『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

一人鍋&庭仕事 New! メンターさん

ceramic board paint… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2015.05.13
XML
カテゴリ: 60年代米国音楽
“I've Been Loving You Too Long” by the Otis Redding [Live]1967

そろそろ梅雨入りかと思っていたところに、台風6号が駆け足で通り抜けて行きました。今回はこちらは特に被害はなかったんですが、皆さんのところはどうでしたか。今年は観測史上最速のペースで7号まで発生しているようで、ちょっと先が思いやられます。
で、梅雨はどうなったんでしょう。もう梅雨入りしたんでしょうかねえ。
先週の土曜日、5月9日の “穴沢ジョージの Good Old Music” では、そろそろ雨の季節ということで、リクエストいただいた雨の曲もかけたんですが、まだ「雨特集」をやるタイミングではない感じです。
そのかわり、2日が清志郎くんの命日だったのに取り上げられなかったので、一週遅れでちょっと特集しました。

お送りした曲は以下のとおりです。
 1. Yes It Is (ビートルズ) 2. I've Been Loving You Too Long 3. Satisfaction 4. Try a Little Tenderness (以上、Otis Redding) 5. ラブミー・テンダー (RCサクセション) 6. I Think It's Going to Rain Today 7. Can't Help Falling in Love (以上、UB40) 8. The Sound of Silence (Simon and Garfunkel) 9. 花のささやき (ウィルマ・ゴイク)

1. は、前回間違えて頭を出してしまったお詫びに、通してかけました。
2. ~5. が、忌野清志郎特集で、2~4. は、清志郎が大いに参考にしたと思われるオーティス・レディングの、モントレー・ポップフェスのライブから。5. は、清志郎の見事な訳詞でね。


以上、通算30回目を迎えた “穴沢ジョージの Good Old Music” でした。

     **********

 オーティス・レディングは、1967年のモントレー・ポップフェスティバルで圧巻のステージを見せました。この時の映像を僕が初めて見たのは、70年代に入ってからで、テレビで一度放映されたんですが、ウッドストックの映画の方が先でした。 
 このフェスティバルの模様を納めたレコードは持っていましたが、このレコード、A面がジミヘンでB面がオーティスという大変贅沢な組み合わせで、すり減るほど聴いたものです。
 で、オーティスの “I've Been Loving You Too Long” に入るときのMCが印象的でね。
 “・・・This is the love crowd. Right? We all love each other, don't we? Am I right? Let me hear you say yeah!・・・” っていう感じかな。正確に聞き取れているとは限らないので、ご了承を。
 時は1967年。場所は、約束の地サンフランシスコにほど近いカリフォルニア州モントレー。この歴史的なポップフェスが "Summer of Love" と呼ばれたあの夏の序章となったのです。そこで歌ったオーティスのこの MC の場面に、清志郎くんも大いに感動したに違いない。「愛し合ってるかい!」はこれを訳したんだなと、後に思ったものです。

“I've Been Loving You Too Long (Monterey '67)” by Otis Redding

 忌野清志郎くんがブッカー T. & MG's とレコーディングした『オーティスが教えてくれた』っていう歌がありますね。この歌が出来た時の様子を NHK で放送したのを一部見た記憶があるんですけど、きちんと見ていませんでした。
 で、この歌の歌詞を見てみると、最後が「♪ 愛し合うこと 戦争をやめること」で締めくくられてます。これこそがあの奇跡的なモンタレー・ポップフェスでのオーティスの言葉と、「愛と平和 (Love & Peace)」を合い言葉にそこに集まった若者の大群衆 (love crowd) を念頭に置いた、清志郎くんの遺言のようにも聞こえてくるんですよね。

『オーティスが教えてくれた』 忌野清志郎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.17 09:13:49
コメント(4) | コメントを書く
[60年代米国音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:We all love each other, don't we? (愛し合ってるかい?)(05/13)  
とっち0407  さん
ジョージさん
こんにちは、愛し合ってるかい?心に響く日本語ですね。
こういう言葉が世界に浸透していても、戦争そして殺し合いはなくなるどころかエスカレートしてしまうのは残念です。
政治の世界が言葉の遊びの様になってしまっている現在、我々は真剣に誰を選ばないようにするかという事がとても大事な気がしてきている今日この頃です。
話は変わりますが、今日は黒の長そでのTシャツでシックに決めていましたね。
BBキング(最後の3大キングが逝ってしまい残念です)とエタ・ジェームスのコラボ良かったです。怖かったのですがボリュームを最大にして聴いてしまいました。(笑)ジョージさんは曲が終わってから少しポーズをおいてくれるので助かります。
(2015.05.16 20:38:41)

Re:We all love each other, don't we? (愛し合ってるかい?)(05/13)  
こんばんは♪

そうか、気にしたことなかったけど、「愛し合ってるかい!」はこれが元ネタなんですか。

(2015.05.17 22:12:47)

Re[1]:We all love each other, don't we? (愛し合ってるかい?)(05/13)  
To とっち0407さん
>・・・こんにちは、愛し合ってるかい?心に響く日本語ですね。
>こういう言葉が世界に浸透していても、戦争そして殺し合いはなくなるどころかエスカレートしてしまうのは残念です。・・・
-----
Love & Peace って、今こそ叫ばれてしかるべき言葉ですよね。少なくとも世界中に仲間はたくさんいると思いたいです。
けど、なにしろ、政治家の人たちが古すぎますからね。
服装ですが、これからの季節は、おそらく今日のような格好が多くなるでしょうね。冷房が効いているので、あまり肌は出せません。
BB と Etta のコラボは、実にかっこいいですね。みんな天国ですね。
あ、チンクエッティの『雨』やっとかけましたが、こちらは晴天でしたよ。 (2015.05.17 22:13:54)

Re[1]:We all love each other, don't we? (愛し合ってるかい?)(05/13)  
To 幻泉館 主人さん
>・・・そうか、気にしたことなかったけど、「愛し合ってるかい!」はこれが元ネタなんですか。
-----
・・・と、僕は確信したものです。
今でも間違いないと思っています。
「愛し合ってるかい?」は名訳だと思います。
ずっと温めていたものを、ああいう形で自分のステージで叫ぶようになって、何かを継承しているような気持ちもあったかもしれませんね。 (2015.05.17 22:29:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: