Blog de afutura

Blog de afutura

October 11, 2025
XML
テーマ: 家庭菜園(61288)
カテゴリ: 家庭菜園
ナスは本来草本植物だが、栽培環境や条件が整うと一部の茎組織が木質化し、低木のように育つことがある。今年のナスは見事に木質化した。木の周りは1mをに超えた。それくらい育った。

4本の苗パックを植えると大概1本以上はダメになるものだが、今年はその4本とも大きくなった。好転の理由は、はっきりとはわからない。いつもよりも念入りに耕したこと、畝を作って少し高く植えたことか。
7月下旬に、例年よりも大胆に剪定したことも一因かもしれない。秋ナスの成長を促すために枝を切るわけだが、大丈夫か?が先立って、思い切れないのだ。ただこれだけ夏場暑くなると、選定も複数回やってもいいのかもしれない。

10月になって葉の数はさすがに減ってきたが、とにかくナスは取れ続けている。7月以降ずっと4人家族が毎日食べられるくらいに。しかも夏場も傷物も少なかった。下の写真内だけでも30個は実っている。
あまりに取れるので、家族に嫌がられているかもしれない。家計には助かっている。ただ、最近の冷蔵庫なら冷蔵保存はできるが、冷蔵室をナスでいっぱいにするわけにはいかない。
では苗を減らせばいいかというと、不作の年があるのでそれもなかなか決断しにくい。3本売りがあればいいが。



ピーマンもゴーヤも今年は本当によくとれた。ピーマンは昨年は全くダメだったし、ゴーヤは過去数年間全然ダメだったこともある。これも理由はわからない。取れるのはありがたいが、ピーマンもゴーヤも料理の応用は聞きにくいかも。ピーマンに関しては、庭に出ては生でもバリバリ食べたけどな。

ミニトマトが、トマトが大量に取れて欲しいのに、こちらは今年も不作だった。来年は植える場所を変えようと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 11, 2025 12:00:17 AM
[家庭菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: