会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1233)

盆太鼓・盆踊り

(411)

トイドローン

(21)

その他

(337)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Tomohiro Takahashi@ Re:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) お疲れ様でした。そのうち、私も頑張って…
KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
fukufuku1789 @ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
fukufuku1789 @ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
Mar 4, 2006
XML
カテゴリ: 株関連
私は去年の12月に株を始めた。
投資スタイルに関しては今のようなデイトレではないが「短期売買をしよう」と思っていた。
後からスイングトレードという言葉を知ったが、何となくで自分がイメージしていた売買
スタイルはスイングだった。チャートを見て「下がったと思ったら買い、自分が買った値段より
高くなれば売る。」そういう売買を目標とした。

私は普通の会社員なのでザラ場中は基本的に売買は出来ない。
そういう意味では終値を見て夜のうちに買い注文。売り注文は次の日の晩以降。
最初の3週間ほどはそういう取引が続いた。一番短い保有期間でも2日は保有していた。
でも成果は全然上がらなかった。

根拠の無い予想をしたり、会社四季報やニュースを見てその会社の事をチラッと知る程度だった。
その時私は 「株価って本当に予想する事なんか出来るのか?傾向と対策はあるとしても
それは統計上の話であって、自分の買った銘柄がその通り動くなんて事が分かるか?」

株価の上下を予想する事についての疑問というのがずっとあった。
特に自分は資金が非常に少なく大手企業銘柄を購入出来ない。新興企業であればあるほど、
チャートも不規則で値動きも激しく、予想する事が難しいんじゃないかと感じた。

その頃、本屋で立ち読みをした本が
「迷える子羊式 株のデイトレ革命で給料以上儲ける!」
だった。
チャートなど難しい事は一切考えない。テクニカル分析もファンダメンタル分析も不要。
注目した銘柄の板情報だけ見て売買をして利益をあげる考え方に「ほぅ」と目を丸くした。
立ち読みしているとそのシンプルで且つ説得力のある内容に引き込まれ、すぐに購入した。
「デイトレはリスクが少なく、小さい利益をコツコツ積み重ねて大きく儲ける
最高のトレード方法だ!」
という結論に。
それからデイトレの世界に足を踏み入れる事となった。

初めて「購入した銘柄をその日中に売った」のは12/26だった。2ヶ月ちょっと前だ。
それから自分のスタイルを再び模索し始める事になる。

相場には何千もの銘柄がある。自分の資金で購入出来るもので絞ってもかなり多い。

絞り込む事も大きな要素。監視する銘柄を決定する方法は今まで色々なものを試行したし
これからも試していくだろう。
しかしその中から実際株を売買するタイミングについては基本路線は全く変わらない。
それは 「板情報だけを見て買う」 事だ。
デイトレは1日のうちに売買を終わらせる方法。短い時は1分後に売っている事も全然
珍しくない。そういう売買で、買う銘柄の会社の業績を知る必要があるだろうか?
またテクニカル分析で先を読む必要があるだろうか?私には必要ないと思った。

会社の業績が良かったら長い目で見たら恐らく株価は上がるだろう。まれに業績が
良くても株価が下がる時がある。既に業績が上がる事が予想されて株価に織り込まれて
いたと考えてみたり。
しかしデイトレにそれは当てはまるだろうか?買った銘柄が1分後に上がるかどうか、
会社の業績とは一切無関係だ。あるのは買いたい人と売りたい人の数と値段のバランスだけ。
そう考えると購入する銘柄を分析するのが無意味に感じてくる(-_-;
それより数多くの取引を経験して、板情報から(近い未来の)株価の上下を読んだり
売買タイミングの勘を養う。それがデイトレには不可欠だと私は思うのだ。

チャートには色々なものがある。しかしその曲線は所詮 「過去の結果」 に過ぎない。
それが日足であれティック足であれ、チャートの線は過去結果を繋いだものだ。
最新の情報と言えば、その曲線の一番右にある数字。それだけだ。いや、それも正確に
言えば過去のデータじゃないだろうか。株価の 「現在」 はまさに板情報だけだ。
株を買う時には、もちろんその銘柄が上がるか下がるかを予想する。
未来の株価を予想する時に、過去の数字と現在の数字。どちらの方が未来の数字を
予想する材料に適しているだろうか?しかもデイトレは数日後や数週間後、数ヶ月後、
そういう遠い未来を予想する必要は無い。数分後、長くでも数時間後を予想するだけでいい。
どちらの方が予想しやすいだろうか?


長期トレーダー方の意見としては 「相場が右肩上がりなら、長い目で見れば損はしない。
下げ相場は無理して入る必要は無い。『休むも相場』だ。」
というような意見の方も
多いのではないだろうか。
果たしてその価値観で本当に利益を出し続ける事が出来るのだろうか。
目標額があり、それを達成すると相場から撤退するのであれば良いかも知れない。
でも バブル崩壊やライブドアショックで大損害を被っている長期トレーダーは数多く
存在するのでは無いか。また株価が上がる事を期待して塩漬け株を保有し続ける人は
数え切れないのでは無いか。

デイトレは決して簡単なものじゃないと思う。私も実際赤字トレーダーだ。
でも、この道を信じてみたい。

デイトレは賛否両論だ。否定派の意見の多くは 「マネーゲーム」 と批判する。
私はマネーゲームの何が悪いのかと思ってしまう。
中には自分が惚れ込んだ会社に投資してその成長を見守るという「本当の」投資家もいる。
でもそういう人はごく一部で、大半が「業績の良い会社に便乗して利益を得たい」という
気持ちで株をしているのでは無いだろうか。何にも違いは無い気がするのだが。。。

職場でベテラン(長期)トレーダーの方と会話をした時に「最近どの業界が株価を上げてるか
知ってるか?」と言われて全く答えられず失笑される事があった。
またチャートの話が出て「底値で下ヒゲが現れたら・・」などと語られたりした。
でも自分には全く興味が無い話だった。。。
「今日は○円利益を出しました」って言った時に「どこ買った?」って聞かれて
「いや、銘柄はちょっと覚えてないですけど」と言って「はぁ!?」と呆れられる事も。
ぶっちゃけ売買した銘柄の業績どころか、どんな仕事をしている会社かも知らない。
それどころか会社の名前すら全然意識せずに取引をしているので、長期トレーダーの人から
すれば考えられない事だろう。


・・・自分の思いを書いていたら自分でも驚くほど長文になってしまってびっくり。
最後まで読んで下さった方、有難うございます。
この文章に関して色々なご意見・ご感想をお持ちになった方もいらっしゃると思います。
是非とも率直なご意見をコメントして頂けたら幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 4, 2006 08:44:38 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: