『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

sakurababa spring w… New! tougei1013さん

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2004.05.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
"My Girl" by the Temptations 1965

 昨日のクイズ、「村田秀雄は誰でしょう」の答え。
 そう、団次郎のことでした。レス一番乗りの幻泉館主人さんが説明してくれていますが、「帰ってきたウルトラマン」をやっていた人です。
 実は団次郎が、帰ってきたウルトラマンだったということを、僕は先日までまったく知りませんでした。バンド仲間でカラオケに行ったとき、選曲用の本(←正式名称を知らない)をめくっていたら、偶然「帰ってきたウルトラマン / 団次郎」を見つけて、歩くポップス大辞典の疑惑さんに尋ねたんです。「あの団次郎が歌ってたの?」「だって、帰ってきたウルトラマンをやっていたのは、団次郎でしたからね」「え?......」
 70年代はじめにテレビを持たない生活をはじめてからは、TV界のできごととは無縁の時代が続いたわけですが、ちょうどそのころに活躍していたんですね。
 団次郎は、はじめて資生堂男性化粧品 MG 5 のテレビ・コマーシャルでデビューした頃は、まだ「村田秀雄」を名乗っていました。本名なのだから仕方ありませんが、その名を聴くたび、僕らはあの「村田英雄」をつい思い浮かべてしまいました。それからしばらくして団次郎という芸名を付けたのですが、こちらはこちらで、いかにも取って付けたような響きが、つい笑いを誘うものでありました。現在は、団時朗という名前で活躍しているということです。

 さて、本日の本題、やはり幻泉館主人さんに示唆していただきました、「勝手に邦題募集」のお知らせです。
 テンプテーションズが歌って流行った不朽の名作、"My Girl" に邦題を付けてみませんか。この曲は、発売以来『マイ・ガール』と呼ばれてきました。意味もわかるし短い曲名だから、そのままカタカナにしたのだと思いますが、これにあえて邦題を付けてみようという試みです。
 昨日の日記を読んでいただいた人は、ピンと来たと思いますが、この "girl" の意味を損なわずに、なおかつ人を説得させる邦題にするのは結構難しいと思いますが、きっとかっこいいヤツを考えてくれる人がいるんじゃないかと期待しています。


 あのイントロのベースとそれに続くギター&フィンガー・チップスで、もう誰もが踊る準備をしてしまいますよね。一発で覚えられる素敵なメロディー。途中の追っかけコーラス。ホーンセクションをフィーチャーした間奏。言うことなしですね。
 きっとこの歌については、みなさんよくご存じでしょうし、あちこちでいろんな方が書いているでしょうから、細かいことは省きますね。

 ところで、Mary Wells(メアリー・ウェルズ)の "My Guy (マイ・ガイ)" は、1964 年のヒットですが、これと"My Girl" には何か関連はあるんでしょうかねえ。たとえば、アンサー・ソングだったとか......。その辺のとこ、どなたかご存じでしたら教えてください。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.13 12:48:19
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
こんにちは♪

 ♪ おれのあん娘は
 ♪ タバコが好きで

こりゃ違うな。

「マイ・ガール」の歌詞を掲載しているサイトを探してみたのですが、見つかりませんでした。
正確に一文ぐらいをgoogle検索するとひっかかるはずなのですが、どこかにありませんかね。
(2004.05.13 14:51:09)

Re:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
「マイ・ガール」の歌詞です。

http://www.asklyrics.com/display/My_girl_Lyrics/90329

’80年代後半に同名映画のテーマ曲のタイトル
になっていた印象が強いので「僕の彼女」という
感じかなあ。

しかし「マイ・ガイ」と「マイ・ガール」の
メドレー曲ってあります。’80年に今年亡くな
ったジョニー・ブリストルとエイミー・スチュワ
ートのデュエットで小ヒットしています。

なお両方とも作者はスモーキー・ロビンソンです。
モータウンはとにかく「2番煎じ」の曲が多かった
ので、やはりかなり関係はあると思います。
それでは。 (2004.05.13 23:27:34)

Re:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
マイ・ガールねぇ「僕の君」なんてとこでどうかな。YOU&MEの日本語版のパクリですけども。
「レコ」とか、「カノジョ」じゃイマイチ?2か3かも?ですね。

村田秀雄は早々と答えが出ちゃったんですが、たしか京都出身で平安高校OBじゃなかったかな。

MG5があの黒と銀のイメージに統一された時にCMに起用されましたね。
当時はヴァイタリスかMG5以外は親父臭い柳家とか丹頂しかヘァケア商品出てませんでしたので、私も使ってました。その後ブラバスになり、アラミスを経て、いまではリ・アップです(笑)。

(2004.05.14 01:03:22)

Re[1]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
To  幻泉館 主人さん
>こんにちは♪
-----
どうもどうも。早速来ていただき恐縮です。

> ♪ おれのあん娘は
> ♪ タバコが好きで
>こりゃ違うな。
-----
あ、でもでも、これ、僕も考えたし、全然悪くないですよ。
は~い、幻泉さん、「おれのあん娘」でエントリーですね。

>「マイ・ガール」の歌詞を掲載しているサイトを探してみたのですが、見つかりませんでした。
>正確に一文ぐらいをgoogle検索するとひっかかるはずなのですが、どこかにありませんかね。
-----
コブラクローさんが紹介してくれています。
僕はいつもおきまりの Yahoo UK で探します。キー・ワードは Lyrics でござる。
(2004.05.14 01:46:19)

Re[1]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
To  コブラクローさん
>「マイ・ガール」の歌詞です。
http://www.asklyrics.com/display/My_girl_Lyrics/90329
-----
サイト紹介ありがとうございます。

>’80年代後半に同名映画のテーマ曲のタイトル
>になっていた印象が強いので「僕の彼女」という
>感じかなあ。
-----
映画ありましたねえ。まだ見ていませんので、今度レンタルで借りて見たいです。

>しかし「マイ・ガイ」と「マイ・ガール」の
>メドレー曲ってあります。’80年に今年亡くな
>ったジョニー・ブリストルとエイミー・スチュワ
>ートのデュエットで小ヒットしています。
-----
お~。こんな事実があったんですね。

>なお両方とも作者はスモーキー・ロビンソンです。
>モータウンはとにかく「2番煎じ」の曲が多かった
>ので、やはりかなり関係はあると思います。
>それでは。
-----
そうか。『マイ・ガイ』もスモーキー・ロビンソンだったんですね。関係は大ありですね。 (2004.05.14 02:00:46)

Re:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
isemari  さん
すいません。ほんとうにほんとうにどうでもいいことなんですけど(笑)。

昔付き合ってた人が、この歌詞のパクリ(パロディ?)を誕生日プレゼントとともにくれた時のタイトルは、
僕のかわいこちゃん。
という、今思えばさぶイボ(鳥肌)立ってしまうようなものでした。
しかし当時はそれが嬉しかった~。
若かりし日の思い出~。

くだらんこと書いてすいません(笑)。 (2004.05.14 02:06:43)

Re[1]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
To  五黄の寅1950さん
>マイ・ガールねぇ「僕の君」なんてとこでどうかな。YOU&MEの日本語版のパクリですけども。
-----
どうも、こんばんは。
いいじゃないですか。「僕の君」。

>「レコ」とか、「カノジョ」じゃイマイチ?2か3かも?ですね。
-----
結構難しいですよね。

>村田秀雄は早々と答えが出ちゃったんですが、たしか京都出身で平安高校OBじゃなかったかな。
>MG5があの黒と銀のイメージに統一された時にCMに起用されましたね。
>当時はヴァイタリスかMG5以外は親父臭い柳家とか丹頂しかヘァケア商品出てませんでしたので、私も使ってました。その後ブラバスになり、アラミスを経て、いまではリ・アップです(笑)。
-----
柳家とか丹頂あたりは、とっても使う気が起こるものではありませんでしたね。でも、さすがに老舗ですから、きっとその後もしぶとく生き続けているんだと思います。
そういえば、柳屋はマイク真木使って、大々的にチックを売り出していましたね。そのときの CM ソング覚えてますか。僕は、ある理由から、いまだに耳から離れません。
(2004.05.14 02:10:24)

Re[1]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
To  isemariさん
>...昔付き合ってた人が、この歌詞のパクリ(パロディ?)を誕生日プレゼントとともにくれた時のタイトルは、
>僕のかわいこちゃん。
>という、今思えばさぶイボ(鳥肌)立ってしまうようなものでした。
>しかし当時はそれが嬉しかった~。
>若かりし日の思い出~。...
-----
そうですか。こんな素敵な思い出を持っているとは、このシアワセモンが。(笑)
isemari さんの元カレ「僕のかわいこちゃん」でエントリ~。結構いいんじゃないの、これ。 (2004.05.14 02:27:44)

Re:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
らいばあ  さん
「マイガール」の歌詞を読む気力もないのに
コメントするのも無責任ですが
やっばり 「俺の女」でしょう
英語にしても日本語にしても「独占したがっている殿方」のイメージがあるなぁ~
ところで「青春の光と影」を着メロにしようと探していたのですが 見当たらず
「青春のリグレット」なんてユーミンの懐かしい曲を20円で買いましたわ
いやいや また関係ないハナシでした



(2004.05.14 09:47:53)

Re[1]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
To  らいばあさん
>「マイガール」の歌詞を読む気力もないのに
>コメントするのも無責任ですが
>やっばり 「俺の女」でしょう
-----
なるほど。この歌は結構大人向けの感じもするのでね。

>英語にしても日本語にしても「独占したがっている殿方」のイメージがあるなぁ~
-----
字面だけだと、たしかにそのように感じないでもないですが、これが、英語の場合結構平等で、"My Boy Lollipop" とか、"My Guy" とか、"You Belong to Me" のような(独占したかる)女性の歌が昔からあるんですよ。
『夢のデイト』も、原題は"Someone Else's Boy" ですしね。

>ところで「青春の光と影」を着メロにしようと探していたのですが 見当たらず
>「青春のリグレット」なんてユーミンの懐かしい曲を20円で買いましたわ
>いやいや また関係ないハナシでした
-----
十分関係あるように思いますが、...。(笑)
『青春の光と影』は、自分で打ち込んだらどうでしょう。僕が以前『はじめてのチュウ』を打ち込んだように...。結構簡単にできましたよ。
『青春のリグレット』はわかりませんが、何か後悔しているような歌なんでしょうね。
(2004.05.14 14:24:34)

Re[2]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
穴沢ジョージさん、こんばんは♪

★コブラクローさん
★穴沢ジョージさん

歌詞サイト、ありがとうございました。
I've even got the month of May with my girl

「俺のあん娘」だと、やっぱり崩れすぎですね。
夜中に歌舞伎町で一緒に焼肉食ってちゃいけないみたい。
「あの子」ぐらいが純情おじさんとしては好きです。

問題は「僕の」を付けるべきかどうか。
所有物みたいな感じが出なければ、「僕のあの子」かな。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 ♪私を許さないで 憎んでも覚えてて

「青春のリグレット」(1985年)、強烈です。
(2004.05.15 04:44:56)

Re[3]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
幻泉館 主人さん
>穴沢ジョージさん、こんばんは♪
---
どうも。レス遅れすまんです。

>...I've even got the month of May with my girl
>「俺のあん娘」だと、やっぱり崩れすぎですね。
>夜中に歌舞伎町で一緒に焼肉食ってちゃいけないみたい。
>「あの子」ぐらいが純情おじさんとしては好きです。
-----
あはは、それで歌詞を知りたかったわけですね。
たしかに結びつきにくいですわ。
というわけで「僕のあの子」に訂正ですね。

> ♪私を許さないで 憎んでも覚えてて
>「青春のリグレット」(1985年)、強烈です。
-----
う~ん、たしかに強烈かも。
♪ Please lock me away and don't allow the day...(World without Love 1964)
みたいなもんですね。あれ、ちょっと違うかな。こちらは男性からですが、...。 (2004.05.16 10:45:34)

Re:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
とっち0407 さん
昔子供の頃みた吉永小百合の主演の映画で彼女のニックネームが「下町の太陽」だったのをふと思い出してしまいました。
そういえばこの頃、太陽という言葉が流行りましたね。
太陽族や美空ひばりがブル・コメと歌った「真っ赤な太陽」などがありました。
洋楽でsunshine という言葉が入る曲もこの頃結構あった事もありこの頃を象徴して「僕の太陽」ではちょっと古いかな?
またちょっと独占的な意味を強調して「僕だけのあの娘」なんていうのはだめでしょうか? (2004.05.16 11:15:11)

Re[1]:勝手に邦題募集『マイ・ガール』(05/13)  
To  とっち0407さん
>昔子供の頃みた吉永小百合の主演の映画で彼女のニックネームが「下町の太陽」だったのをふと思い出してしまいました。
-----
こんにちは。
元祖清純派女優吉永小百合の登場ですね。

>そういえばこの頃、太陽という言葉が流行りましたね。
>太陽族や美空ひばりがブル・コメと歌った「真っ赤な太陽」などがありました。
>洋楽でsunshine という言葉が入る曲もこの頃結構あった事もありこの頃を象徴して「僕の太陽」ではちょっと古いかな?
-----
『マイ・ガール』といえば、"♪ I've got sunshine on a cloudy day..." ですもんね。まさにこの曲にふさわしいですね!

>またちょっと独占的な意味を強調して「僕だけのあの娘」なんていうのはだめでしょうか?
-----
はい、とっちさんふたつエントリーですね。
(2004.05.16 13:05:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: