている。楽しみなのは・何銘柄を取引き出来るか・手数料がどれだけ掛かるのか・どれだけ利益を出せるのかあたり。12:00までには前場終了時点での中間報告をしたい。そして16:00までにはトータルの結果報告をするつもりなので、乞うご期待!職場の後輩も、フルトレードしたらどんな結果が出るのか心待ちにしてくれている。自分もどうなるか楽しみだ。↑(クリックすると拡大します)
Mar 17, 2006
コメント(17)
・ビーアイジーグループ(9439) 57,000円×3株買い→55,800~55,900円売り(-3,400円) 55,900円×2(-2,200円) 55,800円×1(-1,200円)・手数料 525円本日の損益:-3,925円(0勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 223,745円(-26,255円)今日は9:00から打ち合わせが入っていたのでリアルタイムトレードが出来なかった。一番堅いのは「今日は取り引きしない」事だった。でもそれは我慢出来なかった。。。昨晩飲み会から帰って酔っている中PCを立ち上げる。監視銘柄を探すとこれまた狙ったように1銘柄しか無かった。今回は「勝ったらラッキー。負けたら仕方ない」というバクチトレードをする事にした。昨晩、成行買いの注文を入れた。今朝、出勤途中に寄り前の気配値は確認した。気配が悪かったら注文を取り消すつもりだったが「そこそこ早く寄り付いて、しかもそこから上げそう」な気配だったのでそのままにした。実際寄付きは9:05で、しかもそこから上げていた。昼休みに確認をした時は買値の57,000円に戻っていて、しかもまた上昇気配だったので売り注文を入れた。でもリアルタイムに取り引きは出来ない。昼からも少し打ち合わせがあり、打ち合わせから帰ると携帯が約定の合図(メール着信)。確認したら損切りされていた。。。ちなみに、もし今日打ち合わせが無くていつも通りの取り引きが出来ていたとしたら。寄付いてから買うので多分買値は58,000円ぐらい。そして急騰からの降下時に逆指値条件に掛かり59,000円ほどで売っていたか。+3,000円-手数料で+24,75円?お決まりの利益額をゲット出来ていた気がする。今日の負けで連勝は9でストップ。でも「駄目元」で取り引きしたので後悔は無いし今週も一応プラスなので吹っ切れている。それより3/20(月)は1日取り引きが出来るのでそれが楽しみで仕方ない。
Mar 17, 2006
コメント(5)
何か「取り引きなし日」というのが非常にムカムカする!!「とりあえず」明日の監視銘柄である前日ストップ高銘柄を探ってみると、今日の地合いが悪かったせいで自分の資金で買える銘柄はビーアイジーグループ(9439)1銘柄のみだった。本意ではないが、我慢出来ないので成行買いを入れて明日の昼休みに結果を見て売り注文を入れるかも!?下手したら大損害になるかも知れない。せっかくの連勝が途切れるかも知れない。・・・どうしよう。買うかどうかは今日寝る前に決めたい。って1:16か、おい!!(苦笑
Mar 16, 2006
コメント(0)
・SDホールディングス(3726) 24,480円×8株買い→24,750円売り(+2,160円)・オックスホールディングス(2350) 54,400円×3株買い→54,900円売り(+1,500円)・手数料 525円本日の損益:+3,135円(2勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 227,670円(-22,330円)今日は利益を大きくしたかったので、丁寧なスキャルピングより「チャンスがあれば貪欲に利幅を取りたい」という取引をした。・・・つもりだったが、結果はそうでもなく下がりばなを逆指値で売る形になったのでいつもとそれほど変わり無い利益になってしまった。でも逆指値の勘所は以前より遥かに押さえて来たと思う。だから実績が伴っているんだと思う。今日で9連勝。この記録も嬉しいが「直近15営業日で14勝1敗」というまさに出来過ぎな結果が最近のV字回復に繋がっている。自分で言うのもナンだが勝ち癖は付いて来てる気がする。でもまだ赤字。黒字復帰がだんだん見えて来た。ちなみに明日は9:00から打ち合わせが入ったので株は出来ない(涙)。取引をしない日は12/27以来だと思う。デイトレを初めてからは初めての「取引しない日」。今週もプラスで終わる事は出来たが目標利益に対して利幅は少ない。10連勝も来週に持ち越し。でも3/20(月)は久しぶりに1日デイトレ出来るので稼ぎたい。。。
Mar 16, 2006
コメント(3)
今日は会社帰りに卓球の練習に行った。22:30頃帰宅すると自分宛に何やら封筒が届いていた。「ふ~ん。あ、ドリテクからか。」「・・・え~~!?ドリテクから何で自分に封筒が届くの!?」訳が分からずびっくりした(驚よく見ると「株主総会召集ご通知」と書いてある。はて。デイトレーダーなので保有銘柄なんて無いですが何か(-_-)そういう気持ちで中を覗くと、どうやら去年の年末時点でドリテクの株主だったので議決行使権があるようだ。行使できる議決権の数4。ええ、4株持っていましたとも(苦笑)。と言うか、12月上旬に株を始めた時に買って、途端に下がったので売れずに保有していて、しかも下旬にナンピンで買い増すもさらに下落し、年末には塩漬け状態だったのですが(汗)。さらに、1/4には大きな含み損のまま損切りして手放したんですが。。。そんな私が株主総会?とんでもない。
Mar 15, 2006
コメント(3)
・オープンループ(4831) 94,800円×2株買い→95,800円売り(+2,000円)・アドミラルシステム(2351) 194,000円×1株買い→195,000円売り(+1,000円)・手数料 525円本日の損益:+2,475円(2勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 224,535円(-25,465円)オープンループは利幅は少ないがまあ納得の取引。今日の高値が9:03の98,800円という事を後で確認すると「売るの早すぎたか。。」と後悔しそうだがそこまで高騰するかどうかは分からないので仕方ない。売ったのは9:02。アドミラルシステムは昨日の乗り遅れが頭にあったせいか、やや焦って買った。9:03。途中損切りも考えたが少し張り付いてじっくり取引し、何とか小さい利益で売り。売る9:11までの間に7回も訂正注文を入れた。損切りしようかやめようか、あるいは利幅をもっと取ろうか、など値動きに合わせて試行錯誤した結果だ。アドミラルに時間を掛けすぎたので残り時間が少なくなり、次の取引の注文は入れたが約定しそうに無かったので深追いせずに今日は終了。9:17頃にはPCの電源を切った。月・火に儲けられなかったのでその分取りたかったが、1%の利益を出したので取り合えず満足。それより8連勝したのが嬉しい。コツコツいきたい。3/17(金)は9:00から打合せが入る可能性大。入るとデイトレは絶対に出来ない。それは明日の午後から行われる打ち合わせの進捗次第で開始時間が10:00になる可能性もあるのでそれに賭けたい(笑)。逆に3/20(月)は休みを取るので1日デイトレが出来る!!今からワクワクしている。
Mar 15, 2006
コメント(4)
今朝嫁さんに渡しました。・・・Loveブラw嫁さんはすごく喜んでくれました。早速付けてみてもらいましたが、いい感じでした♪思わず「おぉぉ~」と顔を埋め、その後携帯で写真を撮ってみたりしました。・・・馬鹿夫婦です(-_-;
Mar 14, 2006
コメント(8)
・イーシステム(4322) 47,300円×4株買い→47,450円売り(+600円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 28,880円×5株買い・フォーサイド・ドット・コム(2330) 28,120円×2株買い→28,700円×7株売り(+260円)・手数料 525円本日の損益:+335円(2勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 222,060円(-27,940円)今日も自分が監視している銘柄の寄付きが悪かった。イーシステムは、9:01頃に45,000円・・・45,500円と指値を変更して買い注文を入れていたが間に合わず「深追いしたら死ぬ」と断念。フォーサイドに目標を変える事に。でも実はこちらも追いかけられず。9:08頃から28,310円・・・28,390円と指値を変えるもJASDAQの反応が本当に遅くて呆れるぐらいに板情報の更新が遅い。。。また諦めて、さっきやめた筈のイーシステムに乗ったのが9:10。46,600円指値の後、ラチが開かなかったので成行にし、47,300円で購入。最初から成行買い出来ていたら充分な利益を出してくれていたのに残念。。。フォーサイドはイーシステムの売りが終わった後、9:15から28,850・・・28,880円と指値を変え9:17にやっと約定。そこでPCの電源を落とし、出勤中に携帯で眺める。下落後少し戻しかけていた。たまたま購買余力があったので買い注文を入れ、2株ナンピン。そのお陰で損失を出さずに売る事が出来、今日も何とかプラスにする事が出来た。ただ、携帯からの売り注文だったので、後からもう少し売値を上げようと思った時には約定してしまい、非常にストレスが溜まった(怒何にせよとりあえず7連勝(笑)。しかし今週は足踏み状態。明日は欲張らずに、なおかつ利益を出したい。P.S.いくら計算しても残高が合わないのでチェックしたら、3/10(金)の手数料を945円で計算していたが実は525円だった事が判明!遡って訂正しました(+420円だけど嬉しい♪)。
Mar 14, 2006
コメント(10)
・ドリームテクノロジーズ(4840) 29,350円×7株買い→29,140円売り(-1,470円)・オックスホールディングス(2350) 53,400円×3株買い→54,100円売り(+2,100円)・手数料 525円本日の損益:+105円(1勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 221,745円(-28,255円)おおかたの予想通り、今日は相場全体が高く寄り付いた(と思う)。そのせいで「前日ストップ高狙い」をしている私は逆にやりにくかった。「早く寄り付いてくれないと取引出来ない!」のに、なかなか寄り付いてくれない。早く寄り付いた数銘柄は出来高があまり高くなかったので無視。代わりに別銘柄を眺めていたらまたドリテクが目に止まった。慎重に値動きを見て買い。一時微妙に値を上げるが、指値を修正している間に一気に買値以下まで値段を下げた。そこから微妙な動きをしていたが「買値まで上げるという保証は無い。例え上がったとしてもしばらく掛かる。しがみついていたら他の取引が出来ない。諦めよう。。」と、思い通りの動きをしなかったドリテクを少し戻したところで潔く損切り。次に移る事にした。監視銘柄に目を戻すと、その中で比較的良い動きをしているオックスホールディングスを発見。即購入し注目。爆発的では無いがジリジリと値を上げだした。もっと勢いのあるバルス(2738)等を横目で見て「失敗したかな。。」と思いながら「行け~オックス!」と不乱拳博士バリに気合いを入れていた。が、暫く上げたところで失速(汗でもちゃんと逆指値は追いかけていたので買値以上で売れた。結局ドリテクの損失は埋める事が出来たが利益は無いに等しい105円(苦笑)。いやいや。例え100円の利益でも、1,000円の損失より遥かに大きい。この事が実践出来て今回は嬉しい。ドリテクを早めに見限ったのが良かった。・・・これで6連勝!! え?誰が何と言おうと6連勝ですよ(^-^;
Mar 13, 2006
コメント(6)

実は私は、知る人ぞ知るゲーマーだ。特に一番のめり込んだプレステ用ソフト「アーマードコア」シリーズはとにかくハマった。現在のID「ac_knight」のacは「ARMORED CORE」の略。KNIGHTというハンドルネームはアーマードコア関連の情報交換でネットを始めた時から名乗っている。プレステに思い入れがあるのは、まず自分の記念日(1994.12.3)とプレステの誕生日が同じである事。そして当時セガサターンやPC-FX、ネオジオCDと別マシンがあった中、まだ人気が出てくるか分からないプレステをいち早く購入してその後勝ち組ゲーム機となり、嬉しかった事が原因だと思う。今は嫁さんはパートをしているが、当時は嫁さんも正社員で働いていたし、ボーナスなんかは自分より高かったというのもあり生活には少し余裕があったかも知れない。毎月1~2本のペースでソフトを買いまくった。しかも買ったソフトは一度も売った事は無い。昔PCのゲームソフトをソフトレンタル屋で借りてコピーしていたが(今では違法。当時もかなり怪しかった)、金銭的理由でフロッピーを増やす事が出来ず、やむなく別のソフトに新しいソフトを上書きしていた。その後「またあのゲームやりたいな」とふと思った時にプレイする事が出来ずに悔しい思いをして来た。同じ思いをしたくなかったからプレステソフトは売らない事に決めた。最近では数ヶ月に1本ぐらいしか買わないが、それでも結構多い方だと思う。これで全部かどうか分からないが、ほぼ正しいだろう。
Mar 12, 2006
コメント(0)
皆さん、チョコレートもらいましたか?私は嫁さんと娘にもらいました(娘のは嫁さんがお金を出してますが)。という事でお返しをしないといけない。娘のチョコレートは明日の帰りにコンビニとかで適当に買うとして、嫁さんにはそれなりの物を考えないといけない。ホワイトチョコやマシュマロのようなものを渡した事は無く、何か残る物をプレゼントする。バレンタインデーにもらうチョコなんて高くても1万円とかする訳も無いので、お返しはいつも3,000円前後の物を考えている。付き合ってる頃から計算するともう嫁さんに13回ぐらいはホワイトデーを渡していると思うので、言い加減ネタも尽きる。値段も手頃で消耗品でもあるので結構渡すのが口紅。でも好みの色じゃない時もあったり「前のがあるから口紅はいらんで」とか予め言われてたら買えない(苦笑)。なので手を変え品を変え、今まで渡して来た。そして今回。プレゼントに選んだのはワコールのLOVEブラ。TVCMの「運命ゾーン」を見た瞬間「今年はアレやな」と決めた(笑)。今日、卓球の試合の帰りに大丸梅田に寄った。我ながら、婦人下着フロアに男1人で行って、女性店員や女性客ばかりの中ブラジャーを買う事が出来る根性を誉めたいw
Mar 12, 2006
コメント(6)

行って来ました。大阪市営地下鉄御堂筋線あびこ駅から歩いて20分ぐらい?東住吉スポーツセンターで行われた。今日は団体戦。3~4人1チームで1番手シングル、2番手ダブルス、3番手ダブルスの3戦で2戦先取で勝ちとなる。最初は1ブロック4チームでリーグ戦。その順位で1部から4部までが決まる。各ブロックの同じランクのチーム同士が集まって、決勝トーナメントを行う。この大会は非常に盛り上がる。・・・というのも、賞品がビールだから(笑)。優勝はアサヒスーパードライ350ml×6本パック×4。24本だ。確か準優勝も同じで、3位は淡麗に変わったと思う(^-^;今日は風邪が完全には治っていなかったが調子はまあまあ良かった。予選リーグ3戦はシングル2回、ダブルス1回の計3回出て、全部勝った。チームとしては2勝1敗で2部となった。2部の決勝トーナメントは1回戦負け。。。ちなみにその試合も自分はシングルで勝った。という事で今日は4戦全勝。なのに結果が出ずに寂しい思いをした(-_-;4試合のうち2試合は結構強い人に買って金星だったのに。ちなみに自分と同じチームから3組が出場していた。残り2チームは4部3位と4部優勝。4部は3位に賞品が無いが、優勝は4部であれ賞品がある。もらったビール24本は一部みんなにおすそ分けされた。ラッキー♪2本ゲット(笑個人的には試合内容も良く、満足だった。4試合目の途中で左足の筋肉がプルプル震えだしたが、恐らく前日のインラインスケートのせいだろう(-_-;
Mar 12, 2006
コメント(2)

一昨日ピークだった風邪の症状が昨日、今日とだんだん良くなったので、今日は娘2人を連れてローラースケート場に行って来ました。↑外周内のリンク部分娘達は今日が2回目のローラースケート(インラインスケート)。2時間たっぷり滑って、ようやく滑れるようになってきた感じです。ますます「楽しい♪また来たい!」と張り切っています(^-^;↑外周部分明日は卓球の試合。来週も日曜日は草野球の試合があるため、いけるとしても18(土)。雨が降らなければいいのですが。。。↑外周のカーブ部分はバンクしていますちなみに嫁さんは前回で「自分はあんまりかな」と思ったのか、今日は「うちはその間散髪行って来るから」と逃げました(-_-;
Mar 11, 2006
コメント(5)

今週の結果・3/06(月) +7,095円(1勝1敗)・3/07(火) +2,475円(1勝0敗)・3/08(水) +4,975円(1勝0敗)・3/09(木) +2,475円(1勝0敗)・3/10(金) +5,175円(3勝0敗)計 +22,195円(7勝1敗)株を始めて初の週全勝。また自己最高の5連勝は二度目。個別取引の勝率も悪くなく、利益も満足出来る額だった。反省すべき点は、3/8は5分間のトレードだったので仕方が無いとして火曜日と木曜日に関してもう少し取引回数を増やせなかったかという事。1銘柄しか取引出来なかったのは売り抜けるまでに時間が掛かったから。という事は、購入後値動きが悪かった。つまり買う銘柄あるいは買うタイミングがベストでは無かったからだと言える。1日に2~3銘柄は取引出来るように適切な判断をしていきたい。今週の挽回で赤字は3万円を切った。1日平均1%の利益を出せたとして黒字復帰までの日数を計算すると13営業日になった。3/30だ。うまく行けば3月中にプラスに転じる事が出来る。4月からは損失を減らすのではなく利益を出すという目標を持つ事が出来るか!? 焦らず今の気持ちでコツコツ頑張りたい。↑株開始時からの資産推移。どん底からのV字回復中(笑資金が10万円と15万円だった頃は25万円に合わせる為調整して表しています。(クリックすると拡大します)
Mar 10, 2006
コメント(4)
・ハニーズ(2792) 5,300円×20株買い→5,310円売り(+200円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 27,750円×7株買い→28,250円売り(+3,500円)・イーシステム(4322) 37,600円×4株買い→38,100円売り(+2,000円)・手数料 525円本日の損益:+5,175円(3勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 221,620円(-28,380円)今朝の監視銘柄は5つ。その中でも先に寄り付いた銘柄のうち比較的動きの良さそうなハニーズに乗った・・・つもりだった。でも思ったより値動きしないので「このままだと他の銘柄が買えない」と思い、効率の悪いハニーズをほとんど利益無しで売却。結果的にはそれが良い判断で、また上昇エネルギーの強いドリテクに乗っかっていい感じで利益確定。ちなみにドリテクは9:08~9:09の1分間で利益♪ドリテクを売ってしまってから監視銘柄に買いたくなるものが無かったので、試しにMarketSpeedの値上がり率ランキングを見てみる事に。するとイーシステムが目に止まった。板をチェックしてタイミングを見計らい購入。利幅は少ないがうまく売り抜けた。今日は久しぶりに思い通りの納得トレード。しかも今週は全勝で、連勝は自己最高の5連勝(今回で二度目)。来週以降も連勝を伸ばしたい。利幅より「毎日勝つ事」を一番の目標にしたい。
Mar 10, 2006
コメント(6)
・サイボウズ(4776) 158,000円×1株買い→161,000円売り(+3,000円)・手数料 525円本日の損益:+2,475円(1勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 216,445円(-33,555円)理想だと20分あれば2~3銘柄の取引をしたいところ。出来なかったのは1つの銘柄でモタついてしまっているからだ。その理由は明らかに「買いの下手さ」だと思う。買った後に動きが良ければ売るまでの時間は短くて済む。大体1~3分後。遅くても5分以内だと思う。今日のサイボウズは、152,000~154,000円あたりで買えていたら、多分数分で売れていた。でも買値が高かった為に、利益を得る額まで達するのにずっと放置しておかなければならなかった。最近は売るタイミングより、買うタイミングで失敗する事が多いのでこれは修正すべき点。結局今日のサイボウズは高値が165,000円で安値が152,000円。デイトレするにはあまり面白くない値動きだったのでこの銘柄に張り付いているのは非効率だった。しかしながら連勝を伸ばせたのは結果としては満足すべき点。マイナスよりは遥かにいい。+1.2%なので利幅も一応満足しなければいけない。直近10営業日を9勝1敗とした。以前の不調が嘘のように最近は勝てている。この調子を維持したい。P.S.昨晩から風邪をひいたようで今日も体調不良。重要な打ち合わせがあったので今日は頑張って出社したがしんどいので17:00であがらせてもらった。早く治さないと。。。トレードにも影響が出る(´д`;
Mar 9, 2006
コメント(3)
・ドリームテクノロジーズ(4840) 26,800円×5株買い→27,900円売り(+5,500円)・手数料 525円本日の損益:+4,975円(1勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 213,970円(-36,030円)今朝は10:00から打ち合わせがあった為、9:10には自宅を出ないといけなかった。今日は取引を休もうかと思っていたが我慢出来なかった。9:05頃までに売り注文が出来なかったら今日の取引は諦めるつもりで監視開始。監視銘柄は3銘柄。寄り付かなかったらPCを落とそうと思っていたら寄り付いたのがドリテクだった。ドリテクは自分と一番相性が悪い銘柄。昨日までの連続ストップ高中でも勝てないほどの相性の悪さ。呪われているかと思うほど。。。動きが悪かったらもちろん買うつもりは無かった。前日終値より安く寄り付いた後、株価を下げた。でも完全順張り志向の私は、反発を「予想して」買う事は嫌だった。「反発しなければ今日の取引は無し。」そう思いながら見ていたらジリジリと株価を上げ始めた。「来た!」そう思うと迷わず買い。9:03だった。売り注文は充分な利益を得ても前日終値より安いので「確実にここまでは戻す」と27,800円にした。そこでタイムアップ。PCの電源を落とし家を出た。すると駅に向かっている9:13に約定した。「やった!5,000円♪」と利益を確信し、打ち合わせに参加。昼休みに約定を確認すると、急騰したので指値より100円高い27,900円で売れていた。ほぼ手数料分のオマケ付き。大満足だ。ちなみにドリテクは今日ストップ安だったみたい。いいタイミングにいい額で取引出来た。明日以降も、小さい利幅でも毎日勝つつもりでコツコツ行きたい。
Mar 8, 2006
コメント(7)
デイトレーダーが毎日どれぐらいの利益を目標にしているか。恐らく人それぞれだと思う。あるいは明確な目標が無く、その日の地合い等により臨機応変に考えている人もいるかも知れない。しかし、デイトレが「小さい利幅をコツコツと」稼ぐスタイルを基本とする上で、目標を明確に持ち無理をしない事は非常に大事な事だと私は思う。有名デイトレーダーが「元金○百万円を×年で△億にした」といった類の話は良く見かけると思う。「そんな夢のような話。。」と、ごくごく限られた人間しか達成出来ないような印象を持ってしまいがちだ。実際、デイトレを志す者のうち8~9割は損失を抱え相場から撤退するらしい。残り1~2割しか勝ち組になれないという事になる。でも、実はそれほど無茶な目標をクリアしなくてもその勝ち組になれるのでは無いか。例えば中長期で保有するトレーダーに「数年後に自分の資金をどれぐらい増やしたいか?」という質問をすれば、10倍や100倍という高い額を目標にする人はあまりいないと思う。でもデイトレではそんな目標が達成できてしまう。(もっともスイングトレードだとデイトレより大きな利幅が期待出来るが、同様にリスクやデイトレより深いテクニカル分析の必要性が出てくるので今は触れないでおく)私がバイブルとしている本の著者は、元金20万円を1年4ヶ月で4,000円万円にした。(今は既に臆を超えているらしいが、最初の本を出した時の話)計算を簡単にする為に1ヶ月の営業日を20日とする。すると1年4ヶ月は320日だ。1日平均どれぐらいの利幅を儲けたら20万円を1年4ヶ月で4,000万円に出来るか計算した。すると何と1.67%。これって複利計算をした事が無い人はびっくりする数字では無いだろうか?1日目は20万円の1.67%で3,340円を儲けて203,340円。2日目はその1.67%の3,396円を儲けて206,736円。・・・それを320日繰り返せば4,000万円になる!!一流デイトレーダーは1日平均2%の利幅をコンスタントに取れると言う。それはかなり難しいとしても、半分の1%ならどうだろう。20万円が元金の人は2,000円儲ければ良い。ちなみに毎日資金の1%を儲ければ、3ヵ月半で元金が倍になる事をご存知だろうか?約8ヶ月ちょっとで元金の5倍。11ヵ月半を超える頃には元金の10倍に。以上を考えると、デイトレで目標額を決める時「必要以上に高額を目標にしていないか」再認識する必要がある。毎日1%ずつだから地道な勝負だ。しかしそれが数ヶ月、数年と続くと想像以上の利益を手にする事が出来る事を認識するべきだと思う。ちなみに私は以前、1日に5,000円や1万円の利益を目標にしていた。元金10万円の頃。今考えるととんでもなく高い目標だった事に気づく。その目標額を追い求め、小さく勝てる所で利益確定出来ずに損切りを繰り返す日が続いた。でも「1日1%の利益目標」を頭に置くようになって、小さい利益を続ける事がどんなに意味のある事か実感するようになってきた。100円の利益でも1,000円の損失に比べたら遥かに良い結果だ。今は1日で大きな利益を稼ぐより、毎日少しでもいいからプラスの利益を出し続ける事でより大きな満足感や安心感を得るようになった。皆さんも「1%理論」で共に頑張りませんか?(笑同じ「テーマ」に乗っかって一緒に頑張ってくれる方大募集(笑)是非「少額で始めるデイトレで資金を○倍に膨らまそう!!」を使ってやって下さい。
Mar 7, 2006
コメント(10)
・アーティストハウスHLDGS(3716) 160,000円×1株買い→163,000円売り(+3,000円)・手数料 525円本日の損益:+2,475円(1勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 208,995円(-41,005円)今朝は監視している銘柄の動きが悪くて難しかった。購入したアーティストハウスも、暫く160,000円弱で停滞した後、160,000円前後を長時間揉み合っていた。なので売りの利幅を少なくしていたら、後から噴いたみたいだ。。。リアルに板を見ていたら注文を訂正していたが既に出勤中だったので仕方ない。普通に1万以上取れていただけに惜しいが、目標の+1%は取れたので満足。儲けは少ないが最近トレードが安定して来た感じがするのでこの調子を維持したい。明日は朝一番から打合せがあるため、トレード出来ないかも知れない。一応監視銘柄を3つ選んでいるが、それらが9:05までに購入出来なければ明日は売買しない事にする。もし売買しなければ、デイトレ開始以来初めての取引なしとなる。
Mar 7, 2006
コメント(0)
・SDホールディングス(3726) 19,250~19,320円売り(+8,120円) 19,320円×5(+4,150円) 19,310円×2(+1,640円) 19,300円×1(+810円) 19,250円×2(+1,520円)・ドリームテクノロジーズ(4840) 24,800円×5株買い→24,700円売り(-500円)・手数料 525円本日の損益:+7,095円(1勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 206,520円(-43,480円)SDホールディングスは先週末の買値でバッチリ売り抜けた。買値を越えた後は強烈な下落があったが、今日はこの銘柄の売却に全神経を集中していたので急落に置いて行かれずに良いタイミングで売れた。大満足だ。この取引が終了した時点で大体9:10。これで今日の取引を終わりにすれば良いのにまた欲が出てしまった。。。また先週と同じ過ち。ストップ高まで到達し、それから-200円ほどの値幅で小刻みに上下し続ける状態が続いたので「手数料分だけでも儲けるか」という非常にあさはかな考えで購入。結局は購入後下落・・・一時期SDの利益を吹っ飛ばすぐらい落ちて失望。。。でも、損失覚悟で24,400円の指値で売りを入れていたら急騰したのでたまたま24,700円で売れた。こんなラッキーな事は無い。またまた結果オーライだが多いに反省すべきトレード(-_-;・・・ドリテクは自分の中で一番の苦手銘柄だ(今回は苦手と言うより自分が駄目だっただけだが)。今日は先週末の含み損をほぼ戻しただけになったが、明日以降も継続して勝ちに行きたい。一応先々週の終わりぐらいから波には乗って来ている気がしてる。
Mar 6, 2006
コメント(0)

阪神地区の皆さん。「ポーアイ」の名前で親しまれていた(私だけ!?)、神戸ポートピアランドが3/31で25年間の運営に幕を引き閉鎖される事をご存知でしたか?↑出入り口と、人気のレールなしジェットコースター「ミュンヘンアウトバーン」のコースの一部そうなのです。宝塚ファミリーランドや阪神パークがそうであったように、恐らくUSJにお客さんを奪われて閉鎖に追いやられたのだと勝手に推測しています。ここは嫁さんと付き合っていた頃にも何度かデートに使いましたし、結婚してからも家族で何度も足を運んだ場所です。思い出の場所が無くなるというのは非常に寂しいものです。というわけで、今日家族で行って来ました。↑ポーアイの象徴「ジャイアントホイール」天気も良く、閉鎖されるので駆け込み的要素も手伝ってか、お客さんは非常に多かったです。こんな盛況なら閉める必要全く無いのに。。。(T-T)ジャイアントホイールで園内を眺めていると、感慨深いものがありました。「もうここに来る事は二度とないんや」と思うと寂しいです。阪神地区の皆さん、是非閉鎖される前にもう一度行きましょう!!↑一番人気の「BMR-X(Bavarian Mountain Railroad)」ちゃんとした写真が撮れなかったのでレールの模型を(汗)。しかも岩無し。。。・・・う~ん。株の話題の時は「である」調なのにこのネタは「です・ます」調になってしまったのは何故でしょう(´д`;
Mar 5, 2006
コメント(0)
まず勝ち負けや損得の考え方は人それぞれ違う事を改めて知った。私は評価額を基準としている。3/3(金)、私は-8,100円の含み損で株を保有し持ち越してしまった。となるともちろん自己資金の評価総額は当然-8,100円だ。でも中には実現損益を基準としている方もいる。売って初めて損益に換算する方法だ。この方法は含み益や含み損は損得に全く加味しない。なので私の今を例に取ると、3/3はプラスマイナス0円だ。あと他の方のブログを拝見していて「面白いなぁ」と思ったのが、その人はどうやら一度も損切りをした事が無いらしく、含み損の銘柄に関しては「上がるまで絶対売らない」ようだ。で、利益の出た銘柄は保有しているものもあれば、利益確定売りしているものも。・・・で、その人の日記には「通算成績○勝0敗」と書いてある。う~ん。。。それでいいのかな(^-^;それなら損切りを絶対にせず塩漬けにしてたらどんな人も全勝のような気が(爆含み損はかなり多そうでした(-_-;もちろんどちらのやり方が正解とか間違いとか、そんなものは全く無い。自分の使いたい評価方法を使えばいい。私は評価額を基準にしているから3/3はマイナスになっている。現在の総資金はそのマイナスを含めた金額になっている。という事は。おぉ♪もし明日株価が5,000円戻したとする。まだ買値には全然届いていないがその額で売ると、実は明日は+5,000円の利益を出した事になるでは無いか!!(笑3/3が0円なら明日は-3,100円となる。どちらに加味しても月曜日大引け時点での評価額に違いが出る事は無い。でも「別に買値に戻さなくても先週末終値より上がれば利益なんだ」と思えると精神的に余裕が出てきた。既に含み損は週末に加味されたので、買値より安くても上がれば損切りとみなさなくても良くなったのだ。ふぅ。なぜか肩の荷が下りた気がする。
Mar 5, 2006
コメント(1)
私は去年の12月に株を始めた。投資スタイルに関しては今のようなデイトレではないが「短期売買をしよう」と思っていた。後からスイングトレードという言葉を知ったが、何となくで自分がイメージしていた売買スタイルはスイングだった。チャートを見て「下がったと思ったら買い、自分が買った値段より高くなれば売る。」そういう売買を目標とした。私は普通の会社員なのでザラ場中は基本的に売買は出来ない。そういう意味では終値を見て夜のうちに買い注文。売り注文は次の日の晩以降。最初の3週間ほどはそういう取引が続いた。一番短い保有期間でも2日は保有していた。でも成果は全然上がらなかった。理由は簡単。自分は買う銘柄について何も分析していない。せいぜいチャートを見て根拠の無い予想をしたり、会社四季報やニュースを見てその会社の事をチラッと知る程度だった。その時私は「株価って本当に予想する事なんか出来るのか?傾向と対策はあるとしてもそれは統計上の話であって、自分の買った銘柄がその通り動くなんて事が分かるか?」と株価の上下を予想する事についての疑問というのがずっとあった。特に自分は資金が非常に少なく大手企業銘柄を購入出来ない。新興企業であればあるほど、チャートも不規則で値動きも激しく、予想する事が難しいんじゃないかと感じた。その頃、本屋で立ち読みをした本が「迷える子羊式 株のデイトレ革命で給料以上儲ける!」だった。チャートなど難しい事は一切考えない。テクニカル分析もファンダメンタル分析も不要。注目した銘柄の板情報だけ見て売買をして利益をあげる考え方に「ほぅ」と目を丸くした。立ち読みしているとそのシンプルで且つ説得力のある内容に引き込まれ、すぐに購入した。そして「デイトレはリスクが少なく、小さい利益をコツコツ積み重ねて大きく儲ける最高のトレード方法だ!」という結論に。それからデイトレの世界に足を踏み入れる事となった。初めて「購入した銘柄をその日中に売った」のは12/26だった。2ヶ月ちょっと前だ。それから自分のスタイルを再び模索し始める事になる。相場には何千もの銘柄がある。自分の資金で購入出来るもので絞ってもかなり多い。私はデイトレする時間が「基本的に前場開始の20分間」に限られるので監視する銘柄を絞り込む事も大きな要素。監視する銘柄を決定する方法は今まで色々なものを試行したしこれからも試していくだろう。しかしその中から実際株を売買するタイミングについては基本路線は全く変わらない。それは「板情報だけを見て買う」事だ。デイトレは1日のうちに売買を終わらせる方法。短い時は1分後に売っている事も全然珍しくない。そういう売買で、買う銘柄の会社の業績を知る必要があるだろうか?またテクニカル分析で先を読む必要があるだろうか?私には必要ないと思った。会社の業績が良かったら長い目で見たら恐らく株価は上がるだろう。まれに業績が良くても株価が下がる時がある。既に業績が上がる事が予想されて株価に織り込まれていたと考えてみたり。しかしデイトレにそれは当てはまるだろうか?買った銘柄が1分後に上がるかどうか、会社の業績とは一切無関係だ。あるのは買いたい人と売りたい人の数と値段のバランスだけ。そう考えると購入する銘柄を分析するのが無意味に感じてくる(-_-;それより数多くの取引を経験して、板情報から(近い未来の)株価の上下を読んだり売買タイミングの勘を養う。それがデイトレには不可欠だと私は思うのだ。チャートには色々なものがある。しかしその曲線は所詮「過去の結果」に過ぎない。それが日足であれティック足であれ、チャートの線は過去結果を繋いだものだ。最新の情報と言えば、その曲線の一番右にある数字。それだけだ。いや、それも正確に言えば過去のデータじゃないだろうか。株価の「現在」はまさに板情報だけだ。株を買う時には、もちろんその銘柄が上がるか下がるかを予想する。未来の株価を予想する時に、過去の数字と現在の数字。どちらの方が未来の数字を予想する材料に適しているだろうか?しかもデイトレは数日後や数週間後、数ヶ月後、そういう遠い未来を予想する必要は無い。数分後、長くでも数時間後を予想するだけでいい。どちらの方が予想しやすいだろうか?長期トレーダー方の意見としては「相場が右肩上がりなら、長い目で見れば損はしない。下げ相場は無理して入る必要は無い。『休むも相場』だ。」というような意見の方も多いのではないだろうか。果たしてその価値観で本当に利益を出し続ける事が出来るのだろうか。目標額があり、それを達成すると相場から撤退するのであれば良いかも知れない。でもバブル崩壊やライブドアショックで大損害を被っている長期トレーダーは数多く存在するのでは無いか。また株価が上がる事を期待して塩漬け株を保有し続ける人は数え切れないのでは無いか。デイトレは決して簡単なものじゃないと思う。私も実際赤字トレーダーだ。でも、この道を信じてみたい。デイトレは賛否両論だ。否定派の意見の多くは「マネーゲーム」と批判する。私はマネーゲームの何が悪いのかと思ってしまう。中には自分が惚れ込んだ会社に投資してその成長を見守るという「本当の」投資家もいる。でもそういう人はごく一部で、大半が「業績の良い会社に便乗して利益を得たい」という気持ちで株をしているのでは無いだろうか。何にも違いは無い気がするのだが。。。職場でベテラン(長期)トレーダーの方と会話をした時に「最近どの業界が株価を上げてるか知ってるか?」と言われて全く答えられず失笑される事があった。またチャートの話が出て「底値で下ヒゲが現れたら・・」などと語られたりした。でも自分には全く興味が無い話だった。。。「今日は○円利益を出しました」って言った時に「どこ買った?」って聞かれて「いや、銘柄はちょっと覚えてないですけど」と言って「はぁ!?」と呆れられる事も。ぶっちゃけ売買した銘柄の業績どころか、どんな仕事をしている会社かも知らない。それどころか会社の名前すら全然意識せずに取引をしているので、長期トレーダーの人からすれば考えられない事だろう。・・・自分の思いを書いていたら自分でも驚くほど長文になってしまってびっくり。最後まで読んで下さった方、有難うございます。この文章に関して色々なご意見・ご感想をお持ちになった方もいらっしゃると思います。是非とも率直なご意見をコメントして頂けたら幸いです。
Mar 4, 2006
コメント(11)
今週の結果・2/27(月) +5,475円(2勝0敗)・2/28(火) +1,875円(1勝0敗1分)・3/01(水) +2,675円(2勝0敗)・3/02(木) +3,475円(2勝1敗)・3/03(金) -8,625円(0勝1敗)計 +4,875円(7勝2敗1分)週トータルで見るとプラスで終わった。勝率も悪くない。ただ、3/3のトレードはひどかった。。。ストップ高付近の高値で買い、そこから下落。しかも損切り出来ずに来週への持ち越し。自分のスタイルが全然守れない日があるのはまだまだの証拠。2/24~3/2までの5連勝は過去最高。この数字は純粋に喜んで良いと思う。あとは焦って買いに入らない事と、早い決断力。来週もプラスで終わりたい。・・・と言うより、持ち越し銘柄を月曜日早々に売らないとどうしようもない(汗
Mar 3, 2006
コメント(2)
・SDホールディングス(3726) 19,300円×10株買い・手数料 525円本日の損益:-8,625円(0勝1敗)【保有銘柄】・SDホールディングス(3726) 時価18,490円(-8,100円)【総合損益】・時価評価額 199,425円(-50,575円)今日はなかなか購入銘柄が見つからずにイライラしていた。その中、SDホールディングスは「指値で買い注文すれば間に合わず、訂正注文してもまた間に合わず」という高騰する株価の追いかけを何度も繰り返していた。。。また、約定もしないのに「このデータは更新出来ません」と注文がロックされたままの状態がしばしば起こるので変更注文が出来ず「何やねん!」と余計にイラだっていた。やっとストップ高付近で落ち着いてきていた。多分この銘柄を買わないと今日は「取引なし」で終わる事になりそうだった。でも、そうすれば良かった。「ストップ高で売れば1,000円ぐらい儲かる。今日はこれでいいか」と、高値で買い。そこから見事に下落。。。(滝汗後場は打ち合わせに行っていたので全く結果は知らず。19,360円(手数料の525円を引いてもプラスにしたいという本当にセコい考えからの値段)で指値売りを入れていたが、後で見れば後場の高値は19,190円。かなり迫っていた。でも結局はそれから落ち、18,490円で引け。約定しなかったので持ち越しとなった。多分来週への持越しを嫌った人たちが利益確定したから下がったのかな、とか勝手に想像。どちらにしても含み損ながら-8,100円は大失敗。。。せっかく昨日まで5連勝だったのに、その利益をかなり減らす大損害を食らってしまった(凹月曜日高く寄付く事を期待したい。持ち越しは本意では無かった。この銘柄を売らないと、実は購買余力がが14,525円しかない(´д`;どちらにせよ、SDホールディングスを手放さない限りは来週のトレードは無い。
Mar 3, 2006
コメント(0)
・アーティストハウスHLDGS(3716) 158,000円×1株買い→163,000円売り(+5,000円)・ガーラ(4777) 158,000円×1株買い→155,000円売り(-3,000円)・ソフトフロント(2321) 182,000円×1株買い→184,000円売り(+2,000円)・手数料 525円本日の損益:+3,475円(2勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 208,050円(-41,950円)最近寝不足で疲れているのに昨晩遅くまで飲んでたせいで、今朝は二日酔いだった。。。体調がすぐれない中でのトレード。でもうまくいった。9:04にアーティストハウスを早々とを売り、今日の目標は充分達成出来た。でも今日のトレードをわずか4分で終わらせるのはあまりにも寂しいので時間まで「良いものがあれば狙う」スタンスで監視を続けた。ガーラに関しては今週初めての損切り。でも欲を出した訳でも無いしたまたま購入後の動きが予想と違っただけ。妥当な損切り額で売れたと思う。利益が少なくなったのでもう1銘柄・・・という事でソフトフロント。何とか利益を出せた。今日で5連勝。自分でも怖いぐらいに良い結果が付いて来ている。でもまだ赤字。毎日1%の利益をあげる事が出来れば今月中に元金復帰出来る。焦らずじっくり。コツコツと勝って行きたい。#今(13:00)も二日酔いです(汗
Mar 2, 2006
コメント(0)
・ハナテン(9870) 206円×400株買い→209円売り(+1,200円)・昭和ゴム(5103) 86円×1,000株買い→88円売り(+2,000円)・手数料 525円本日の損益:+2,675円(2勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 204,575円(-45,425円)今日は昨日の教訓を活かすため「ストライクの球だけ振る」事に専念した。監視対象銘柄は、前日ストップ高(で自分の資金で買える銘柄)が5銘柄しか無かったのでそれに合わせ、MyRssData3でも監視する事にした。前日ストップ高はいまいちな滑り出しだったのでまずはハナテンを購入。欲張らす3ティック抜けで利益確定。9:02~9:04。次の昭和ゴムは前日ストップ高から。2ティック抜けで利益確定。9:05~9:06。今回はどちらも逆指値ではなく手堅く小さい利幅で売り抜けた。スキャルピング?9:06時点で今日の利益は充分だった(+1.3%)。でもチャンスがあればもう1銘柄は買いたかった。もちろん無理はせずに。結果「絶好球」と言える銘柄が目に止まらなかったので取引終了。今日は6分でサクッと利益を得たので上出来。今日で4連勝。しかもその4日は7勝0負2分の全勝。出来すぎだ(笑)。明日も欲張らす、コツコツいきたい。
Mar 1, 2006
コメント(2)
全49件 (49件中 1-49件目)
1
![]()

