2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全35件 (35件中 1-35件目)
1
数学者は円周率の計算に4000年を費やし特に戦後はコンピュータを使って2000億桁以上(詳しくは知りません)計算したと聞くたしか最新の記録は日本の数学者だったと思う私はこのことを新聞記事で見てへ~すごいな~と思うのと同時にだから何だ?と思ったのが正直な気持ちこの膨大な桁数の追求に何の意味があるのか正直言ってピンとこなかったのである。世間でよく大学の学部学科を選ぶときに理系、文系なる言葉で分けているのを聞く理系のことを理工系なんて言ってたりもするしかし私に言わせれば理工系と言うよりも理学系と工学系で分けて欲しい理学と工学では根本的に立場が違うからだ私は高専時代に土木工学科にいたこの学科名にも工学と付いている工学の世界の特徴を分かりやすく言うと例えば、コンクリートを練るときにある薬を入れてみたすると、できあがったコンクリートは今までよりも強度が出て早く硬化したしかも、その薬は安くて大量に手に入り安全でもあるとするでも、なぜ、その薬でその効果が出るのかは分からないその状態でこの薬を使ってしまうのが工学の世界なのである。理学の世界であればその薬がなぜそのような効果が出るのかを追求するある結果を目にしたときにそのメカニズムを解明しようとするのだ工学の世界では経済性、作業上の手間、作業時間、安全性などが重視されるその反面厳密にある現象のメカニズムを追求することはこだわらない理学の世界ではある現象が起きたことに対してそのメカニズムの解明をしようとする彼らは時として経済性、手間、時間、安全性を無視する工学と理学ではこのように所掌範囲が違い密接な関係があるものの根本的に立場が違うのだ例えば、先程の円周率の話数学者は2000億桁まで計算をしたというがこれは工学の世界ではほとんど意味がないのだ必要な桁まで計算できれば問題ないのである私は最近つくずく自分は工学の教育を受けてきたのだなと思う数学の教育ではないのだ数学は理屈と論理の世界だそこで出てくるすべての用語には基本的に厳密な定義がある論理の展開にしてもきっちりとした約束事があるこれらはしかし、日常生活では非常識とも言えるものもある私は生徒たちになるべく分かりやすく数学を教えたいその説明はときとして数学者から見れば厳密を欠くと思ういいかげんな例えや言葉や図を使っていると言われるかもしれないしかし、私はそれでもいいのではないかと思う私は工学の教育を受けた塾講師だ理学出身でもなく、教育学出身でもない彼らからすればいいかげんに見えるかもしれないがその分生徒からすればギャップが少ないのかもしれない分かりやすけりゃいいじゃん!厳密を欠いたとしてもできればいいじゃん!そういう部分があってもいいと思うもちろん嘘や全くの見当違いなことは教えるつもりはない本質的な部分が間違って理解されてしまっては本末転倒だそこを理解できるようにするには工夫をする昔はそんなことはあまり意識はしていなかったが最近になってそんなことを思った
2005年03月31日
コメント(6)
子供のころ、作文が上手だったらしい今となっては「ほんまかいな」だ小学校の頃お祭りにことを書いた作文で表彰されたのを覚えている珍しく父がべた褒めしていた小学生のころの話だし別にその後文学少年になったわけでもないそれほどの大事ではなかったのだろうだが、子供のころのこういう思い出は意外と残っているものらしい良いことも悪いこともこの辺はよくわからん注:この文章と1次独立は何の関係もありません。
2005年03月31日
コメント(4)
春休み中はこれまでの復習をしようと考えていたが思ったよりも進まん!なるべく基本の確認を中心にしていて難しい問題は少なくしているつもりなのにもう少しテーマを絞るか
2005年03月30日
コメント(0)
問1AB間をAからBへ行く時は時速3km、BからAへ帰るときは時速2kmで移動したら合計で5時間かかった。AB間のみちのりは何kmか求めなさい。こういう問題を「さ~やってみなさい。求める数をxでおいて、方程式を作ってとくんだ」と言うと必ず「でき~ん!全然でき~ん!方程式なんてつくれ~ん!」という声が上がる。まあまあまあ。落ち着いて。じゃあこれは。問2AB間6kmのみちのりをAからBへ行く時は時速3km、BからAへ帰るときは時速2kmで移動したら合計で何時間かかるか求めなさい。「先生、そんなの簡単だよ」と言って生徒はこうやって説明する。行きは 6km/時速3km=2時間帰りは 6km/時速2km=3時間合計5時間だよ。(式の途中の/は分数の意味)「正解。よくできたね。簡単だね」この計算を一行にまとめると6/3+6/2=5ここでさっきの問1に戻るよ。求めるのはAB間の距離だからこれをxkmとおくそして問2と同じ計算の手順でみちのりのところをxでおきこんどは合計時間がわかっているからそこを先に5(時間)とおくとx/3+x/2=5これで方程式ができた!意外と簡単に方程式ができたでしょ!あとはこれを解くだけ両辺を6倍して2x+3x=305x=30x=6答え 6km方程式を作れとか、求める数字をxでおけとかそう言われるととたんに難しく感じるんだけど実は数字だけの計算と同じようにやればいいんだよ。もし、数字だったらどうやって計算するか考えると分かりやすいんだよ。さあ、がんばってくれ~
2005年03月30日
コメント(4)
文章の意味が良く分からん文章問題をやっているとよく生徒がそんなことを言ういいかい、問題を良く読んで一の位の数字の2倍から十の位を引くと2ってことはどういうことだ?と聞いてもなかなかその先に進まずこの場合一の位の数字=x十の位の数字=yで問題文を読み直すとxの2倍からyを引くと2つまり2xーy=2ってことだよ。そこまできてやっと納得ふ~「文章をそのまま式にすればいいんだ」と言ってもそこはそう簡単にはいかずなんとかきずいて欲しいところで苦労する。
2005年03月29日
コメント(8)
一次関数のグラフでできた三角形等積変形を使う問題どうやってその点の位置を決めた?(なんとなく出来かけているが答えは全然違う)う~分からん!何回かやったことがある問題なのでなんとか自分で気が付いて欲しいでも、なかなかそれが出てこない難しいものだな。よく考えろ!いいところまで来ているぞ!
2005年03月29日
コメント(2)
自分が今なにからやらなければいけないのかを考えそれからしっかりとやっていこうしっかりと足場を固め力を蓄えよう
2005年03月28日
コメント(2)
前にも似たようなことを書いたと思うがやっぱり自分が思ってるようになっていくんだなそれは良いことも悪いことも自分が悪いイメージを持つとその通りになっていくしいいイメージを持つとその通りになっていく人のことを良い人だと思えばその人は自分に対してもいい人のイメージを持つし悪い人だと思えばその人は悪い人になる相手を変えることは難しいそれよりも自分が変わることだな
2005年03月27日
コメント(6)
円の面積と円周の公式をごっちゃにする子がいる面積=直径×πって感じでかけ算の答えのことは積っていうよね面積ってのも積だよ広さを長さの積で表してるんだよ。直径×πって長さは2回かけてあるかな。一回だよね。これは積じゃない。まだ長さだよ。
2005年03月26日
コメント(6)
よく学生たちが留学について話しているのを聞く正直言って「いいな~」と思う。私が学生のころも留学という制度はあったしかし、当時の私にその気は全く無かった今にして思うとあの時行けばよかったな~若いときに海外に長期滞在することってそれだけでも結構価値があるような気がする。たまに社会人になってから会社の仕事の一部で行く人もいるがそれはそれでいいとは思うがやっぱり若いときとは違うような気がする。行ってこいよ。さっかくだから。お金?そんなの後からいくらでも稼げるよ。
2005年03月25日
コメント(4)
「先生。学校の先生に謝れって言われたんですけど謝った方がいいんですか?」ある生徒が私に聞くある過ちを犯した生徒だおい君君は悪いことをしたとう自覚があるんだろそんなこと人に聞くことじゃないよ自分はどうした方がいいと思うんだ自分はどうした方がすっきりとするんだだまっていても時間は過ぎていく時間は僕らの行いに全く無頓着に勝手に流れるじっとしていら僕らは肝心なタイミングを失う。おい君君はどうすれば自分がすっきりとするんだい答えは君の心の中にあるんじゃないかその心の中の答えに従って動けばいいでも君自分に嘘をついてはいけない自分に嘘をつくことは一番悪いことなんだそれは自分が思っている以上に自分の心に傷を残すから心の傷を癒すのは大変なことだよさあ君時間が流れる前に
2005年03月24日
コメント(6)
難関校を受験していたKさん合格おめでとう!でも、連絡なくてあせったぞー!まったく、喜ばせやがって。
2005年03月23日
コメント(0)
よく見るとそれは自分が巻き起こしていたことかもしれないおまえもか、加担していたのは?でも、なぜ。身から出た錆だいやー参った。自分を戒めよう。
2005年03月23日
コメント(3)
塾生の一人が4月からの通塾回数を減らしたいと申し出てきた自分でよく考えて決めたことならいいがつい先週はむちゃくちゃ気合い入ったようなことを言っていたのだが?野球のチーム(部活ではない)に入っているのでどうやらホントのところは掛け持ちがしんどいらしい。問題は彼の志望校が今の実力よりも2ランク程上でありこれまでもさんざん、「そうとうがんばらないと入れないぞ」と言ったり(たるんでいるとき)「目一杯がんばれば入れるぞ」と言ったり。(落ち込んでいるとき)正直言って、数学や英語はまだまだ一人で勉強して学力を伸ばせるとは思えない。もう1回よく話してみよう。
2005年03月22日
コメント(2)
今週もはじまりですが、世間は今日もお休みらしく。この祝祭日。あまり覚えてないです。いつもどうりやるか!フェラーリの失速が気になるなそれにしてもルノーは今年強いトヨタも調子よさそう。
2005年03月21日
コメント(4)
午前の陽光の中を自転車で走った3月の下旬とはいえ空気はつめたいがそれが今日の自分にとっては妙に新鮮に感じるどれだけ久しぶりだろうかただ単に午前中に自転車に乗っているだけなのに普段の移動は車ばかりしかも家と教室にいることがほとんど自転車に乗りながら昨日のことを考えた新しいきっかけになるように思えた。
2005年03月20日
コメント(4)
「先生最近日に当たっとる?塾ばっかじゃない?」たしかにそうだな。最近は趣味のウィンドサーフィンにも行ってないやあまり外で遊ぶことがない人付き合いも少なくなったなしかし、生徒の言われるようではいかんな
2005年03月19日
コメント(8)
東京のお土産と買ってきてくれた「東京バナナ」食べてみたら本当にバナナの味がするおいしいです。ありがとうね。
2005年03月18日
コメント(9)
教室の壁に何か飾りたいなと思って考えてる。なんか、こう、大きな絵がいいな。例えば抽象画のようなあまりでしゃばり過ぎないやつうちの母は絵を描いているが飾りたいイメージとは違うポスターとかでカッコいいのないかと思い店頭ではなかなか無いのでインターネットで検索ありました、ありました。有名な画家の絵もポスターになってますでも、大きなのはけっこう高いPCで見るとそれほどの迫力を感じなくても大きなものを壁に貼ると圧迫感があるかもしれずこのへんは何とも言えないどうしよっかな。
2005年03月17日
コメント(4)
愛知県公立高校入試は2つ目のグループが終了今朝、新聞に2つ目の入試問題が掲載されていたやってみると数学は出題傾向は昨年とほぼ同様難易度はA,Bグループともほぼ同等か一次関数のグラフをかく問題はこちらは速さが関係していて「時速」なのに、グラフの横軸は「分」ありがちなパターンだが多くの生徒が間違えやすいパターンでもあるそういえばこの前の問題では水の量が関係していて「リットル」を使いながら「立方センチメートル」に直さなくてはいけなかったこのあたりの単位の取り扱いは要注意ださて、一気に英語、国語も解いてみる英語は長文問題の文章が例年よりも難しいように思う関係代名詞がけっこうたくさん使ってあるリスニングを読むスピードがだんだん速くなっているという情報もある全体的に見るとやはり平均点は1~2点下がっているかも国語は例年と同様で簡単出題パターンも同じ入試の国語に出てくる「漢文」「古文」だが必ず現代語訳が付いていてこちらだけ読めば原文はほとんど読まなくても正解できる。全問正解をねらいやすい科目だ改めて全体を見てみると5科合わせて新聞4ページにわたる下の方に広告があるとはいえ問題の活字の量は結構なものだ難易度がどうこう言う前にこれだけの問題を読み解く力を中学生に付けさせないといけないなということに気が付く
2005年03月16日
コメント(6)
生徒は甘えん坊ばかり自分を見て~こっちを見て~というサインを無意識に出している。
2005年03月15日
コメント(6)
PCでプリント作成あるプリントを直してもう一種類作って「保存」あっ!もとのファイルに上書きしてまった。
2005年03月14日
コメント(8)
息子さんを持っているお母さんの話を聞いていると私は男だからか「そりゃそうだよ」と、思うこともあるな。よく話す塾生の中には私と話したことを家では話さないらしくま、それがどっちかと言うと普通かと思う男の塾生の中には男の塾長だから話すこともあるだろう。それもまたよしだ
2005年03月13日
コメント(6)
どうしても行きたい高校があるというなにがなんでも行きたい高校があるというでも、今の学力ではギャップが大きいがんばっても一か八かだ今、野球をやっている野球を辞めてでも勉強に集中しようとも考えたというでも、そこまでして受からなかったらどうしようという不安もある、と。野球をやっていたおかげで行きたい高校に行けなかったと、後になって言うぐらいなら、野球は辞めろよ。もし、野球をやめて勉強に集中してそれでも受からなかったらそのときも野球を辞めてまで勉強したのに受からなかったなんて言うなよ。どっちにしても自分で決めろ。野球でいい訳するなよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「塾長。入試問題やってみたいです。」中2のG君が言う「よし、じゃあ、見てみるか」新聞のコピーを渡す「問題を見てみて今できそうなのはどれだ」数えてみると、一科目20問のうち、中2でもできそうなのは10問ほどある思わず、G君「満点取れそうですね!」「そう、簡単にはいかんぞ、後ろの方にも結構難しいのがあるしな。ここのところ全体的に少しずつ難しくなっているような感じだ。それがおまえにとっていいことか、悪いことか、どっちだ?」「いいことです。オレは内申点が低いから・・・」「そうだな。全体的に平均点が下がれば、事実上当日の点数で差が付きやすいからな。でも、そうなるようにがんばらないかんぞ」愛知県の公立高校の入試問題はたしかにそれほど難易度が高くはなかったがここへきて難化傾向が少しずつだが進んでいるように思える昨年の入試では近くの某中堅校(ランク的には中の上くらいか)で内申点26点で合格したとう噂を聞いた真偽は確認してはいないが平均点が下がっているのであれば当日点で逆転に成功した生徒もいたのかもしれない数学の問題にしても3年前からの新しい傾向の問題は明らかに難化していてこちらの想定を半歩ほどリードしていくような作問になっている。一次関数動点問題証明の穴埋め問題これについては明らかに難化しているこれらが出題された初年度の問題と比べれば明らか次はどうくるか少しおもしろくなってきた
2005年03月12日
コメント(4)
今日の朝刊公立高校の入試問題が掲載されていたここ3年ほどの手応えとしては少しずつ難化傾向にあるようにも感じるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーむかしある人に聞いた話商売では与えてからお金をいただけお金をもらってから与えようとしてはだめだこの順番を間違えるなこの話は単純に物理的な動作のことを言っているのではないその人はそば屋の丁稚奉公からたたき上げ今ではラーメンの麺の製造卸しの会社とラーメン店を2店ほど(もっとかもしれない)経営している自分のビジネスに関係する全ての人に感謝の意を表し一年に一度多くの人を旅行会にさそう自分の会社の従業員やアルバイトだけでなく自分のお得意様やさらには自分がお得意様になっている業者の人もとにかく関係者をみんな集めて惜しげも無く盛大に宴を催す自分の得た富をまるで多くの人と分かちあうように
2005年03月11日
コメント(4)
やばい確定申告がまだ終わってない今日は・・・10日・・・わおー急げ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中2の数学個別のコマ、他の先生が指導しているところを見ていると中2の範囲はほとんど全部問題集を終わったということで少し、中3の範囲をやっていた。中3の問題集の最初の方をコピーして問題に取りかかる前に簡単な説明を「分配法則は(a+b)×c=ab+acになります。じゃ、やってみようか」おいおいおいおい!とりあえず、残り数分だったので後で先生を呼ぶ「分配法則の公式を、こうやって計算します、はいやって」なんて簡単じゃん。公式どうり計算するだけだからね。でも、この公式、なんでこうなるの?生徒に問いかけてみて「どうしてこうなるか分かる?」って先生、どうもピンとこないらしく「なんでそうなるんですか?」じゃあ、例えば数字だったらどうなる。(3+4)×5=普通はカッコの中を先に計算して7×5=35だよな。同じ式を分配法則で計算すると(3+4)×5=3×5+4×5=15+20=35分配法則でも同じ答えになる。カッコの中を先に計算できないような(a+b)のような場合は分配法則で計算してるわけだ。「面積の図を使ってもいいですよね」それもいいね。いずれにしても一見正しく計算しているようでも実は訳も分からずに機械的に公式に当てはめて計算している子が多いんだこういう子は式が少し複雑になると間違いが増えるんだ。分かってないからねだから、暗記させるだけじゃだめだよ。いろんなこと訳も分からずにやってる子は多いよ生徒に聞いてみて「方程式って何?」「関数って何?」「なんでこういう公式になるの?」優秀な子でもきちんと答えられる子はあまりいないよ。生徒に問いかけてみな。
2005年03月10日
コメント(10)
「明日がんばってね。」いよいよ明日は公立入試が始まる。愛知県で2回あるうちの最初の方だ「あ!今日オロナミンC買ってこようと思ったんですよ」先生の一人が言う「受検の時に糖分補給で」な~るほど。それもいいかも。さあ、やることはやった。実力を出し切ることができれば大丈夫なはず。期待してるぜ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー北海道に住む姉と久しぶりに電話で話した姉には子供が3人上は今高専一年生の男下の2人は双子の男の子で中1どうやら双子のうちの一人が勉強ができないらしい「テストで30点ぐらいで怒れてくる。最近はテストも隠すようになった」そりゃ、あんた。いつも怒ってばかりじゃテストも隠すわできてるところは褒めてやらないとと、言いながらも、「この辺は難しいだろうな」
2005年03月09日
コメント(8)
入門テスト作成「合格しないと入門できんぞ!」塾生に喝!この時期にたるまないようにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日も授業でほど良い疲れ適度に心地よいうまくいったことうまくいかなかったこと反芻明日へ繋げる
2005年03月08日
コメント(10)
ついついF1を見てしまいました。長年チャンピオン級と言われ続けながらもマシンにめぐまれなかったドライバーが幸運にも恵まれましたががっちりと優勝本当に力があることを見せましたねフィジケラ、大変なのはここからだ!期待してるぜ!そんなことを思いながらもいよいよ公立高校の入試が近づいてきています今週の木曜日今ごろ勉強してるかな、と思うとやはり気になります。激動の2月そして再生の3月F1も開幕ですが、私自身も開幕する気分です。
2005年03月07日
コメント(8)
開幕戦オーストリアレギュレーションの大幅な変更雨の予選で始まったまさに波乱の予兆か
2005年03月06日
コメント(4)
「なんでそんなところに=(イコール)付けるんだ。イコールってなにか言ってみろ。意味もなくついてるんじゃないんだぞ。」方程式を解くときの途中の式の書き方がむちゃくちゃだ右辺、左辺で移項するときも符号がむちゃくちゃ「なんで移項すると符号が変るのか分かってやってるのか?」方程式の解き方をきちんと説明イコールの意味移項することの意味「・・・(学校の)先生、そんなこと説明してくれんかったよ・・・」まじか・・・方程式の解き方はただ覚えるものではないひとつひとつの操作にはきちんと理由があってやっているんだ右辺にあるものを左辺に移項するときには符号を変えるなんてそれだけを暗記しているから少し複雑になると解けなくなるんだ。「おれ・・・悲しくなってきた。家庭教師なんか頼まずに、最初から塾に来ればよかった」まったく数学を覚えるなんて・・・
2005年03月05日
コメント(10)
最近どうも元気がないなとても気になる生徒のことではなくパキラのこと冬は寒さがいけないと聞き室内に置いてあったさいきん少し暖かくなってきたので元の駐輪場(屋根のあるところ)の入口の脇に置いただからというわけではないのだろうが葉が買った頃のような色つやがないしなんとなくしおれているこういうものにはうといのでどなたかどうしたらいいか教えてください。
2005年03月04日
コメント(4)
数学道場ではこの春から少人数クラスを作るそこでチラシ、タウン紙広告で宣伝生徒が集まったらむちゃくちゃ鍛えたるぞ”!
2005年03月03日
コメント(2)
今日も調子よく授業ができました。でも、中2の子、テストもうひとがんばりだぞ!もったいない間違いがもったいないあれができてたら・・・これもできてたら・・・そうしたら点数がもっと良かったのにぃと、言い出せばきりがないが。でも、もったいないなぁできててもおかしくないのにやっぱり、細かな失点が多いということはやはりまだまだ実力不足来年は中3それまでに復習をしっかりとさせておかないと中3生は公立入試までのこりわずか3月10日と14日以前、直前に風邪をひいた生徒がいたがそうならないように気をつけてほしいものだ。体調には気をつけろよ
2005年03月02日
コメント(2)
電話でのお問い合わせがあったが昨年の5月~6月の頃のチラシを持っていらっしゃるらしくありがたいが、少々驚くすでに今年も3月一年のうち2ヶ月が過ぎた残りは六分の五
2005年03月01日
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1