“Fairytale of New York”by the Pogues,Featuring : Kirsty MacColl 1987
「1987年のクリスマス」 この年のクリスマス~正月はロンドンにいた。クリスマス当日はバーミンガム近くの友人宅で迎えたが。 昼が異様に長く感じる7月にイギリスに着いた。徐々に昼が短くなり、いつの間にか夜ばかり長い12月を迎えていた。 街はどこもクリスマス一色で、気分はいやでも盛り上がる。特に有名な Regent Street の飾り付けは、いかにも子供たちが喜びそうな、サンタ・クロースをモチーフにした楽しいものだった。 ラジオをつけても、何かにつけてクリスマスが話題になる。かかる音楽もクリスマス・ソングやクリスマスに因んだものが中心だ。 この年一番耳にしたクリスマス・ソングが、この The Pogues (ポーグス) の "Fairytale of New York" だった。
「ニューヨークの夢」 "Fairytale of New York" の邦題だ。申し訳ないが、今回は原題で押し通す。
ただ、"If I Should Fall from Grace with God" は長いので、『墜ちた天使』などと、邦題で呼んだりするかもしれないが、お許しを。 で、87年にあれほど聴いた "Fairytale of New York" だったが、発売されていたシングル盤を買わなかったため、この『墜ちた天使』を買って、それ以降はうちでもこの曲を聴くことができるようになったのだ。 ついでだが、この『堕ちた天使』はあなどれないので、未聴の音楽ファンのみなさん、要チェックということで、よろしく。
こんにちは ”SAME OLD BLUES”の書き込みありがとうございました。 この曲の話をしたのも久しぶりでしたので、とても嬉しかったです。 今回の日記の中で、DIRTY OLD TOWNの話がありましたが、これはアイリッシュのトラディショナルだと思います。DUBLINERSがしゃがれた声で歌っていました。 アイルランドのトラッドでもう一つ、WHISKY IN THE JARという曲をTHIN LIZZYが歌ってヒットしましたね。 ポーグスの話題ではなくてすみませんでした。
To とっち0407さん >...”SAME OLD BLUES”の書き込みありがとうございました。 この曲の話をしたのも久しぶりでしたので、とても嬉しかったです。 "SAME OLD BLUES" は、イントロ聴いただけでホントに脳天に電気が走りましたよ。 でも、たしかにフレディ・キングとレオン・ラッセルのコンビで、もう1枚ぐらいは出して欲しかったですね。
>今回の日記の中で、DIRTY OLD TOWNの話がありましたが、これはアイリッシュのトラディショナルだと思います。DUBLINERSがしゃがれた声で歌っていました。 かなり古い歌みたいですよね。 DUBLINERS の CD は、90年に出たイギリス EMI の、お得な 24曲入りコンピレーションを、その年の暮れに渋谷のシスコのバーゲンで買いました。DIRTY OLD TOWN が入っていたから買ったんですけどね。
>アイルランドのトラッドでもう一つ、WHISKY IN THE JARという曲をTHIN LIZZYが歌ってヒットしましたね。... THIN LIZZY ですか。懐かしい名前ですね。 WHISKY IN THE JAR はアイリッシュ・トラッドの曲だったんですね。あまりよく覚えていませんが、結構ロックでしたよね。 (2003.12.10 10:44:41)
To KYONTANさん >カースティ・マッコールの「カイト」のライナーを読んでいたら、 ポーグスがカバーした"Dirty Old Town"は、 カースティの父親、ユアン・マッコールが作った曲というのがわかりました!! そういうつながりがあったのですね。 実はですね。"Dirty Old Town" の作曲者が、McColl となっていて、気にはなっていたんですが、後で調べてみようと思っていたのに、すっかり忘れていました。そうだったんですか。確かにすごいですね、このつながりは。
>それから"Fairlytale of NY"は 現・コステロ夫人のケイト・オードリアン(元ポーグズ)と歌う予定が、 結婚のため脱退、その後クリッシー・ハインドと録音する予定だったのが、二転三転して リリィホワイトが声質のこともあってカースティに変更して実現したのだそうです。... こういう経緯があったとは。 でも、どう考えても、これはカースティ・マッコールでないと変でしょ。
(2003.12.15 09:21:57)