『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

庭仕事(カマキリ予… New! メンターさん

campanula rapunculo… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2016.08.19
XML
カテゴリ: 60年代以前の音楽

Three Cool Cats” by The Coasters 1958

またやってしまいました。不注意による怪我です。今回はかなり深刻でしたが、圧迫止血法の素早い実践のおかげで、どうやら大事に至らず済んでいるようです。十分気を付けねばと思う次第です。 

8月13日の “穴沢ジョージの Good Old Music”  では、ペルセウス座流星群に因んで星の歌を最初にかけてから、例によってリクエスト曲を。それから、キング・カーティスの命日に当たったので、バックの演奏がカッコいいコースターズの有名どころを。最後はリオのオリンピックに因んで今週もボサノバをお届けしました。

お届けした曲は次の12曲でした。

 1 . Little Star   ( The Elegants )   . Stardust   ( Nat King Cole )   . 朝の雨 . 虹とともに消えた恋 (以上、ピーター・ポール&マリー) . 涙のくちづけ   ( ボビー・ヴィントン . Love Me Do   ( The Beatles . Yakety Yak . Three Cool Cats  9. Charlie Brown  ( 以上、The Coasters )   10. Chega de Saudade  (Joao Gilberto)   11. オルフェのサンバ  (ワンダ・ジ・サー)   12. 君に夢中  (セルジオ・メンデスとブラジル66)

1.は、流れ星を6個見た穴沢が記念に選んだ1曲。

. ~6 . がリクエスト曲。2.杏さん。ペルセウス座流星群を少し見た!3.ウィンカー出そうねさん。ボーイング707は、出そうねさんの青春の一コマです。4.糸満ろまんさん。呪文のような歌詞、暗記してしまった。5.小禄の新垣さん。今回はボビー・ヴィントんで。6.シュガーさん。本日のビートルズ。英国メジャーデビュー・シングル。

. ~9.は、テナーサックス奏者のキング・カーティスの命日だったので。37歳で亡くなってしまった天才プレーヤーでした。ナイフで刺されて死んだのだ。

10.~12.は、先週に引き続き、ボサノバ特集。10.は、リオ・オリンピックのマスコット、ビニシウスすなわちビニシウス・モライス作詞、パラリンピックのマスコット、トムすなわちアントニオ・カルロス・ジョビン作曲の名曲。これがボサノバ1号。11.は、映画「黒いオルフェ」の中に出て来る名曲。英語版。12.最後はまたセルメン。

以上。次回もよろしく。

     **********

 猫に噛まれて、ひどいことになりました。

 月曜日の朝早く、うちの庭のゴーヤーのナットに黒猫が引っかかっているということで、見てみると、身動きが取れない状態で、ぐったりしているようでした。

 すぐにネットを切って助けてやらなければと、急いでハサミを持って切ろうとした途端、あんなにくたびれた様子だった猫が、いきなり飛びかかってきて左腕にぶら下がり激しく噛み付いたんです。

 猫はネットが絡んでいるわけで、あまり自由がきかなかったのでしょう。何秒後かには離れたんですが、腕からは激しい出血。傷は数箇所あるようです。

 慌ててタオルを持ってくるように頼んで、その間に外の水道でしっかり洗い流しました。タオルで傷よりも少し上のあたりを縛ってもらってから、ガーゼで圧迫止血法の実践です。15分か20分ぐらい押さえていたでしょうか。血は止まりました。

 血を止めている間に、妻が完全武装して傘を広げながら襲われないように近づいて、ちょっと大きめにネットを切ると、猫は体ごとジャンプして草むらに身を隠しじっとしている様子。

 さらに妻は、時間外の救急外来をやっている病院に連絡して、車で連れて行ってくれたので、すぐに破傷風のワクチンも打ってもらい、抗生剤ももらって、今のところどうやら大事に至らずに済んでいるというところです。

 けれど、どんな感染症にかかっているかわからないので油断はできないとのことで、しばらく抗生剤はやめられません。

 猫がどうなったか心配で、病院から帰って庭を見ると、庭の隅のバナナの木にネットが絡まって動けないようですが、うっかり近づけないので、そのままにして二人とも出かけたのです。ところが、夕方妻が帰ってから見たら、バナナの木の下にネットだけがあったとのこと。自力で脱出が成功したんですね。

 いやあ、ホッとしました。あのまま暑い庭でじっとしていて、干し猫が出来上がっても困りますからね。

 猫は、近頃よくうちの周りで見かける黒猫で、まだ大人になりきっていないくらいの大きさの、かわいい子なので、また遊びに来ないかなあと思っていますが、今回ばかりは懲りたかもしれませんね。しばらくは逢えないでしょうかね。

 それにつけても、圧迫止血法は是非覚えておくとよろしいかと思います。役に立ちますからね。

 前回の圧迫止血法の実践は、昨年の5月でした。二度あることは三度ありました。

2015.06.01 の日記

 猫といえば、コースターズの “ Three Cool Cats” ですが、この曲だけでなくコースターズのバックで聞こえるかっこいいテナーサックスは、 8月13日が 命日のキング・カーティスの演奏ですよ。

“Three Cool Cats” by The Coasters 1958






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.19 01:25:06
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: