PR
Calendar
Comments
"Caravan of Love" by the Housenartins 1986
(Original by Isley Jasper Isley 1985)
↑2003年のクリスマスイブに書いた日記 (ブログ) と同じタイトル曲です。
この年は、3月にアメリカ軍を中心とした有志連合と呼ばれる国々がイラクに侵攻した年で、小泉政権は自衛隊特措法を成立させ、12月にはイラクへ自衛隊を派遣した。
そんな時に書いた日記なので、若干興奮を抑えきれていない感はあるが、あれから18年以上経った今、同じようなことを書かなくてはならないとは。
とりあえず暇なときに、こちら↓をどうぞ。
今、再び僕らは「愛のキャラバン」加わらなければ。
憎しみの連鎖に取り込まれる前に。
ロシアのウクライナ侵攻で、どうしても「愛」を叫ばないといけない時がまたやってきたのではないかと、例の感覚が体の底の方から湧き上がって背中を伝わり、とうとう頭のてっぺんまで到着した。
↓それがこの傷か?

いや、これは先日雑草を抜きながらうっかり立ち上がった拍子に、頭を強打してできた傷。
しこたま打ち付けたので、ものすごい音がした上に、打った勢いで仰向けに卒倒してしまった。幸い、倒れたのが雑草とイタリアンパセリの上だったおかげで、頭以外は大した傷はできなかったが、この傷周辺はまだ痛い。
打ったのはここ↓

ぶつけたのは月曜の朝で、ちょうどクリニックに行く日だったから医師に診てもらったら、頭頂部だから大したことはないだろうとのこと。その後で親切な看護師がきちんと診てくれて、一応消毒して軟膏塗ったほうがいいだろうということで、軽く処置してくれた。
でも、頭頂部より頭蓋骨の内部は大丈夫だろうか。首や肩にもひどく衝撃があったから、鞭打ちとかになっていないだろうか。などと、心配ではある。
心配といえば話は戻るが、ウクライナでが心配でならない。
当然のように攻め込む側は例によって適当な理由を持ち出す。今回もいくつかもっともらしい言い訳を並べているようだが、その中のウクライナのナチス化を防ぐというのがあって、思わず笑ってしまった。
ウクライナの中にネオナチの思想を持った人がかなりの数存在するとしても、全然多数派ではないだろうし、第一、大統領はユダヤ系だと聞く。 そもそもプーチンくんのやっていることや考え方がナチス的ではないかい。自分のことはなんだと思っているのかしらねえ。
どんな大義名分を持ち出しても、武力行使は許されません。戦闘の即時中止を。 ただ、ウクライナ軍内部で極右勢力が結構力があるみたいで、ロシアの極右対ウクライナの極右の図式も見えてくるのは確か。この辺は要注意。何しろ極右勢力というのは、だいたい暴力的で戦争が好きだったりするから。
今回のことで、わが国の政権与党やその周辺にいる、若いくせに頭の古い人たちから、防衛力強化の話が出てくるし、中には核保有を検討すべきだというようなとんでもない発言を平気でしてしまう者も現れている。
こんな時代に、力には力で、武器には武器で、核には核で、などと言っていて地球が守れるのか。当然自国も守れやしない。
どうしたらこの地球上から殺人兵器をなくすことができるかを、どうしたら争いをせずに平和な世界を築くことができるかを、政治家だったらまず最初に考えるべきだろ。
どこかで戦争が起こったら、我が国は平和国家として、早くやめるように説得に入るくらいの存在にならなくてはいけませんよ。
ハウスマーチンズの "Caravan of Love" の一節を再びここに記します。
そして「愛」のキャラバンに参加しよう。
♪ We’ll be living in a world of peace
And the day when everyone is free
We’ll bring the young and the old
Won’t you let your love flow, from your heart
"Caravan of Love" by the Housenartins 1986
**********
4月2日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。
1 . 四月の恋 (パット・ブーン) 2 . Soldier Boy (シレルズ)3 . Buffalo Soldier (Bob Marley & the Wailers) 4 . Billy, Don’t Be a Hero (Paper Lace) 5 . ひまわりのテーマ (ジェラルド楽団) 6.想い出の瞳 (シャルル・アズナブール)7 . Here Comes the Sun (ビートルズ) 8. Caravan of Love (The Housemartins) 9. 風に吹かれて (シーカーズ) 10. 星影のステラ (エラ・フィッツジェラルド)
リクエスト曲は、5.ひげアラブさん。6.信州そばさん。7.酋長Kobaさん。8.座波ソーメンさん。以上、ありがとうございました。
上記以外は穴沢選曲。1.は毎年4月にかける曲。2.&3.はウクライナ兵とロシア兵に想いを馳せて、前々回に続き兵士の歌を。8.は今更ながら「愛」の大切さを確認して。9.は今月の歌。10.はこのところちょっと話題にしている『星影のステラ』ですが、エラのステラがやっぱり大変よろしいので。
以上、次回もよろしく。
555~1963.11.22. 2025.11.21
追悼:マイク・ピータース~アラーム(The … 2025.05.16
「まぁきぃととおるの独演会」再び 2025.02.21