アラ還の独り言

アラ還の独り言

2017年10月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Nature communications ​に掲載された「Cross-tissue integration of genetic and epigenetic data offers insightinto autism spectrum disorder」(全文読めます)はASDの遺伝的な側面だけでなく、環境的な側面を調べるためにDNAのメチル化の発生を血液で調べるために、さまざまな材料と血液材料を比較してかなりの確率でADNに関するDNAのメチル化を捉えることが可能であることを明らかにしました。

脳における遺伝子のメチル化を調べるのが、最も手っ取り早い方法ですが、脳は生検することができません。従って、脳におけるDNAのメチル化を血液で推定できるようになる事は非常に重要になります。

このあたりがビックデータの解析の一つの成果かもしれません。

ただし、確定診断に用いるにはROC曲線を描くことが必要です。

うつ病にしても環境因子がDNAのメチル化に影響しているかどうか興味のあるとこです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月28日 17時58分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: