2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は以前の手作りブーケの続きです。私達の結婚式用に作った、造花の手作りブーケを娘に持たせて写真を撮ろ~としたら、ブーケを下げてしまうので、中々撮れず…。でしたので、造花のブーケはまた今度♪今回は同じく自分達の結婚式の為に作ったミニチュアガーデンです。これとウエルカムボードやらやらと一緒に受付に飾ってもらいました。何て意味のない物だったかもしれませんが、探しながら買い物をするのが楽しくて仕方ありませんでした♪あっちゃ~!!と作った後で、家が無いのに気付きました(笑)しかもかなり欲張り過ぎて、飾り過ぎましたし(恥。。。)こう言うのって、運転と同じで、性格出ちゃうかも…。まずはプラスチックのケースにオアシス(これは商品名ですよね?正式には何て言うんやろ…。)を敷き詰めて。このケースには3個と縦半分が1つの3個半使用しました。よく、キッチンとかに飾ると可愛いかな?って思う偽レンガをケースの外側に張って、バークチップで小さな道を作って、他の部分にはモスをくっ付けてようやく楽しみの庭作りです♪確かこの道の先、丁度ボードを置いている所に家を置く予定だったのですが、家を買い忘れていて、飾りまくっていたら、家の存在を忘れていました(笑)上から見た図です。やっぱり飾り過ぎですよね(笑)この写真ではどけてありますが、1番上の写真の右端のボードは取れるようになっています。板を買って、色を塗って、トールペイントの絵の具で字を書いてから周りに少し太めの木とモスをくっ付けました。でもそれなりに作っているのは楽しかったです♪丸や三角の発泡スチロールに木の枝を刺して、それにモスを手芸用のボンドでペタペタして、なんちゃってコニファーを作り、白妙やユーカリ、カスミソウのドライを刺したりして…。白妙菊って、徒長しないように摘心しますよね?剪定大好きな私はしょっちゅうつまんでいたので、挿し木したりしていたのですが、中々減らず…。そうしたら、通っていたアレンジメント(blogのリンクに入れてま~す)の先生が、『白妙はドライにすると以外に使えるわよ!』って、教えてくれて♪それからは家中ドライにした白妙を飾りまくっていました(笑)母は虫がこんか心配してましたけど、そんなのお構いなしで~す(笑)小さな籠があったので、それに薔薇の造花やスターチスのドライなんかを入れて、切り株の上に。右の方に写っているのはコニファーのドライで作った木なのですが、もう色が褪せてしまいましたね…。椅子やらスコップやら買いあさって、飾りまくりました。ここのワンちゃんの主食はキャベツです(笑)こんな感じで、ほんとセンスの無い飾り過ぎガーデンでした(笑)今ならもっと結婚にも冷静になれたし、同じ材料でも、違うシンプルな庭になってたような気もするのですが…。寄せ植えをする時も、こんな感じで作るのが好きです♪本当はお水をあげるウォータースペースに、バークやクマの人形や小さな家、ここで使ったようなジョウロやスコップなんかを飾っていました。そうしたら、近所のチビッ子ちゃんのおままごと場になっていました(笑)う~ん。。。娘がまだ起きてきません。珍しい…。いつもなら7時頃に起きてくるのですが…。もうblogも書けたし、起こして支度したら温室へ行こうかなぁ…。それならサイト更新しろよ!って思いますよねぇ(笑)
2005.07.30
コメント(4)
園主はグリーンウエーブ(以下、GW)と言う、安城温室園芸組合のメンバーです。そのGWで、今年度新たに温室組合のメンバーに加入した方が、他のメンバーがどのような農業をしているのか?(と言う趣旨だと思うのですが…。)視察に来られました。当園以外にも、以前にアンスを分けて頂いた方の所や安城市内を回って、そちらで導入している施設設備の説明や、育てている植物について少し聞いて回っているようです。園主も今期より導入した設備について、少しばかり説明していました。私、毎年この圃場巡回で思うのですが、女性陣はどうなんでしょ?私は正直、他の方の温室を見たいです。詳しくなんてわかりませんが『こんなに頑張られているんだ。』『これも安城産だったのかぁ。』なんて、単純な事でも知らないよりは知って損はないと思うのです。でも、これは私が園主の手伝いをしているからかもしれません。中には専業主婦の方もいらっしゃいます。その方に他の温室を見て何かを感じろ!と言うのは考え方の違いがあるでしょうしね…。女性部の動きもあるようなのですが、私は一度も参加はしていません。以前も愛知万博の視察案内のFAXが流れてきていましたが、いつも仕事をされていらっしゃる方が、仲の良い方々と息抜きに行くのに素敵な企画だと思います。私が参加しないのは、ちょっとまだまだ慣れていない愛知弁に、すぐにわかってしまう関西弁が恥ずかしいのと、人見知りと、出来れば園主と娘と行きたいからです(笑)それと、行くには子供をお義母さん達に見てもらわないといけないので…。勝手な想像なのですが、奥様方は仕事を手伝い、家事、育児、地域の行事にと大変忙しい毎日でしょうし、きっと参加される方もお子様の手が離れた年代の方なのかなぁ…。なんて…。ちょっとこの段階で人見知りです。いつかは私も娘の手が離れたら、そのような視察に参加して、他の方とお知り合いになってみたいです♪今はまだ何となく恥ずかしいのですが…。先日バラ屋様が奥様とお嬢様と来て下さいました。話せば話す程、頭の良さと魅力を感じます。少し奥様とお話しさせて頂いたのですが、頭が良く、仕事もテキパキ、沢山の事を行える方で、いつもいつも凄い!凄い!!と思っていましたが、お子様達が小さい時、このような感じで仕事してたよ~みたいな、経験談を聞く事が出来ました。私は、娘にかまっていない事や温室で寝かせている事を少し可哀想に感じていたのですね(私自身が共働きの両親を見て、愛情はタップリ感じていましたが、忙しい為少し寂しさを感じていたからです)でも、お話ししていて、他の方の苦労や努力に、自分の力の弱さを感じました。娘を温室に連れて行く以上は、一生懸命働いている、薔薇の魅力をわかる子になってくれる子育てをしたいと思いました。画像は、以前にGWのメンバーの奥様の一人がトールペイントのお教室を開いてくれました。その時に作った私のポットドールです。皆さん好きな色、柄で楽しくおしゃべりしながらの製作は凄く凄く楽しかったです。手伝われていらっしゃる方やお家で子育てをされていらっしゃる方、他にお勤めの方など様々でしたが、何をどう説明していいのかわからないのですが、とにかく楽しかったのです。バーベキューやメンバーの結婚式の二次会等で顔を合わす程度だったのですが、旦那様が居ない分、また違った時間でした。子供達も楽しそうに走り回っていて、またこんな機会があるといいなぁ…。独身時代から、仕事で植物と関わってきましたが、結婚しても植物に携わる仕事をされているお家の方ばかりと出逢えるなんて、何だかグリーンある毎日はとても素敵な生活です★あ~やっぱり習い事に行きたい…。
2005.07.29
コメント(0)
野口聡一さんが乗るスペースシャトル『ディスカバリー』がケネディ宇宙センターから無事、打ち上げられ、打ち上げは成功しましたね。乗組員7人を亡くしたコロンビア事故以来2年半ぶりで、再三の延期を乗り越えての打ち上げでした。今日は少し以前の話しですが、同じくスペースシャトル『ディスカバリー』にて、向井千秋さんが、宇宙空間で香りの実験をされる為に、宇宙に旅に出た薔薇『オーバーナイト・センセーション』についてです。オーバーナイト・センセーションは1998年10月29日ケネディースペースセンターから向井千秋さん達と共に打ち上げられました。ピンクのミニ薔薇でアメリカ、マサチューセッツ州のノーイースト社が開発した『オーバーナイト・センセーション』です。香りの成分を無重力状態と地球上とではどのような違いがあるかを探るために実験用材料に選ばれました。オーバーナイト。この薔薇が宇宙空間で初めて花を咲かせる植物となりました。このミッションには2度目の飛行となる日本人ミッションスペシャリスト向井千秋さんと77歳にして2度目の宇宙飛行にチャレンジする史上最高齢のジョン・グレン合衆国上院議員が搭乗して話題になりました。薔薇の花の発達、開花をビデオ撮影する事と、香りのサンプルを採取しました。香りの採取方法はニューヨークのインターナショナル・フレーバー・アンド・フレグランス社によって開発され、特別仕立てのシリカコーティングされた針を使用して芳香分子を吸着させた。針は直接バラの花に刺されずに花弁付近に漂う分子の採取をし、吸着された成分は針におよそ2週間そのままで封じ込めることが出来、4日間連続で一日約30~40分間、この香りの実験に費やされました。最大の関心事は香りの成分にどのような違いがあるかということで、特にアイソマーと呼ばれる分子の構成比率であり、重力がどのような影響をアイソマー構成に及ぼすか、香りを構成するエッセンシャルオイルの分析をします。地球上での香りと本来花の持つ香りが違うかもしれないし、多分本当に違うと思われます。この実験を地上で支援したのがIFF社のムーカリー博士でした。何種類もの花が候補に上ったが最終決定は至極簡単でした。“薔薇のように世界中の人から愛されている花はない”の博士の一言で香りの強いオーバーナイト・センセーションになったのです。打ち上げ直前までかかって10株が選ばれ、最終的に一株を選ぶのにミッションの最中に開花すること、打ち上げ時にかかる4Gといわれる重力に耐えること等があったが、実際に薔薇の花がそのような環境に置かれたことがないので未知の部分もありました。“神に祈りが通じたのでしょう”実験中に1輪咲けばよかった花が2輪咲いてくれたのでした。向井千秋さんが前回のスペースラブの研究成果を買われてこの実験のリーダーとなりました。薔薇を軌道上に乗せるというアイデアを彼女も非常に喜び“今までコンピューターと科学だけの宇宙空間といった人々の抱くイメージを変えてくれるし、人工的な環境の中だけに薔薇の花を見られるのは最高に幸せです。”とコメントしていました。香り構成成分のうち3種類の化学物質に、地球上とは大きく異なったアイソマー比率であったとのことで、今後発表される結果に期待が持てるでしょう。画像はそのオーバーナイト・センセーションです。当園では特別に許可を頂き、オーバーナイトの生産をしています。当園のポットサイズでは少し難しいかと感じ、今期の生産、出荷は見送りました。いつかはこの、素敵な物語を持っている薔薇を皆様のお手元に届けたいと思っています。
2005.07.27
コメント(8)
何だかんだで、サイトの更新もblogもサボリ気味な今日この頃です…。でもね、ここ数日は忙しかったんですよ~家族が皆、用事があって留守にしていたので、私と娘で水遣り当番でした。後あと、もうすぐ圃場巡回があるので、温室外の草引き婆さんをしていました(とっても言い訳 笑)朝は娘の起きる前に5時前からハウスの水遣りに精を出して、日中は温室。温室内にビニールプールに水をはり、娘を遊ばせておいてその隙に頑張ってました。なので、娘もようやくのプールデビューです★プールに入ってる間に畑に行って、野菜もとるつもりで居たのですが、さすがに1人いくらなんでもツマランらしく、畑ではまだまだ小さなピーマンをちぎって、トマトを潰して、きゅうりを投げて、ゴーヤを踏み転がして、サラダ菜を踏み荒らして、あげくオクラなんて花を取るんですよ!花を取っちゃオクラが食べれん!と私は慌てましたよ~後、トウモロコシに衝突してました(笑)帰ってきたらじいじ&ばあばに怒られやしないかと私はハラハラしていましたが、可愛い孫なので、何でもOKなようでした♪園主が居ない日もあったので、その日は園主は農業士会の研修で、イタリア村に行って来たらしいです。豊田の防災学習センターにも寄って、お勉強三昧だったそうです。おらん間、頑張って1人で水遣りしてたのに、お土産なかったぞ…。園主。。。画像はトケイソウです。品種名は知らぬ間に娘にラベルを捨てられてしまい、他にもう1鉢トケイソウがあるので、この子達の名前は忘れてしまいました。今年大きな鉢に植え替えたので、今また沢山の蕾を持っています♪日中しか見れないのが残念。。。もう1つのトケイソウはまだ今年の花を見てないんですよね…。私、購入株は株を大きくする為に植え替え後は、バッサリ剪定しちゃうか、花を取ってしまうのですが、ユリプオスデージー等は、花を全部取ってしまうと、花を付ける事を忘れて木になってしまうから、1つでも蕾を付けとくといい。って聞いたのですが、トケイソウも一緒かなぁ??花を付けてくれるといいな★さぁ!今日も1日頑張るぞぉ!!
2005.07.24
コメント(6)
ここ毎年のように、水不足な夏ですよね?断水制限があったり、学校のプールが始められなかったり…。川が年々、細くなってるような気もするし…。地球の温暖化。やだなぁ…。園では毎日、温室やハウス、露地の薔薇に沢山の水を使います。なので、この暑い中温室で遊んでいる娘も汗ダクで、プールデビューさせたいのですが、水不足で困っている方がいるかもしれない中、薔薇に沢山の水を使わせて頂いてる分、ほんとにちょっと、めちゃくちゃちょっとやけど、娘のプールデビューはまだしていません。あんまりにも暑いし、水遊び大好きな娘なので、毎日バケツ1杯お水を入れて、1人遊ばせています。ラジオ等で水不足の話題が出てこなくなったので、もういいかな?もういいかな?と悩みながら…。生まれて初めてのプール。もうそろそろ入れてもいいかなぁ…。
2005.07.19
コメント(4)

サイトの【つぶやき】ページにも載せたけど…。いつも園主の両親はNHKの朝の連続ドラマを毎日見ます。朝のNHKか、その後のBSか、お昼の再放送の何処かで…。で、ですね、今の『ファイト!』で、結婚の挨拶のシーンがあったんですけど、そしたら園主が初めて私の両親に会った時の事を思い出して笑えました。ので、ちょっとこの写真と私達の結婚式のブーケのお話。(11時半から娘が昼寝に入りました。もう起きてもいい頃なのに…。お腹空かんかなぁ?最後まで書けるかなぁ…。あ~ドキドキしながら、マッハで書いちゃいます!!)園主が私の両親に会ってくれた時、父は私に『最初は絶対反対するからな!!』って、言いきってました。母はその前に数回だけ園主に会っていましたし、写真等も見ていたので、何より【花を好きな人に悪い人はいない!】って考えでしたので、そうこう反対的ではなかったようでした♪まして、一番チビがようやく出てくれる事の方が嬉しかったんかも?(笑)食事の席で、園主が『お嬢さんを僕に下さい。』みたいな事を言お~とする前に、私の父は『こんな娘でよかったら、秀人クンどうか貰って下さいな。』って、頭下げてました。それも1度や2度ならず、何回も言って(笑)なので、私の記憶が正しければ、園主は父に挨拶させてもらえず、先を越されてしまった?のです(笑)きっとめちゃ緊張してたやろ~に、可哀想な園主(笑)でもって、この画像ですが、私達の結婚式の時の白ドレス用のブーケです。いつか自分の結婚式の時には、自分でブーケを作りたい!両親への花束も作りたい!と2年程通っていた頃です。とってもとってもわがままを通して、ブーケを2点お教室の先生と相談して作りました♪1点はエメラルドグリーンのドレスに合うような?パステルカラーの造花の薔薇を1枚1枚剥がして、また混ぜてくっつけて、ローズメリアにして。(生花のメリアを作れる程、短時間で製作する技術はありませんでしたので…。 笑)でもって、もう1点は絶対したかった!プチブーケのかたまりブーケ。独身の友達にブーケあげると次に結婚出来るって言うでしょ?せやけ独身者み~んなにあげたかったんで♪白薔薇(試作品もあったので、この子の品種名まで覚えていなにのですが…。)とユーカリで小さなブーケを作って、それをまぁる~く集めたん。このままドライにも出来るように、香りある薔薇とユーカリにしたのがコダワリ。ハートのビーズを乗せたりして、楽しかった♪これをお色直しに退場する時に、私側の独身者に1つづ渡しながら出てっ行って。ドライになった今、手元にはこれ1つ。皆のとこでもちゃんとドライになったかなぁ…。これ、もうちょい咲かせればよかったかも。。。園主側の独身女性には、その頃ちょっとブーム?だった、【ワイルドストロベリー】を。凄い人気で中々巡り合えず、ようやく見つけたお店の店主さんがいい人で、1鉢だけ譲ってくれました。それをせかせか、株分けして、式までにこんもり成長させ、ラッピング&ワイルドストロベリーのおまじないメッセージをつけて…。もちろんブートニアも髪飾りも作りましたが、花束だけは持ち込みにちょっと色々会場の決まりがあって…。ほんまは園主の育てた薔薇でしたかったんやけど、長さがないとあかんしミニやとオアシスに挿すとかしか出来ひんかと思って諦めちゃった。細かい?仕事を辞めて暇になった?私は、受付に飾るミニチュアガーデンも作りましたよ~今思えば飾りすぎかも…。プラスチックのケースの周りに偽レンガを貼り付けて、中にはオアシスを敷き詰めて、その上に三角の発泡スチロールに木の枝を挿して、緑のモスをくっつけて、なんちゃってコニファーにしたり。小さなガーデニンググッズを飾ったり、造花やドライをプスプス挿して。出席者の友人から頂いた、ウエディングベアー達と一緒に、受付に飾りました♪ついでに、めちゃ下手クソな自己流トールペイントで、ウェルカムボードと、これも飾って♪一応薔薇のつもりです(笑)機会があったら、色ドレス用の造花のローズメリアと、ミニチュアガーデニングも今度いつか載せたいと思ってます♪まずは写真撮らなくちゃ!!いや~やっぱり楽しいな。園主、アレンジメント行かしてくれぇ!!
2005.07.18
コメント(2)

お中元真っ只中で、配送業者の方々は忙しいピークかな??私の実家の和歌山県には【桃山町】と言う名の通り、桃の産地があります♪園主側のお世話になっている方々には、知り合いにお願いして、和歌山の桃を送らせて頂いています。なので、園主はここ数年【ハムの人】ならず【桃の人】なのです(笑)って、事で毎年、私側のお中元にちょっと悩み半分、楽しみ半分なのですが、今年は同じ安城市で観葉植物の生産をされている、園主の知り合いにお願いして【アンスリウム~アンドレアナム~】を分けてもらいました♪観葉の温室内って、薔薇と全然違って、それはそれで興味タップリなんです!ゆっくり温室内も見たかったなぁ…。カメラ忘れて、携帯画像でちょっとボケちゃった…。こちら↓を作ってもらい、送りました♪こんなに色がしっかり色が出て、この光沢。凄いなぁ…。喜んでもらえるでしょうか♪さてさて、ここのところ土入れの機械が壊れていたので、手入れ作業でした。汗ダラダラで園主は痩せたらしいけど、何故か私は増える一方(笑)今日はサボリまくりやったblogを、温室出動隊を無断遅刻してま~す。そろそろ怖いので、娘連れて行って来ます!今日も蒸し暑そ~~~皆様お体お気を付けて下さいね!!
2005.07.17
コメント(6)
お世話になっている方のblogで環境ポットの事が載っていたので、私もちょっと考えて?みました。まずはそのポットから。リサイクル出来るポットや環境に優しいポットは以前から気になって、使ってみたいと思っています。だって、ファーマーズポット(2~3年もち、その後は土になると言われて紙の鉢。形の種類は多彩で、ファーマーズポットと言う名は輸入の商品名かもしれません…。)でも、私が結婚する前からあったから、3年位前、ガーデニングブームにのって広がってきたんじゃないかな?でも、これは今、現在の市場での反応はどうなんでしょ?ネット専用でならいけるかもしれません。ただ、プラ鉢とは(プラ鉢は底にスリットが入っています。)違い底以外の部分から、根が出てしまう。ちょっと見てくれも悪くなりますし、当園の生産体制では、底面給水の為にこのポットを仕込み段階から使用する事は、劣化を考えると難しいでしょうね。なので、出荷時にそれまでのポットの周りをトントンと叩き、根を傷めないようにスポッと抜く。それを環境ポットに移し変え、発送。仕込みポットはまた再利用になるのかな?手間と時間、今はまだコストもかかりそうです…。でも悪い事ではないので使用してみたいですね♪でも、そのまま土に戻るから。と言う説明のまま使った事はそうありません。私は大きい鉢ばかり使っていたので、劣化して底が抜けてしまい、それをどこかに植えようか迷い、やめました。素焼き鉢へ移し変え、ファーマーズポットは小さくちぎって、バーク代わりに鉢の表面へ置いていたのですが、どうも腐る気がして、病気がくるような気がして捨ててしまいました。小さいポットは数回ですが、使いました。それは寄せ植えの時です。水を頻繁に欲しがる植物と、あまり水を欲しがらない植物。寄せ植えしないのが1番なのですが(笑)そのような時に、水を欲しがる植物をファーマーズポットに入れて、寄せ植えしていました。後、ヘデラやリシマキアなどの根がえらい事になってしまう子も。根が広がりにくくて、可哀想だったかもしれませんが、寄せ植えをする時にこの子達を先にポットに入れてから、植えていました。環境問題で変わった事ですが…。まずはトラック。排ガス規制で、大トラと箱バンを買い替えました。仕方のない事ですが、かなり痛いよ。これ…。それに、大トラやハイエース達はまだまだ乗れる子でしたので、ちょっと別れの寂しさがありました。園主がミニ薔薇生産を始めるにあたって、まずハイエースを買ったそうです。そのハイエースに仕切り棚を作って、大トラを購入する前は出荷の荷を何度も何度も市場へ運んだそうです。大トラだって、市場へ行くのに沢山積んで頑張ってくれました。私の市場デビューは大トラに連れて行ってもらいました。春は往復2時間の市場への旅を日に何度も、夜中になっても、明け方になってもしてくれた事もあったのに…。仕方のない事です。有害ガスを出してしまうのですから…。(運送屋さんは排ガス規制で、当園以上にかなり大変だったんじゃないでしょうか??)もう1つ、すぐ思いつくのが、鉢やPP、ラベルなどに表示のプラマーク。PPの表現はおかしいかもしれませんね?薔薇の鉢に着せてあるビニールの袋です。これは市場でも、表示がないのは取り扱ってもらえなくなったので、どの生産者の方も記載されているはずだと思います。少しでもコストを低くしたい私達は、大量に注文します。なので、プラマーク入りにしなくてはならなくなった時、在庫もありましたし、大変!とまではいきませんが、印刷をするハンも作り直しですし、楽ではなかったですね。それと、ケース出荷の時の箱出荷を、トレー出荷可能な限りはトレーで出ささせて頂いています。箱と違い、少しでも再利用を。後は…。ちょっと今思いつきません。けど、これらの行動は小さいながらも、しないよりはマシですよね。環境ポットもいつかは、再利用でないと市場でも取り扱ってもらえないようになる日が来るかもしれません。無農薬で出来る事が1番ですが、出来る限り減農薬で生産しています。『いい』と言われる事、全てを試みる余裕はありませんが(もしそれが駄目だった時に温室内が大変な事になる事を考えると、全てに踏み切れません。)でも、綺麗な薔薇だけを咲かせれれば、それでいいとは決して思っていません。画像は春のものですが、デュエットコルダーナを温室内で空にかざしてみた写真です。この薔薇の美しさと同じように、地球の美しさも守りながら、ミニ薔薇生産をしていきたいな★【14日追記】教えて頂いたカテゴリーに登録してみました。後これも書いとこぉ(笑)今期から品種明記のラベルに変更したのですが、これはプラスチックの再利用品です。ちょっとペラペラなのをお許し下さい。
2005.07.14
コメント(10)
先日、お世話になっている方の某blogで、今、ペプシを買うとスターウォーズのボトルキャップが付いていて、その60種類の所持の有無が載ってたん。『めちゃ集めたなぁ…。』てビックリしながら、先日の野球観戦に向かって…。行く途中のコンビニで、おにぎり等を買う時どうも私はその方を思い出して、紅茶を買っておきながら、ペプシ1本に手が伸びてもたん。。。で、パッケージに載ってた【60】って数字だけしか見やんかったから、携帯でその方のblogを見て『あぁ、あるやつやなぁ…。』ってちょっとショック(笑)を受けてたその時。帰ってその方のblogへ『思わずペプシを購入してしまいました~でも、60のようですぅ~』のような事を書き込み、その後それは60種類の説明やとわかって(お馬鹿丸出しの私…。)慌ててキャップの裏を…。その方がその時にまだ持っていないのは後3. OBI-WAN KENOBI 7. ターフル 9. ドゥーク伯爵 12. グリーバスガード 21. ボバフェット23. ガモーリアンガード24. マックスレボ 25. フィグリンダン 31. スカウトトルーパー 39. ピットドロイド 50. グリーバス将軍 [HEAD] 52. LUKE SKYWELKER [HEAD] 58. クローントルーパー[HEAD] で、私のは【31】でした。『きゃ~♪』1人PCの前ではしゃいでた(笑)嬉しくって嬉しくって送る(ほぼ無理矢理に送りつける 笑)私。それを見ていた園主が不思議そうやったさけに、こうこうこうで、こうなんよ。と今迄の経緯を説明して…。『お役に立ててよかったね♪』って、褒められて(笑)ほんだら、午前中に私が郵便局にその子を出しに行った日の午後、園主が歯医者さんに行った帰りにペプシを2本買って帰って来た(笑)『何か買ってもた…。』って。園主は以前にその方のblogで購入された薔薇がタグ違いで、希望の薔薇とは違った事を知って、その数日後園芸店に行った時に、その希望の薔薇があったさけに『いつか譲れる日に…。』って、買ってきたん。でも、こっちの勝手な事やし、ベランダ事情もあるし、薔薇との素敵な出会いがあるかもしれやんから、その子はまだ温室におるんやけど。(あんまいい状態やなかったさけに、今もまだちょいヒョロ。)そう、でね、園主の買って来た2本は…。1本はもう持ってるやつやったけど、もう1本は【25】のないやつやったん。今度は2人で携帯持って『きたぁ~~~』って叫んでた(笑)昨日、勝手にその子をまた送ってしまいました(笑)その郵便局の帰りに、牛乳大好き園主の牛乳を買いにスーパーに寄ったら、私単純やから、またペプシ買ってしもた…。帰ってキャップの裏見たら【9】ないやつやろ?今日、準備が出来て、郵便局にも行けそうなら、送ってしまいます(笑)blogにての事後報告(笑)3日連続届くねん(笑)あ~愛安ローズに住所教えたら怖い事になるもんやわ(笑)園主も私も単純やなぁ…。って笑いながら、そういや、園主にはまったのも、園主がわたしにはまったのも即効やったわ(笑)園主なんて、そん頃ほんま疎かったのに、私が好きやった【スウォッチ】やら【香水】やら私以上に詳しくなってたからなぁ…。ちなみに私も園主もスターウォーズには詳しくない。。。ので、サッパリどの子がどの子かわからんくて(恥。。。)独身時代はよ~映画観てたんやけどなぁ…。【ロビンウイリアムス】が好きな私♪画像は今日送る(毎度の事ながら、一方的に送りつけるやな 笑)予定の子(笑)手紙にこの薔薇の花びらを1枚入れて送ったん。ほした~『何かなぁ?』って、きたので、ここで説明(笑)香水に嵌ってた私は、便箋に香水をめちゃ軽く吹きつけとくか、ポプリにアロマオイルを吹きつけたりするんが好きなん。やけど、今回のこれは私の趣味のプリザーブドフラワー。アレンジ用に引き出しに入れてたら、いつの間にか姫様にむしられてた…。『高いんやでぇ!!』って、怒鳴りたかったけど、姫様の届く所に入れてた私が悪いんよな。。。毟られたやつをアレンジするのに考えが浮かばへんかって、最近これを1枚づつ手紙とかに潜ませてたん♪いやん!姫様起きてもた…。送る準備してないのにぃ!!ってなわけで、単純な私ら夫婦。姫様も単純になりそう(笑)
2005.07.13
コメント(4)
チビッ子ギャング。現在1歳7ヶ月目へ突入しかけ。一応ちょっと癖っ毛の女の子。姫様が寝てる場所は、温室内のホコリだらけの作業場。園主達が寝ていたベビーベットは、ベットの木枠を広げればサークルになるタイプ。昔はこういう手が多かったらしい…。物を大事に取ってある園主の両親。これはもう35年以上前の物かね?他にも籐の乳母車もあって、もっと小さい時はその乳母車の中で寝て、私が作業する薔薇の近くに乳母車を置いておいて、起きたら出ようとして?抱かれようとして?落ちるから(今の所転落なし 笑)チャッと確保。ハッキリ言って、姫様の寝床はめちゃんこ煩い(笑)コンプレッサーのモーターの音。コンプレッサーで薔薇の葉を吹く音。お水のポンプの音。時よりプラス、土を入れる機械の音と土を入れるリフトの動く音。薔薇を運び出すトラックのエンジンの音だったり、剪定のハサミの音やトレーを叩く音。後、園主の好みで野球中継のラジオの音。後、もんの凄いんが、雨の音。ちょっとした雨でも温室内では馬鹿デカイ。響きまくりやさけに、雨の日は雨の音以外は何も聞こえやんぐらい。まだまだ気付かへん色んな音がある中で、姫様はイビキをかいて寝てたりするん。煩い所で可哀相かなぁ?って思いながらも、ちょっと作業の手を止めた時に姫様の寝顔を見に行くと心休まる私達。寝顔を見ながら仕事が出来る、親のわがままかなぁ…。起きると園主に自転車や車に乗せてもらって、近くを1周して戻ってきたり、園主の膝の上でお菓子をモグモグ。カスをいっぱい膝にこぼされて慌てる園主。2人でお人形さんゴッコしてたり、そんな園主と娘の触れ合いを見てるんが好きな私。やっぱり親のわがままやろか?公園で他の子供達と遊び慣れてない姫様。こないだの1歳半検診も他の子と一緒に遊んだりせんと、ずっと私の傍。曜日を決めて公園に行く日を決めようかなぁ…。自営業の両親を見て育った私は、結婚するなら、土日休みの会社員や!!って、めっさ決めてたのに、結婚した園主は思いっきり自営も自営。植物やから休みなし(笑)でも、両親が働いてくれてた意味がわからんかったわけやないから、小さい時は遊びに行ったりしたくて、わがままばっかやったけど、今は感謝だらけ。娘もいつかわかってくれるかなぁ?父は素敵な仕事をしてる。自信を持ってミニ薔薇を作ってる。姫様への愛情はタップリあるって事を…。1日のほとんどを温室内で過ごす娘。可哀相かなぁ…。って、迷いながらも仕事をする私は矛盾を感じながら、仕事が終われば娘にしっかり向き合えばいい!って、自分に言い聞かせながらも、6人の家族やもん、帰ったらチャッとご飯したり、洗濯したり、バタバタしててを言い訳に、最近絵本も読んであげてない事に気付いた…。1年早いけど、保育園考えた方が、他の子達と遊べていいんかなぁ…。それって、私の逃げかな??なんて、迷いながらも今日も姫様はこちらでお休みになって頂く(笑)ごめんねぇ。。。母は姫様も大好きだし、園主の好きな仕事を出来る限り手伝いたいし、3人で居る時間が好きなんよ。今週頑張って、来週は公園行こな♪って、今週始まったばっかやんな(笑)
2005.07.12
コメント(4)
今日は中日対阪神の野球の試合を観て、帰って来た♪15:00スタートの試合で、お昼前に出れたさけに園主、トヨタガーデン寄らんかなぁ…。って思ってたら、、、ちょっと見てこうか?って♪ほんまにチラッとやけど、見て来たん。薔薇はやっぱ、ちょびっとしかなかった。。。さて、野球は最初に1点取り、取られて、また取り、また取られての2対2のままで、9回裏立浪選手のさよならホームラン!ホームランで点を取ってる?って感じの試合やったけど、姫様があちゃこちゃちょろちょろするさけに、そう観れなんだ…。やけど、9回立浪選手。何か打ちそうな気がしたさけに、暴れる娘を無理矢理ねじ伏せて観てよかったわ。だって、姫様にとっては初めての野球観戦が勝利で終わったんやもん♪天気もちょい雨やったから、薔薇達の心配も少しで済んだし、こないだの万博の天気といい、ちょっとツイてるけ??写真は【プラムツイン】席(初めて購入、ちょっとしたテーブル席でお弁当と飲み物付いてた。)での園主と娘の観戦姿。園主が福留選手の方が若いから…。って、娘用のシャツを買ってきたんやけど、今日の試合の記念にやっぱ立浪選手のにしとけばよかったなぁ…。立浪選手、福留選手のメッシュのも持ってる園主は今日は岩瀬選手。園主の高校の野球部の顧問の先生が、移動で岩瀬選手の高校へかわられた年に、岩瀬選手が居てたので。監督繋がり♪やそうや。ヨメゴはあんま野球には詳しくないので(強いて言えば、阪神の選手の方が元が関西やからか?ようわかる人ばっかやった。。。)普通の服装。。。ここ何日かゆっくりしてて、こんなん結婚して初めてやわ。薔薇の水遣りやらやらがあるから、決まった休みなんてないし、どっか行くにも昼からちょっと…。とかが多かったのに、仕事せんで大丈夫やろか(笑)明日から、めちゃコキ使われそ~やわ…。あ~幸せの日々の後の平凡な日々って、ちょっとつまらん(笑)いっつもの事やのに、幸せ過ぎたわ。。。あ~明日からが怖い。。。けど、ここ数日、この仕事馬鹿な園主が時間をくれたんやもん。文句言わんと頑張らなな♪
2005.07.09
コメント(6)
疲れたぁ~何が疲れたって、どうも姫様は自分の自由にならんといかんのか?体重を測るにも、身長を測るにもじっとしてやんから、暴れまくりで大変やった…。係員さんごめんよぉ~どっちに似たんやら。。。身長【83.4】体重【10.77】の健康体で何よりやったわ。虫歯もなかったけど、フッ素の時の騒ぎようには…。疲れた。えらい泣いたし、暴れたし、やけど係りの人の淡々とした作業は凄かった。ちょっと血出てたし…。写真は先日の愛地球博の時の園主と娘の後ろ姿。【ラブラドールリトリバー】のTシャツが大好きなヨメゴはよく園主と娘の服をこちらで買うん♪色違いやデザイン違い♪やけど、和歌山市内にはラブラの服を売ってるお店は(ラブラのサイトでは1店舗しか記載されてないけど)3店舗あるん知ってるんやけど、安城周辺は何処にあるんやろ…。豊田まで行かなないかなぁ…。でもね、このシャツ、買ったその日に洗濯したらキッズ用だけ首がめちゃ伸びたん。ここのシャツでこんなに伸びたの初めてやったから、ビックリしたわ…。1回も着せてないし、園主とお揃いやから、次の日お店に行って交換してもらったん。ヨメゴにとって、洋服の返品や交換は初めてやったから、めちゃドキドキした(クレーマーとか思われやんかと 笑)で、交換してもらった同シャツもやっぱりキッズ用だけ首が伸びるん!先日娘に着せたからもう交換は無理やし(クレーム慣れた 笑)同じの買えるなら買いたいんやけどなぁ…。また伸びるかなぁ??ちょっともってる他のシャツと首周りの縫製が違うんよなぁ…。このシャツ好きやのになぁ…。ちなみに園主は服には、それ程コダワリはないようで、ヨメゴの出す服を結構すんなり着てくれる♪明日は何着せよ~かなぁ♪今日はお義父母さんらが野球観戦(父の日のプレゼント)明日が園主とヨメゴ&姫様との野球観戦。私はどうせ、姫様の子守やな。。。
2005.07.08
コメント(7)
16:30現在、安城は雨。七夕の今日、1年に1度しか会えやん2人がおる。願いを込めて短冊に…。付き合ってた頃は月に1~2回会えたらいい方。だから七夕は毎年どうにかこうにか、会ってたような…。会ってなかったような…。結婚してすぐ娘を授かった。妊娠経過はあんまええとは言えやんくて、先生に数少ない選択肢を出されたもんよ。結局は何もなかったんやけど…。おかげでえらい悩まされた妊娠時代やったわ(笑)(誤診か?と思うぐらい(笑)医療技術の進歩のせいや!と勝手に思ってる 笑)あっさり出来るんかもしれやんけど、2年前の七夕さんは園主と結婚して初めての七夕でもあり、思い入れの強かった願いを込めた日やった。妊娠5ヶ月、不安な毎日。仕事の途中に園主が『折鶴流しに行こう!』って。折り紙の裏に願い事を書いて(その時のヨメゴは『元気な赤ちゃんに会えますように…。出来れば楽な出産を…。 笑』)鶴を折って、温室近くの矢作川へ。園主は何を書いたか知らんけど、2人で鶴を流した(したらあかんけど…。)よ~叶った願い事やった♪去年は温室から7ヶ月の娘を抱いて、歩いて矢作川へ。重かったぁ…。願い事はきっと園主も同じ【やんちゃくれ大将の益々のやんちゃくれぶりを元気に見れるように】やろか?これもよ~叶い過ぎるぐらい叶った♪今年は自転車の前に座らせよ~と思ってたのに、眠たい星人でグズルから、近いのに車と歩きで、3つの鶴を流した。(毎年やけど、したらあかん事 笑)娘のはなぐり書きやから、何やろな?お菓子をもっといっぱい頂戴!かな?園主は何やろ?毎年内緒。ヨメゴは…。内緒♪叶うかな??園主が気をきかして?始めた事が園主とヨメゴ&娘の恒例行事となったかな。写真は携帯で撮った、流す瞬間。鶴をポイッてしたとこ撮ったのに、見たら写ってなかった。。。奥に見えるのは温室かな?園主がオヤジ臭いのがバレるな(笑)そんでもって、チビッコギャングはどうも癖っ毛??天気よくなさそうやけど、皆が会いたい人と会えるといいね♪
2005.07.07
コメント(2)
前売り券を6枚購入して、2枚は園主の父母へ。2枚はヨメゴの父母へ。最後の2枚は自分達用。でも、ヨメゴの父母は和歌山から来て、見てまわるのはしんどいし…。ってな事で後1回行ける♪ネット予約がどれも無理やったさけに、ほぼ『行っといた。』って、感じで下調べなしで無謀?な突入を決めたけど、天気が良かった~曇りやもんさぁ、えらいおりやすかったわ♪さて、昨日は娘を7時に起こして(皆には預けってった方がいいって言われたけど、園主が大阪万博にはお義母さんのお腹の中で行ったから、娘にも【愛知万博に行った記念】を残してやりたい!って事で、自分達のパビリオンの希望は諦めて)8時安城出発!三好ICの地球博用の駐車場に停めて(駐車料金3000円にはビックリしたけど…。)バスに乗って、9時半に会場到着。入ってみると…。もう14:00から配布のトヨタ館の整理券に並んでる人らがおるん?!そこまで並んでも見たいもんなんや…。人間って凄い…。その横を不思議な気分で通り、とりあえず興味はないものの見ておけか?って感じでマンモス探し。直マンモスでいいや!って思ってたけど、直がわからんくて…。おった列についてったら【マンモスラボ】のオレンジの方の整理券を貰えたから、長久手日本館と大地の塔へ。10時で両方共当日予約終了。やけど、80分も待つ気はなかったさけに、マンモスへ戻って、月の石とマンモスを見て、時間はもう11時半。早めのお昼を適当に買って、そこらの椅子でモグモグ♪【ワンダーサーカス電力館】が40分待ちになってたから、覚悟でGO!30分位で入れたし、ちょっとづつでも動いてたからここはよかった。園主の見たかった【バイオラング】周辺で娘と遊び、外国館巡りをしている間に娘が寝たので、この間に【大地の塔】へ。ツアーと学生が帰ったのか?ナイトの人達が入ってくる前の空いてる時間で、40分待ちやったさけに待って見れた♪これがその写真。館内はフラッシュ無しなら撮影OK!【長久手日本館】は80分待ちやったけど、娘が寝ている間に並んでしまえば…。覚悟で並んだら、ここも60分もないぐらいで入れた♪でも長かったぁ。。。後は適当にご飯やら【ブラザーアウトプットファンタジー】等をブラブラして、帰ったら10時やった。疲れた~日立は3歳以下あかんさけに、トヨタ館を事前予約で次は行きたいなぁ♪各アテンダントのお姉さんの制服や靴、鞄、個人の着方の違いに凄いたのしめた♪ヨメゴは結婚前に花の講習会の受付部門をしてたんやけど、趣味の園芸の須磨佳津江さんを毎月お呼びしての寄せ植え講習会。園芸に詳しい市民ボランティアの人達に手伝ってもらっての会。著名の先生達の傍で出来るのはいい事かもしれやんけど、交通費と昼食だけで手伝ってくれたみなさん。あの有難みを思い出した昨日。多くのボランティアの人がおった。ボランティアって微妙に難しいん。大事なやる気。自分の持ってるものを無償で提供してくれるみなさん。それに答えられるのは『ありがとう』の言葉だけなんやろか?企業館や外国館、凄い所だらけやったけど、1番凄いのは【ボランティア】で動いてくれてたあの人ら。おかげで沢山楽しめました。恥ずかしくって直接言えやんかったけど『ありがとう。』
2005.07.07
コメント(6)
もう1つ育てているダリア。この子は【ムーンファイヤー】あんまダリアに興味はなかったんやけど【ティトキポイント】から、序所に序所に増えてしもた…。まだ品種はあったけど、もう買わへん!!園主と一緒に見て、買ったダリア達。他にも欲しいのいっぱいあるさけに、園主どっか園芸店連れてってくれへんかなぁ♪いつか実家のような紫陽花が沢山あるようにしたいさけ、少しずつ集めてみようかな…。ほやけど、クレマチスも気になるし…。ジャスミンをどうにかこうにか広げたいし…。トケイソウもいっぱい咲いてくれたし…。やっぱり、本職薔薇も気になるし…。明日行く予定の万博のダイヤさえ当たってれば(笑)それちゃっちゃか売ちゃって、車買い替えるか、温室の外を工事してお洒落な庭作り資金に出来たのに…。あ~欲深い(笑)そ~いや、こないだ実家に帰った時に、こんなムーンファイヤーのような感じの向日葵がいっぱい咲いてた。可愛かったなぁ、持って帰るか聞かれたけど、そん時はいらんかったのに、今は何やめちゃ欲しい。ギボウシもよ~け貰ってくればよかったなぁ…。明日の万博。どっこも何も下調べなしやし、娘も一緒やから、どっか入れるんやろか…。とりあえず、娘の物の持ち込みOKグッズを万博サイトでチェックせななぁ。。。
2005.07.05
コメント(4)
雨なので、今日は家に居ます。昼からは娘が昼寝タイムに入るさけに、仕込みに行くんやけど、今の間にやりため?ておかんとばかりに持ってるダリアをアップ!!だって、今週忙しいんやもん。【愛知万博】に【娘の1歳半検診】に【中日観戦】もっと仕事しろ??【ロキシー】欄にも書いたけど、【秋桜】と【ロキシー】間違ってるよね?いやん、ラベル見やなわからんくなってもた。。。ちなみにもう1つ【ムーンファイヤー】も持ってます♪
2005.07.04
コメント(4)
確か【ロキシー】だったと思うんやけど、ちょいと【秋桜】と勘違いしてるかも?このダリア見つける度に買ってるかも…。いかん。。。やっぱり間違えてたみたい??こっちが【秋桜】??
2005.07.04
コメント(0)
ちょっと最近気になる【ダリア】この子は【ティトキポイント】って品種らしい。ちょい高めの値段が気になりながらも、ガンガンお持ち帰りしてもたよ…。最初はもう少し葉も黒くて、もっと野生的な感じがしたんやけどなぁ…。でもやっぱり好き♪
2005.07.04
コメント(0)
ちょっと花持ちあんまよくないけど、よ~よ~咲いてくれるし、この感じが何となく好きな【ラプソディインブルー】ブルーとゆ~より、紫色やけど、まぁええ。ええ。それも愛嬌♪だって、可愛いもん。特に【しべ】が大好き♪なのでしべアップ!!さてさて、ここんとこ仕込みに頑張るんやけど、仕込みをしていると勿論薔薇ん花や蕾はないんで、この薔薇が何なのか、トゲや葉、茎で理解出来る時が嬉しいん。メールや掲示板で写真で品種等を質問される時に、この仕込みの時期の有難さを感じる。仕込みに関しては鉢の用意や土の用意、色々あってちょっと細かいし、めんどくさいなぁ…。とか思う事もあるけど、やっぱり大事な作業。ここんとこの雨で涼しくてやりやすい♪だからと言って、今日の娘の5時起きには朝の忙しいヨメゴにとってはバタバタ度が増していかんかった…。彼女が寝ている間に温室連れてって、頑張らな♪
2005.07.03
コメント(5)
とりあえず3日は頑張らな(笑)この茄子の花、結構、形や色といい、和紙っぽさが好き♪結婚前は仕事柄、日々ガーデニング。やけど、茄子ん花ら見~へんかった…。HCで茄子苗を売ってるのを見ても、ジロジロ見~へんし、ぶっちゃけ園主と結婚して、園主に茄子の花の美しさを教えてもらって、知った花★付き合ってた頃は会う度に何かしら、作ってるミニ薔薇をくれた園主。ヨメゴの庭には、ほとんどがセントラル産のミニ薔薇ばっかやったから、園主のくれるミニ薔薇は初めてが多かったん♪その中でも特に気に入ったのが【ピュアヒット】その頃持ってる白薔薇はセントラルの【ソフトクリーム】【ホワイトラン】等(もう後は思い出せやん…。)【アブソリュートヒット】の美しさも教えてくれたのは園主。ヨメゴが持ってたのはセントラル産やったんやけど、赤薔薇ってそれ程魅力的に感じず、ただ【母の日】に買っただけって感じやったん。サイトを作って、各品種の写真を撮って、つくづくどの薔薇も綺麗な事を再度知らされた気がするん。どの子もほんま綺麗!今年頑張って売った(つもり 笑)アンティーケやデュエットだって、増やすのに何年もかかって、よ~やくここまで増やした上での登場やったもん。これから先、園主にもっともっと色んな薔薇や花の美しさを教えてもらうんやろ~なぁ…。
2005.07.02
コメント(4)
本サイトの隠れページ【つぶやき】の更新がままならず、重くなりそうなのでblogにする事にしました。けどけど、何やわけわからんし、難しいんか?みんな大変な事してるんやなぁ…。慣れかね???で、何書こに?今日はとりあえず練習やぁ~と思ったら、昼寝中の娘(1歳半)が起きそうなので、これにて…。写真はデュエットコルダーナです♪香りあり、夕焼け空色でとっても好きですが、ちょっと生産者泣かせな所も…。
2005.07.01
コメント(5)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


