『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

memorandum 覚書 New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2007.12.24
XML
カテゴリ: 60年代米国音楽
“White Christmas”by Otis Redding
Original by Bing Crosby 1942

 真夏に聴いても何の違和感もないオーティスの『ホワイトクリスマス』、久々に聴いています。一昨日の夜降った雪が庭に少し残っている程度で、あまりホワイトなクリスマスにはなりそうもありません。

 もう2週間もたってしまったが、12月10日はオーティス・レディングの命日だった。
 オーティスのことは随分以前に何度か書いた気がして、今年も静かにしていようと思ったら、楽天仲間の remi さんがこのことを書かれていたので、以前書いたその日記を読んでいただこうと思ったのだけれど、見つからない。
 で、よく考えてみたら、書いた日記というのは楽天を始める前に自分が作っていたホームページの中の「音楽日記」だったことが甦ってきた。何しろ2001年に書いたもので、そのページはすでに閉じているので、元は残っているだろうかと、あちこち探してみたら、ようやく見つかった。何度か書いたものを、楽天用に一つにアレンジして、本日の日記とすることにした。

       **********************

 1966~67年、高2から高3の2年間、僕は信州は善光寺の近く(徒歩10分)に住んでいたんだけど、ラジオ関西(通称ラジ関)って神戸の放送局なのに(大阪じゃなくて神戸っていうのがいいでしょ)、なぜか実に鮮明に聞こえたんですよ。今でもそうなのかなあ。因みに現在の住まいでは全く聞こえません。同じ県内でも随分違います。

 当時1度だけ地元のラジオ局の電リク(電話リクエスト)に繋がって、名前を呼ばれたことがあったんだけど、この電話リクエストっていうのは、ラジオ関西が元祖だったんですよね。

 とにかく関西では何かが起こっているっていう、その後のブームの序章に立ち会った思いだった。中川五郎の「受験生のブルース」も、その後高石ともやが自作の別メロでカバーした「受験生ブルース」も、全部ラジ関で初めて聞いた。それで半年から1年後にようやく東京でもラジオでかかるようになったのです。

 元祖電話リクエストは、確か夜の7:00~11:00ぐらいの枠で(すまん、記憶が定かでない)、月~金の放送だったと思う。それぞれの曜日の担当がこれまた素晴らしい。何しろ当時のポップス音楽評論家でも、非常にまともだった八木誠なんかもその中にいたんだわさ。その頃はほとんど日本のものは聞いていなかったので、ラジ関のしかも木崎なんかのグッドな選曲で進行する電話リクエスト、週に1度の欠かせない番組だったね。

 ある時、その八木誠がやたらと興奮しながら「とんでもないことが起きた。自分はもうどうしていいかわからない。まだ若いのに、信じられない」などと叫んで、誰かが若くして死んでしまったことを悲しんでいる(というよりむしろ怒っている)ようだった。
 で、その日は急遽彼の特集。どの歌もカッコ良くて、抜群の歌唱力で、僕もその時初めて彼の名前を覚えたね。日本ではほぼ無名に近かったんだ。ホントだよ。皮肉なもんで、死後まもなく大ヒット曲出して、日本でも有名になったんさ。誰のことだと思う?
 そう、その人こそ今では誰でも知っているソウルの大御所オーティスレディング。亡くなってから流行ったのがあの "The Dock of the Bay (邦題:ドック・オブ・ベイ)" 。

 亡くなる少し前にオーティスが参加した、あのモンタレーのフェスティバルのライブはビデオにもなっているし、テレビでも何度かオンエアしてるから、どこかで見ている人も多いでしょう。参加者も皆すごい人たちばかりで、必見ビデオだ!
 中でもオーティスの歌う場面は、数あるライブ映像の中でも最も素晴らしいと言えるほどで、思わず息を止めて見てしまう。カメラマンもきっと夢中で撮したんだろうけど、後ろからシルエットで浮かび上がるオーティスが、ちょっと神々しくて、まるで「逆後光(さかさごこう?)」が差しているような・・・。

 で、 "I've Been Loving You Too Long" だったか "Try a Little Tenderness" だったか を歌い出す前に、ほとばしる汗を拭きもせず、息をととのえながら、会場を埋め尽くした聴衆に向かって、マーチン・ルーサー・キング牧師の演説にも匹敵する、あの20世紀最高の歴史的な名MCが入る。
 "This is a love crowd, you know. We love each other, don't we?......" っていうような感じの言葉だったか(←あとでちゃんと聴いておきます)。後に、忌野清志郎が、これを日本語に訳して、ライブの時に必ず聴衆に向かって叫んでいたね。「愛し合ってるかい?!」ってね。

       **********************

 1967年。ジミヘン、クリームの出現。モンタレー・ポップフェスティバル。ビートルズでいえば、サージャント・ペパーズ~マジカル・ミステリーツアー。オーティスレディング、飛行機事故にて死亡・・・。


 2年間のラジ関リスナーののち、1968年春、僕は東京での予備校生活のために上京するんだけど、東京はラジオ関西が聞こえなかった。東京でラジ関といえば、ラジオ関東のことで、こちらのラジ関は東京ではなく、横浜なのが興味深いでしょう。残念なことに、ラジオ関東は後にラジオ日本に局名変更したのでありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.19 01:03:57
コメント(24) | コメントを書く
[60年代米国音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
メリークリスマス♪

おお、蔵出しですね。
実に味わい深いです。

高校生の頃のことを思い出して書いていると、胸が熱くなります。

(2007.12.25 03:31:09)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
師匠、ご無沙汰こきやした、
ついでにメリークリスマス!

オーティスレディング、いいですね~
うちの息子も好きですよ

(2007.12.25 07:36:23)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
nonoyamasadao さん
お待ちしておりましたよ、穴師匠。
なにもわかっていないのですが、オーティス・レディング。。。なんか只者じゃない雰囲気がありました。こもったようで、コクがある?ような節回しが、好きでした。
木崎義二さん、ちょっとハードボイルド風なお顔で、ファンだった。 (2007.12.25 08:26:01)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
tougei1013  さん
なつかしい歌声がよみがえりました。
ゆいつソウル系が好きだったので。 (2007.12.25 08:45:04)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス  
billy the yana さん
ドッグ オブ ザ ベイ大好きです
でもオーティスはライブ盤一枚しか持ってないんです たしかday tripperをカバーしていたような (2007.12.25 10:24:22)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
夢子0506  さん
こんにちは!
アンディ・ウイリアム野クリスマスソングを聴きながら読ませていただいてます。
今年も後数日。
来年も平穏で平凡なよき都市でありますよう!!
来年も細く長くのお付き合いよろしくお願いいたします!!^-^
HAVE A NICE CHRISTMAS ! (2007.12.25 11:40:30)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
兄さん こんばんは
ボキはオーティスレディングだけじゃなくて、ジャニスジョップリンもジミヘンも生きてるウチは知りませんですた。

ラジオ関西は京都ではあまりよく聞こえませんですたので、モーパラ近畿放送(現KBS京都)を聞いてますた。近畿放送も電リクヤーテました。スタジオ参加も出来たのでイータことありまつ。今は人間国宝のシトがDJヤーテルリクエスト番組もありますたねぇ。高校時代、懐かしいでつ。
(2007.12.25 17:47:32)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
remi10  さん
ネタの提供者になれて、光栄に存じます^^;

「The Dock of the Bay」はよく耳にする曲だったのに
オーティス・レディングという偉大なソウル・シンガーの曲だった
というのは、最近知ったことなんです。

それにしても、事故死の後の大ヒットって
何だか皮肉な出来事ですね。。 (2007.12.25 20:50:59)

Re[1]:オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  幻泉館 主人さん
>メリークリスマス♪
-----
はい、メリークリスマス。

>おお、蔵出しですね。
>実に味わい深いです。
-----
最初、幻泉さんの専売特許「蔵出し」で行こうと思ったんですが、
かなり手直しを要することが判明して、「蔵出し風味」になりました。

>高校生の頃のことを思い出して書いていると、胸が熱くなります。
-----
幻泉さんの高校時代の話、どれも面白いです。
また書いてください。
(2007.12.26 08:42:15)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  マリィ ジョー ♪さん
>師匠、ご無沙汰こきやした、
>ついでにメリークリスマス!
-----
メリークリスマス!
めったご無沙汰でやすな。
マリィおジョーさん、お元気でやしたか。

>オーティスレディング、いいですね~
>うちの息子も好きですよ
-----
それはいい息子です。
(2007.12.26 08:51:31)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  nonoyamasadaoさん
>お待ちしておりましたよ、穴師匠。
-----
どうもどうも、結局約一月お休みさせていただきました。

>なにもわかっていないのですが、オーティス・レディング。。。なんか只者じゃない雰囲気がありました。こもったようで、コクがある?ような節回しが、好きでした。
-----
「只者じゃない雰囲気」おっしゃるとおりで、最初期いた時は、
とてもとても人間が普通に歌っているように思えませんでした。

>木崎義二さん、ちょっとハードボイルド風なお顔で、ファンだった。
-----
顔の割にやさしいお声でね。ホントいろいろ教えてもらいました。
(2007.12.26 08:56:55)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  tougei1013さん
>なつかしい歌声がよみがえりました。
>ゆいつソウル系が好きだったので。
-----
tougeiさんはシュープリームスとか聴くんですよね、たしか。
今度の個展は、ビートルズのほかにオーティスかけますか。
音源相談に乗りますよ。 (2007.12.26 09:00:31)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  billy the yanaさん
>ドッグ オブ ザ ベイ大好きです
>でもオーティスはライブ盤一枚しか持ってないんです たしかday tripperをカバーしていたような
-----
ああ、Live in Europe ですね。LP と CD 両方持ってます。(笑)
Day Tripper やってますよ。
今度モンタレーのポップフェスティバルのジミヘンとオーティス、
上映会開きたいですね。
(2007.12.26 09:03:09)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  夢子0506さん
>こんにちは!
>アンディ・ウイリアム野クリスマスソングを聴きながら読ませていただいてます。
-----
メリークリスマス!
おお、アンディ・ウィリアムスのクリスマス・ソングもいいですねえ。

>今年も後数日。
>来年も平穏で平凡なよき都市でありますよう!!
>来年も細く長くのお付き合いよろしくお願いいたします!!^-^
>HAVE A NICE CHRISTMAS !
-----
まったくですね。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしく。
(2007.12.26 09:12:18)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  五黄の寅1950さん
>兄さん こんばんは
>ボキはオーティスレディングだけじゃなくて、ジャニスジョップリンもジミヘンも生きてるウチは知りませんですた。
-----
そうですね、さすがにジミヘンは知ってましたが、
ジャニスに関しては僕も同じです。

>ラジオ関西は京都ではあまりよく聞こえませんですたので、モーパラ近畿放送(現KBS京都)を聞いてますた。近畿放送も電リクヤーテました。スタジオ参加も出来たのでイータことありまつ。今は人間国宝のシトがDJヤーテルリクエスト番組もありますたねぇ。高校時代、懐かしいでつ。
-----
友達で、ラジオ大阪聴いているやつもいました。
ラジオ関西、京都は入りにくかったんですね。
電リクで耳にした地名は、大阪市内から姫路あたりまでが最も多かったです。
須磨とか舞子なんて、ついあこがれてしまう地名でした。
京都は近畿放送だったんですね。
スタジオ参加も出来たなんて、いい思い出ですね。 (2007.12.26 09:39:57)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  remi10さん
>ネタの提供者になれて、光栄に存じます^^;
-----
今後ともいろいろご提供よろしくお願いいたします。

>「The Dock of the Bay」はよく耳にする曲だったのに
>オーティス・レディングという偉大なソウル・シンガーの曲だった
>というのは、最近知ったことなんです。
-----
なんだか、もうスタンダードナンバー化してますよね。

>それにしても、事故死の後の大ヒットって
>何だか皮肉な出来事ですね。。
-----
死ぬ直前のレコーディングで、あの歌ですから、
何かを暗示しているようにも思えてきます。
名曲ですよね。 (2007.12.26 09:44:49)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス  
じゅんこ さん
オーティス・レディングはドック・オブ・ザ・ベイの名曲に続いて、個人的にペイン・イン・マイ・ハート、ヘイヘイベイビー、好きです。あとはストーンズもカバーしているサティスファクション…。
オーティス・レディングって飛行機事故だったんですか。
有名なミュージシャンで飛行機事故に合ってしまった人…バディーホリーも大好きなんですが、若くして飛行機事故で亡くなってしまいましたよね。。(/_・、) (2007.12.27 02:06:33)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  じゅんこさん
>オーティス・レディングはドック・オブ・ザ・ベイの名曲に続いて、個人的にペイン・イン・マイ・ハート、ヘイヘイベイビー、好きです。あとはストーンズもカバーしているサティスファクション…。
-----
うんうん、どれもいいですね。
あとは Try a Little Tenderness !
オーティスにハズレがないといったら言い過ぎでしょうか。
バラードからアップテンポまで、これほど歌える人はいませんね。

>オーティス・レディングって飛行機事故だったんですか。
>有名なミュージシャンで飛行機事故に合ってしまった人…バディーホリーも大好きなんですが、若くして飛行機事故で亡くなってしまいましたよね。。(/_・、)
-----
事故死は多かったですね。次いで薬ですかね。
いずれにしても事故は困りますよね。
なかなか納得できないですよ。
(2007.12.27 09:31:35)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
lalameans  さん
 オーティス・レディング、ジミ・ヘンドリックス、
 デュアン・オールマン、スティーヴィー・レイボーン、
 マーヴィン・ゲイなどなど(もっといっぱいいますけど割愛)、
 生きていたらどんな音楽をつくりだしていったのかなぁと思うにつけ、
 あらためて残念に思います、
 特にオーティスの場合、飛行機事故ですからねぇ……。

 木崎義二という人は初めて知りましたが、
 どんな人か興味持ちました。

(2007.12.27 13:14:00)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  lalameansさん
> オーティス・レディング、ジミ・ヘンドリックス、
> デュアン・オールマン、スティーヴィー・レイボーン、
> マーヴィン・ゲイなどなど(もっといっぱいいますけど割愛)、
> 生きていたらどんな音楽をつくりだしていったのかなぁと思うにつけ、
> あらためて残念に思います、
> 特にオーティスの場合、飛行機事故ですからねぇ……。
-----
みんな若かったですからねえ。
オーティスが20代だったというのも、あまりに若すぎますねえ。

> 木崎義二という人は初めて知りましたが、
> どんな人か興味持ちました。
-----
当時は結構ライナーノーツなどで活躍していた人です。
僕は近頃まったく音楽評論とか読まなくなってしまったので、
今どうしておられるか分かりません。
あ、ネット検索という手があるか。
(2007.12.28 09:25:00)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
chappi-chappi  さん
あ、なんかこの日記、クリスマス・・・

でもいいや。そんなこと言っちゃおれないわ。

あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願いします。

(2008.01.01 22:19:41)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  chappi-chappiさん
>あ、なんかこの日記、クリスマス・・・
-----
す、すみません。

>でもいいや。そんなこと言っちゃおれないわ。
-----
もう1月4日ですからね。(笑)

>あけましておめでとうございます♪
>今年もどうぞよろしくお願いします。
-----
はい、おめでとうございます。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
(2008.01.04 07:35:42)

Re:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
カタママ さん
GATEWAYの調子が正月からずっと悪くてHPを見ないでいました。

随分話が先に行ってしまって今浦島状態なんじゃないかと心配していたんですが…

何だ「穴先生」も去年のクリスマスで「時間よ止まれ!」だったんですね♪

よかった(^^)

今年は寒くて受験生の皆さんは大変でしょうね。
「穴先生」もお風邪などめさないように気をつけてお過ごしください。 (2008.01.28 10:08:39)

Re[1]:ラジ関の電リク&オーティス・レディングのホワイト・クリスマス(12/24)  
To  カタママさん
>GATEWAYの調子が正月からずっと悪くてHPを見ないでいました。...
-----
こんにちは。はい、お久しぶりです。
そうですか。GATEWAY がね。
今年は寒さが長引いている感じです。
でも、昼の日差しは十分春めいてきましたよ。
そろそろ冬眠から覚めないといけませんかね。(笑) (2008.02.21 13:43:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: