穴沢ジョージさん
 30年前なんですかー
 そのとき映画きちんと理解されました?
 私はこどもだったんだなって思います。今見て解ったり感じたりしたことの方が多いみたいでw

 ポーグスはパンク・スカの流れから入ったので、12年くらい前でしょうかw 一番ライブに行ってた頃です。すっぱい思いと共に、郷愁のポーグスの音が胸にしみます。 (2003.12.16 12:29:26)

『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

sakurababa spring w… New! tougei1013さん

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2003.12.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“Fairytale of New York”by the Pogues,Featuring : Kirsty MacColl 1987

 「1987年のクリスマス」
  この年のクリスマス~正月はロンドンにいた。クリスマス当日はバーミンガム近くの友人宅で迎えたが。
 昼が異様に長く感じる7月にイギリスに着いた。徐々に昼が短くなり、いつの間にか夜ばかり長い12月を迎えていた。
 街はどこもクリスマス一色で、気分はいやでも盛り上がる。特に有名な Regent Street の飾り付けは、いかにも子供たちが喜びそうな、サンタ・クロースをモチーフにした楽しいものだった。
 ラジオをつけても、何かにつけてクリスマスが話題になる。かかる音楽もクリスマス・ソングやクリスマスに因んだものが中心だ。
 この年一番耳にしたクリスマス・ソングが、この The Pogues (ポーグス) の "Fairytale of New York" だった。


 初めてこれを街で聞いたとき、すぐにポーグスとわかるあのシェーンの声に、思わず足を止めた。
 で、スロー・テンポなのに、何を言っているかほとんどわからない歌詞の中に "Christmas" だけが聴き取れて、これがクリスマス・ソングだとわかったのだ。
 シェーンが切々と歌うと、あの "Dirty Old Town" を彷彿とさせ、もしかするとこれは昔からあるアイリッシュの曲かと思った。
 ところが、シェーンのソロが終わると、アップ・テンポになり、ここからは女の人が歌ってる。......おやおや、シェーンの声が絡んできたぞ。......そう。これはデュエット曲だったのだ。
 これ以降、1987年の12月は、街を歩いていてもラジオでも、この曲ばかり聞こえてくるといっても過言ではないほど、どこでも耳にした。

 「カースティー・マッコールという人」
 後でわかったことだが、この曲でシェーンとデュエットで歌っているのは、カースティー・マッコール。スティーブ・リリーホワイトの奥さんだった人だ。
 この人のソロ・デビュー曲は、あの女性コメディアン、トレイシー・ウルマンが 80年代に流行らせた "They Don’t Know" で、1979年のことだそうだ。
 ところが、今回検索したところ、この人 2000年にメキシコの海で事故にあって亡くなっていたのだ。つまりこのデュエットは音盤でしか聴けないと言うことなのだ。

 「ニューヨークの夢」
 "Fairytale of New York" の邦題だ。申し訳ないが、今回は原題で押し通す。

 ただ、"If I Should Fall from Grace with God" は長いので、『墜ちた天使』などと、邦題で呼んだりするかもしれないが、お許しを。
 で、87年にあれほど聴いた "Fairytale of New York" だったが、発売されていたシングル盤を買わなかったため、この『墜ちた天使』を買って、それ以降はうちでもこの曲を聴くことができるようになったのだ。
 ついでだが、この『堕ちた天使』はあなどれないので、未聴の音楽ファンのみなさん、要チェックということで、よろしく。

 「ここで泣く」
 歌い出しのヴァースの最後の部分、これをシェーンが例の酔っぱらったしゃがれ声で歌うんだから、涙モンでしょう。魂、入ってるぞ。


   I love you baby
   I can see a better time
   When all our dreams come true

 余談クイズ。
 シェーンの前歯(*注1)を思い出すたびに、僕の頭の中で鳴る曲は何でしょうか。
 (*注1:前歯はない。ないのに、どうして思い出すことができよう)
 余談クイズの答え。
 "All IWant for Christmas Is My Two Front Teeth" でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.12.20 11:18:58
コメント(39) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
perman6293  さん
ポーグスあたしだってしらないのでごじゃる。だから反応できないのでござる。(南海ホークスなら知ってるよ)笑。
で、調べてみました。《アイリッシュトラッドの要素をパンク精神で甦らせたサウンド》ムムム、これはネオアコか?と思ってネオアコ本調べてみました→のってねぇー(どーゆーこっちゃ)笑。それじゃ誰も反応しないのでおますか?

次買うCDの候補にいれときおます。はやく聴いてみたいよのう。それまで感想まっててくだされ。

(この書き込みを面白いと思った方は私のページの穴沢さんの書き込みを読んでみよう。笑えるかもしれません。)

今日は、ジョン・レノンの命日、何人か日記に書いてるみたいだけど、私はひねくれているから書かないよ。(笑) (2003.12.08 23:13:33)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
tomochico703  さん
はじめまして。音楽テーマのところに80年代の英国とかあって、そこからやってきました。私もポーグスは思い出深いです。来日公演にも行きましたよ! (2003.12.09 00:07:30)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング...  
To  perman6293さん
>ポーグスあたしだってしらないのでごじゃる。...


ちょっと頼みの綱でした。

>...ネオアコ本調べてみました→のってねぇー(どーゆーこっちゃ)笑。...


載ってないでしょうねえ。(笑)

>次買うCDの候補にいれときおます。はやく聴いてみたいよのう。それまで感想まっててくだされ。


こりゃまた、うれしいぞよ。
聴いてみて、そのネオアコ度をお聞かせ下さい。

>...今日は、ジョン・レノンの命日、何人か日記に書いてるみたいだけど、私はひねくれているから書かないよ。(笑)


僕は去年の12月8日は、何も書きませんでした。
翌日ジョンのことを書きましたが、僕はへそ曲がりだから、だいぶ普通に書かれているような内容ではないよう。なんちゃって。
今年も翌日(あ、もう今日だ)書こうかなあ。
(2003.12.09 02:26:45)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  tomochico703さん
>はじめまして。音楽テーマのところに80年代の英国とかあって、そこからやってきました。私もポーグスは思い出深いです。来日公演にも行きましたよ!


ついに!ポーグスわかる人がきてくれました。
感激です。
それにしても、来日はうらやましいです。
僕は、レーザー持ってますけど、生は見ていないんですよね。
ところで、シェーンくんが『ダニー・ボーイ』を歌っているビデオを見たことがありますか?
(2003.12.09 02:36:37)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
KYONTAN  さん
あら~、私朝起きて、一番乗りに書き込みしたんですよ~。
そしたら魔の四時で、消えてしまっていました(涙)・・・。

ところで、カースティ・マッコールが無くなっていたなんてショック・・・。
ダンナにも聞いたら
「可愛そうな亡くなり方したんだよな~、
確か子どもと海で遊んでいて、走ってきたボートに頭がぶつかってそのまま・・・。
3年前、新しいアルバムが出たばかりだった。」
と言ってました。

実はカースティ・マッコールの「Kite」というアルバムが大好きでした。
スミスを脱退したばかりのジョニー・マーがギターで参加していたからです。
(この頃はトーキングヘッズともセッションしていましたっけ。)
スミスの"YOU JUST HAVEN’T EARNED IT YET BABY
"のカバーをしていて、ジョニマのギターが冴えて、カースティの声も伸びやかで、最高のカバーでした。
他にはキンクスの"DAYS"のカバーもしてました。
確か彼女が出産&育児後の初のアルバムで、他にフレンチあり、ラテンありでカースティの才能溢れるいいアルバムでしたよ・・・。
久々に聴きたいな・・・。

そういえば、ポーグスのシェーンの声って、ジョー・ストラマーに似ていると思いませんか?
ジョー・ストラマーに似ているってことは、Les Negresses Vertes のエルノにも似ている(笑)。
ガラガラ系というか・・・結構好きです。
あらまた故人ばっかし。
そういえば昨日はジョン・レノンの命日でしたね。 (2003.12.09 06:41:45)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
夢子0506  さん
昨日のジョンの日曜日はいかがでしたか?
ジョージさんたちのバンドはなにを演奏したのですか?
私はまだ軽井沢に行ったことのないイナカッペです。一度行きたいです。毎年そう言うイベントしてるのですか?
JRでどう行くのかなあ?来年までに自分の中に情報をインプットしておかないと。
また楽しいお話聞かせてくださいね。でも本当にナンにも知らない事にいつも驚いています。だってジョージさんたちのバンドがプロだなんて知らなかったもの。
アマチアバンドだと思ってました。すみません。

(2003.12.09 09:24:09)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
pglove  さん
KYONTANさん
カースティ・マッコールの「Kite」というアルバムが大好きでした。
スミスを脱退したばかりのジョニー・マーがギターで参加していたからです。
(この頃はトーキングヘッズともセッションしていましたっけ。)
スミスの"YOU JUST HAVEN’T EARNED IT YET BABY
"のカバーをしていて、ジョニマのギターが冴えて、カースティの声も伸びやかで、最高のカバーでした。
**********

これきいてみたい。

ごめんなさい
掲示板の利用のしかたが
徐々にちがうものに。^^
横レスすきなわたしでした。

ではまた (2003.12.09 10:12:38)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  KYONTANさん
>あら~、私朝起きて、一番乗りに書き込みしたんですよ~。
そしたら魔の四時で、消えてしまっていました(涙)・・・。


いや~、やっぱり来てくださいましたね。

>ところで、カースティ・マッコールが無くなっていたなんてショック・・・。...


ホントに残念ですよね。
こういう人も珍しいと思うんですよ。
ジョニー・マーだけじゃなくて、このポーグスとやったり、ほかにもいろんな人のバックで歌ったり、自身も相当なソングライターだったようで、色々聴いてみたいです。

>実はカースティ・マッコールの「Kite」というアルバムが大好きでした。...
確か彼女が出産&育児後の初のアルバムで、他にフレンチあり、ラテンありでカースティの才能溢れるいいアルバムでしたよ・・・。


"Kite" 持っていますか。うらやましい。未聴です。

>そういえば、ポーグスのシェーンの声って、ジョー・ストラマーに似ていると思いませんか?
ジョー・ストラマーに似ているってことは、Les Negresses Vertes のエルノにも似ている(笑)。
ガラガラ系というか・・・結構好きです。
あらまた故人ばっかし。
そういえば昨日はジョン・レノンの命日でしたね。


実はニュー・ヨークで亡くなったジョンにからめて という意味もあってこの曲を採り上げたんですが、...そのことは書けませんでした。
(2003.12.09 10:30:10)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  夢子0506さん
>昨日のジョンの日曜日はいかがでしたか?
ジョージさんたちのバンドはなにを演奏したのですか?...


あのお、夢子さん。...とんでもない誤解をなさっておられますよ。
僕は今年は「ジョンの日曜日」に出演していません。去年と一昨年は出ましたけど...。
それと、一番大きな誤解なんですけど、僕はアマチュアの中でも、もっとも純粋な?アマチュアです。(笑)
どこでそのような誤解が生じてしまったかわかりませんが、少なくとも演奏を聴かせてお金を取るということはしていません。
イベントで交通費やちょっとした謝礼を頂くことはあってもね。
ですから、安心してください。緊張する必要もありませんので。(笑)
でも、軽井沢まで来るという話は、いい話ですね。ぜひいらしてくださいよ。東京から新幹線で1時間です。駅まではお迎えにあがります。 (2003.12.09 10:41:46)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  pgloveさん
>...ごめんなさい
掲示板の利用のしかたが
徐々にちがうものに。^^
横レスすきなわたしでした。


別に謝るようなことでもござりませぬ。
「掲示板の利用のしかた」などと、かしこまって頂いても、かえって、いかように反応いたせばよいか、小生も戸惑うところゆえ、一向気になさらぬがよろしかろうと。
したがって、横レスなど、望むところぞよのう。
(2003.12.09 10:48:46)

書き忘れ書き忘れ  
To  KYONTANさん
>...そういえば、ポーグスのシェーンの声って、ジョー・ストラマーに似ていると思いませんか?
ジョー・ストラマーに似ているってことは、Les Negresses Vertes のエルノにも似ている(笑)。
ガラガラ系というか・・・結構好きです。,,,


え?こんな声でもいいの?...っていう感じのね。
シェーンの場合、あの歯ですから、もうお笑いと紙一重ですよね。
ところが、なぜかあの説得力...。
ほんまに、かないまへんわ。
そやけど、今はどないしてるんやろ。ちょっと心配です。 (2003.12.09 10:56:02)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
rover さん
そんなわけで(どんなわけだ)やって来ました。
個人的な話で恐縮ですが、この曲は自分の中学生の頃を思い出します。ちょうど英国インディーものにのめりかけていた頃で、少ない小遣いの中から「堕ちた天使」を買ったんですけど、当然クラスの中では誰ともそんな話は出来なくて、10年以上経った今、こんなカタチで話ができるのが不思議で嬉しいです。

それからずっと、毎年クリスマスが近づくとこの曲が聴きたくなります。そして、その都度ポーグスが僕の部屋で個人的にリバイバルヒットするんです。日本公演はさすがに行けなかったけど、その模様がFMでオンエアされて、録音テープは持っていますよ。

ダブリナーズみたいなバンドも嫌いじゃないけどポーグスと同じようには聴けないですね。やっぱりポップであり、ロックなバンドだったんじゃないでしょうか?

追伸:その1 ”Kite”は、発売当時レビューを見てとても気にはなってたんですけど、買わないまま時は過ぎ・・・。改めてそのタイトルを聞くと、聴いてみたいですねぇ。
追伸:その2 クレプスキュールのクリスマスコンピ盤”Ghosts Of Christmas Past”っていうアルバムは聴いたことありますか?インターネットで見つけて買おうかどうか迷ってます・・・。 (2003.12.09 11:15:39)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  roverさん
>そんなわけで(どんなわけだ)やって来ました。


というわけで、いらっしゃい。

>個人的な話で恐縮ですが、この曲は自分の中学生の頃を思い出します。...


ちゅっ、ちゅうがくせい、だったんですか!(←だいぶ驚いている)
話の合う友人なぞ、皆無だったでしょう。お察しします。

>それからずっと、毎年クリスマスが近づくとこの曲が聴きたくなります。...


80年代のベスト・クリスマスソング3曲に入ります。トップかもしれない。

>追伸:その1 ”Kite”は、発売当時レビューを見てとても気にはなってたんですけど、買わないまま時は過ぎ・・・。改めてそのタイトルを聞くと、聴いてみたいですねぇ。


同感。

>追伸:その2 クレプスキュールのクリスマスコンピ盤”Ghosts Of Christmas Past”っていうアルバムは聴いたことありますか?インターネットで見つけて買おうかどうか迷ってます・・・。


持っています。でも、LPですよ。
CD があるんですか。ちょっと欲しいかもしれません。
ただし、アズカメのジングルベルはインストです。
(2003.12.09 12:09:04)

どうしてプロと思ったのかしら????  
夢子0506  さん
どうしてジョージさん達のバンドがプロと思ったのか分からないけど、、、でも、本当になんでの良く知ってるんですもの。ウルチャンも単なる遊び人ではなくしっかりした考えや活動をしてるし、、
とにかく一度ジョージさん達のバンドの歌をいつの日にか聞かせて下しね。 (2003.12.09 18:01:27)

Re:どうしてプロと思ったのかしら????  
★★夢子0506さん

>どうしてジョージさん達のバンドがプロと思ったのか分からないけど、、、

もしかして私がマネージャーしてるなんていったから?
もうアマチュアもアマチュア。
自分たちの好きな音楽を好きなときに演奏して楽しんでるんですよ。

>ウルチャンも単なる遊び人ではなくしっかりした考えや活動をしてるし、、

あははははは、単なる遊び人じゃなかったですか!(笑)
ありがとうございます。
早くお会いしてみたいです、夢子さん。 (2003.12.09 18:41:49)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
とっち0407  さん
こんにちは
”SAME OLD BLUES”の書き込みありがとうございました。
この曲の話をしたのも久しぶりでしたので、とても嬉しかったです。
今回の日記の中で、DIRTY OLD TOWNの話がありましたが、これはアイリッシュのトラディショナルだと思います。DUBLINERSがしゃがれた声で歌っていました。
アイルランドのトラッドでもう一つ、WHISKY IN THE JARという曲をTHIN LIZZYが歌ってヒットしましたね。
ポーグスの話題ではなくてすみませんでした。

(2003.12.10 08:06:11)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  とっち0407さん
>...”SAME OLD BLUES”の書き込みありがとうございました。
この曲の話をしたのも久しぶりでしたので、とても嬉しかったです。


"SAME OLD BLUES" は、イントロ聴いただけでホントに脳天に電気が走りましたよ。
でも、たしかにフレディ・キングとレオン・ラッセルのコンビで、もう1枚ぐらいは出して欲しかったですね。

>今回の日記の中で、DIRTY OLD TOWNの話がありましたが、これはアイリッシュのトラディショナルだと思います。DUBLINERSがしゃがれた声で歌っていました。


かなり古い歌みたいですよね。
DUBLINERS の CD は、90年に出たイギリス EMI の、お得な 24曲入りコンピレーションを、その年の暮れに渋谷のシスコのバーゲンで買いました。DIRTY OLD TOWN が入っていたから買ったんですけどね。

>アイルランドのトラッドでもう一つ、WHISKY IN THE JARという曲をTHIN LIZZYが歌ってヒットしましたね。...


THIN LIZZY ですか。懐かしい名前ですね。
WHISKY IN THE JAR はアイリッシュ・トラッドの曲だったんですね。あまりよく覚えていませんが、結構ロックでしたよね。
(2003.12.10 10:44:41)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
tomochico703さん(****.ne.jp)の書き込み(後半)です。
>...学生の頃よく京都のライブハウスでネオアコ~UKインディーズのクラブイベントやっていて、最後のしめでポーグスの「フィエスタ」をみんなで踊るのが恒例にだったのです。
(12月10日12時31分)


ポーグス来日公演 BSで放送されたんですか。
「ネオアコ~UKインディーズのクラブイベント」なんてあったんですか。
その頃京都にいたら、絶対行ってました!
あ、でも30代後半は僕一人なんていう感じで、浮いちゃったろうなあ。 (2003.12.11 02:30:20)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
カタママ さん
師走もそろそろ本番突入!東京も寒いです。
ところで先生の日記は「Re:ポーグスのクリスマスソング」が最後ですよね。どうもここの所インターネットの調子が悪くてメールが届かなかったり色々おかしな事が起きているみたいなのです。ちょっと心配です。

まったく違う質問ですが、「スネアドラム」ってどんなドラムなのですか?それとよくチンドン屋さんが叩いているようなチンチカチンチカ音のする円柱のうんと平らみたいな鳴り物は何と言う楽器ですか?私、あれ大好きなんです。 (2003.12.12 11:15:35)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  カタママさん
>師走もそろそろ本番突入!東京も寒いです。
ところで先生の日記は「Re:ポーグスのクリスマスソング」が最後ですよね。...


はい、そうです。ちょっと日記を書くペースが落ちています。

>まったく違う質問ですが、「スネアドラム」ってどんなドラムなのですか?


鼓笛隊やブラスバンドでよく使う小太鼓のことです。ザッザッって音がするやつです。
ドラムセットではこのスネアをまず目の前の股の間において、そのほかの太鼓やシンバルを配置します。一番要の存在ですね。

>それとよくチンドン屋さんが叩いているようなチンチカチンチカ音のする円柱のうんと平らみたいな鳴り物は何と言う楽器ですか?私、あれ大好きなんです。


良く和太鼓の時に使うやつでしょ。
「鐘」と呼んでると思いますけど。
(2003.12.12 11:56:21)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
カタママ さん
>To穴沢ジョージさん

>ドラムセットではこのスネアをまず目の前の股の間において、そのほかの太鼓やシンバルを配置します。一番要の存在ですね。

なるほど、ありがとうございます。私は「スネア」と言う呼び方からもっとオドロオドロシイ物を想像しておりました。

>良く和太鼓の時に使うやつでしょ。
「鐘」と呼んでると思いますけど。

あっ、それは日本の場合ですよね。よくロックバンドのパーカッションでも使っているチンチカチンチカと音の出る鳴り物もやっぱり「鐘」と呼ぶのでしょうか?
割とラテンロック系の曲に使う事が多いような気もします。

-----
(2003.12.12 22:29:12)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
あ~名曲ですね。今でもよく聴きます。

この頃のポーグスはよかったですね。「ダーティ
オールド・タウン」の話がありましたけど、ライブ
では観客と一緒に歌っている凄い音源がありますね。

カースティはベスト持っていますけど、まだまだ
現役だったのに事故で亡くなったのは残念です。
スティフ時代の作品の方が好きですけど、音楽的
広がりを見せようとしていた矢先の事故だった
だけに惜しまれます。それでは。 (2003.12.13 00:21:20)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
KYONTAN  さん
pgloveさん
>KYONTANさん
これきいてみたい。


ぜひ聴いてみてください。お薦め~。

夫がCDの整理をしてたら出てきましたので久々に聴いてます。
もちろん、プロデュースはピーター・ゲイブリエルやU2を手がけたスティーブ・リリィホワイトです。
あのハイハット(ですかね?穴沢先生)効かせたドラムサウンドはここでも活きてますが、ギターはアコースティック寄りでいいですよ~。
(2003.12.15 03:26:38)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
KYONTAN  さん
カースティ・マッコールの「カイト」のライナーを読んでいたら、
ポーグスがカバーした"Dirty Old Town"は、
カースティの父親、ユアン・マッコールが作った曲というのがわかりました!!
そういうつながりがあったのですね。

それから"Fairlytale of NY"は
現・コステロ夫人のケイト・オードリアン(元ポーグズ)と歌う予定が、
結婚のため脱退、その後クリッシー・ハインドと録音する予定だったのが、二転三転して
リリィホワイトが声質のこともあってカースティに変更して実現したのだそうです。

うーん、クリッシーだったら、ちょっとキツイかもね・・・。 (2003.12.15 03:49:09)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
メンター(ログイン不可中) さん
ご無沙汰です。うるとびさんの日記を見たらドラムセットをゲットしたとか。うらやましい!。どんなセットなのか気になるよ~。
もうすぐクリスマスですね。前に作ってもらったクリスマス・ソング特集のMDの活躍するときがきましたが、あれから、また音源が増えています。今度、まとめてCDにしましょうか。といっても、時間があればの話ですが・・・。この日記をみるだけでも、クリスマス関係の曲は沢山もっていそうですね。今度は、穴沢セレクションの音源をおねだりしちゃおうかな。では、20日に。 (2003.12.15 08:30:58)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To カタママさん
>...私は「スネア」と言う呼び方からもっとオドロオドロシイ物を想像しておりました。


ぶはっは...。なかなかすごい連想ですねァ。
スネア門左衛門の「冥土の飛脚」ですね。

>...よくロックバンドのパーカッションでも使っているチンチカチンチカと音の出る鳴り物もやっぱり「鐘」と呼ぶのでしょうか?
割とラテンロック系の曲に使う事が多いような気もします。


すみません。どんなモノなのか、頭に浮かんでこなくて...。
チンドン屋の鐘のことだとばっかり思っていたものですから。
ロックでも使うんですか!

(2003.12.15 08:48:43)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  コブラクローさん
>あ~名曲ですね。今でもよく聴きます。


ああ、ここにもわかってくれる人がいました。
うれしゅうこざいます。

>この頃のポーグスはよかったですね。「ダーティ
オールド・タウン」の話がありましたけど、ライブ
では観客と一緒に歌っている凄い音源がありますね。


僕はなんと、ピクチャー・ディスクを持っているんですよ。

>カースティはベスト持っていますけど、まだまだ
現役だったのに事故で亡くなったのは残念です。
スティフ時代の作品の方が好きですけど、音楽的
広がりを見せようとしていた矢先の事故だった
だけに惜しまれます。


いよいよこれからが楽しみというところでしたのにね。
僕はこれからいろいろ聴いてみたいです。 (2003.12.15 08:57:42)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  KYONTANさん
>...もちろん、プロデュースはピーター・ゲイブリエルやU2を手がけたスティーブ・リリィホワイトです。
あのハイハット(ですかね?穴沢先生)効かせたドラムサウンドはここでも活きてますが、ギターはアコースティック寄りでいいですよ~。


これは一聴に値しますね。
ハイハットですかね?それともスネアか...?
(2003.12.15 09:09:46)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  KYONTANさん
>カースティ・マッコールの「カイト」のライナーを読んでいたら、
ポーグスがカバーした"Dirty Old Town"は、
カースティの父親、ユアン・マッコールが作った曲というのがわかりました!!
そういうつながりがあったのですね。


実はですね。"Dirty Old Town" の作曲者が、McColl となっていて、気にはなっていたんですが、後で調べてみようと思っていたのに、すっかり忘れていました。そうだったんですか。確かにすごいですね、このつながりは。

>それから"Fairlytale of NY"は
現・コステロ夫人のケイト・オードリアン(元ポーグズ)と歌う予定が、
結婚のため脱退、その後クリッシー・ハインドと録音する予定だったのが、二転三転して
リリィホワイトが声質のこともあってカースティに変更して実現したのだそうです。...


こういう経緯があったとは。
でも、どう考えても、これはカースティ・マッコールでないと変でしょ。 (2003.12.15 09:21:57)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
To  メンター(ログイン不可中)さん
>...ドラムセットをゲットしたとか。うらやましい!。どんなセットなのか気になるよ~。


僕がセットを買うといったら、もう「L」か「R」しかありません。(笑)
今回は22の「R」です。けっこういい色で、気に入っています。
再生までにちょっと時間が必要ですが、前回程ひどい状態ではないので、比較的早い時期にお見せできるかも知れません。

>もうすぐクリスマスですね。前に作ってもらったクリスマス・ソング特集のMDの活躍するときがきましたが、あれから、また音源が増えています。今度、まとめてCDにしましょうか。といっても、時間があればの話ですが・・・。


もちろん欲しいですけど...(笑)、ゆっくりやってください。

>この日記をみるだけでも、クリスマス関係の曲は沢山もっていそうですね。今度は、穴沢セレクションの音源をおねだりしちゃおうかな。...


相当「クセ」が出るかもしれませんけど、よろしいでしょうか。
(2003.12.15 09:34:12)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
pglove  さん
KYONTANさん
>pgloveさん
>KYONTANさん
これきいてみたい。


ぜひ聴いてみてください。お薦め~。

夫がCDの整理をしてたら出てきましたので久々に聴いてます。
もちろん、プロデュースはピーター・ゲイブリエルやU2を手がけたです。
あのハイハット(ですかね?穴沢先生)効かせたドラムサウンドはここでも活きてますが、ギターはアコースティック寄りでいいですよ~。

-----
へ~プロデュースしてる人が
スティーブ・リリィホワイトなの?
これはもうきくしかないわね^^

ありがとう。
探してさっそくききます。

(2003.12.15 14:24:42)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
うさっさ  さん
permanさんのとこで書き込みを見ましたヨ
 ポーグスに反応しに来ました!(笑。。
 クリスマスソングがあるのは知りませんでした。 今はCDなど、音源を持っていませんが、
 久しぶりに聞きたくなっちゃった (2003.12.16 00:45:20)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング  
To  うさっささん
>permanさんのとこで書き込みを見ましたヨ
 ポーグスに反応しに来ました!(笑。。


どうもどうも、ようこそ。
おかげさまで、その後、みなさん反応してくださって、今ではポーグス書いて良かったと思っています。(笑)

>クリスマスソングがあるのは知りませんでした。 今はCDなど、音源を持っていませんが、
 久しぶりに聞きたくなっちゃった


みなさんも書いていますが、聴けば聴く程味の出てくる良い歌ですよ。
(2003.12.16 09:38:41)

Re:ポーグスのクリスマスソング  
うさっさ  さん

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング  
To  うさっささん
>穴沢ジョージさん
 30年前なんですかー
 そのとき映画きちんと理解されました?
 私はこどもだったんだなって思います。今見て解ったり感じたりしたことの方が多いみたいでw


「2001年宇宙の旅」30年前ではありません。30年「以上」前です。しかもすでに大学生でございました。(笑)
初めてみた時はとにかくその映像のすばらしさに飲み込まれたという感じで、あまりストーリーを読もうという気の起こらない映画だという気がしたものです。ほら、ああいう時代だったから、...。実は、単に分からなかったというだけかもしれませんがね。
その後、何度か見て、いろいろわかったこともありますが、今でもあまり理解できない部分もあります。

> ポーグスはパンク・スカの流れから入ったので、12年くらい前でしょうかw 一番ライブに行ってた頃です。すっぱい思いと共に、郷愁のポーグスの音が胸にしみます。


「郷愁の」っていうのは、ぴったりな言葉ですね。
東洋の端っこにいる我々が、どうしてアイリッシュ・パンクやデキシーズ・ミッドナイトランナーズなんかに「郷愁」を感じるのか、...これはちょっと考えてみればわかる。なにしろ、僕らの子供時代にはアイルランド民謡やスコットランド民謡をしらないうちに歌って育ったんだだから。
(2003.12.17 07:43:55)

Re:ポーグスのクリスマスソング(12/7)  
ヅ:OVA  さん
この日記を読んでから、87年のクリスマス、わたしは、どこにいただろうか、、、とずっと考えていました。
以外に憶えていないものですねえ。
89年11月のベルリンの壁の崩壊は、パリで見ていたことは確かだったんですが、、、、。

穴沢さんは、よく憶えてますよねえ。

そういえば、プロフィール、少しかわりました?

ヘアスプレー、わたしも大好きな映画です。
たしか、公開直後に、パリのレアールあたりで5回くらい観たかも、、、。
たしか、これ、88年の春頃公開されたんではないでしょうか?
穴沢さんは、ロンドンで観たんですか?
(2003.12.19 20:41:59)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング  
To  ヅ:OVAさん
>...89年11月のベルリンの壁の崩壊は、パリで見ていたことは確かだったんですが、、、、。
穴沢さんは、よく憶えてますよねえ。


イギリスに長期滞在したなんていうのは、人生の一大イベントでしたから、覚えているんです。この時を除けば、記憶はほとんど曖昧です。

>そういえば、プロフィール、少しかわりました?


長いこと自分のプロフィールを見ていませんでしたが、何も変わっていないようです。(笑)

>ヘアスプレー、わたしも大好きな映画です。
たしか、公開直後に、パリのレアールあたりで5回くらい観たかも、、、。
たしか、これ、88年の春頃公開されたんではないでしょうか?
穴沢さんは、ロンドンで観たんですか?


いやあ~、嬉しいですねえ。
1年3ヶ月ほどやってますが、「ヘアースプレー」に反応してくれたのは、ヅ:OVAさんが初めてです。
僕はビデオを持っています。映画館では見ていないので、いつの封切りかわかりません。初めてみたのは、イギリスから戻って間もなくだったかなあ。
いずれにしても、楽天では、まだ話題にしている人に出会っていません。
そのうちゆっくり書いてみたいです。
(2003.12.20 02:41:00)

Re:ポーグスのクリスマスソング  
ヅ:OVA  さん
穴沢ジョージさん
>長いこと自分のプロフィールを見ていませんでしたが、何も変わっていないようです。(笑)
-----
では、何度かプロフィール拝見していましたが、好きな映画にヘアスプレーがあることに気付かなかったのかな?わたし、、、。以前は、クアドロフィニアって書いてませんでしたっけ?
-----
>いやあ~、嬉しいですねえ。
1年3ヶ月ほどやってますが、「ヘアースプレー」に反応してくれたのは、ヅ:OVAさんが初めてです。
-----
えー。信じられない!
なんたって、あのディヴァイン対デボラハリーっていう強力な顔合わせで、とってもハッピーな映画なのにね。
わたしは、あの男の子が、オーバーにずりずりと地面を這っていきながら、画面転換していくシーンが大好きです。
ぜひ、あの映画について語ってください。
わたしは、ビデオないから、88年以来みていないんです。 (2003.12.20 03:01:19)

Re:Re:ポーグスのクリスマスソング  
To  ヅ:OVAさん
>...何度かプロフィール拝見していましたが、好きな映画にヘアスプレーがあることに気付かなかったのかな?わたし、、、。


そのようです。

>以前は、クアドロフィニアって書いてませんでしたっけ?


最初から、ヘアスプレーだけでございます。

>えー。信じられない!
なんたって、あのディヴァイン対デボラハリーっていう強力な顔合わせで、とってもハッピーな映画なのにね。


これと「抱きしめたい」は、青春音楽コメディーの決定版だと思っております。

>わたしは、あの男の子が、オーバーにずりずりと地面を這っていきながら、画面転換していくシーンが大好きです。


実は名場面がたくさんあるんですよね。
僕の一番好きなシーンは、......きっとわかってしまうでしょうね。僕のような叙情人間の好みそうな場面。

>ぜひ、あの映画について語ってください。
わたしは、ビデオないから、88年以来みていないんです。


いつかぜひとは思っています。
(2003.12.20 11:18:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: