『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

駐車代支払い&工事… New! メンターさん

bidens dandelion セ… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2025.01.10
XML
カテゴリ: 60年代米国音楽

 “Puff The Magic Dragon” by Peter, Paul and Mary 1963

 P.P.M.の Peter (ピーター・ヤロウ) が 1/7 亡くなりましたね。享年86。

 マリーが既に亡くなって久しいので、残りの二人はどうなんだろうと思っていたら、ついにピーターが逝ってしまったか。ポール (というよりノエルというべきか) 一人になってしまいましたね。

 ところで Yarrow ですが、僕らはヤロウあるいはヤローと呼んで、そう表記していたように思っていましたが、いまは違うんでしょうね。なるべく現地語発音に近い表記が一般的になりつつありますからね。

 それで、いくつかのニュースサイトを確かめたところ、ざっと14社中ヤーロー表記が6社、ヤーロウが8社でほぼ同数。ちなみにヤロウもヤローもありませんでした。

 裁判になった過去とか、いろんなことがあってもね。こんなこと書くと怒られそうだけど、死んじゃったらもういいかな。特に歌に関してはね。

 残った音楽に罪はないと思うのはいけないことじゃない気がする。

 たとえば、フィル・スペクターが犯罪者だったとしても、彼の残した音楽と彼の生き方とは切り離して考えないとね。 Be My Baby ” がいけない音楽だなんて誰も思わないでしょ。

 僕の好きなP.P.M.の歌で、男声ソロ曲、あるいは男声主旋律歌唱曲は大抵がピーターではなくてポール (ノエル・ストゥーキー) が歌っているんですよね。“Early Morning Rain (朝の雨)” も “Don’t Think Twice It’s All Right (くよくよするな)” も “San Francisco Bay Blues (サンフランシスコベイブルース)” もね。

 これはたぶん、音域とか声質の問題からこうなったんでしょう。で、ピーターの歌った代表曲といえばやっぱ “Puff The Magic Dragon (パフ)” ですわな。

 では、ご冥福を祈りつつ、聴きましょうか。

  ​ “Puff The Magic Dragon” by Peter, Paul and Mary 1963

 中学生の時に、少ない小遣いを工面して買った「ミュージックライフ」が3冊あって、ずいぶん長い間実家に置いてあったんですが、結局無くしてしまい、高校生になってからのものしか残っていないのがとても悔やまれます。

 その3冊の「ミュージックライフ」のうちの1冊の表紙がP.P.M.だったんですよね。三人がベンチに座って風船を持っているあの表紙はとても印象的だった。

 こんな時代だから、ネットで調べたらどんな写真だったかみなさんにも見てもらえるのではないかと、・・・。

 ありましたよ。シンコー・ミュージックが運営している ​ MUSIC LIFE CLUB (ミュージックライフ・クラブ) ​ というサイトにありました。この中の ML GALLERY 1964 からお借りした画像です。


           **********

 1月4日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。

. At the Hop (Danny and the Juniors) 2 . You Send Me (Sam Cooke) 3 . There I’ve Said It Again 4 . I Love How You Love Me (以上, Bobby Vinton) 5 . Forget Him (Bobby Rydell)  6. New York’s a Lonely Town (The Trade Winds) 7. I Can’t Stop Loving You (Ray Charles)  8. Love Child (Diana Ross And the Supremes) 9. Both Sides Now (Judy Collins)

 リクエスト曲は、6.尻焼原人さん。7. 酋長Koba さん。以上、 ありがとうございました。

 上記以外は穴沢選曲です。今年最初の放送でしたので、今年とカレンダーが同じだった年(1958年, 1964年の2月まで, 1969年)のヒット曲で構成しました。1. &2.は1958 .1.4 付 Cash Box #1と#6。3.は1964.1.4付 Cash Box #1。4.は 「今月の歌」で、1969.1.4.付 Cash Box #4。5.は1964.1.4付 Cash Box #6。ダイアナ・クラールで。8.&9.は1969.1.4付 Cash Box #7と#14。

 以上です。 次回 もよろしく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.10 02:34:22
コメント(0) | コメントを書く
[60年代米国音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: