全3件 (3件中 1-3件目)
1
自然流産の詳細が書いてあります。出血等の表現がありますので、苦手な方はご注意ください。***********************************************************今日お腹から赤ちゃんが旅立ちました。18日の夜、ボコボコと大きなレバー状の塊が出て、てっきりそれの中に赤ちゃんがいるのだと思って、次の日に慌てて病院に駆け込んだのだけど、まだ赤ちゃんはお腹にいました。医師は「赤ちゃんが出るときはもっともーっと痛いし、出血もこんなもんじゃないよ」と教えてくれました。そして流産が進行しだしたので、2~3日で出てくるとのこと。連休中なのでダンナにサポートしてもらえそうでありがたいと思っていたのですが、いったん痛みや出血はおさまっちゃいましたそうこうしてるうちに、連休も今日と明日だけになり、ちょっと焦りはじめなぜかマッサージチェアをした後は出血が増えるので、今日は30分じっくりモミモミ。その後子宮の収縮を促せるかなーとスクワットをしてみたり。14時半頃ちょっとお腹が痛くなり始め、同時に睡魔も襲ってきたので30分ほど横になることに。でも15時前くらいには痛くて起きてしまいました。この時は生理痛のひどいのくらい。腰から背中にかけても、ものすごくだるくて重くて痛かった。この後は痛かったりお休みがあったり、陣痛みたいに波がありました。痛みの休憩中に洗濯物の片付けだけして、買い物なんかはダンナにお願いしてできるだけ横になって痛みを我慢ダンナが帰ってきて、子供の世話やご飯の準備をしてくれている17時過ぎについに大きな波がやってきました後から考えたら、この時の痛さはちょっと他の時と違ってました。上手くいえないけど、産道が開いた感じがするっていうか…その時は痛くて夢中で、「まだこれ以上痛くなるのかなぁ」とか考えてたけど。思わず「ううーーーーー」とうなるほどで寝てるのも辛いのですが、起き上がるのも無理なんどかその痛みの波が来て、ふいに消えました。しばらくしてまた少し痛くなった時には、普通の生理痛。「あれ さっきと痛さの質が違うな」と思って態勢を変えた途端、体からすごい勢いで血やら何やらが出始めました。夜用のでっかいナプキンをつけてはいたのですが、それでもヤバイと思って立ち上がった途端、更に加速度をつけて流れ出てくる。布団から寝室のドアまでの数歩でナプキン堤防は決壊し、履いていたハーフパンツに染みて、足を伝って血が滴り落ちる。バスタオルを押し当て、なんとか階下のトイレにたどり着いたけどどんどん流れ出る塊をトイレで流してしまいそうな気がしたので、お風呂で出てきた塊を回収することに。しゃがみこんだ途端に、大きな塊がドボドボ出ます。大きさは5~10センチくらいかな。数は…わかりませんかなり大量です。出来る限り集めておきました。お風呂には15分くらいいたかな。少し落ち着いたので、病院へ行く準備や着替え。ついでに血で汚してしまったトイレや床なども掃除。それでも夜用ナプキンが耐えられる時間は10分ほど。出るときはドドっと出るので、すぐいっぱいになってしまう。子供のご飯だけ済ませて、19時過ぎにみんなで病院に向かいました。ダンナは運転が嫌いなので、こういうときも私が運転します。一人で行っても良かったのですが、もし途中でさっきみたいな痛みが襲ってきたら危険なので、子供には悪いけど付き合ってもらって3人で行くことに。運転席にはペットシーツとバスタオルを敷き、途中で決壊しても車のシートに被害がないようにしました。病院について歩き出した途端に、またドバっと出る感触。運転中は大丈夫でしたが、診察病棟に行くまでにナプキンは決壊していました。診察室についたらまずはエコーで診察。この時点でもう胎嚢はなくなっていました。どこかの塊に紛れて出てしまっているようです。子宮内を診察してもらうとき、この前は器具で開かれるのが痛かったんですが今日は子宮口が開いているのか、ほとんど何も感じず。子宮口付近に血の塊がくっついてて、それを取るときだけがチクっとした程度。この時点でまだまだ塊や鮮血が出ていたので、もう少し内容物が出てしまったほうが自宅に帰っても安心だということで、点滴で子宮の収縮を促すことになりました。時間にして40分くらい。キツメの生理痛がやってきて、下腹に力を入れるとドバっと出る感触。出が悪いと入院になるそうなので、自分でも必死に出してみる。21時過ぎに点滴終了。かなり出血は落ち着いたので、飲み薬の子宮収縮剤をいただいて帰ることに。22時前、自宅到着。病院での処置中、子供はダンナと一緒に車で過ごしてもらっていたのですがかなりグズっていたようです。病院を出てしばらく泣いてから、ほどなく寝てしまいました。遅くまで付きあわせてごめんね流産後の体は、まだ出血はそれなりにあるけれど、痛みはもうほとんどありません。大量出血で多少の貧血、水分不足があるようなので、数日は無理せず過ごすようにとのことでした。まだあと一日連休はあるので、お疲れのダンナには申し訳ないけど明日一日ゆっくりさせてもらいます。5連休を狙ってお空に帰った赤ちゃんは、ホントに親孝行な子でした。バイバイ今回は残念だったけど、また戻っておいで。楽しみに待ってるよー
2015.09.22
コメント(0)
流産が確定して3日。手術の日程を決めに産院に行きました。が自然流産を待つそうです数年前に流産した時は、「感染症予防や子宮内を綺麗にして次に備えるためにも手術したほうがいい」と言われたけど産院の先生によると、「体の負担等から自然に排出されるのを待つ傾向に変わってきている」とのこと。そうなのまあ、ラミセルは痛いし麻酔切れた時の辛さは尋常じゃないし、入院した時のチビさんのこととか、会社休んでもらう日程とかで、昨日ダンナと喧嘩になりかけたから、入院手術しないで済むならそれに越したことはないんだけど。ただ、いつになるかわからないって怖さあるよね先生も「遠出はやめてねー」と言ってました。大出血始まっちゃったら怖いもんなぁなので、お腹に向かって「もう出ておいでよ。そんでまた次に戻ってくるための準備させて」ってお願いしてます。だいたいどれくらいで出てくるもんなのかなぁ…
2015.09.07
コメント(0)
ひどくなるツワリのせいで、連日リバースしております。ツワリがあるのは赤ちゃんが元気な証拠とか、のんきなことを思うわけではないのですが、案外楽観的な気持ちで検診に行ってきました。8週後半ですが、お腹からのエコー。この週数で映るんやーと思いつつ、「なんとか大きくなっててくれ」「心拍が早くなってますように」と神頼みでもエコーが映されてすぐ分かりました。心拍ないね…黒い胎嚢に白っぽい丸いものはあるんだけど、もやっとしてました。この時期なら頭と体が分かれて二頭身になってたりするんだけどもうほんとにそら豆型の白い丸。大きさを測ってくれたけど、15mm弱で明らかに小さい。残念だけど、稽留流産となりました週明けに産院で診察して手術日が決まります。たった一ヶ月の妊娠期間だったけど、チビさんが弟妹と過ごせる貴重な時間でした。経験できて本当に良かった。また奇跡が起きて、こんどこそは出産までいけると嬉しいけどあまり多くは望まないようにします手術までに出血とか始まらないといいなー。あとツワリも早くなくなってほしい…
2015.09.04
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
