PR
Calendar
Comments
“25 or 6 to 4” by Chicago 1970
“Hard to Say I’m Sorry” by Chicago 1982
ご承知のように、沖縄では6/23は旧日本軍の組織的戦闘が終わった日として「慰霊の日」と定められています。
そんな時に、アメリカはイランの核施設を空爆するという暴挙に出た。トランプ大統領はこれで平和になると、得意満面で宣言するが、とんでもない話だ。主権国家に対して宣戦布告も無しに軍事行動に出て、何が平和だ。
しかもNATO加盟国に軍事予算を5%に引き上げるよう圧力をかけ、NATO諸国が了承ですと。世界中が足並み揃えて軍拡に走るとは!この21世紀において、そんなことが簡単に許されるとするなら、世界は破滅に向かって行くだろう。
いや、むしろ確実に破滅に向かっていると考える方が当然かもしれない。なにしろ、トランプのみならず、プーチン、習近平、ネタニヤフ、金正恩など、錚々たる王様気取りの独裁志向の面々が揃ってしまった上に、あちこちの国々で国粋主義的なリーダーが頭をもたげ出しているのだから。
こんな連中に地球の未来を託すわけにはゆかない。今回の慰霊の日の全戦没者追悼式に来賓で招待された国連軍縮担当上級代表の中満泉事務次長は、「真の 安全保障と平和は軍事力のみや、ましてや軍拡競争によって達成されるものではありません」とあいさつした。(↓あいさつ全文)
戦後80年沖縄全戦没者追悼式に寄せる中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表挨拶(沖縄、2025年6月23日)
戦後80年のシンポジウム 中満事務次長と田中代表委員が登壇
トランプとネタニヤフの顔がテレビに映るたびに腹が立つので、つい上のようなことを書いてしまった。
ああ、いつになったら全世界同時武装解除の日が訪れるのでしょう。
**********
いよいよ今週のラジオは、「この邦題は凄いぜ!」の第1回目ですよ。
まずはこの企画を持ち込んでくれた尻焼原人さんの選んだ1曲。シカゴの『素直になれなくて(Hard to Say I’m Sorry)』。
そして、あのラジオにゲスト出演してくれたやきとり魔人さんからも1曲。なんと!こちらもシカゴで『長い夜(25 or 6 to 4)』。
偶然ですが、二人ともシカゴの曲だったのが、見事な一致というべきか、凄い連携プレーですね。いや、なんの打ち合わせもないのだから、連携はしていないか。
とにかく、シカゴのこの二つの邦題、付けた人が同じかしら。なかなかですね。
二曲とも、次のラジオでリクエスト曲としてオンエアいたします。ご期待を。
“25 or 6 to 4” by Chicago 1970
“Hard to Say I’m Sorry” by Chicago 1982
↓野菜の天ぷらを揚げてもらいました。庭の青じそが一番。

**********
6月21日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。
1 . 星空のブルース (ベルト・ケムプフェルト) 2 . Stop Your Sobbing (The Kinks) 3 . You’ve Made Me So Very Happy (Brenda Holloway)4 . Dimples (John Lee Hooker) 5 . Hello Dolly (原信夫とシャープス&フラッツ) 6. It’s Been a Long, Long Time (June Christy) 7. Tea for Two (Nick DeCaro) 8. The Great Pretender (The Platters)9. Where Have All the Flowers Gone (The Kingston Trio)10. 平和の琉歌 (ネーネーズ)
リクエスト曲は、7.カルロス・イノウエさん。8.酋長Kobaさん。以上、 ありがとうございました。
上記以外は穴沢選曲です。ほぼ誕生日・命日特集になってしまいました。1.はこの日がベルト・ケムプフェルトの命日(1980.6.21没,享年56)で。2.はこの日がレイ・デイビスの誕生日(1944.6.21生,81歳)で。3.はこの日がブレンダ・ハロウェイの誕生日(1946.6.21生,79歳)で。4.はこの日がジョン・リー・フッカーの命日(2001.6.21没,享年81)で。5.はこの日が原信夫の命日(2021.6.21没,享年94)で。6.はこの日がジューン・クリスティの命日(1990.6.21没,享年64)で。9. 「今月の歌」『花はどこへ行った』をキングストン・トリオで。 10.は慰霊の日(6/23)間近なので、恒例のこの曲を。
以上です。 次回 もよろしく。
チッコさんがやって来るぞ! 2024.10.25
マヨネーズ~ポテトサラダ 2024.07.24
久々にコスモスに行ってきました 2024.05.10